
行きつけのディーラーで12ヶ月点検を受けてきました。
その際にフロント車高調の減衰力を固めに調整しました。
すると左前の車高調から「キュッキュッ」と段差を乗り越えるたびに異音がするようになりました。
入庫した時の減衰力に戻して試走すると音が止まるので車高調が原因だと思います。
すぐに取り付けていただいた某レース屋さんに電話したら、「減衰力を変更して音が出たり止まったりするなら故障じゃないと思うけど、音を聞いてみないと分からないなぁ。」と言われました。
フロントの減衰力調整は写真のように簡単に手が届く場所ではないので簡単に言われても困ります。
左右で同じ減衰力で異音がするなら分かりますが、左だけで且つ減衰力調整のある位置にした時だけで音がするのは異常のような気がしますが・・・。
某レース屋さんの対応は取り付けの時と比べて、心なしか冷たいような気がしました。
逆にディーラーは自分のところで購入・取り付けをしていないのに、親切に原因を追求しようとしてくれて大変感謝しています。
以前保証の件で意見の相違がありましたが今はとても対応が良く、家族や友人にも勧められるディーラーになりました。
鳴き止めのシム取り付けの際に、キャリパー交換して1ヶ月も経たずサーキット走行4回で、ダストシールにヒビが入っているそうです。
どうなっているのよBrembo社さん、これで金を取って商売をしていいの?
本日の作業
①12ヶ月基本点検
②純正パワステオイル交換
③純正エアコンフィルター交換
④純正扱いPIAAフロントワイパーブレード2本交換
⑤純正リアワイパーブレード1本交換
⑥持ち込みエンジンオイル交換
⑦純正エンジンオイルフィルター交換
⑧純正MTオイル交換
⑨純正リアデフオイル交換
⑩鳴き止めシム再取り付け
⑪ブレーキ導風板の干渉箇所カット
所感)
減衰力をMAXの87.5%に調整しました。
これでサーキット走行してみて好みより強く感じたアンダー傾向が治まることを期待しています。
しかし「キュッキュッ」と子供の靴のような車高調から聞こえる音の原因は何でしょう。
Posted at 2009/11/07 18:30:19 | |
トラックバック(0)