みんカラ

2009年11月13日
なんで表と裏で当たりが逆なんでしょうか?

効きに不満はないし、キャリパーやパットを調べても大きな問題はないようですが・・・。
Posted at 2009/11/13 18:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月12日
ニュルを目指すより近所のスーパーの特売を目指す車になってきました。
Posted at 2009/11/13 19:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月12日
某ブレーキメーカのご担当者からのアドバイスに従い、ブレーキパットをディーラーで取り外していただきました。
アドバイスでは「バックプレートに丸いピストンの当たりが確認できますか」と言われたので、取り外していただきましたが、異常は見当たりませんでした。

ダストシールはゴムの弾力性は維持していましたがギザギザでした。

まだ致命的ではなさそうですが、早めに交換した方がよさそうです。

ついでにフロントの車高調の減衰力を-180°から-360°に調整しました。
Posted at 2009/11/12 21:02:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月11日
八方手を尽くしても「原因不明」との回答です。

ブレーキキャリパーアップグレードで直るかなぁ

いまBremboのアップグレードキットの見積もりをお願い中。

車高調の「キュッキュッ」音はいつの間にか直っていました。
車高調がこなれてきたんでしょうか?
Posted at 2009/11/11 20:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月09日
キャリパー交換後は改善していた、パットの当たり不良?がまた発生しました。
12ヶ月点検で発見したキャリパーのダストシールのヒビ割れと関係があるのでしょうか。
ディーラーでは原因が分からないそうなので、メーカーに話を投げています。

車高調の「キュッキュッ」音の件は、「音を聞かないと何とも言えませんが、減衰力のMAXから-360°とLOWの+360°は、バルブ?の動作し始める領域でなので、それが原因かもしれません。その範囲を使用するのであれば、仕様変更した方がいいです。」と車高調のメーカーの担当者から言われましたが、車高調の説明書にもそんな説明は書いていないし、取り付けていただいた某レース屋さんからも、そんな話はありませんでした。

しかし左右同じ減衰力で、左フロントだけ音がしますかねぇ?

やっぱりチューニングする前の危惧していたことが現実となりました。
車っていかにノーマルがバランス良く出来ているか痛感させられました。
Posted at 2009/11/09 20:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月08日
貸し切りでダメでした。
平日に有給休暇を使って行くしかないですね。

車高調の「キュッキュッ」音はまだ治りません。
しかし減衰力を上げたので?アッパーとバネの「ガチャガチャ音」は消えました。

ブレーキキャリパーもオーバーホールだけで約2万円だそうです。
見積もりにない、取り外し・取り付け、エア抜きでいくらかかるのでしょうか?
お金がかかりすぎですね。

しかし、いつも他社よりも良心的な価格を提示してくれているので、スバル○○店さんには感謝しています。

某レース屋さんの見積もりは1割以上高かったです。

たった4回のサーキット走行と1ヶ月1000km弱の通勤や買い物でダストシールにヒビが入るのは弱すぎではないでしょうか。
Posted at 2009/11/08 19:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2009年11月07日
行きつけのディーラーで12ヶ月点検を受けてきました。

その際にフロント車高調の減衰力を固めに調整しました。
すると左前の車高調から「キュッキュッ」と段差を乗り越えるたびに異音がするようになりました。
入庫した時の減衰力に戻して試走すると音が止まるので車高調が原因だと思います。

すぐに取り付けていただいた某レース屋さんに電話したら、「減衰力を変更して音が出たり止まったりするなら故障じゃないと思うけど、音を聞いてみないと分からないなぁ。」と言われました。
フロントの減衰力調整は写真のように簡単に手が届く場所ではないので簡単に言われても困ります。
左右で同じ減衰力で異音がするなら分かりますが、左だけで且つ減衰力調整のある位置にした時だけで音がするのは異常のような気がしますが・・・。
某レース屋さんの対応は取り付けの時と比べて、心なしか冷たいような気がしました。

逆にディーラーは自分のところで購入・取り付けをしていないのに、親切に原因を追求しようとしてくれて大変感謝しています。
以前保証の件で意見の相違がありましたが今はとても対応が良く、家族や友人にも勧められるディーラーになりました。

鳴き止めのシム取り付けの際に、キャリパー交換して1ヶ月も経たずサーキット走行4回で、ダストシールにヒビが入っているそうです。
どうなっているのよBrembo社さん、これで金を取って商売をしていいの?

本日の作業
①12ヶ月基本点検
②純正パワステオイル交換
③純正エアコンフィルター交換
④純正扱いPIAAフロントワイパーブレード2本交換
⑤純正リアワイパーブレード1本交換
⑥持ち込みエンジンオイル交換
⑦純正エンジンオイルフィルター交換
⑧純正MTオイル交換
⑨純正リアデフオイル交換
⑩鳴き止めシム再取り付け
⑪ブレーキ導風板の干渉箇所カット

所感)
減衰力をMAXの87.5%に調整しました。
これでサーキット走行してみて好みより強く感じたアンダー傾向が治まることを期待しています。
しかし「キュッキュッ」と子供の靴のような車高調から聞こえる音の原因は何でしょう。
Posted at 2009/11/07 18:30:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月06日
減衰力を変えて車の挙動が、私の好みとコースに合っているかデーター取りのため行ってきます。
行くからには自己ベスト更新を目指します。

先日のサーキット走行では、ランエボがエンジン、吸排気、足回りチューンをして、彼女連れで来ていました。
私の第2の聖地(第1はニュル)に彼女とデートで来てコースの解説をしていたので、ランエボ追撃に出撃しました。
すると彼女が写真を取っている前で追い付き、エボはハザード付けて道を譲ってくれました。
何にしても永遠のライバルのエボには燃えます。
特にコンピューター・吸排気系・足回りくらいだとなおさらですが、軽量化・Sタイヤまで進んだ車だと、とても追いつけません。
理由はどうであれ、大人らしくなくてゴメンなさい。

うちの嫁もたまに付いてきますが、2枠走らないようにお目付役で来ているだけで、デートではありません。
金の使いすぎを監視しに付いて来ているだけです。
Posted at 2009/11/06 19:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月05日
先日サーキット走行が終わった後に、サーキットの経営者で某有名レーサーのお兄さんが私の車のタイヤをのぞきこんでいるので「どうかしましたか?」と聞いたら「変にコジッたりアンダーは出していないね」と言われたので、私が「見ただけでわかるんですか?」と聞いたら、「だいたいどんな運転しているかは分かるよ」とのことでしたが、私にはさっぱり分かりません。

サーキット走行でフロントの減衰力をMaxにしたら「ガチャガチャ音」が消えて、固くなったというより「しっかり荷重を受け止めている」のが分かりました。
帰り道に街乗りでMaxもありじゃないの?と思うくらい「ゴツゴツ感」がなく、いい足だと改めて実感しました。

乗り心地確保のためディーラーでLowに720度戻して帰りましたが、「ガチャガチャ音」がし出してMaxに戻したくなりました。

某レース屋さんに「ガチャガチャ音」のことで電話したら、「ゴムシートやベアリングで消えるけど、足が柔らかくなるよ」と言われ、「一事が万事上手くいくことはないんだな」と思いました。

このまま我慢しますか・・・。


Posted at 2009/11/05 00:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2009年11月04日
どんどん車が原形をとどめなくなっていく・・・。

クイズです。
写真を見て新車装着時のパーツが何がいくつ付いていないか当てて下さい。

私の車を見たディーラーの工場長さんは、「STIの色が変色してカッコイイですね」とおっしゃっていました。
私は白いSTIの文字がいいです。

どなたか白いSTIが嫌で変色した方がカッコいいという方がいらっしゃったら交換しませんか。
Posted at 2009/11/04 16:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
プロフィール
騎士鉄十字章(もちろん本物)受賞者の豚骨ラーメンです。 サーキットでも騎士鉄十字章受賞者に恥じない走りを心がけたいと思います。
<< 2009/11 >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     
お友達
皆さんよろしくお願いします。
2 人のお友達がいます
わっし 聖神邪
ファン
8 人のファンがいます
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
©2009 Carview Corporation All Rights Reserved.