No.33637 ウェブ魚拓と忍者バリアーについて
お世話になっております。
下のほうでご質問されていらっしゃる方がおられましたが、
やはり忍者バリアーはウェブ魚拓にはスルーされてしまうようです。
下のほうのご質問についてのありがたいアドバイスにしたがって、
<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
をHEAD間に入れておきましたので、じっさいに閲覧されてしまったかどうかは不明ですが…。
忍者アクセス解析にログが残っているところを見ると、やはり閲覧されてしまったのでしょうか?
(バリアーのソースはアクセス解析ソースより上部に入力しております。)
どなたかお詳しい方、経験者の方、お知らせいただければと思います。
サムライファクトリーの皆様も、ウェブ魚拓など、第三者に勝手に登録されてしまう
不本意なサイトからのアクセス回避のプログラムの開発をぜひお願いいたします。
ちなみに私はウェブ魚拓のせいでブログを閉鎖せざるを得ませんでした。非常に遺憾です。
下のほうでご質問されていらっしゃる方がおられましたが、
やはり忍者バリアーはウェブ魚拓にはスルーされてしまうようです。
下のほうのご質問についてのありがたいアドバイスにしたがって、
<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
をHEAD間に入れておきましたので、じっさいに閲覧されてしまったかどうかは不明ですが…。
忍者アクセス解析にログが残っているところを見ると、やはり閲覧されてしまったのでしょうか?
(バリアーのソースはアクセス解析ソースより上部に入力しております。)
どなたかお詳しい方、経験者の方、お知らせいただければと思います。
サムライファクトリーの皆様も、ウェブ魚拓など、第三者に勝手に登録されてしまう
不本意なサイトからのアクセス回避のプログラムの開発をぜひお願いいたします。
ちなみに私はウェブ魚拓のせいでブログを閉鎖せざるを得ませんでした。非常に遺憾です。
試した操作手順
・先週:リファラー制御に http://s01.megalodon.jp/ と入力。(このs01.ではなくトップページからのアクセスを制限すべきだったでしょうか? または記入不足部分がありますでしょうか?)
・昨日:アクセスログにhttp://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...が残っていた。
・昨日:アクセスログにhttp://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...が残っていた。
投稿者:No Name Ninja 投稿時間:2009-05-27 00:11:23
追記です。
試しにウェブ魚拓サイトから
http://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...
に自分のPCでアクセスしてみたところ、
忍者バリアーもスルー、
<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
も効力を発揮せず、しっかり内容が閲覧できました。
ちなみにFC2ブログです。
プライベートモード(完全非公開)にしてパスワードもかけてあります。
もう泣きそうです。
試しにウェブ魚拓サイトから
http://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...
に自分のPCでアクセスしてみたところ、
忍者バリアーもスルー、
<meta NAME="ROBOTS" CONTENT="NOINDEX,NOFOLLOW,NOARCHIVE">
も効力を発揮せず、しっかり内容が閲覧できました。
ちなみにFC2ブログです。
プライベートモード(完全非公開)にしてパスワードもかけてあります。
もう泣きそうです。
2009-05-27 02:56:57 追記
投稿者 : NINJA TOOLS ユーザーサポート
投稿時間:2009-05-27 19:20:11
頂いたご要望は今後の参考にさせて頂きます。
貴重なご意見ありがとうございました。
貴重なご意見ありがとうございました。
投稿者 : No Name Ninja
投稿時間:2009-05-27 09:34:47
No.32032 ウェブ魚拓は拒否できる?
参考にされたのはこれでしょうか?
検索避けのmetaタグを入れたからといって
ネット上のキャッシュがすぐに消えて無くなるわけではありません。
タグを入れて以降はキャッシュを保存されないが
それ以前に保存されたキャッシュは保存期限が切れるまで保持されることが多いです。
どうしても今すぐGoogleからキャッシュを削除したいのであれば削除依頼を出しましょう。
No.32529 ブログでの検索避け
No.23164 検索除けを設定してから、反映されるまでの時間
また参考にされたスレッドで運営さんも書いておられますが
キャッシュが取られたときに既にバリアーを貼っていれば
そこへの接続も制御できるかもしれませんが
キャッシュが取られたあとにバリアーを張ったのであれば制御は出来ません。
アクセスしてみたご自分のブログのキャッシュにバリアーのタグはあったでしょうか?
>http://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...
ここの2009-0522-xxxx-xxxxがキャッシュを取った日時だと思います。
現在のブログにアクセスしているわけではありません。
Google ヘルプ センター キャッシュ リンク
http://www.google.co.jp/help/features.html#cached
ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ キャッシュ ページ
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=35306
参考にされたのはこれでしょうか?
検索避けのmetaタグを入れたからといって
ネット上のキャッシュがすぐに消えて無くなるわけではありません。
タグを入れて以降はキャッシュを保存されないが
それ以前に保存されたキャッシュは保存期限が切れるまで保持されることが多いです。
どうしても今すぐGoogleからキャッシュを削除したいのであれば削除依頼を出しましょう。
No.32529 ブログでの検索避け
No.23164 検索除けを設定してから、反映されるまでの時間
また参考にされたスレッドで運営さんも書いておられますが
キャッシュが取られたときに既にバリアーを貼っていれば
そこへの接続も制御できるかもしれませんが
キャッシュが取られたあとにバリアーを張ったのであれば制御は出来ません。
アクセスしてみたご自分のブログのキャッシュにバリアーのタグはあったでしょうか?
>http://s01.megalodon.jp/2009-0522-xxxx-xxxx/私のサイト名...
ここの2009-0522-xxxx-xxxxがキャッシュを取った日時だと思います。
現在のブログにアクセスしているわけではありません。
Google ヘルプ センター キャッシュ リンク
http://www.google.co.jp/help/features.html#cached
ウェブマスター/サイト所有者 ヘルプ キャッシュ ページ
http://www.google.co.jp/support/webmasters/bin/answer.py?hl=jp&answer=35306
一度キャッシュを取られてしまうと、やはり忍者バリアーでは太刀打ちできないのですね。
ですが、2009-0522-xxxx-xxxxには、
すでに忍者バリアーは上記のURLでリファラー制限ずみでした。
それを破って入ってくる恐ろしいサイトもたくさんあるということですね。
勉強になりました。
サムライファクトリーの皆様、繰り返しになりますが
どうかそういうサイトからの侵入を防ぐプログラムを開発してください。
ちなみに2009-0522-xxxx-xxxxにキャッシュをとられたブログは
完全削除してしまいました。
ですが相変わらずキャッシュはウェブ魚拓サイトから閲覧でき、
忍者アクセス解析も(ブログは完全削除したというのに)機能しています。
これは時間が経てばGoogleだけでなくウェブ魚拓サイトからも消えるのでしょうか?
また、おっしゃる「削除依頼」はウェブ魚拓サイトのオーナー様に依頼せよ、
とのことでしょうか?
(実は5回ほどお願いしたのですが全く削除してくださるお気持ちがないようです…)
お手数ですがお知らせいただければと思います。