ノートPCのバッテリーをリフレッシュで回復させる方法
夏頃から、メインで使ってるノートPCのバッテリー(電池)がダメになって来た。
電源コードを使わない状態だと、起動してまもなく警告が出て、やがて休止状態
になる。最近だとホントにすぐ休止だから、2分ももたないのだ。単なる接触のト
ラブルかと思ったけど、電池を入れ直してもダメだから、NECパソコンのHPを
チェック。すると、電池の寿命だろうからPC引取サービス&交換で2万数千円か
かるって話だった。高っ!
5万円のノートパソコンが珍しくない時代に、たかが電池だけで2万数千円出す
気にはならないでしょ。そもそも家で使うことがほとんどだから、フツーのAC電源
とACアダプターだけでもそれほど困らないわけだ。とはいえ、たまたま他の電気
器具でコンセントが一杯の時もあるし、一応ノートPCだから電池を何とか直した
くなって来る。
そこで再び、NECの「121ware.com」(人と人を結びつける装置のサイトって
意味かな)にアクセスしてみた。すると、なぜか先日とは違う展開になった。あち
こちのページへたらい回し状態になった後、役に立ちそうな情報が見つかった。
「バッテリー・リフレッシュ」ってものがあるらしい。
説明書を読めと書いてるけど、手元に見当たらないし、NECのサイトでも見当た
らないから、Yahoo!で検索。すると、電池の中身だけの交換って話がヒットした。
電池丸ごとの交換よりもちょっと安く済むって話で、正直パッとしない情報だ。そこ
で再びNECに戻ると、交換ではなくて、今ある電池を回復させる話らしい。これこ
れ! 結局、PCにインストールされてるマニュアルで調べて、ようやくバッテリー
リフレッシュのやり方が分かった。以下、具体的に書いてみよう。
☆ ☆ ☆
PCの電源を切り、ACアダプターでバッテリーを充電した状態で、電源ボタンを
押す。NECのロゴが出たらすぐにF2ボタンを何回か押して、BIOSセットアップ
ユーティリティーを起動。BIOS(バイオス: Basic Input Output System)と
は、WINDOWSより前の段階作動する基本ソフトだ。起動したら電源コードを外
してバッテリーだけの状態にし、「→」キーで「終了」を選択。「↓」で「バッテリリフ
レッシュ」を選択、「Enter」。
その後は、BIOSの黒い画面に右から左へと単純な英文が1行流れ続けるだけ。
「Battery Refresh Now(99%Left).....Don’t close Display.....
Press ESC key to Cancel」。英語が苦手な人も多いはずだから、せめて
「バッテリーリフレッシュ(残り99%)。ディスプレイは閉じないでください。キャンセ
ルしたければESCキーを押してください」と日本語で書けばいいのに。。英語や耳
慣れないカタカナ語で済ませようとする姿勢が、お年寄りとかを遠ざける一因になっ
てると思う。昔から言われてる単純な工夫なんだけどね。。
おまけに、「残り99%」が時間なのか、それとも他の何かなのか、よく分からない。
10分くらいそのままだったのが、突然「5%Left」(残り5%)になった。ちょうど同
じ頃、電源ランプの色が緑色から黄色に変化。バッテリーをきっちり使い果たそう
としてるわけね。その後、3%、1%と減って、ランプが赤っぽい色になった後、無
事に電源が切れた。リフレッシュ終了☆ 結局、スタートから30分弱だったかな。
マニュアルには数時間と書いてあったけど、充電時間込みなのか、あるいは最悪
の場合まで考慮してるのかも。
最後に電源コードをつないでバッテリーを充電。1時間半以上経って、充電ランプ
が消灯。試してみると、バッテリーだけで30分ほど使えるようになった。めでたし、
めでたし☆ ただし、モニター下部(タスクバー)の電源の表示を見ると、相変わら
ず変だ。電池マーク100%がずっと続いた後、突然4%になって、そこから30秒
ほどで休止状態になる。要するに、バッテリーそのものだけじゃなくて、その管理
に問題が生じてるんだろう。ま、電池で30分使えれば、かなり安心感はある。
☆ ☆ ☆
という訳で、ちょっと手間はかかったけど、2万数千円の修理費を払わなくて済ん
だってお話だ。でも、もう2年以上使ってるから、あと1年くらいかな。それより、モ
ニターの方が先に壊れそうなんだけど。前から縦に二本、細い線(青と赤)が入っ
たままで、最近はモニターの角度を変えても線が消えなくなってしまってるわけ。。
実は、パソコンとほぼ同時に、携帯の電池もおかしくなって、これもまた手間ヒマ
かかる話になった。それについては、また数日後くらいに報告したいと思う。こう
ゆうデジタル関連記事は、ポツリポツリと地味~にアクセスが継続するのよ♪
ではまた。。☆彡
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Vistaで地デジから静止画キャプチャーする方法(2009.10.22)
- 大雨にも風にも負けず、PCデータ復旧費にはKO負け・・(2009.06.15)
- 故障したパソコンのデータ復旧、業者選びが難しい・・(2009.06.08)
- 外付けハードディスク、少しだけ復活♪(2009.06.04)
- トラブルの嵐!外付けハードディスクが書き込み不能に・・(2009.06.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自慢話との向き合い方~車谷長吉の人生相談2 (朝日新聞)(2009.10.11)
- 破滅型の作家、車谷長吉の人生相談は面白い♪(2009.06.14)
- ACUOへの道~お口の恋人・LOTTE、ミントガム50年の歴史(2009.09.15)
- ☆ブログ公開4周年☆(2009.08.31)
- ☆ブログ公開1周年☆(2006.08.31)
コメント