内容・対応
上記該当機種のノートパソコンに搭載されたリチウムイオンバッテリ(以下バッテリパック)は、下記の事柄に注意していただく事により、機能低下を比較的遅くすることが可能です。
[注意点1]
お使いのパソコン用の正しいACアダプタを使用していることを確認してください。他の機種用のものなど、正しくないACアダプタを使用すると、バッテリパックが充分に充電されないなど、バッテリパックの安全性を損なう原因になります。
[注意点2]
バッテリパックやパソコンを、高温の環境下に放置しないでください。
[注意点3]
主にACアダプタを装着してパソコンを使用し、バッテリパックの電力をほとんど使用しないなど、100%の残量近辺で充放電を繰り返すとバッテリの劣化を早めます。
[注意点4]
パソコンの省電力設定ユーティリティなどを使用して、最適な電源設定を選択してください。
[注意点5]
パソコンとACアダプタをコンセントに接続したままの状態で、パソコンを長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから外してください。
[注意点6]
1ヵ月以上の長期間バッテリを使わない時は、本体からバッテリパックを外して、風通しの良い場所に保管してください。
[注意点7]
1ヵ月に一度は、ACアダプタを外してバッテリのみによりパソコンをご使用ください。
その際にはパソコンをお使いになる前に、以下の方法で再充電することをお勧めします。
<再充電方法>
- パソコン本体の電源を切ります。
- パソコン本体からACアダプタを外し、パソコンの電源を入れます。
電源が入らない場合は、手順4へ進んでください。 - 5分程度バッテリ駆動を行ないます。
この間、”Battery LED”(システムインジケータにあるバッテリ状態を表示する乾電池マーク
のランプ)が点滅するか、充電が少なくなった等の警告が表示された場合は、速やかにACアダプタを接続し、手順4へ進んでください。 - パソコン本体にACアダプタを接続し、電源コードをコンセントにつなぎます。
”DC IN LED”(システムインジケータにある電源状態を表示するコンセントマーク
のランプ) が緑色に点灯して、”Battery LED” がオレンジ色に点灯しますと、充電が開始されます。
”Battery LED” が緑色になるまで充電してください。
※”DC IN LED” が消灯している場合は、電源が供給されていません。ACアダプタ、電源コードの接続を確認してください。
以上