2009-09-24 14:04:58

さてさて♪今日の講座の内容は♪♪

テーマ:携帯日記
今日のドキドキ


家庭教育学級の内容はチョキチョキ


ズバリ生命力を上げるために出来る事!!

でしたニコニコキラキラキラキラキラキラ


何気なく食べているものが体に及ぼす害や効果を楽しいお話と一緒に学びましたチョキチョキ


昔(1600年代)は、1日に一人五合のごはんを食べていたそうです(ビックリショック!)


肉、乳製品、卵の摂取量の増加とともに、ごはんを食べる量は、現代は半分以下。

肉、乳製品、卵の摂取量のグラフとガンの発生率のラインはほぼ同じの様ですガーン(昔はガンで死亡する人はほとんどいなかったそうです。)

体力も低下しているそうで、昔は女の人でも五俵の米俵を担いだそうですショック!ショック!

五俵って…300キロですよ~ショック!ショック!ショック!

その写真を見せてもらってショック!ビックリ~ガーンガーン




日本人は、昔と同じ様にごはんをたくさん食べて、大豆製品(豆腐、納豆など)を摂って、ごはんに合う、ひじきや佃煮、漬物、ぐだくさんのお味噌汁を付け合わせにする食事がベストみたいですニコニコニコニコ


野菜も無農薬を出来るだけ使うようにとのことで…


旦那はいいから子供には良いものを…(笑)


らしいですガーンガーン


昔と比べると基礎体温も一度以上下がっているらしく、


昔は、37℃で低体温って言われたんだって~ガーンガーン


体温を上げることで、病気と戦う力がアップチョキチョキ


体を温める食材をたくさん取り入れたいですね~ニコニコニコニコ


健康な体があってこそ、ちゃんと学ぶ事が出来て、


成績が上がる食事とは…


昔ながらの日本食だそうですニコニコニコニコ



今は、手を加えられた食材が多いから、色々選ぶ方も知識が必要だよねガーンガーン


講座の中で、見せてもらった写真の中には遺伝子操作した鶏のものもありました……しょぼんしょぼんしょぼん


なんと…加工しやすいように始めから羽が生えないように遺伝子の組み換えをした……羽がない鶏…でも普通に生きてるしょぼんしょぼんしょぼん


かなり怖かったですしょぼんしょぼん


もちろん日本の話ではないですが驚きました。



携帯電話の電磁波から出ているマイクロウェーブはしょぼん

電子レンジと同じ周波数で、脳にかなりのダメージを与えるそうですガーンガーン


恐いですね~ショック!ショック!



後…ストレスのお話を聞きましたドキドキ


健康な体を作るのに食べ物はもちろんチョキ


それ以上に大切なのは『想い』なんですってニコニコキラキラキラキラ


イライラしたり、怒ったりしないように、穏やかに過ごすのが目標で、


食べ物では土からとれたもの(野菜や穀物)を食べるのがオススメだそうですドキドキ

土から出来たものは、心を穏やかにする作用があるみたいですキラキラキラキラキラキラ


強く想うことで、健康にも病気にもなれる…


いつも穏やかでニコニコでいたいですね~ニコニコキラキラキラキラ




ザッとかなり簡単に説明しちゃいましたがガーン
(多少の聞き間違えがあるかもしれませんがショック!)

すごく良いお話がたくさんありましたニコニコニコニコ


まだまだ、聞きたかったのですが…


約束の時間になってしまって残念でした。



まだまだ、知らない事だらけだったのでガーンガーン


これからも色々勉強したいと思いましたチョキチョキ


とってもいい講座でしたよ~ニコニコニコニコ


中田英行先生ありがとうございました







コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■あやっぺ☆ありがとう♪

へぇ~!!と感心させられるお話ばかりでしたw(゜O ゜)w
あやっぺ☆教えてくれてありがとうです。

あとでゆっくり読み直して色々考えてみたいです。

2 ■為になる‥

お話をありがとうございます。
食育を心掛けていながらも、知識が薄いと中々上手くいきませんよね。
食材の好みが、昔とは違う現代でありながらも、やはり私達の体には昔ながらの食事がDNAとして組み込まれているのかも‥しれないですね。
通りで、海外から帰るとお味噌汁で落ち着いてしまうハズですね。(笑)
またこのような記事を楽しみにしています。

3 ■いい、お話を有難う!

私も、色々、考えさせられました。

こんないい、お話、あちこちで講演して欲しいですね。

あやっぺ、教えてくれて有難う!

4 ■無題

為になるお話しありがとう!とても興味があります(^^) なかなか加工品てやめられないですが、少しでも色々な知識をもつ事は大事ですね。また色々教えてください!

5 ■なるほど(^.^)b

だから、おばあちゃんは高齢者なのに力持ちなんだなぁ~と思いました。

今の高齢者の方のほうが、田んぼや畑、体力仕事を頑張っておられますし、若い人の方が持久力なくてバテてますね。

世代が違うと身体に及ぼす影響も違いますね。

子供達には、本当に元気に育って欲しいし、親も元気でありたいね!

体力作りしたいね(^^)v

ありがとうp(^^)q

また色々教えてね♪

6 ■無題

いいお話をありがとうございます。あやっぺみたいな方がそういう話しをどんどん広めていったら若いお母さんに影響がありそうですね。日本の自給率もあがると思います。

7 ■勉強になりました!

なんかビックリすることだらけですね♪
旦那様よりも子供♪ってとこがまた面白いッ(笑)
土からできたものは心を穏やかにしてくれる…かぁ☆健康を考えて料理しなくっちゃ☆
あやちゃんはいつも栄養とかしっかり考えてるからいつも献立参考にさせてもらってるよん♪

8 ■ジックリと…

読ませてもらいました(*^o^*)
当然ですが食は生きる基本ですね!!でも食に溢れすぎてて、親が見極めていかないと!と思いました。
私は3人の子供がいます。彩ちゃんは凄いなといつも感心してます(*^o^*)たくましい!


早寝早起き朝ごはん!元気の源です!

9 ■有難う(*^_^*)

子供の為にも参考にさせてもらいます(*^_^*)


有難う

10 ■無題

凄いですね~

11 ■有り難う

今晩は 内容有り難う 為になりました 又このような講座があって参加した時は教えて下さい

12 ■うんうん

思わず うなづきながら読んだよ(^O^) すごく分かりやすいし。
色んな事 考えさせられました。
あやっぺ ありがとうp(^-^)q

13 ■なるほど

もっと聞かせて欲しいなあo(^-^)o すごく興味があります。やっぱり食生活って大事だなあと実感しました。

14 ■興味深い…

とてもわかりやすくて勉強になりました☆
子どもたちだけでなく、自分やその他の人たちにも必要なお話ですね♪
しっかり学ばれてる彩サンも素敵です(^_-)-☆

15 ■勉強になる~

あやっぺありがとう! 勉強になったよ
あたし過食症なんだ(∋_∈) 食育インストラクターの勉強もしたよ 前向きに頑張ります!

16 ■無題

素晴らしい話ですね~(*^o^*)
昔と今の食事って
そんなにも違うんですね~!!(>Σ<)
やっぱり、肉ばかり食べないで野菜食べなきゃですね(笑)

17 ■勉強になります(^O^)

普段はなかなかじっくり考えることもできないですが 食生活って 毎日のことだから 身体づくりにはとても重要ですよね… ご飯中心に豆類に具だくさん味噌汁…
やっぱり和食は身体にいいんですね。
そうそう!今更ながら彩っぺの『こぶた食堂』の本を買いました。野菜たっぷりの彩っぺの献立を目指して かなり参考にさせてもらいますね♪

18 ■ありがとうございました!

はじめまして!

いつも読みながらパワーもらってま~すo(^-^)o

特に今回ゎとても勉強になりました!

子を持つ親として、興味津々でした!

ありがとうございましたありがとう(v^-゚)

19 ■無題

いつもブログ見てます(^O^)/
あやっぺの作るお料理、どれも美味しそうで お料理が苦手な私は、いつも楽しみに見ています(*^□^*)


今日のお話、とっても勉強になりました。ありがとうm(__)m
私も二人の子供のお母さんなので、参考になりました。

20 ■嬉しいです

大変勉強になりました。
ただいま 旦那様とうまくいってない感じで私は昨日今日でいろいろ考えされ私の想いが足りなかったと反省していたところ コチラのブログ拝見しました! 旦那様には健康でいつまでも頑張ってもらいたいし子どもにも安全なものをあげ元気に育ってほしいといつも思っているので 旦那様には悪いことしていたな…と反省 優しい穏やかな生活が戻ってくるよう 明日の朝ご飯はじゃがいも使おうと思いました 土ですね! 電磁波怖いですどれだけ離せばよいですか? 子どもの近くで携帯つい触っているので いけない、と思いました 自分にも害あるんですよね 電話でしゃべってるだけでいけないなら長電話や長い時間メールもダメですか? もっと電磁波詳しく知りたいです!! いろいろ勉強になり 嬉しいですありがとうございましたm(__)m

21 ■無題

あやっぺ!ありがとぅ!
風邪っぴきなのは、体温が低いからかかも(>_<)為になりました!!!冬にむけ、来年に向けてw体質改善をしていきたいな。お米を殆ど食べずだったりするから…またお話聞かせて下さいねm(__)m

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!