これは個人的な考えなのですが、BASARAと高知のコラボは正直、嬉しくありません。BASARA人気が去れば、当然それに乗っかって元親人気も少しは消えるのでは、と危惧しております。 それに。BASARA人気は持ってあと2〜3年くらいではないかと思います。ここ最近の歴女ブームもそれと伴い消えるんではないでしょうか。(元々歴史マニアの女性はいたけれど、それは幕末の人気が高いし) 決して石野さん、また、他の声優さんを批判しているわけではありません。BASARAという、キャラと有名声優でごまかしているゲームがそうそう長く持つとは思えないのです。アニメになったから、安心。とも思えません。 政宗は元々、昔の大河ドラマで人気があるので、BASARAブームが去ろうとなんの損もないと思います。元親公に比べればメジャー武将ですしね。
まず初めに
「キャラと有名声優でごまかしているゲーム」とは戦国BASARAの何をどう分析しての事なのか、キャラクターと声優でごまかさないゲームとはどのようなものかが俺には分からないので、この部分は意見の対象としない事を断っておきます(ただし、こう感じておられると言う事実は最大限に尊重したい)。
BASARA人気がもって後2〜3年と言う分析は、俺も正しいと思う。歴女と言う言葉がこの先定着するのかどうかも現時点では分からない。アニメ化しても安心出来ないと言うのも、その通りだと思う。ただし、これは受け身でいたらの話だけどね。
それならば問いたい。どうなれば嬉しいですか? 大河ドラマ人気で正宗が安泰だと思うなら、長宗我部元親が大河ドラマになれば良いって言う事かな? もっとも、そう言う活動はされているよね。俺も若宮八幡宮で署名したし(^_^;)。
状況を冷静に分析する事はとても大切な事だ。情報収集もね。問題は、その先です。「これだからダメなんだ」で終わると、本当にダメなまま終わる(^_^;)。「それじゃぁ、どうすれば良くなるんだ?」って考えないとね。
俺はさぁ、まんさいの実行委員長の吉村領さんやボランティアの学生さん達に言ったんだ、「これは一つのきっかけであり、縁の始まりだ」って。どんな事でも初めの一歩って物凄くパワーを必要とするんだよね。でも、今回のまんさいでBASARAを通してその一歩を踏み出せた。俺は「次はこんな風に発展したら良いんじゃないか」って言う話を沢山した。CAPCOMの皆さんだって、まんさいのスタッフさん達とこれから先につなげるために建設的な話を沢山していたよ。結果はどうなるか分からないけれど、2〜3年で終わっても仕方ないなんて誰も思っていないって、俺は感じた。
もしかしたら、不動の人気を誇る伊達政宗や真田幸村に嫉妬してしまう人も少なくないのかも知れないが、そんな事よりも高知と長宗我部元親が将来にわたって盛り上がるために知恵や力を貸して欲しいな。必要としている人はいる。小さくても積み重ね続ければ、いつかは形になる。でも、ゼロはいくら重ねてもゼロだからね(^_^;)。