国際弁護士を目指す東大生シンガーソングライターMARYA(マーヤ)のぶっとび伝説。

MARYAの簡易プロフィール
QRコード
QRコード
MARYA BLOG 
どうもおはようございます(☆Д☆)キラリーン♪

短すぎる手相の生命線を
指の爪で、何度もなぞる事に
小しだけハマっているMARYA
です。


司法試験の勉強方法を教えて下さい
とのコメントにお答え致します。


まずは択一突破の勉強方法から。

あくまでもこれは私自身がした勉強方法です。
伊藤塾の択一情報シートを読みまくり、


1憲法・・・佐藤憲法、芦辺憲法と憲法学1~3、百選を飽きても読む
2民法・・・内田民法、家族法のみ二宮説も。我妻説、百選を読む
3刑法・・・大谷刑法(総論・各論)、各論では西田説、百選を読む

そうして、こまめに最新重要判例チェック!!
学校でコピーしてきたものを家のトイレに貼り、
お風呂場では入浴中に、
大きな透明のビニール袋の中に学説を入れて
バスタブ脇にタオルを置き濡れた手を拭いてページをめくる。

芸能活動の移動中等は、
I PODにCD六法のテキストや
CDリスニング要件効果を、曲のリスニングをしていると見せかけ聴きまくる。

眠る前、睡眠中は、CDコンポから自作の法律系曲や、
I PODに入れたものを聴き、睡眠学習!

これでまず択一を突破しました☆彡

ランキング参加中(☆。☆) キラーン!!東大生ブログランキング 清き一票を・・・

トラックバックURL

コメント一覧

    • 1. ぐー
    • 2009年10月28日 06:13
    • ぬぉ~~~

      おはようござりまするめ
    • 2. 海の南より
    • 2009年10月28日 06:39
    • 手相はいじる事で変わるって言いますよね。
    • 3. 坂本龍馬
    • 2009年10月28日 07:03
    • おはようっ☆彡
      勉強量圧倒的ですねっ(☆。☆) キラーン
      初受験で択一高得点の突破もうなずけますっ!!!!!
    • 4. nnn
    • 2009年10月28日 07:40

    • 読んだり聞いたりするだけですか?

      演習はしないんですか?過去問は?

      何か具体例を挙げて説明していただけると幸いです。
      すみません、質問ばかりで。


    • 5. はやと
    • 2009年10月28日 08:05
    • 4 とにかく!暗記!暗記しかない!w 
      ようは、覚えたもん勝ちだぁ~正直な話・・・・
      覚えるまで、ご飯食べないくらいの覚悟でいないと
      覚えられないぞぉ~
      あ~ぁ 昔を思い出すなぁ~
    • 6. 坂本龍馬
    • 2009年10月28日 08:12
    • おはようっ☆彡
      勉強量が圧倒的ですっ(☆。☆) キラーン
      初受験での高得点択一突破もうなずけますっ!!!!!
      流石マゼットマスター!!!おみごとっ☆彡
    • 7. MARYA(マーヤ)
    • 2009年10月28日 11:26
    • いいえ^^みなさん、
      私はとにかく理解することの効率的かつ迅速な方法を考えていました。

      過去問については、間際に詰め込む程度で大丈夫でしたヾ(@~▽~@)ノ
    • 8. 俺の嫁
    • 2009年10月28日 11:43
    • 学校に来いー

      よしきも来いってさ!
    • 9. MARYA(マーヤ)
    • 2009年10月28日 11:53
    • 俺の嫁さん

      いやだ、6週間分の語学のレポートがある。
      それに水曜日は登校しないと決めてるもん(*。◇。)ハッ!
    • 10. 赤門
    • 2009年10月28日 12:44
    • 銀杏でマーヤさんらしき人を見かけましたが・・・

      人違いだったのか・・・
    • 11. たけし
    • 2009年10月28日 13:05
    • 口述おつかれさまでした!

      情報シートと基本書と百選を読み込むというインプット重視の方法で、択一でも高得点が取れるんですね。
      択一はとにかく過去問(肢別本)解きまくれ!と言う合格者が多いので、ちょっとびっくりです。

      あと、CDリスニング要件効果聞いてみたいです。
      配信していただけませんか?
    • 13. MARYA(マーヤ)
    • 2009年10月28日 13:20
    • たけしさん

      お疲れ様でした!
      基本書を読めば、判例も条文の説明も書いてあるので、
      とにかくそれを理解し、
      飽きるまで・・・いや 笑
      飽きても読みまくりました☆彡
      その勉強は論文にも繋がる方法でした。

      CDリスニングについては紙子出版企画のものを聴きまくりました。
      配信したいものなのですが、
      これについては著作権の問題がありますので 汗
      私の音源もジャスラックにかかるので・・・

      買う事をお勧めします(☆Д☆)キラリーン♪

      すみません。
    • 14. 俺の嫁
    • 2009年10月28日 13:38
    • マーヤ、結婚してくれ!
    • 15. 通りすがりの口述受験者
    • 2009年10月28日 14:35
    • ローは英語の授業ないはずですが。
      それと刑法択一に判例学習は、全く不要なはずですが。
    • 16. ぐー
    • 2009年10月28日 15:27
    • なんだかよくわからんが、頑張ったことはひしひしと伝わりますぜ、マスター

      俺も何か資格とろうかな…

      そうすれば、今の学校内でのヒマヒマな時間も有効利用できるだろうに…今もヒマヒマw
    • 17. 坂本龍馬
    • 2009年10月28日 15:49
    • 語学は外国法のことかな?
      文学部だと、教養・学部・大学院いずれも語学がありました。
    • 18. 偉人伝
    • 2009年10月28日 16:14
    • プラトン「マーヤこそ稀代の哲学者である」
      マンデラ「彼女の中に真の平和が見える」
      ダーウィン「確実に人類は進化しておる」
      我妻栄「次代の成長に、敬意を払ふ」
      リンカーン「マーヤこそ平等博愛自由の代弁者である」
      織田信長「人間五十年以上生きてみたくなった」
      板垣退助「板垣死すともマーヤは死なず!」
      アインシュタイン「理論を超えた栄誉である」
      野口英世「努力は必ず実る」
      キングカズ「やっぱり、がんばってる人は強いよね」
      ピロシ「若手の旗印として期待す」
      マクリーン「マーヤさんなら新しい判例を納得できるものを築くはず」
      小泉純一郎「感動した!」

    • 19. 通報者
    • 2009年10月28日 17:15
    • 東大に通報
    • 20. ぐー
    • 2009年10月28日 17:15
    • 同じ人として最悪の書き込みだよ…

      マスターには俺達戦闘員がいるし、みんなあなたのことが大好きだからな!!
    • 21. ローで
    • 2009年10月28日 23:22
    • 語学だけの授業があるというのはあまり聞かないな。

      英語での授業ならあるけどね。
      マーヤさんが言ってるのは、外国人の先生が担当する授業ということでは?

      語学のレポートというのも馴染みが薄いけど、洋書の翻訳をさせて提出させる授業がない訳ではないし。

      国際弁護士を目指しているという目的からすれば、そういう授業を取っているという風に考えられるね。
    • 22. 坂本龍馬
    • 2009年10月29日 08:35
    • >スタッフ@管理者の方へ
      へんなコメントは載せないで。
      MARYAさんがあまりにかわいそうです。
    • 23. やよい
    • 2009年10月29日 08:46
    • 私も坂本龍馬さんと同意見です。
      東大ではなく警察へ通報しました。
    • 24. STAFF@管理人
    • 2009年10月29日 09:24
    • 管理をきちんとしていなくて申し訳ありませんでした。
      皆さんが不快な思いをするといけないので、
      削除します。
    • 25. 来年に賭ける男
    • 2009年10月30日 12:34
    • 5 やっぱり基本書が大切ですね。マネをさせて頂きます。
      できれば、論文の勉強法も教えてください!
      論文が苦手なんです。
    • 26. あいうえお
    • 2009年10月31日 22:42
    • >>伊藤塾の択一教材を頂き

      伊藤塾の教材を他人に譲渡するのは契約違反ではないでしょうか?
      こういったことを堂々とブログに書かれるのは法律家を目指すものとして問題があるのではないかと思います。
      問題がないのでしたら、誤解がないようにきちんと説明された方がいいのでは?
    • 27. MARYA(マーヤ)
    • 2009年10月31日 22:56
    • あいうえおさんへ

      確かに問題です。
      大変申し訳ありませんでした。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字