[ホーム]
二次元裏@ふたば
まぐろの言いたい事を翻訳してください
確か哲学書のコピペ
>まぐろの言いたい事を翻訳してくださいテキストってモザ代わりに使えるな
知るか馬鹿!そんなことよりオナニーだ!
自分は頭がいいと思い込んでるだけで要点を得ない文章の見本だな
めだかボックスのネタバレスレだと思ったのは俺だけでいい
>テキストってモザ代わりに使えるなすべてはテキスト(モザイク)の中にある!!
>テキストってモザ代わりに使えるなケシポンだな
まぐろって勘違いさんなの?
これ帝国?
長い3行で
>自分は頭がいいと思い込んでるだけで>要点を得ない文章の見本だな2,3行で纏められる
小難しい言葉を並べ立てると頭が良さそうに見えるが本当に頭がいい人間は簡単な言葉で説明できる
>これ帝国?うん
要約すると作品というのはそれ個々で完結しているものなんだ言ってみると個人の感性の問題があっても本来は作者の意図するところがあるもので色々な表現が折り重なって色々な解釈を生み出すんだけど結局のところその作品の中に問題と答えのすべてが入ってるものなんだでおk?
>2,3行で纏められるだから2,3行でまとめて答えてよとっしー
「テキストの外には何もない」と哲学者はいうが、実際には「テキストの中にこそ全てがある」のである。哲学者の名前入れても2行で収まるな。
数学の証明みたいなもんだろ簡単に公式として導き出せるがそれを証明するための論法は複雑になる
まーようするに作品を作った人の意図とそれを読む人が作品に持っているイメージがどうのこうのだよなっていうか後半文章になってなくね?
>作品というのはそれ個々で完結しているものなんだ>言ってみると個人の感性の問題があっても本来は作者の意図するところがあるもので>色々な表現が折り重なって色々な解釈を生み出すんだけど>結局のところその作品の中に問題と答えのすべてが入ってるものなんださらに要約するといいから抜けでおk?
ああ何か変なメッセージ込めた漫画描くと思ったらこういう人なんか冗談かとかも思ってたが
この本は俺の性癖で出来ていますみたいなそういう1文の方が長文よりも魂が伝わってくるように思うよ
>おk
まぐろは放課後奴隷倶楽部で抜けたので他のを見たら外れしかなかった…こいつって一体何者なんだ?社会学科とか哲学科の成れの果てとか?
私は外であり内でもある
要約すると「俺達がガンダムだ」
いいからもっと穴開きパンツ描いてくれよ
読み手をオナニーさせなくちゃいけないのについつい作者がオナニーしてしまったと
絵はうまいんだよなぁ・・・
意味を成さない文が結構あるあと、この「対偶」の使い方はどうだろう…
適当なことを吹いてるのかと思ったら、哲学書からのコピペらしく筋は通ってたわ作品以外になにもない。とポストモダン批評派の人々は言うつまり人々が作品を語る時にマルクス思想的に〜だの作者の人生が〜だの言う奴がいるがそりゃ違う。といって、作品は「作者に降りてきた”神”が作らせた」的な古い夢想とも違う。作品というのは一つの作品を表すのではなく、作品群、見る我々の批評も含めて”作品”だということだとなると、この議論を進めるとどこまでが”作品”となるか?という話になるこれはラカンの想像と表彰という考えにつながるのではないかここまで書けば自明である、最初の文は「作品の中に全てがある」と書き換えられるのだ筋が通ってるのと書いてることに意味があるのかは別問題(笑
ギャグがなければ使える
ギャグとか作者キャラを抜いてもっとねちっこいエロ描写をすれば俺に最強ちょっとサバサバしすぎてる感がある
あっちの難しい本を直訳したみたいな気の利かなさが全開だ
あっちの本の翻訳とかを大学の授業でやるのってこういうのを量産してるだけな気がするんだがどうよ?
>絵はうまいんだよなぁ・・・すごいせいえきのりょう
「作品だけを見て批評するべき」って評論派の理屈から勝手に「作品というのはどこまで?」って自分の論を加えて「作品というのは作品群や観る我々の批評まで作品ということ」と自分で結論して「(作品を観て反応する我々も含めて)作品に含まれているのだ」って美術論だねぇ
あんまり面白くない文だな同じ長文でもワ振連の同人あとがきは面白かったな
>まぐろの言いたい事を翻訳してください文字ガンガン入れるってのも新しい表現としては使えるとかじゃねえの?模様的には悪くない気がしたぜ
どうしようもないキモ男またはオタ連中に身も心も美しい娘さんが輪姦されちゃうような作品ってある?
っていうか、内容的にまぐろの書いた文じゃないよおそらくお偉い本からのコピペモダンアート論
文字コラでもこういう押し込み、積み込み見ると言葉を失うわ
まあでもこれ本編じゃなくてあとがきだしね
一文一文が不必要に長い無駄に括弧でくくりまくる意味もわからない
くどいんだよなぁ
こんな人だと思ってたんだが
いまや作品を読んですらない人間の誹謗中傷すらも作品の一部な時代。
まぐろ帝國と世棄犬はあたたかく見守ってあげてほしい
抜ける作品作ってくださいよォー!!
『 茅原実里ファースト写真集 Crescendo 』著者:ボイスニュータイプ形式:単行本価格:¥ 1,995http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048543695/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る