[ホーム]
二次元裏@ふたば
CDスレ
メディアではかなり長く持ったほう
もっとケースを改良しろ!
3
俺は数年前は太陽誘電一筋だったけど現状で入手可能な高品質なのはどこのメーカーの何
5
登場して30年か
未だに誘電使ってるよ
音楽は高音質に向かうどころか圧縮音源に
カラス避け
レーベル面に傷がついたらアウトなの?
10年後も20年後も普通に店頭で音楽CDが売っていそう
>レーベル面に傷がついたらアウトなの?傷次第レーベル面の方が弱い
今じゃコンパクトディスクとは思えないほど他がコンパクト化されたものだな
セロファンの皮を剥きやすくする技術革新が必要
携帯型CDプレーヤー→MDときて何故かMP3プレーヤーは持たなかった今は携帯でLismo使ってる
レコードやカセットテープは使っていくと劣化したからな劣化しないというのが大きい
一応CDも劣化するよ
どうすんのこのスレ
ガラスのCDとかなぁ・・・
こういうスレをとしあきのユーモアで面白い実りあるスレにしていこう頑張ろう
音楽CDは売れないねぇ
無駄にデカくなってるのはなんでだ入ってる曲数は8cmの頃と変わらないんだよな?
プロテクトを語ろうぜ
CCCD以外あったっけ?
>無駄にデカくなってるのはなんでだ>入ってる曲数は8cmの頃と変わらないんだよな?生産設備の統一
ってああ、音楽CD以外もか
>無駄にデカくなってるのはなんでだ>入ってる曲数は8cmの頃と変わらないんだよな?言ってる意味がよくわからん同じわけないだろ
ルナシーとかシャムシェイドのCDを当時は買ってたりしたけど今こんなの持ってることがばれたら死ねる
>今こんなの持ってることがばれたら死ねる中古でうっても100円以下だしね
>どうすんのこのスレとしあきはこの程度でうろたえない
>言ってる意味がよくわからん>同じわけないだろシングルに関してじゃない?4曲入りカラオケ付きとかだと8pじゃ入らないのもあるかな
>としあきはこの程度でうろたえない意味不明
>無駄にデカくなってるのはなんでだ>入ってる曲数は8cmの頃と変わらないんだよな?かつてはCDシングルといえば8cmが主流でしたところが今ではシングルもアルバムも12cmばかりってことが言いたいのか?
>無駄にデカくなってるのはなんでだ必要無いよねって声で8cm作ったけどその分コストも掛かるし、12cmの方が応用利くし前ほどCD売れなくなったし、必要ないよねって言われなくなったからだったと
なにこのスレ
同人ゲーなんかだとCDに収まる容量ならそっちの方がコストかからなくて済むんじゃないの?まだまだ使いどころはあると思うけどなぁ
>ルナシーとかシャムシェイドのCD海外で人気出てきているんでしょ?最近P2Pでもリュシフェルあたりと一緒に流れたりしているし
>同人ゲーなんかだとCDに収まる容量ならそっちの方がコストかからなくて済むんじゃないの?>まだまだ使いどころはあると思うけどなぁ無いと思うよ
>海外で人気出てきているんでしょ?最近>P2Pでもリュシフェルあたりと一緒に流れたりしているし知らないよ
>No.87060487>No.87060929>No.87061226
青アゾ最強
そういやカードタイプもあったよね
ドイツは日本のV系好きだからなジャーマンメタルは逆に日本人の方が聞いてるとか言われる
>ドイツは日本のV系好きだからな>ジャーマンメタルは逆に日本人の方が聞いてるとか言われるそんな奴はおらんやろー
>No.87061375>No.87061397>No.87061597
輸入盤のケースのしょぼさについて
自分の撮った写真を人に渡すときくらいかなぁCD焼くの
USBの方が手軽になってきた感はある
>ってことが言いたいのか?あぁうん それ別スレ見てて遅くなったケースは縦長のアレより今のがいいけどね
>輸入盤のケースのしょぼさについて数年前から見かける角が丸いやつは好きだけどな嫌いなのはケースっていうより粘着テープ…
CDの記録面を上にして置く何故だ
先日「許せない話」でCDのフィルム開けづらいといわれてたが海外のフィルムには切り口すらないんだぜ
>何故だ埃はつくけど傷は付かないからじゃない?
>今こんなの持ってることがばれたら死ねるそんなもんかなCDケース開けばTM NetworkとかB'zとかリンドバーグとかプリプリとかglobeとかBoowyのCDが山ほど入ってるけど別に恥ずかしくないわ
>今こんなの持ってることがばれたら死ねる使い捨てポップスのツケがこんなところに・・
>使い捨てポップスのツケがこんなところに・・意味不明
CD持ってたら恥ずかしい?どういうことだ?
今の若いモンから見たらレコードと同じ感覚じゃ
でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよね前に1回まとめて処分したからなんだったか忘れたけど
マキシシングルとドーナツ盤が同じとな?
>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよね2、30年経つとそういうのこそたまらなく懐かしくなったりするもんじゃよ
>今の若いモンから見たらレコードと同じ感覚じゃじゃあ今の主流媒体は何なの
>じゃあ今の主流媒体は何なの知らない
アニメ系はまだ元気になっている最中なんだよな
>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよね消えたり解散したアーならまだしも、バラエティ番組で醜態をさらしてたりしてたらもうね・・・
iPhoneとかLismoもいいけど、データじゃなくモノとして手元においておきたい俺はCD派だった…
>アニメ系はまだ元気になっている最中なんだよな「元気になっているもなか」と読んでしまった
>じゃあ今の主流媒体は何なのデータの方が主流なのかなぁ音楽ソフトの形で店頭流通って形態はいずれ滅んじゃうの?
携帯でDLじゃろう
>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよねスキャットマンとか・・・ブコフで100円だったからつい買ったが人に見られるのはちょっとはずい車に積むなんてもってのほか
>>使い捨てポップスのツケがこんなところに・・>意味不明三木道山ほら、意味不明じゃなくなるだろ
>スキャットマンとか・・・持ってたら「あの頃買ったのか・・」と思われそう
>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよねちょっと前押入れの奥から黒夢出てきた・・・・・・少年は今聞いてもいけるようn
スキャットマンは今となってはそんなに恥ずかしいと思わないが
>三木道山>ほら、意味不明じゃなくなるだろ意味不明
偉大なるBDの力によって人類は新たなる進化を遂げるのだ…
>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよねMCハマーがディスられた気がしたぜ
CD-iとかCDエクストラとかSACDは・・・
>>でもなんか買ってたことが恥ずかしいCDってあるよね>スキャットマンとか・・・踊る大捜査線のサントラとか・・・
>CD-iとかCDエクストラとかSACDは・・・どうしたの?
>踊る大捜査線のサントラとか・・・何が恥ずかしいの???
>踊る大捜査線のサントラとか・・・これは別にそんなに
>音楽ソフトの形で店頭流通って形態はいずれ滅んじゃうの?音楽ソフトとしてのMDは完全に滅んじゃったね録音メディアとしても風前の灯火
アニソンCD持ってて恥ずかしいというのは分かるけど普通のアーティストのCD持ってて、というのは理解できない
>踊る大捜査線のサントラとか・・・TVものは何か恥ずかしいというのは判るでも例えばそれがKOJI1200ならぐるっと廻ってOKな気がする理由聞かれても困るが 曲いいしな
>踊る大捜査線のサントラとか・・・サントラでいったらタイタニックじゃねーのセリーヌ・ディオンの奴とか
恥ずかしい恥ずかしくないとか別にどうでもいいじゃん
CDを自慢するのも恥ずかしがるのも中二病の症状です
>踊る大捜査線のサントラとか・・・あのポキャポキャいってるイントロ結構すきなんだけど…
誰だって忘れたいもののひとつやふたつあるだろうに
>でも例えばそれがKOJI1200ならぐるっと廻ってOKな気がするアメリカ大好きは名盤ブコフ100円組だけど見つけたときは嬉しかった即買った
SACDがハイエンドでももう本格的に終了らしいなハイブリッドタイプで無い限りPCのリッピングに対応していないのが最大の弱点だった
中古で買い取り拒否られたCDどうしようかな
古さを1順超えると逆に新鮮に見える法則エイベックスの流行歌を作ったユニットらにも適用される時代が来るんだろうか?
>スキャットマンとか・・・深夜TVのPV垂れ流しで気に入って世間で流行る前に買ってた俺はどうなるんだちなみに今でもたまに聞くしいいアルバムだと思ってる
>アニソンCD持ってて恥ずかしいというのは分かるけどラルクとかドラゴンアッシュとかああ確かにそういうアニソンは恥ずかしいでもカラオケで歌っちゃうけど
>古さを1順超えると逆に新鮮に見える法則>エイベックスの流行歌を作ったユニットらにも適用される時代が来るんだろうか?するんじゃないの?だささ極まってると思ってた80年代初頭のエレクトロとかも今はかっこいい時代だしオケヒットに郷愁を憶える時代もいつか来るのだろう
>エイベックスの流行歌を作ったユニットらにも適用される時代が来るんだろうか?見直される時代は間違いなく来ると思うよ流行ってそういうもんだと歴史が証明してる
そろそろ昔のCDとか再生出来るかテストしなきゃだめだな1980年代のやつとか
>アメリカ大好きは名盤今田、東野の「おやじの唄」にハマった
>アニソンCD持ってて恥ずかしいというのは分かるけど>普通のアーティストのCD持ってて、というのは理解できないおどるポンポコリンとかだんご三兄弟とかはどうかと思う
>そろそろ昔のCDとか再生出来るかテストしなきゃだめだなレコードと違ってそこの怖さがあるよなよっぽど保管状態に気をつけないと再生不能になるんじゃなかろうか
>おどるポンポコリンとかだんご三兄弟とかはどうかと思うあ?
>おどるポンポコリンとかだんご三兄弟とかはどうかと思うなんで?
アメリカで一番売れたシングルはボブ・ディラン日本で一番売れたシングルはだんご三兄弟・・・
>そろそろ昔のCDとか再生出来るかテストしなきゃだめだな>1980年代のやつとかこないだ間違えて買った中古CDは一応再生は出来たなクラシックだったから元の持ち主が管理に気をつけてたのかも知れないが
このスレの平均年齢、そうとう若いな幼いとも言うし、過去を知らないともう言うけど
>見直される時代は間違いなく来ると思うよ>流行ってそういうもんだと歴史が証明してるどうかなー90年代って、要はバブルの惰性とリミックスだけだったんだよねまさに日本音楽の黒歴史って感じだと思うんだが
>おどるポンポコリンとかだんご三兄弟とかはどうかと思うだんごとかさかなとかは流石にきついな多分買った人も8割は後悔してるだろう
>だんごとかさかなとかは流石にきついな>多分買った人も8割は後悔してるだろう売ろうとしても在庫過多で拒否られるから、捨てるしかない
>だんごとかさかなとかは流石にきついな>多分買った人も8割は後悔してるだろう「およげタイヤキくん」を聞いて恥ずかしくなる人間がいるのだろうか
2枚用意します2枚とも端から中心方向に1.24センチ切れ込みを入れます2枚を切れ込み部分で差しこみ直角に交わるよう固定します転がします
世界で通用するテクノミュージシャンを輩出したのも90年代だし90年代が評価される日は絶対くるだろう
>90年代が評価される日は絶対くるだろう再結成ラッシュだしな
>だんごとかさかなとかは流石にきついな>多分買った人も8割は後悔してるだろう意味不明
>90年代が評価される日は絶対くるだろう二周すると小っ恥ずかしさが中和されて素直にあーなつかしいねって感じになる今なら80年代10年代になりゃその次
最近のダウンロード販売って24bitのマスタ音源からエンコしたのとかあんだねCDいらなくなるわけだわ
最近は買ってすぐ売ってもあんまり後悔しない曲が多いな
ジュリアナ系のテクノハウスビッグビート、ドラムンベースあたりが候補
恥ではないがだんごとさかなは どうすんだ これ 状態だな
使い捨てポップスの怖いとこだな
>このスレの平均年齢、そうとう若いな>幼いとも言うし、過去を知らないともう言うけど帰宅部タイムだし
価値が上がる一方なゲームサントラ
紙ジャケも昔のアートワークの良い名盤は買いだったけど最近はアルバム全部紙ジャケ再発とか・・・
小室ファミリーは本当に粗製濫造だったからなあ当時からでも微妙さは指摘されてたあれらのベースになってるハイエナジーサウンドなどはもっとコアな上に曲が良かったhttp://www.youtube.com/watch?v=x-khedvSg0A
>小室ファミリーは本当に粗製濫造だったからなあ小室は自分のせいで音楽の質が落ちたとか言ってるしなわかってるじゃない
テクノとか昭和とかレトロブームが来てるけど10年後はオクで8pシングルが高値で取引されてんのかね
>恥ではないがだんごとさかなは どうすんだ これ 状態だなアイテムとしては持っときたいかもしれない再生することはもうないだろうけど
2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?まぁCDが売れなくなったってのが何より大きいだろうけど
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?カバーソング
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?エイベックスとかジャニーズ
UMD程度の大きさで生産されていたならCDプレイヤーももっと使いやすかっただろうに・・・
>CDプレイヤーももっと使いやすかっただろうに・・・つ[MD]
>エイベックスとかジャニーズそれ、会社や事務所名を挙げてるだけだから・・・
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?perfumeYMO世代がよく息巻いてるが、全然関係ない
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?癒し系とかラップとかHIPHOPとかミクスチャーとか?
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?ダウンロード販売が始まった世代になるんだろうか
>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?パクり
>>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?>癒し系とかラップとかHIPHOPとかミクスチャーとか?パラパラとかあったね…
>>2000年代の流行で特筆すべきことって何だろう?>パクりなんかアレンジレンジが呼ばれた気がする
>ダウンロード販売が始まった世代になるんだろうかやっぱ販売形態とか鑑賞形態の変化がメインになっちゃうよなぁ・・・肝心の音楽の中身が弱い
フューチャリングなんたら
テクノが最近見直されてきてるんだっけ
>やっぱ販売形態とか鑑賞形態の変化がメインになっちゃうよなぁ・・・将来「この時代はケータイとネットの普及に伴い、ダウンロード販売が・・・」とかで片づけられそう
>なんかアレンジレンジが呼ばれた気がするレンジはあれでもまだ頑張ってたんだなあと最近思ったりする
ベスト盤の乱発とかその年のシングル集めただけのアルバムとか
ジャンルの多様化が進んだだけで大きなブームとかは全く無かったからなぁこれからも無いだろうけど
>その年のシングル集めただけのアルバムとかああいう糞コンピにお金払っちゃダメだよな
今思えばオレンジレンジってブラッドハウンドギャングの手法を日本式にしただけのような
文化における流行音楽の地位が相対的に低くなって来てるってことじゃない?
>フューチャリングなんたら野猿のFirstImpressionは許すよ
流行とかメディアに踊らされてるだけなんだけどなと、最近シュランツがマイブームの俺が言ってみる
>文化における流行音楽の地位が相対的に低くなって来てるってことじゃない?ネットの普及のせいだな映像コンテンツの方がネット上ではまだまだ勢いも需要もあるし
CMが弱ってきてるってのもあるな
>流行とかメディアに踊らされてるだけなんだけどないくらメディアが必死に踊らそうと頑張っても、よそ見してるユーザーが多くなったんだよね音楽以外にも選択肢がいろいろありすぎるこんな時代
Jポップスはレコーディングとアレンジに凝りすぎもっとマイケルのシンプルな曲を見習うべき
>映像コンテンツの方がネット上ではまだまだ勢いも需要もあるし動画サイトだとPV有る無しで雲泥の差が出来るパターンがあるよね
>ジャンルの多様化が進んだだけで>大きなブームとかは全く無かったからなぁ>これからも無いだろうけどまさにここ10年くらい前からの北米の音楽事情
もう出尽くしてる感があるし衰退するのは仕方ない
>動画サイトだとPV有る無しで雲泥の差が出来るパターンがあるよね確かに圧縮しまくりのPV>高音質音源
まぁデータで買ってると踊らされた感が増すだけだから出る限りはCDで買うよ
レコード会社がアーティストに売れ線の曲ばっかり書かせるからなぁ
>Jポップスはレコーディングとアレンジに凝りすぎ喧騒の中でも曲がかき消されないためにコンプレッサーかけまくってある常に一定の音量で音が鳴っててザラザラした音に聞こえる
本当にいいと思ったらCDで買うよでも糞音源だったらスルーだけどな(CCCD
>レコード会社がアーティストに売れ線の曲ばっかり書かせるからなぁ所詮商売だからね
曲のバックでシンセとかコーラスとかサンプリングとか打ち込みとかもううんざりです
好きなジャンルをいくらでも掘れる時代に来たとも思うから、皆好きなのをチョイスしてけばいいんじゃないかね
>曲のバックでシンセとかコーラスとかサンプリングとか打ち込みとかもううんざりですリアルな演奏は実はサウンドフォント使った打ち込みだったり
>好きなジャンルをいくらでも掘れる時代に来たとも思うから、>皆好きなのをチョイスしてけばいいんじゃないかね実際、リスナーの多くはそうやってどんどん先鋭化していってると思うよブームなんか生まれないわけさ
けいおん!のおかげでアニソンもまた注目されたけどな
>けいおん!のおかげでアニソンもまた注目されたけどなアニメがアニメのための歌を作らなくなって随分久しいからなぁ上手くやれば成功するって例を作ったのは良いことだと思う
ブルーレイオーディオとか高音質の規格は出来るだけ残って欲しいなその内CDはポシャるだろうし
>けいおん!のおかげでアニソンもまた注目されたけどなキャラ毎にCD出す手法は好きになれない
>キャラ毎にCD出す手法は好きになれない大体のアニメがこれで失敗してる事に気がつかないのが不思議なんだ
今はエグい売り方しないと儲からない時代なんだな
露骨なキャラソン商法って2000年代からなのかな?アニソンあんま聞かないから解んないけど
>ブルーレイオーディオとか高音質の規格は出来るだけ残って欲しいなオーディオが存在する限り大丈夫でしょうマニアが黙っちゃいないよ
>キャラ毎にCD出す手法は好きになれないそれはそういう商売でしょ同級生やら妹が何十人もいるやつとかみたく伝統的なものでは
>キャラ毎にCD出す手法は好きになれないけいおん好きだけどそれは同意する逆にキャラのイメージ壊れてるような気がしないでもない
>ブルーレイオーディオこれって画像が収録されてないだけだったっけ?規格としてのBD-Audioって無かったような
ダウンロード販売だと初回版ステッカーとか付かないのか
>それはそういう商売でしょウケを狙い過ぎて本当にごく一部の子だけが応援する様な状態になってきてるよ…
>露骨なキャラソン商法って2000年代からなのかな?>アニソンあんま聞かないから解んないけどキャラクター名義のCDとか、ときメモあたりが始祖なのかな自分の一番古い印象だとこの頃だな
ガラスのCD・・・・
>これって画像が収録されてないだけだったっけ?そう一画面表示だけ>規格としてのBD-Audioって無かったような規格としては無いよまあ、無圧縮のDSDでBDに入れて欲しいけど現状で読み込めるのは初期型PS3だけってオチだろうし現実的ではないんだよな
>BD-AudioCD→SonicStageよりBD-Audio→SonicStageの方が音が良い事あるの?
いつのまにかSACD再生機能もなくなってたんだなPS3色々ともったいないな
声優のCDとかも古くなってくると自分の黒歴史になりかねない恐怖
>いつのまにかSACD再生機能もなくなってたんだなPS3>色々ともったいないな初期のPS3ってSACD再生出来たってこと?買っときゃよかった…
>初期のPS3ってSACD再生出来たってこと?>買っときゃよかった…うん PS2互換に比べて地味だからあまり注目されてなかったけどゲーム機はゲーム機としての本分を果たせとは思うけどなくなると寂しいもんだね
SACD再生機器ってなんであんなに糞高いんだろうな
好きなアーティストやアイドルの作品は予約特典のポスターの存在が大きかったのさ
>SACD再生機器ってなんであんなに糞高いんだろうな再生できるってだけなら1万強からでもなかったっけ DVDプレーヤーと兼用のでまあCDプレイヤーに比べれば高いといえば高いんだが
>音が良い事あるの?BDの方の24bit/192kHzステレオ辺りのをブッコ抜ければありえる話だけどそんな事しなくても色々入っているしなあ
>再生できるってだけなら1万強からでもなかったっけたしか解凍がAVアンプじゃないとって限定だったようなまあ、どの道マルチはAVアンプ(プリアンプとして)がほぼ必須になるからアレだけど
『 Figma ペルソナ3 アイギス 』Max Factory形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,800価格:¥ 2,150http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002HHK9SM/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る