So-netnew無料ブログ作成
検索選択

ソニーへもの申す! Vista版VAIOの7化への対応について!!!怒ってます! [VAIO]

Windows7へのアップグレード情報が一気に更新されたみたい。

20091110vaio71

VAIO機種別アップグレード情報についてはこちら

が、、、あまりの、ソニーの冷たさに、かなり、凹みつつ、相当、ぶちぎれです。

ソニー好きの人は、ちょっと気分悪くなるかもしれないので、この先は見ないようにしてください。

ここからは、、、テキストオンリーで殴り書きです。

ほんとに店長野田、今、ものすごく機嫌悪いので、かなり乱暴な文章になる予定なので。。。

まず、今回のWindows7へのVAIO機種別アップグレード情報について。

  • 2008年9月から2009年9月までに発売された製品に関しては、専用のユーティリティーよりドライバーやアプリケーションをご提供いたします(VGX-TP1GX/B、VGX-TP1XS、VGN-BZAAHS、VGN-BZAANS、VGN-BZAAPSを除く)。
  • 2007年1月から2008年8月までに発売された製品に関しては、注意事項のみをご提供いたします。
  • 2006年12月以前に発売された製品に関しては、情報提供はありません。

 

↑これが、ソニーの、Windows7化するにあたっての、基本的な考え。
なんか、よくわからん。もっとわかりやすく書け!日付なんか言われても、いちいち覚えてないっての。

まとめると、

2008年9月から、大半のVAIOは、64bitOS化されたが、そのVAIOに関しては、アップグレードのみ、サポートはするが、クリーンインストールはサポートしないそうだ。

また、それ以前のVAIOは、、、ドライバー類などの提供は一切なしとのこと。アップグレードした場合に、、、どんな不具合があるかだけ、情報提供するのみといった、大ふざけな状況!!!!

クリーンインストール対応なのは、サプリメントディスクを使った場合のみ。当然、サプリメントディスク対応機種のみ。

ということは、typeR masterや、typeZといった、主にヘビーユーザー層が購入しているVAIOでも、32bitOS搭載モデルの大半は、、、Windows7化に関しては、対応しない。不具合情報だけ提供する。いわば、見放されたわけだ!!!!

あほか。。。

こんなことが許されるのか?意味わからんっての。

Vistaが動くパソコンはすべて、Windows7が動作する性能を持ち合わせている。メーカー側がドライバー類の提供さえしてくれたら、Windows7へ移行できるんだからさぁ。
XP→Vistaのときは、スペックが足りてないから、Vista化できない。これは、あきらめつくさ。でも、今回は、全然状況が違うんだからさ。アンオフィシャルサイトで、サポートなしでいいから、ドライバー類提供しろっての。

他のメーカーがどういう対応するかは、知らん。興味もない。でもさ、ソニーはそんな血も涙もない対応するなって。
こんなんじゃ、新OSが出る頃には、VAIO買わないほうがいい。どうせ、新OSへのアップグレードサポートは、ソニーしょぼいからさ。そんなこと言われるよ。

ともかくさ、Vistaもそれなりの期間発売されて、VAIOの機種数もそれなりだから、全部サポートとかすると大変なのはわかる。だからってさ、ばっさり、切り捨てるなって。

自分で自分のケツふける玄人さんには、アンオフィシャルサイトで提供して、勝手にどうぞ。
素人さんには、我々専門店がアンオフィシャルサイトを使い、がっちりサポート。

これでいいじゃんか。

ゼイタク言わないから、VAIOの機種ごとに分類なんてのもいらないからさ。

NVIDIA GeForce 9300M GS Driver

こんな感じだけの情報でいいよ。どのVAIOで使用しているかも書いてなくていいからさ。
海外VAIOサイトみたいに、FTPでの提供だけでいいから。
FTPにあげといてくれれば、あとは、こっちで勝手にやるから。

お願いだから、ばっさりってのは、カンベンしてよ;

技術的な理由でできないのなら、しょうがないよ。でもね。。。

ばっさり、切り捨てられた、初代typeZについて・・・

「店長野田の初代typeZは、64bit7化して、すべての機能が使えてますよ」

これで、少なくとも、初代typeZに限っては、技術的な理由での7サポートしない。ってのは言えないよね? じゃ、なんで、切り捨てるのさ?全然簡単に64bit7化できたよ?
ちゃんと検証すれば、7化できるのに。問答無用で、バッサリってのは、ないでしょ?

すべてのドライバー類を、FTPサーバーに、アップしなさい!!!!!

お客様にそっぽ向かれちゃうよ!!!!

はぁ、、、こんなこと書きたくねぇよ。。。
あぁ、、、何通かこの件に関して、メールが来ちゃってるよ。。。怒るわな、フツーは、、、ユーザーの皆さんに申し訳ないよ。心が痛いよ;;


タグ:Windows7
nice!(9)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 9

コメント 14

Riever

まさかてんちょさんがここまで書かれるとは思ってもいませんでした。
完全に同意です。私も既に記事にしましたが、それなら最初から臭わせるような書き方をするな、と。

そういえば私が購入したtypeSZ・・・てんちょさん経由でしたね。
ライセンスは両方持っているのですが流石にx64はドライバ的にきつそうなので、まずx86の7を導入して、自分なりに戦ってみます。
by Riever (2009-11-10 22:41) 

めっち

初めてコメントさせていただきます。
わたしももちろんソニー大好きですが、
こういった対応はやはり良くないですよね。

もちろん切り捨てられてしまったPCのユーザーを中心に
ソニーの評価が下がることが目に見えているからこそ
一人のファンとしては残念でならないですし、
ソニーの社員にはこういう思いを感じてほしいです。

私よりかはてんちょさんのほうがソニーへご意見伝えやすい立場かと思います。
ぜひ私たちのような意見をお伝えいただければ、と思います。
by めっち (2009-11-10 23:11) 

yoichik

私も初めてのコメントとなりますが、店長さんの怒りに激しく賛同してます。SZ94やSR90を所有してて、サポート(ドライバー等)提供を明言してたからOSを買って待っていたのに、注意事項の提供のみとは…。しかも、Bluetoothでペアリング出来ないとか書いてあるし…。ふざけるなー!(荒らしてる様でスミマセン。)
by yoichik (2009-11-10 23:28) 

みやっち

店長さんのおっしゃるとおり、TypeR masterみたいな
高額機種って、「3年は使えるな」という考えで買ってる人も
多いと思うんですよね。
いくらなんでも2008年8月って早すぎじゃないかと。

できれば、「発売後3年間はドライバを提供します」みたいな
アップグレードポリシーがあればいいと思いませんか?
by みやっち (2009-11-10 23:47) 

toshi

初めてコメントさせていただきます。私も店長さんと同意見です。typeR masterユーザーですが、今回のソニーの対応にはがっかりです。OSを購入し予備のHDDをリカバリまでして待っていたのに・・・・。
by toshi (2009-11-10 23:50) 

JSOGA

同感です。
25.5型液晶を搭載した初代RTに感激し、高い買い物でしたが満足していました。まだ1年経っていません。
直後、64bit版が登場してガックリするものの、「アップグレードすればいいや」と当然のように思っていました。

R masterのように、この機種はソニーファンが多く飛びついた機種でもあると思うので、7で64bit化したい人も少なくないでしょう。
別途Win7通常版を購入することは全然構わないのですが、うちのRT90US、RAM8GBまで積める仕様なのに64bitOS化できないとはなんちゅうことでしょう。
ドライバー類が提供してもらえることを期待します。
by JSOGA (2009-11-11 00:38) 

taiseiko

同感です。今回の発表はとっても残念でした。もともとXPぐらいまではドライバー類の提供は国内他社よりも手厚い方だったのですが、今回は酷すぎますね。ユーザーを舐めているとしか思えなかったです。
アンオフィシャルドライバーでも追加発表があれば良いのですが。。。
by taiseiko (2009-11-11 09:49) 

bunbu

まったく同感です。
ドライバ等の提供がなかったのは残念ですが、「2007年1月~2009年9月に発売を開始したVAIO」については何らかのアップデート方法を提供するかのような書きぶりで、しかも提供開始時期を2週間も延長したにもかかわらず、ろくな情報しか提供されないのではたまったものではありませんね。
Windows7を購入してアップデートが提供されるのを待っていた人にとって裏切りにも近い行為です。
最近はPCの性能向上もそんなにないので、Vista搭載PCであれば十分にWindows7は動くので、これらのPCを持っている人にWindows7へのアップグレードパスを提供しないのは企業としてどうかなと思います。
自己責任でかまわないので、対応ドライバを提供してほしいですね。
by bunbu (2009-11-11 13:04) 

みっくんパパ

私の場合AW90Sとギリギリアップグレードユーティリティ対象だったのですが、64bit化させてくれないとかそこらへんの対応が不満なので改善がみられなければ、次はNANAOの液晶に自作PCにしようかなと思ってます。
VAIOは地デジとか魅力的でしたが、それも7以降Windows Media Centerが地デジに対応して使い勝手も良くなり、WMC用3波対応チューナーとか出てきてますし安いです。Adobe製品もサポートはAdobe社になりましたし、VAIOの電話サポートも有料化しましたし、DSD関係のソフトもディスコンですし、段々とデザイン以外の魅力が減ってきたというか、VAIOのパッケージとしてのメリットよりも、サポートがまともに受けれない事のデメリットの方が大きくなりすぎてる感じがします。
これだとドスパラやHP、工房の方がサポートは手厚いのじゃないかと最近思います。
長々書きましたがとりあえず、ドライバーの提供がメーカーとしての誠意ですよね。
by みっくんパパ (2009-11-11 14:13) 

たか

初代typeZ・・捨てられた・・・
何を考えているのかさっぱり分からない。
客をなめているのか!!!!信じられない!!!
腹立たしい!!!
by たか (2009-11-11 16:43) 

うつつ

このSONYの対応はおかしいです。
以前SONYはHPで「2008年12月以前に発売されたVista搭載VAIOにはダウンロードでWindow7に対応する」と記載していたはずです。
「なぜサポート対象となるVAIOが大幅に減ったのか」の説明責任と、
きちんと動くWin7へのアップグレードへの道を閉ざされたVAIOユーザーへお詫びを述べるべきです!
その上で、ちゃんとサポートを行うべきだと思います。
by うつつ (2009-11-11 17:58) 

えうろぱ

Z90NSの半年前に買った ThinkPad X61 Tablet のダウンロードサイトには、
当たり前のように Windows 7 用ドライバがあって苦笑しました。

客層が違うので直接比較できないとは思いますが、
購入価格が半分のPCにサポートで負けるのは
納得できません!

by えうろぱ (2009-11-11 20:38) 

pom

11月中旬にリリース延期と案内されたドライバを心待ちしていただけにがっかりです。
by pom (2009-11-11 21:06) 

てんちょ

私と同じ考えを持ってくれる方々がこんなにいらっしゃり、心強いです。
今朝、わずかな期待を胸に、皆々様の声を武器に、ソニーさんへ申し入れしました。
どうなるかは、全くわかりません。返答があるかどうかすらわかりません。

最悪の場合を考えて、各種VAIO用として、7化サイトでも立ち上げたい気分です。もちろん、そのときには、皆々様からの情報&ご協力がないとどうにもなりませんが。
ともかく、まずは、各種ドライバーをどこからダウンロードするかでしょうね。

正直、、、現行7版VAIOのリカバリーデータから抽出したものを、ソニーさんが公開許可してくれるとは思えませんしね;;

とりあえず、、、コメント受付はこれにて終了とさせていただければと思います。。。(コメントは記入はできますけど・・・)

みなさん、本当にありがとうございます。。。
by てんちょ (2009-11-11 21:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この記事のトラックバックURL:
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。