[ アカウントをゲット! ]
japan.internet.comによると、今年の10月よりセブンイレブンが電子マネー「Edy(エディ)」を導入することになったそうだ(セブンイレブンジャパンのニュースリリース[PDF])。現在セブンイレブンでは独自の電子マネー「nanaco」を普及させるキャンペーンを展開しており、しばらく前には「QUICPay(クイックペイ)」も利用できるようになったが、今後発行枚数最大の「Edy(エディ)」も導入することで電子マネーの利用率向上を目指すとのこと。その背景には、少子高齢化の日本において高齢者や外国人のスタッフが増えることが考えられるため、店頭オペレーション業務の効率化を目指すのが狙いなのだとか。しかし・・・お金の受け渡しは慣れるまで大変かとは思うけれど、昔からあるレジ横でのおでんの販売に始まり、メール便の受付、年賀状や日替わり弁当などの予約販売、(お客様に店頭のマルチコピー機で予約票を出力してもらってからレジで支払いをすることもある)各種チケット販売、それに公共料金・税金の支払いなど、年を追うごとにレジ業務は煩雑化しているので、高齢者でなくても機械音痴の方には基本的に難しいかと思われる。それに現在のPOSレジ操作では支払いのたびに「nanaco支払い」ボタンか「QUICPay支払い」ボタンを押させる仕様だが、「Edy」に対応するなら「電子マネー支払い」ボタンに統一して種別は自動認識にならないか。ま、あの開発元なら安易に「Edy支払い」ボタンを増やしてきそうな予感がするんだけどね(爆笑
このページのすべての商標と著作権はそれぞれの所有者が有します。
コメントやユーザ日記に関しては投稿者が有します。
のこりのものは、© 2001-2009 OSDN です。
Re: 10月よりセブンイレブン全店がEdyを導入することに (スコア:1)
自動認識って、1枚のカードで複数の電子マネーに対応してる場合はどうするんでしょう。おサイフケータイは普通そうですよね。