社会
事業仕分け、スプリング8など対象 行政刷新会議
|
政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は9日夜の会合で、2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の対象として、医療費と義務教育費の国庫負担など447事業を選定、これを約210〜220類型に分類して議論し、判定を下すことを決定した。政府開発援助(ODA)のほか、調整が続いていた在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)では、日本人基地従業員の労務費が対象に入った。
対象となる事業・組織には、理化学研究所が神戸・ポートアイランド2期で整備中の次世代スーパーコンピューターの技術推進や、同研究所が運営する兵庫県佐用町などの大型放射光施設「スプリング8」なども含まれている。
首相は10年度予算編成に関して「聖域なく見直す。筋肉質の予算になることが求められている」と強調。同時に「類似事業も見直してほしい」と述べ、対象にならなかった事業も、仕分け作業の成果を生かして予算削減に努める考えを表明した。
これらの取り組みを通じて民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に掲げた子ども手当などの新政策を盛り込み、過去最高の95兆円超に膨らんだ概算要求を3兆円以上削減することを目指す。
国が地方に配分する地方交付税交付金、発電所を抱える自治体に支払う電源立地地域対策交付金なども対象に入った。
ただ仙谷由人行政刷新担当相は会見で、地方交付税に関しては制度の在り方をめぐる議論にとどめ、予算削減には踏み込まない考えを示した。
仕分け結果の取りまとめは11月下旬を目指すが、12月初旬にずれ込む可能性もある。仕分け結果を受けて財務省が各府省の予算を査定し、12月下旬に10年度予算の政府案を決定する方針だ。
対象事業数について、刷新会議側はこれまで、類似のものをまとめて210程度とカウントしていたが、最終的に各府省の予算要求項目ベースで447とした。
(2009/11/10 11:02)
社会
- 日本初の点字新聞「あけぼの」創刊号見つかる(11/11 15:01)
- 淡路で大雨 床下浸水も (11/11 14:00)
- <人>現代の名工に選ばれた日笠敏江さん(11/11 11:30)
- 新型インフル、正しい知識を 県がDVD作製(11/11 11:00)
- 西宮で少年時代 大震災で被災者励ます 森繁さん(11/11 09:41)
- 「森繁節」名舞台残す 関西生まれ、軽妙な話術(11/11 09:40)
- コウノトリ、カニ、但馬牛… 豊岡市が東京でPR(11/11 09:36)
- 重要遺構の復元を 姫路城整備基本計画で素案(11/11 09:30)
- 多可町長選告示 現職と新人2人が立候補(11/10 22:00)
- 新人2人が立候補 神河町長選告示(11/10 22:00)