環境省は11日、地球温暖化対策税の具体案をまとめた。導入後のガソリン税率は1リットル当たり50.84円。揮発油税(ガソリン税)の暫定税率廃止を前提としているため、ガソリン価格自体は現行より同5円程度安くなると試算した。一方、灯油、都市ガスなどすべての化石燃料が課税対象になるため、1世帯あたり年間約1121円の負担増になる。環境省案は政府税制調査会で議論される。
温暖化対策税はCO2排出削減が目的で、総額約2兆円の税収を見込んでいる。一般財源だが、温暖化対策に優先的に充てる。
導入後の灯油の税率は1リットル当たり2.78円高い4.82円、石炭は1キロ当たり2.74円高い3.44円などとなる。現行のガソリンにかかる税率は1リットル当たり55.84円。
小沢鋭仁環境相は「税はないに越したことはないが、温暖化対策として不可欠」と話し、暫定税率廃止による減収分の穴埋めではないことを強調した。【下桐実雅子】
毎日新聞 2009年11月11日 13時56分