文化
森繁久弥さんが死去 本紙でも執筆
映画、演劇、放送界などで幅広く活躍した日本を代表する俳優で、大衆芸能の分野で初の文化勲章を受章した森繁久弥(もりしげ・ひさや)さんが10日午前8時16分、老衰のため、東京都内の病院で死去した。96歳。大阪府出身。葬儀・告別式の日取りは未定。喪主は次男建(たつる)氏。
大阪の実業家の家に生まれ、幼少期を兵庫県鳴尾村(現・西宮市)で過ごした。鳴尾小学校、大阪・北野中学などを経て、早稲田大学に入学するが中退。1936年に映画会社「東宝」に入社。その後NHKに移りアナウンサーとして働いた。
戦後映画界入り。52年の喜劇映画「三等重役」で人気を不動のものとした。宝塚映画(宝塚市)の作品をはじめ「社長シリーズ」「駅前シリーズ」など300本近い映画に出演、軽妙な演技で反響を呼んだ。舞台では、観客約165万人を集め日本のミュージカルブームの火付け役を果たした東宝ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」に主演。67年の初演から900回の上演を重ねた。
57年から晩年まで出演を続けたNHKラジオドラマ「日曜名作座」は放送2千回を超え、熟練の話芸で人気を博した。テレビ草創期から活躍し「だいこんの花」「おやじのヒゲ」など人気ドラマシリーズに出演。作詞・作曲した「知床旅情」をヒットさせた。日本俳優連合理事長として俳優の地位向上などに努め、91年に文化勲章。
95年の阪神・淡路大震災直後、被災者を励ますため、神戸新聞に「我を育てし兵庫の里よ、友よ」と題する一文を寄稿したほか、チャリティーイベントを呼び掛け、神戸を訪れた。80年には神戸新聞「随想」を執筆した。
(2009/11/10 23:54)
文化
- 森繁久弥さんが死去 本紙でも執筆(11/10 23:54)
- 神戸ビエンナーレ 入場者が10万人突破(11/7 21:22)
- 美への欲望に潜む生命力 写真家・蜷川実花回顧展(11/7 16:15)
- 仏の国際展に入選 神戸の画家・村上美穂さん(11/7 16:00)
- プロ棋士と真剣勝負 加古川で「将棋の日」(11/7 14:37)
- 「だまし絵」展に31万人超 県立美術館(11/4 10:48)
- 「作品解説充実して」 神戸ビエンナーレ・コンテナ展(11/3 15:43)
- 式年遷宮支える至高の技 大阪で伊勢神宮の特別展(11/1 14:52)
- 山田風太郎賞を創設 養父市出身作家 角川書店(10/31 10:14)
- 石橋、タイに戻す 女流王位戦第4局(10/30 10:46)