人事公募

客員教授及び客員准教授 募集要項

下記の要領で客員教授及び客員准教授を公募します。

 

研究領域・研究部門 募 集 人 員 研  究  分  野  等
理論・計算分子科学研究領域
理論・計算分子科学研究部門
教 授
又は
准教授
3名
分子及び分子集団の理論的及び計算科学的研究。分子科学について広い視野を持ち、化学と物理学、理論と実験の交流に関心のある研究者が望ましい。
光分子科学研究領域
光分子科学第四研究部門
教 授
又は
准教授
2名
(分野A)高度なレーザー光源の特徴を活かした分光計測,光制御,その他の先端的な光分子科学の実験研究の推進,あるいは,そのための最新鋭の光源開発を行う研究者。
准教授
1名
(分野B)加速器を利用した大強度テラヘルツ光の発生と応用を推進する研究者。
物質分子科学研究領域
物質分子科学研究部門
教 授
又は
准教授
1名
特徴ある性質を有する分子や分子集合系に対して、物質分子科学の立場から新しい研究の展開を図ろうとする実験研究者。
生命・錯体分子科学研究領域
生命・錯体分子科学研究部門
教 授
1名
准教授
1名
(分野A)広義の錯体を対象に,新しい触媒機能,反応性を構造と関連づけて実験的に研究する研究者。
准教授
1名
(分野B)分子科学的手法を用いて生体機能の解明を目指す研究者。

 

資 格 大学の教授、准教授及びこれらに相当する研究機関の職員
任 期 任期は1年(平成22年4月1日から平成23年3月31日まで)であるが、 次年度(平成23年4月1日以降)にも引き続き担当を依頼することがある。
公募締切 平成21年11月10日(火)(当日消印有効)
提出書類 (1) 履 歴 書(所定様式
(2) 分子科学研究所において行うことを意図する研究計画の概要(500字以内)他薦の場合は推薦書をもって代えることができる。
(3) 業績リスト(論文題目,全著者名(原論文の印刷順で記入)、雑誌名、巻数、ページ(始めと終わりのページ)、発行年を記入すること。審査のある原著論文と総説・紀要・著書などは分けて記入すること。印刷中及び投稿済論文も含む。)

※原則として,提出書類の返却はいたしません。
選考方法 分子科学研究所運営会議人事選考部会の審議を経た上で決定する。ただし、適 任者のない場合は、決定を保留することがある。
送付先 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務部総務課
(「○○研究部門の客員教授又は客員准教授 公募書類在中」と朱書きして、簡易書留で送付すること。なお、生命・錯体分子科学研究部門客員准教授への応募に当たっては、応募を希望する研究分野を(分野A)又は(分野B)と併記してください。)
問い合わせ先
(給与等の待遇を含む。)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 岡崎統合事務センター
総務部総務課 人事係 電話:0564-55-7113
pagetop


支援制度 総研大生コラム キャンパスライフ