☆ね年…学ぶことのできないことを学ぶという無駄を止めて吉転すべし
☆うし年…走らざれば脱線なし、動かざれば死物なり。小難を甘受して大吉へと向かう
☆とら年…身心を雲のごとく保ちて執着心を断て。凶運もまた吉転せんか
☆う年…棒ほど願っても針ほど叶うものではない。大望は大なるべし
☆たつ年…善を説いても人は心服せず、善を行って心服する。善行大吉
☆み年…小さな虫でも踏まるれば立ち向かう。子ども小人とて侮らぬように
☆うま年…物事に巧みな者より素直な者を用いて功あり
☆ひつじ年…人情に通達し、人意を了解すれば凶運も吉運に転ず
☆さる年…余力を残しておかなければ倒れること速し
☆とり年…青は藍より出でて藍より青し。先生以上に前進すべし
☆いぬ年…世を益する好言を述べて万人尊敬せん
☆い年…旅は一人なるがよし、思わぬ処に楽しみあり。静かなるが吉となる
(松雲庵主)