news019.gif

脆弱性が最多のブラウザはFirefox――Cenzic報告書

2009年上半期に脆弱性が最も多かったブラウザはFirefox、次いでSafariだった。


 企業向けのセキュリティサービスを手掛ける米Cenzicが11月9日に発表したWebアプリケーションのセキュリティ動向報告書によると、2009年上半期はWebアプリケーション関連の脆弱性が増加し、ブラウザではMozilla Firefoxの脆弱性が最も多かった。

 報告書によると、2009年上半期に報告された脆弱性のうち、Webサーバ、アプリケーション、ブラウザ、プラグイン、ActiveXなどWeb技術に関するものは全体の78%を占め、前年より大幅に増加。深刻な脆弱性が多かったメーカー・製品はSun Microsystems(Java)、IBM、PHP、Apacheなどが上位を占めた。

 脆弱性が最も多かったブラウザはMozilla Firefoxが筆頭で全体の44%を占め、次いでApple Safariの35%。いずれも前期の報告書では筆頭だったInternet Explorer(IE)を大きく上回った。

 商用Webアプリケーションに対する攻撃の手口としては、SQLインジェクション(25%)、クロスサイトスクリプティング(XSS、17%)などが上位を占めた。

 Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃は着実に増えており、企業はITシステムの被害やなりすまし被害によって多額の損害を被っているとCenzicは伝えている。

企業向け情報サイト「ITmedia エンタープライズ」へ

過去のセキュリティニュース一覧はこちら

Copyright© 2009 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.





PR

ソリューションFLASH

キャリアアップ



エンタープライズ・ピックアップ

news011.jpg ITmedia リサーチインタラクティブ 第1回調査:クラウドの真相
ITmedia エンタープライズとITRは「クラウドコンピューティング」関連の読者調査を7月に実施した。クラウドの認知度は9割を超え、実際の活用も進みつつある。その反面、セキュリティやサービスレベルに対する懸念は根強い。企業ユーザーが考えるクラウドの今をお伝えする。

news007.jpg オルタナティブな生き方 宮沢純一さん:好きなことしかしないし、できない
MURAMASAやビンゴピンボールなど、自分の好きやこだわりを愛情深くつづる『無事今日も終了です』を執筆する宮沢純一さんに、その半生を語ってもらった。

news015.jpg オープンソースソフトウェアの育て方:メーリングリストを120%活用するテクニック
メーリングリストは、プロジェクト内でのコミュニケーションに必要不可欠なものです。本稿では、メーリングリストを徹底的に活用し尽くすためのテクニックを余すところなく紹介します。

news021.jpg コミュニケーションパスは最小限に:ソフトバンクで身につけた仕事術は生きる
著書『ソフトバンク流「超」速断の仕事術』から、複数の仕事を並行して実施することの重要性を説明します。

news001.jpg 最強最速アルゴリズマー養成講座:オーダーを極める思考法
プログラムの実行に掛かる時間を把握しておくのは、プログラミングを行う上で基本的な注意点です。今回は、計算量のオーダーについて学びながら、TopCoderのMedium問題を考えてみましょう。