[ホーム]
二次元裏@ふたば
なぜ零細企業の社員はタイピングの音が激しいのか
存在を確かめあっているんだよ
仕事にも行かずに立てたスレがこれですか?
別に零細云々でなくても激しい人は激しいこないだ検定やってるとき同じ部屋の人が壊す勢いでタイピングしていて怖かった地なのか周りの集中乱す為だったのか
スレあきは零細企業しか知らないのでそういう認識になるのは仕方が無いことなの
未経験で慣れてない頃から必死こいて打たされてると変に力が入る癖が付くとかはあるかもしれないね
うちの会社にはてめぇの眠気を飛ばすために強く打つやつがいる資料広げるときも机に叩き付けんばかりの音を出したり、やたら激しくページをめくるおめぇ紙類全部グシャグシャじゃねぇかボケ・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
折りたためるビニールで出来たキーボードに替えとけよぷにゃぷにゃした音しかでないよ
キー叩く音聞かないとリズムがとれない
スレッド投稿時間でニート確定ってのも可哀想だなでもねもっと可哀想なのは、働いた事も無いの知ったかぶってスレッド建てた常識の無さなんだよ
隣のお姉さんがキーボード打つの気になるわぁって言われたのでキボードカバーつける様にした音静かになっていいわ
タイピングが下手なヤツが速く打とうとすると指の上下の動きばかり速くしようとするため、結果としてうるさくなる。上手いヤツは上下にはさほど動かさない。
零細企業とか関係ない「仕事の出来ないヤツ」のタイピング音が激しい傾向にある気がする
零細だとPCをまともに使えるのが一人だけってことも珍しくないが、そういう環境下ではPCを使った仕事についての周囲の理解が足りない場合がありPCと向き合ってる時間が長いと、仕事サボってると思われるだからタイピングの音を意図的に激しくして仕事ぶりをアピールしているんだろう
他人の仕事ぶりに批判しかできないのか・・・
>そういう環境下ではPCを使った仕事についての周囲の理解が足りない場合があり>PCと向き合ってる時間が長いと、仕事サボってると思われる鳥とモグラとウインナーの話だっけ似てるよね
>PCを使った仕事についての周囲の理解が足りない場合あったなぁ休みの時にやれって言われて・・・仕事に関係ある事なのになぁ・・・
職場の中高年は、ワード&エクセルが使えないのです!若手に全て押し付けるのは当然で、甘えてはいけません(笑
デスクワークに対する無知ゆえの頭悪い発言だな
音が激しいのはPC-98か「俺、職人なのになんで、めんどくさい事務作業をやらなきゃいけないんだよ」という不満がキーボードを打つ力にこめられている
>他人の仕事ぶりに批判しかできないのか・・・もしこういうケースに遭遇したら受け取った女じゃなく客のほうに言うべきだよね「お客様、当店ではCD−RWは・・」その後いや中身は・・であ、そうでしたか失礼しましたみたいな流れだよなあ普通
>他人の仕事ぶりに批判しかできないのか・・・うわこれ続き読みてえ〜〜〜!!!!
最近は軽いキータッチのキーばかりになって静かになったけど、かつてのキーボードはタッチが重かったしカチャカチャ音がするのは普通だぞ
>他人の仕事ぶりに批判しかできないのか・・・最後のコマがいいな
>「仕事の出来ないヤツ」のタイピング音が激しい傾向にある気がする昔、音がうるさいので仕事の出来ない中年派遣に聞いたら「音を立てるとかっこよくて仕事が出来る人に見えるから」って言われたw
機械式のキーボードは今でも一定の人気あるよ。俺も家では使ってるけど、文字打つとき音が気持ちいいと打ち心地がいいから仕事がすごくはかどる。職場だとうるさがられるかもしれないけどね。
単調なデータ入力してるとやけになってきていかに良い音出してタイプするかという作業になってくる
「カチッカチッ」というか「ダヂッダヂッ」と押してる感の強いキーボードがいい最近そういうの売って無いんだよな〜
>最近そういうの売って無いんだよな〜メタルスイッチ買ってきて作れ
『 姉妹みっくす (ムーグコミックス) 』著者:椿 十四郎形式:コミック価格:¥ 1,050商品の詳細を見る