[ホーム]
二次元裏@ふたば
中型免許ってなんのためにあんの?
中型自動車を運転する為に
普通免許で運転できた大型っぽいやつを切り離したかっただけじゃね中型できる前に普通免許取得したから中型になってるわ
高所作業車借りようと新人に行かせたらこれのおかげで借りれなかった
中型限定かつAT限定の俺に隙は無かった
今の普通免許は中型以上取る場合余計に金が掛かるし
>中型できる前に普通免許取得したから中型になってるわ正確にはそれ中型じゃねーよ限定付きだまぁ日常生活で一切困る事ないだろうけど
普段普通車乗ってる人が8t乗って事故ることが多かったから切り離したとか何とか
>正確にはそれ中型じゃねーよ>限定付きだどういうこと?
B型にも免許必要だな
普通免許で8tは駄目だろ
と思ったが自分で調べてきた
>正確にはそれ中型じゃねーよその理屈だとAT限定付きだからそれフツメンじゃねえよって言ってるのと変わらん
コレから普通免許とるヤツは8tまでも運転できないって事かしょっぺーな
>どういうこと?8トン未満までしか運転できない中型は11トン未満大型は11トン以上
4tのトラックをちょっと乗ったことあるけど大きくて危なかった2t超えたら大型車でいいと思う
でかいのは大抵7〜8トンだから問題ない
8tトラックってどんなんだろうと思って調べたコレは普通に運転する機会ねーなでも俺の免許でも配送とか出来るんだなと思った
ごめんなさいそれ8tまでなんですよいつのまにか俺8t以下なら運転できるんだなすげえ
普通免許でマイクロバスも運転できるからなさすがにそれはねえ
>と思ったが自分で調べてきた旧:特定大型車→新:大型免許になってるみたいね…
道狭いから2トンのロングも怖いチキンです
これから普通免許取る奴のテンションが下がりそうだな
>コレから普通免許とるヤツは>8tまでも運転できないって事か>しょっぺーなうん
昔の普通免許なら5tまでおkなんだよね
免許に8tまでと書いてあるが正直怖くて運転はしたくないぶつけそうだ・・・
定員側の制限もあるんだな普通免許だと10人までしか運べない自分を除いて
>昔の普通免許なら5tまでおkなんだよね???
>しょっぺーな中型以上取るのにも教習料金10万ぐらい変わるという
車体重量8tで最大積載量4tのトラックだよな一般的に4tトラックと言われるやつに昔の普通免許(現:中型8t限定免許)で乗れる間違えるなよ
>中型以上取るのにも教習料金10万ぐらい変わるという10万くらい得した気分だな
よーし俺白バス運転しちゃうぞ
>これから普通免許取る奴のテンションが下がりそうだな別にどうでもいい気がする今の子たちは未だに男はMTって考えなのかね
いすずでキャブ作ってただけのオレは4tナロー、ワイド、10tベッドレスの区別しか知らない。エルフは別ライン。
>間違えるなよ5tみたいだが間違ってるのはどっちだ
昨年無職が一年続いたんで大型取った四トンロングは仕事で運転していたから簡単だった蓄えがある人なら中型より大型取った方がいいと思うついでに牽引も取った今はシェルの危険物運搬で食ってる
>10万くらい得した気分だな8t限定解除で5,6万みたいだしな正確には4,5万得した感じ限定解除なんてしないしな
トラックよりマイクロバス運転できるのが大きいかな明らかに普通車と運転違うだろうし事故りそうで怖いわ
>トラックよりマイクロバス運転できるのが大きいかな>明らかに普通車と運転違うだろうし事故りそうで怖いわ路線バスは、今までどおり大型免許だな
大型免許って中型持って無いと取れないの?
8t限定解除の時限数が5時間しかないんだが5時間であんな大きなの運転できるようにならんだろ
>大型免許って中型持って無いと取れないの?取れるよ
>今の子たちは未だに男はMTって考えなのかねたまに立つ教習所スレとかだと最近はめんどいからATって子が多いっぽい
大昔に免許獲った親戚のおばちゃんはゴールド免許なのに免許区分フルマークだぜ大型から大型二輪まで乗れることになってる昔に免許獲った人得すぎ
>でも俺の免許でも配送とか出来るんだなと思ったしかしその辺走ってるトラックって大体8t未満だよな宅配便の配送トラックなんて4tあるのかないのかぐらいみたいだし長距離輸送以外はだいたい旧普通免許で運転できたんだな
先生!! 免許を細かくぶった切ると天下り先が儲かるって 本当ですか?
>大型免許って中型持って無いと取れないの?いんや取れるよ
コンビニに来るのは2tだろ
>大型免許って中型持って無いと取れないの?逆に何の免許を持ってなくてもいきなり大型免許は取れる自衛隊の中のやつなんてそんなのいたりする
大型免許って制度的には無免許一発で取れるの?カッコよすぎるけど
>コンビニに来るのは2tだろ大体二トンだね大きいのだと2.5トン
>先生!! 免許を細かくぶった切ると>天下り先が儲かるって 本当ですか?天下り先っつーか教習所業界が少子化と若者の車離れで青色吐息その為の…って側面もあるらしい<中型
中古のトラックでキャンピングカー作ろうかとかどうでも良い夢が広がりんぐ
>大型免許って中型持って無いと取れないの?それは無い普通自動車免許及び中型自動車(限定8tやマイクロ等も含む)免許を2年以上取得してないと受けれない
>自衛隊の中のやつなんてそんなのいたりするただし「自衛隊車両に限る」だけどな
>大きいのだと2.5トンなんだあの大きさがそうなら現普通免許でもたいていのトラック乗れるね中型枠が増えて得した損した影響が出た業種ってなんかあんのかな
レンタカー屋で働いてて三日目にいきなり4tロング運転させられた問題なくガードレールにぶつけたあいつケツが長すぎるってばよ
正直ハイエースすら運転するの怖いよ俺にはデカイ車の運転は無理だ
マイクロバスには29人乗りがあるからな
>先生!! 免許を細かくぶった切ると>天下り先が儲かるって 本当ですか?とりあえず原付と小型は統合してくれていいんで普通免許は小型二輪免許がつくか完全に四輪の免許だけにしてくれ
>大型免許って制度的には無免許一発で取れるの?>カッコよすぎるけど無理
4tトラックってこんなんだ絶対旧普通免許じゃ内輪差でバイクをミンチにしてしまうな
二種免許あきはいますか?
>とりあえず原付と小型は統合してくれていい原2に乗るために先月末中免取って来た俺が涙目だからやめてくれあと1,2年待ってくれ
>あの大きさがそうなら現普通免許でもたいていのトラック乗れるね中型制定で四トンベースが激増したんだよ
としあきには絶対いないであろう牽引二種免
>普通自動車免許及び中型自動車(限定8tやマイクロ等も含む)免許を2年以上取得してないと受けれない〜免許を取得して二年以上経過してないと〜な
>4tトラックってこんなんだ>絶対旧普通免許じゃ内輪差でバイクをミンチにしてしまうな残念それ4tじゃない理由は後輪のダブルタイヤだ
>としあきには絶対いないであろう>牽引二種免日本じゃ必要ないもの
>>とりあえず原付と小型は統合してくれていい>原2に乗るために先月末中免取って来た俺が涙目だからやめてくれ>あと1,2年待ってくれ小型特殊じゃね?
>>としあきには絶対いないであろう>>牽引二種免>日本じゃ必要ないものいるよ
20トントラックとかアルの?
>大型免許って制度的には無免許一発で取れるの?今はわからんけどなんかで仮免とってから大型二種取るのだかはあった気がする
>20トントラックとかアルの?有るよ普通に走ってる
>牽引二種免二種免で牽引って何を引っ張るんだ?
>いるよ普通考えりゃ不要
>中型制定で四トンベースが激増したんだよ4tベースってなんだ?車両重量のみで4tってこと?
>牽引二種免何その「免許マニアですか?」って聞かれるやつ
>20トントラックとかアルの?
>20トントラックとかアルの?首都高走ってるじゃないの
>今はわからんけどなんかで仮免とってから大型二種取るのだかはあった気がするこないだ免許センターでそんなねーちゃんがいたな
>二種免で牽引って何を引っ張るんだ?アジアで車が客乗せた大型リアカーみたいなのを引っ張っているのを思い出すがそんなのだろうか
>正直ハイエースすら運転するの怖いよハイエースクラスで細かいところを走るのは問題ないんだが40q/h以上を出した事がなかったりする工場構内の運搬で使ってただけって言うのもあるけど…一般道の方が楽なんだろうか?
>二種免で牽引って何を引っ張るんだ?トラクターで客車
4tって高速だと凄い楽だよね
>残念それ4tじゃない4tでグぐるとでてくるのに
4tのオバケロングなんて12mくらいあんぞ絶対運転したくないな
>4tベースってなんだ?四トンをベースに普通免許で乗れる車って意味
この先運転する機会が無くても大型免許は取るべきだった?
>小型特殊じゃね?それはそれでフルビットのために小特取った変態さんが可哀想だな
膣
>>としあきには絶対いないであろう>>牽引二種免>日本じゃ必要ないものこれを運転するのに必要日本唯一のトレーラバス
普通二種ならあるが使う事もないのに何で獲ったんだろうか…
慣れれば4トンロングでもそんなに怖くないよ
>>牽引二種免調べてみたら空港で飛行機牽引できるらしい
4tロング最強説
20tどころか91tとかあるし
8t限定は深視力いらないけど中型免許は深視力いるから注意
>日本唯一のトレーラバスだから・・・超のつく限定じゃないのよ
>4tロング最強説長すぎて、旧:普通免許じゃむりだろ
大型もってるけど中型車は8tに限るってなってるまー関係ないけど
>長すぎて、旧:普通免許じゃむりだろ慣れればなんとかなる転回すると死ねるが
>四トンをベースに普通免許で乗れる車って意味言っちゃ悪いが近年の4tは4tベースじゃ無いんだよだからファイターなんてパット変えて書き換えるだけで中型規格になる車両も有った
普通免許でおk風には弱い
>普通二種ならあるが>使う事もないのに何で獲ったんだろうか…いいじゃん、タクシーや代行の職は最低限確保できるわけだしセーフティーネットとして人生にとって大きい
>20tどころか91tとかあるしCATは200tまで有るよしかも自動運転
>普通免許でおkリアオーバーハング恐えw
>言っちゃ悪いが近年の4tは4tベースじゃ無いんだよ最近のはね俺の頭には昔のフォワードやレンジャーしかないのよ
>大型もってるけど中型車は8tに限るってなってる>まー関係ないけど深視力駄目になったときに8tまで運転出来るこれがないと5tまでしか運転できない
>8t限定は深視力いらないけど>中型免許は深視力いるから注意深視力って簡単?
>普通免許でおk>風には弱い発泡やプラ運んでるよね最大積載1600kgとか
>普通免許でおk>風には弱い魚河岸あたりに沢山いるね
>4tロング最強説絶対、内輪差でしねる
>日本唯一のトレーラバス戦後の一時期に流行ったけど…トレーラー部の火災事故時に運転手が気付かずに走って被害が拡大した事故があってんだよその後に採用する業者がいなくなったんだ
新:大型免許の最大サイズは何だ?
>最近のはね>俺の頭には昔のフォワードやレンジャーしかないのよトヨタ様の言いつけで共通化しすぎてる為レンジャーも導入案出てた頃にはブレーキ替えるだけだったぞ専用なんてのは30年以上前だよ
>>普通二種ならあるが>>使う事もないのに何で獲ったんだろうか…職に困った時にほんの少しだけ有利になる持ってない人間と持ってる人間は大違い
>深視力って簡単?普通は問題ないけどおっさんになって急に駄目になる人もいるってさ
>深視力って簡単?出来る俺からすれば簡単だけど出来ない人間は何で?ってくらい出来ないボタン押すタイミングだとか見方(ピントの合わせ方)がわからないのかそれともどういう試験なのかよくわかってない場合もあったりする
車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上、乗車定員30人以上
>出来る俺からすれば簡単>だけど出来ない人間は何で?ってくらい出来ない>ボタン押すタイミングだとか見方(ピントの合わせ方)がわからないのか>それともどういう試験なのかよくわかってない場合もあったりするそれって一発試験?
>深視力って簡単?解るヤツには簡単、解らない人間には恐ろしく難しいそして訓練施設というか相談に乗ってくれるメガネ屋・眼科は県内に1桁クラス
法改正直前に大型免許取って置いた俺に隙は無かった仕事で全く使って無いけど
>専用なんてのは30年以上前だよ田舎なもんでな30年前のトラックとか普通に入庫する殆どは平成以降のだがね専用という件は誤解をさせてしまったようだな
>それって一発試験?2、3回だったかは列に並びなおして受けられる筈
>それって一発試験?教習所の入所テストんときだな
>それともどういう試験なのかよくわかってない場合もあったりする事前説明全くなかったのでいきなり×でした
>中型免許ってなんのためにあんの? 4トンで事故が多すぎたからだと
>法改正直前に大型免許取って置いた俺に隙は無かった>仕事で全く使って無いけどまぁ、深視力があるけど
大型免許取るぐらいなら大型二輪でも取るな一般人ならそっちの方がまだ使う可能性が高そうだ
>それって一発試験?>2、3回だったかは列に並びなおして受けられる筈それでも駄目で別室に呼ばれてた人を見たことが
てかとっしー本当に大型持ってんの?
大型取って運ちゃんになろうかと思ったがみんな腰をボロボロにしてるらしく腰の弱めな俺には無理だと思いとどまった
>大型免許取るぐらいなら大型二輪でも取るなもちろん両方持ってる
>大型免許取るぐらいなら大型二輪でも取るな>一般人ならそっちの方がまだ使う可能性が高そうだ趣味ならな職を視野に入れるなら大型のが良いだろう
>>それって一発試験?>>2、3回だったかは列に並びなおして受けられる筈>それでも駄目で別室に呼ばれてた人を見たことがまあ教習所に入所する前に必ずやるけどねダメなら眼鏡作るのを勧めたりする免許センターでの試験に受かれないのがわかってて入所はさせない
>>それって一発試験?>>2、3回だったかは列に並びなおして受けられる筈>それでも駄目で別室に呼ばれてた人を見たことが別室に呼ばれて更に検査だなそしてそれがダメだと後日更に受け直しどうしょうもなくダメなら取り消し
戦車が、大型特殊で公道を走れるよ
>大型取って運ちゃんになろうかと思ったが>みんな腰をボロボロにしてるらしく>腰の弱めな俺には無理だと思いとどまった大型二種を取っちゃってバスの運転手になれば腰はあまりボロボロにならないんじゃない?
>てかとっしー本当に大型持ってんの?取得自体は難しくないなぜなら実際乗る車両に比べて教習車は短いからだ
>てかとっしー本当に大型持ってんの?大Iなら
>てかとっしー本当に大型持ってんの?旧制度でとった5t平だから余裕
>職を視野に入れるなら大型のが良いだろう長距離トラック以外だと職でも使う人少ないだろう長トラ運ちゃんは給料いいけどキツいし事故ったら人生終わるらしいからあんま人気ないしね
>てかとっしー本当に大型持ってんの?大型持ってるよ自動二輪だけど
>てかとっしー本当に大型持ってんの?去年の六月に新制度後に取った
普通車でも、ワンBOXみたいな運転席の下に前輪があるタイプを運転したことがあるなら簡単だろ?
>てかとっしー本当に大型持ってんの?俺今週辺りから取りに行くなつーか、今の大型は違った意味で凄いハードル高いなまず教習者が教習所に1台しかないとかザラなんだな
大型、大型二輪、小型特殊を仕事で使う(使ってた)以外で持ってたら変態
>長トラ運ちゃんは給料いいけどキツいし事故ったら人生終わるらしいからあんま人気ないしね規制緩和以前は稼ぐ職だったらしいね
>普通車でも、ワンBOXみたいな運転席の下に前輪があるタイプを運転したことがあるなら簡単だろ?その間隔でキャラバンかハイエースのロング運転してみろ側面ぶつけるぞ
>職を視野に入れるなら大型のが良いだろう>長距離トラック以外だと職でも使う人少ないだろう平車で機械もん運ぶのが楽そうよねチェーンブロックのみで荷扱いないし
大型も慣れだわな切るタイミング覚えると嘘のように曲がるし
>事故ったら人生終わるらしいからあんま人気ないしね東京→鹿児島を走破したときに眠くもないのに目がトローンっとなってハッと気づいて「あれ?俺何してた?」って幾度となくなった俺には無理だわぁ
>平車で機械もん運ぶのが楽そうよね>チェーンブロックのみで荷扱いないし過積載で捕まるのがオチです
>普通車でも、ワンBOXみたいな運転席の下に前輪があるタイプを運転したことがあるなら簡単だろ?キャブオーバーの軽トラ運転した事あるからバッチリよ
>眠くもないのに目がトローンっとなって>ハッと気づいて「あれ?俺何してた?」って>幾度となくなった俺には無理だわぁ眠さを超えると判断力低下がわかるときってあるわ目を移した案内標識をじーっと数秒間見続けてたりとかそういう時は休憩時よね
>大型、大型二輪、小型特殊を仕事で使う(使ってた)以外で持ってたら変態大型、大型二輪、大型特殊なら・・・社内SEです・・・
ハイエースに慣れすぎて、車高が低いセダン系を運転するのは無理それと、ボンネットが長すぎて!!
>社内SEです・・・日本人の中でも頭1割に入るぐらいの変態だわ
>大型、大型二輪、小型特殊を仕事で使う(使ってた)以外で持ってたら変態原付&小特が、表示されてたら神
東名を夜走ってると居眠りは一発で判るフ〜ラフラして時々ピタッと修正それの繰り返しあと足でハンドル押さえながらジャンプ読むのやめてくれ
>大型、大型二輪、大型特殊なら・・・>社内SEです・・・完全に変態ですよね
>原付&小特が、表示されてたら神原付はたまにいるだろ小特はキチ
>そういう時は休憩時よね今のトラックってガチガチにログ取られてる上にデジタコで速度も出せないのに時間制限だけはやたら厳しいんだよなろくに休憩もできなさそう
50t車とか見た事あるかい?リヤタイヤだけでも8本が二重に付いてたりしてド迫力
こいつの運転に憧れる
>原付&小特が、表示されてたら神16で原付取れば付くっしょ?バイク通学OKだったよ
>こいつの運転に憧れるそれは、牽引免許がいらない
>16で原付取れば付くっしょ?>バイク通学OKだったよ俺の所は無理だった
>てかとっしー本当に大型持ってんの?所内試験だけで取れた時代に取った
>16で原付取れば付くっしょ?>バイク通学OKだったよ俺のところは無理だったけど18で通勤用にと小型を取ったよ
親父は小型があった頃の世代書き換え言ったら普通に印があったそうだ
>けど18で通勤用にと小型特殊を取ったよへ、変態っ!
>それは、牽引免許がいらない来年受けてくるぜ
>リヤタイヤだけでも8本が二重に付いてたりしてド迫力タイヤがいっぱいあるとかっこいいよね
>16で原付取れば付くっしょ?>バイク通学OKだったよ2輪通学可能ってのはあまりないわな都内でOKな学校ってある?
消防車運転のために最近大型とったよ
>消防車運転のために最近大型とったよいいなぁ俺大型持ってるけど消防なかなか受からない
>消防車運転のために最近大型とったよ消防あき?
>こいつの運転に憧れる新都心幕張線用連接バス乗務員は、大型2種以外の特別な運転免許を必要としない全長が法規の想定以上に長い事から、営業運行できるのは特例により許可を得た新都心幕張線に限られている
>タイヤがいっぱいあるとかっこいいよねこんな感じので荷台を縦横自在につなげられて車輪が全て操舵可能な自在輪の特殊車両を見たことがある
>>16で原付取れば付くっしょ?>>バイク通学OKだったよ>2輪通学可能ってのはあまりないわな>都内でOKな学校ってある?バイク通学OKなのは、高専しかない
動力車操縦者ならあるが車の免許無い・・・
>新都心幕張線用連接バスいつだったかモーターショー行く時に乗ったのがコレだった気がするエンジン音が独特な音だった
>都内でOKな学校ってある?普通高は取得も駄目が多いし工業系でも乗るのはNG
>こいつの運転に憧れる似たような奴というかタイに行った時、でかいトレーラーが荷台を二連結した奴を何台も見たしかもドアは無し恐過ぎる
>俺大型持ってるけど消防なかなか受からないがんば俺は大量採用んときに受けたから運良く引っかかった>消防あき?うん、2年目です
16で中免取ってバイク20ぐらいで普通免許取って車でバイクなんて20前後ぐらいまでの遊びだよなって輩がいるけど普通は中免なんて趣味でもなきゃ取る機会も無いよな高校は免許取るの禁止で大学入ったら一年目で大体普通免許取るし
>こいつの運転に憧れるわかるぜあのうねうね感が堪らない
消防あきに質問なんだが危険物取扱者の免許写真の更新忘れてて7年も過ぎているんだが更新って出来るもの?
>>こいつの運転に憧れる>それは、牽引免許がいらない旧リムジンバス用の連接車の中古を買った人がいたっけね
>動力車操縦者ならあるが * 甲種蒸気機関車運転免許 * 甲種電気車運転免許 * 甲種内燃車運転免許 * 乙種蒸気機関車運転免許 * 乙種電気車運転免許 * 乙種内燃車運転免許 * 新幹線電気車運転免許 * 第一種磁気誘導式電気車運転免許 * 第二種磁気誘導式電気車運転免許 * 第一種磁気誘導式内燃車運転免許 * 第二種磁気誘導式内燃車運転免許 * 無軌条電車運転免許
救急車呼ぶと先輩と連れと後輩がやってくる下手に呼べないでござる
一級というと小型自動車整備士なら持ってるが…
>No.86787752甲種ね
レスキューって訓練厳しそうだな俺は絶対挫折する・・・
>動力車操縦者ならあるが>車の免許無い・・・線路の上を行ったり来たりですか?
>No.8678775287の爺さんが国鉄の機関区で釜焚きやってたんだが該当する免許はどれになるのかな?
通学範囲によって制限はあったけどウチの工業高校はバイク通学OKだったなもう20年近く前だったのでNS-50やNSR50やらRZにARにCBと色々あったわサス抜いた薔薇とかタクトとかもw
>>No.86787752>87の爺さんが国鉄の機関区で釜焚きやってたんだが>該当する免許はどれになるのかな?>* 甲種蒸気機関車運転免許
>更新って出来るもの?うぅ…法令集職場に置いてきたからちょっとわからない普段の仕事は設備審査ばっかりなんだ、ごめん
>危険物取扱者の免許写真の更新忘れてて危険物に更新は無いだろ実務を行う前に講習が義務付けられてっけど
>もう20年近く前だったのでNS-50やNSR50やらRZにARにCBと色々あったわお前らの世代が今のバイク乗りの立場を低くしているんだぜ畜生め
>普段の仕事は設備審査ばっかりなんだ、ごめんそっか、それはスマン>実務を行う前に講習が義務付けられてっけどその辺は知ってるんだがね先日、ふと免許見たら…って感じ
>お前らの世代が今のバイク乗りの立場を低くしているんだぜ畜生め最近のビクスクとかは問題視しないわけねふーん
>普段の仕事は設備審査ばっかりなんだ、ごめんお世話になってます靴下スリッパお茶用意してお待ちしております@設計
>もう20年近く前だったのでNS-50やNSR50やらRZにARにCBと色々あったわ少し年上かな?俺が高3の時にNS-1が出たあれは衝撃だったもんさ
>最近のビクスクとかは問題視しないわけねビクスクはビクスクでキチ
>No.86788409dポッポ屋時代の懐中時計を譲り受けてさ動かなくなってるんで直したいわ
>先日、ふと免許見たら…って感じ免許証に有効期限無いっしょ俺なんて高校のときに取ったから・・・
>俺が高3の時にNS-1が出たそれは卒業した後あたりだったかな仲間が乗ってたわ
>>No.86788409>d>ポッポ屋時代の懐中時計を譲り受けてさ>動かなくなってるんで直したいわ別途、ボイラー免許も必要
>それは卒業した後あたりだったかな自分はTZRに武川のレース用入れてた毎週末は峠に行ったもんだバイパス走行中に焼き付いたときは冷や汗死んだって思ったわ
>お前らの世代が今のバイク乗りの立場を低くしているんだぜ畜生めバイク通学が出来て当時こんなバイクがあったわーって話しただけでそんな噛み付かれてもその困る
『 S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK 』バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,625価格:¥ 2,177http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001RB8JJU/futabachannel-22/ref=nosim/商品の詳細を見る