事業仕分け、厚労省分は「診療報酬配分」など50事業・組織
政府の行政刷新会議(議長=鳩山由紀夫首相)は11月9日、首相官邸で2回目の会合を開き、各省庁の来年度予算の概算要求から事業の必要性を洗い出す「事業仕分け」の対象となる447事業・組織を了承した。このうち、第2ワーキンググループでの厚生労働省分は50事業・組織で、「診療報酬の配分」などが盛り込まれている。
【関連記事】
事業仕分けの候補、厚労省分は約40事業
行政刷新会議が初会合−事業仕分けで作業班設置
「パブリックセクターの改革なしに医療改革は進まない」
事項要求の予算確保に全力―長妻厚労相
政権交代で政策決定プロセスに大きな変化−厚労省・間杉政策統括官
医療分野では、▽診療報酬の配分(勤務医対策など)▽後発品のある先発品の薬価見直し▽レセプト審査の適正化対策▽医師確保、救急・周産期対策の補助金▽レセプトオンライン導入のための機器の整備などの補助―などが盛り込まれたほか、介護分野では、▽介護予防事業(地域支援事業の一部)▽介護サービス適正実施指導事業▽介護支援専門員資質向上事業―などが対象になった。
仕分け対象となった診療報酬の配分について、仙谷由人行政刷新担当相は同日の記者会見で、現在の中央社会保険医療協議会(中医協)での診療報酬の決め方を含め、急性期医療などさまざまな問題を議論の俎上(そじょう)に載せる考えを示した。
実際の仕分けは11日からスタートし、国会議員や民間人から成るワーキンググループが、事業そのものの廃止を含めた見直し作業を進める。
更新:2009/11/09 22:27 キャリアブレイン
新着記事
事業仕分け、厚労省分は「診療報酬配分」など ...(2009/11/09 22:27)
新型インフル死者50人超える―過半数は発症 ...(2009/11/09 18:27)
オンライン請求は「努力義務」―足立政務官(2009/11/09 09:50)
注目の情報
[PR] 医師の転職ならCBネット(CBnet)
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第85回】入澤彰仁さん(神奈川県保険医協会副理事長) レセプトのオンライン請求義務化をめぐり、神奈川県保険医協会の会員らが結成した原告団が今年1月、義務化撤回を求め横浜地裁に提訴した。原告団の幹事長、入澤彰仁さん(神奈川県保険医協会副理事長)は、「目的は義務化を止めること」と述べる一方で、「時代の ...
へき地医療の施策を決定するため、1956年度以降、国が5年ごとに策定している「へき地保健医療計画」。現在、その計画を実行する上で重要な役割を担っているのが、社団法人地域医療振興協会(会長=高久史麿・自治医科大学長)だ。2001年度に施行された第9次計画では、全国の医療関係者を結ぶ情報サイト「へき地 ...
WEEKLY