≪ 2009 10   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 - - - - -  2009 12 ≫
*admin*entry*file*plugin| 文字サイズ  

ニウアトプタプ島の津波の後、トン天さんからいただいた本。
津波―アンダマンの涙津波―アンダマンの涙
(2009/03)
白石 昇

商品詳細を見る


2004年の年末に起きた、”インド洋津波(スマトラ沖地震)”のことが書かれています。

最初から読み始めたものの、なかなか読む進まず、
結局、トン天さんがココはいいよと言ってくれたところを先読み。
4章の”津波を予知した人たち”

スリン島のモーケン村について書かれていて、
水がすごい速さでひいたから、急いで高台に逃げ、
村は全壊したが亡くなった方はがいなかったという村です。

TSUNAMIを表す”ナマット・ダ”という言葉が存在しており、
だからTSUNAMIのことも知っていたから逃げれたということ。


最近、警報が多いので、
警報という意味のトンガ語を覚えてしまった…
とういうのも、警報のため子ども達を早い時間に家に送った時に、
家の人たちに”津波警報出たから、早く終わったのよ〜”って1軒1軒伝えたので…
*こうやって言葉って覚えていくんですね

津波警報 : Fakatokanga TSUNAMI ファカトカンガ ツナミ

ここトンガもTSUNAMIで通じます。

さて、トンガ語でTSUNAMIは、 peaukula ペアウクラ
peau:波 kula:赤 を意味するので、赤い波 ということになります。

ちなみに、トンガ語で地震は  mofuike モフイケ


言葉が存在するということは、津波を体験したことがあり、怖さを知っている人がいるはず…

この本の著者、白石昇さんの弾き語りで、”アンダマンの涙”


この記事へコメントする

















SAE

Author:SAE
PHOTO by Terusan

2008年3月から2年間、
母子生活支援施設での仕事を休職、
青年海外協力隊として
トンガ在住。
トンガ赤十字社
'OFA TUI 'AMANAKI CENTERで
活動中。

お便り、救援物資はこちらへ
JICA TONGA OFFICE
P.O.Box 413, Nuku'alofa,
Kingdom of TONGA

このブログをリンクに追加する

名前:
メール:
件名:
本文: