… |
無題
Name としあき 09/11/09(月)13:23:31 No.3153663 del
また、保護を受けている=全員働いていないというわけではない。生活保護費というのは、各自治体が指定する支給額を収入が上回らない限り支給される。例えば東京都で1人暮らしで保護を受けると家賃込みで大体13〜14万。何もしなくてもこれだけの額は受け取れるのだが当然、家賃を差し引けば月の生活費は10万以下となり生活はできるが、貯蓄や高額な商品を買う事などは不可能である。なので、受給を受けつつも働く事はできる。例えばバイトで10万の収入があれば、それを申請した上で返納し、そのうちの何割かが還元される。(詳しくは知らないが10万稼いだんだったら1〜2万とか?)だから、低収入ながらも働いてる人で、不足分を保護費から受けているという人もいるので注意が必要。地方の独身タクシー運転手なんかは働きながら(当然、収入は申告して)受給している人が多いらしい。 |