【友愛】民主党政府の「無駄事業洗い直し」で薬価も仕分け対象に・・・新薬より価格の安いジェネリック普及を目指す
- 1 :サロマ湖 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/11/09(月) 08:40:28 ID:???0
-
政府の行政刷新会議(議長・鳩山由紀夫首相)は8日、
2010年度予算概算要求の無駄を洗い出す「事業仕分け」の対象に、
薬価を加える方針を固めた。新薬と比べて価格の安い
後発医薬品(ジェネリック医薬品)の普及を促進し、
医療費の抑制につなげるのが狙い。仙谷由人行政刷新担当相が
同日夜、首相公邸で首相や藤井裕久財務相らと会談した際、
こうした方針を伝えた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091108-00000099-jij-pol
- 2 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:40:42 ID:2Q09yczM0
- 2
- 3 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:42:17 ID:JJv2FUll0
- 無駄な公益法人の廃止
- 4 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:42:27 ID:u7TTCllHO
- 日本の製薬開発終了のお知らせ。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:42:39 ID:W64QZ7at0
- これ大丈夫か?
- 6 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:43:07 ID:O6/V9iwD0
- ちなみにジェネリックは怪しい国籍の薬も多いです。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:43:42 ID:esFVVo+/O
- 投資とか育成という概念は無さそうだな
- 8 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:44:58 ID:D6SCIAs+0
- 何でもかんでもジェネリックで対応できるもんじゃないぜ。
新しい薬の方が効き目も副作用も少なかったりする場合もある。
命に関わることは金をケチったらあかん
- 9 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:45:29 ID:K9FcJgreO
- マジ薬品開発についてどう思ってんだろ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:45:30 ID:XWKBQSP20
- 安物買いの……にならなきゃいいけど
- 11 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:45:43 ID:PGNPVvflP
- >>4,>>7
開発費の回収期間は先行医薬品が市場を独占することは保証されています。
- 12 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:45:51 ID:02zulnqg0
- ゾロ薬は安いって言ってもたいしたことないからな
- 13 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:10 ID:EiwjAiXkO
- まあ、製薬会社は小泉の頃からボロ儲けだったからな。
医療器具もバカ高く設定されていた。
そして医者の技術料が超格安という不思議料金体系だった。
製薬会社の関係者で民主党に投票したアホは自分たちの無能さを
呪うがよい。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:19 ID:neR1MFqC0
- いつも思うのだが、ジェネリック普及推進より
安全性を維持したままで新薬認可を簡素化する方が先だろ。
今の制度じゃ薬価が高いのは当たり前だと思う。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:30 ID:mJZzmEfn0
- 公務員改革はまるでやる気なしだな
- 16 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:32 ID:ADDW5hqm0
- 自民党政権下でも進めてたことじゃねーかよ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:41 ID:9Zr3//2RP
- 難病の新薬開発費もカットしたしな
- 18 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:47:45 ID:y5KhIWsm0
- ジェネリックって効きが悪いって聞いたことがある。
有効成分以外の成分構成が違うと効きに違いがあるとか...
- 19 :サロマ湖 ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/11/09(月) 08:47:56 ID:???0
- ジェネリックの会社の株あがりそうですね・・・
(投資は自己判断でおねがいします)
- 20 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:48:23 ID:73/6p9JIP
- 一番の無駄は
子ども手当てと母子加算復活です
見直すところが間違ってますよ
- 21 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:48:30 ID:7ldEIoer0
- 人の命を守る政治だろ、医薬品を安い粗悪品に変えるのは友愛の精神に反してないか?
- 22 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/11/09(月) 08:48:37 ID:N2qSFotoO
- しかも医療費の国庫負担も見直すらしいな。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:48:51 ID:pNG416Ow0
- ジェネリックで薬価下げる代わりに
病人税を導入します
- 24 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:49:41 ID:vSoaQedwP
- さーて、ジェネリック優遇で得をする国があります。
どこでしょーか?
- 25 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:49:55 ID:bVIQMWFs0
- >>21
大して安くもないし、粗悪品でもないよ。
そのあたりはまあ信用してもいい。
が、新薬つくる会社がなくなる。
ほんと働いたものが負けの社会を作りたいとしか思えない。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:49:56 ID:jV3HL/pqO
-
新薬の開発終了。┐(´ー`)┌
- 27 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:49:59 ID:puOQIcix0
- それで公務員減らす公約はいつ果たすわけ?
- 28 :ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/11/09(月) 08:50:32 ID:WIgYQrtYP ?2BP(200)
- 民主党より歳費が安くて済む、ジェネリック自民党に政権交代するわけですね。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:50:37 ID:GngoMJa20
- 新約開発はあきらめさせるって、どこのアホだよ?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:50:45 ID:8oFKDERyO
- ジェネリックは主成分が同じ同量でも製造方や混ぜ物によって効き目が違うんだろ
もちろんジェネリックの方が効き目がいい場合もあるんだろうがそれらを一つ一つ検証していくの?
- 31 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:50:56 ID:fvykuGXR0
- 自民党は薬品業界からの献金を頼りに
新薬優先の政策を続けてきました
諸外国ではジェネリックは当たり前です
- 32 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:51:01 ID:9p4JJyim0
- ジェネリックがオリジナルより効果が薄いって言われるけど
なんで?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:51:13 ID:0h66J+CD0
- ジェネリック普及はここ2〜3年の政府の基本方針です
別に民主とは関係なし
- 34 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:52:32 ID:N5mBh2sE0
- 新薬の審査をさっさとやればコストはもう少し下がるんじゃね?
- 35 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:09 ID:wrhX/+jy0
- >>10
安物買いの命失い
- 36 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:13 ID:U+JkIViaO
- ゾロ品はシナ製も多い
主成分は一緒でも包んで溶ける部分は違ったるするので溶けずにうんことして出たやつもあるらしい
新薬の開発からは手を引くしかなくなるな
- 37 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:17 ID:bVIQMWFs0
- >>32
有効成分の分量の表記の問題ときいたことがある。
1000のパワー(純度)の有効成分×1000gと50のパワーの有効成分×10gだと、
どちらもタウリン1000mg配合。
ジェネリックは安くなきゃ意味ないので、そんな懇切丁寧に純度生成してられないとかなんとか。
どこまで本当かはしらない。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:33 ID:p3dMonaQO
- ジェネリックで外貨を獲得できるならいいが
現状では国力を削ぐだけだな
- 39 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:42 ID:CQhUoCbz0
- >>24
インド、イスラエル。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:51 ID:fvykuGXR0
- ジェネリックは特許が切れただけ
有効成分は一緒
- 41 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:53:59 ID:bVIQMWFs0
- まちがえた
>>32
有効成分の分量の表記の問題ときいたことがある。
1000のパワー(純度)の有効成分×1000gと50のパワーの有効成分×1000gだと、
どちらもタウリン1000mg配合。
ジェネリックは安くなきゃ意味ないので、そんな懇切丁寧に純度生成してられないとかなんとか。
どこまで本当かはしらない。
でした。
>>37じゃ、そりゃ効き目違うわw
- 42 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:54:15 ID:kqd6JLzM0
- え〜っとこれは以前から普及しようとしていたけど。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:54:27 ID:H6z3tCRFP
- なんで新薬開発が無駄事業なんだよ
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:54:57 ID:fCqLn03a0
- ジェネリック普及促進なんて昔からやってるやん
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:57:06 ID:cTSurf/Q0
- 効く奴を自分で調べて使うだけですな
調べず自分で確かめない奴が無駄金を使う
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:57:51 ID:fCqLn03a0
- >>43
んと、民主の方針としてはそれほど矛盾はない
理由としては、現在の日本の製造業は量産ではなく、「高価値なものを生産し、付加価値で
稼ぐ」というのが基本方針になっているから
で、製薬会社も新薬を開発して、その分野をほぼ占拠する事で開発費の回収を行うわけ
国籍の怪しいジェネリック製品を促進することは、日本の製薬会社の息の根を止める事に繋がり
友愛民主党の方針としては、何の矛盾もないだろう?
- 47 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 08:58:19 ID:NWXIJYjR0
- 生活保護にはジェネリックを強制使用にしてよ
ただでさえむだ金使いまくってるのに
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:00:26 ID:WGUyVNC10
- レイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイプレイップ
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:01:31 ID:8WVK6xDq0
- >>32
体内での溶解とかマチマチだから。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:03:07 ID:qOtY/k29O
- 生活保護は全部ジェネリックにすりゃええねん
- 51 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:03:19 ID:N3wCb4SjO
- >>31
自民もジェネ普及進めてたぞ?
補助金出して
俺は反対だけど
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:04:13 ID:7X7Ev8kC0
- 国外企業と競走させるのかな?
薬の安全性を度外視したツケで新たな薬害問題を引き起こさねばいいが・・・
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:06:03 ID:vSoaQedwP
- >>39
ブー
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:06:16 ID:a6jjLBWp0
- 俺が悪かった。
麻生に戻してくれ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:06:46 ID:70dzDeJAP
- ジェネリックって理論上は同じものなのに実際効果は違うんだよね。
やっぱりアヤシイ製作所だからなのか?
民主はやっぱりアヤシイ製作所を後押ししたいのか?
ニセ薬飲んで死にたくないね
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:07:56 ID:v82z2Brp0
- >>46
>>47
生活保護受給者が使用する医薬はなるべくジェネリックをという厚労省の通達にいちゃもん
つけまくって通達を撤回させたのこいつらだぞ。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:08:26 ID:bUu2NCka0
- >>50
舛添と自民が高齢者と生活保護の薬は原則ジェネリックでと
提案したんだけど公明の反対で潰されたよ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:08:34 ID:sEZIZ0//0
- 医療費削減したいなら老人や生活保護への無駄な投薬減らしたほうがいい
- 59 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:08:55 ID:6Rqvw7aN0
- 医者も悲鳴だよ
何考えてるんだ。技術力とかいってるくせに、基礎研究は阻害するわ何するわで
- 60 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:09:12 ID:krrxXEQT0
- 特許権が切れたら値下げすりゃいいのに日本の糞企業は絶対値下げしないからな。
日本の製薬会社はさっさと一つ残らずぶっ潰すのが最大の国益だな。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:09:12 ID:oa4PWmJx0
- 無駄に高い新薬を使うよりはジェネリック普及はいいことだろう。
しかし癌や白血病で死にかけてる人に新しいのは高いからダメって言えるかいな・・・。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:09:29 ID:Znxecw5aO
- 馬鹿だなあこの政党
- 63 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:09:35 ID:oY2sSaek0
- 患者の所属集団によって使い分けられる悪寒 政治的なw
- 64 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:09:53 ID:wUvR0CR40
- ひょっとして何でも【事業仕分け】って言っとけば、政府は仕事してると思わせられるとでも思ってんのかね
- 65 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:10:02 ID:ueQKzcJL0
- 新薬開発待って命かかってる国民と薬剤会社ともに友愛なんだねぇ
中から壊してくんだねぇ
- 66 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:10:55 ID:t6vgdLWd0
- マルチビタミンでもダイソーより製薬会社のやつが飲みたいのに、ジェネリック推進って言われてもお断りだ
民主党員は、コシヒカリ=クズ米・宮崎地鶏=ブラジル鶏なんだろ
- 67 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:11:35 ID:S9s/PlZI0
- おいおい
安易に促進してまた薬害でも起こすつもりなのか?
- 68 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:12:03 ID:b9nEOkaR0
- 民主の狙いは科学技術、文化、教育などすべて後進国並みまで落とすこと
中国レベルまで落とすのが理想。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:12:49 ID:VDE3x2MuO
- 鳩山の存在が一番の無駄かつこの国の癌じゃねえか
- 70 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:13:06 ID:YjL0cUIOO
- 新薬を研究したら負けの時代が到来か…
- 71 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:13:34 ID:v82z2Brp0
- >>63
今のところ、生活保護受給者にジェネリック使うとその筋からいちゃもんが
来るから、ジェネリック使うのは自腹で保険料と3割払うひとたち。日本で、
最高の医療を受けられるのは、金持ちと生活保護受給者のみな。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:13:34 ID:krrxXEQT0
- >>67
欧米ではジェネリックは常識だし、そもそも特許権が切れたら値下げすりゃあいいだろ
日本の糞企業は何十年も前の薬でも値上げしやがるけどな。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:14:03 ID:5yBwUozkO
- ぽっぽって理系で東大で主席じゃなかった?
- 74 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:14:15 ID:zOcVdHID0
- 国会に押しかけて拍手と野次飛ばしてるだけの議員が無駄なので見直して辞職させろ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:16:01 ID:b9nEOkaR0
- >>55
まともにコピーしてれば少なくとも害はないだろうけど
劣化コピーがあるからなんとも言えない、素人に判別できることじゃないから厄介だな
- 76 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:16:15 ID:+12dHw2jO
- 民主はインフル対策や新薬の開発を削り、
26000円の子供手当てバラマキだもんな
国潰れるよ マジで
- 77 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:16:31 ID:krrxXEQT0
- >>70
???
古い特許にあぐらをかいて新薬開発をしない糞企業が潰れるだけだろ
むしろジェネリックを推進した方が新薬開発は進むんだが?
- 78 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:16:38 ID:ZJRWYV8P0
- 公務員の給料下げたり在日の生活保護は見直さない
腐れた鳩山政権
- 79 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:18:05 ID:0ATSYbO30
- ×無駄遣い
○とりあえずマニフェスト実行するために、
今年度ではやらなくて来年度以降に先送りして
国民には無駄だと言い張ること
- 80 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:18:54 ID:DA6Knbsx0
- ジェネリック推進ってのは、別に民主だから始めたわけじゃないしw
自民の時から、ずっと流れとしてあった話。
これで民主を叩く意味がわからんわ。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:19:08 ID:IgFBxB2V0
- ジェネリックは安くていいだけど、薬によっては成分の繋ぎの部分で
効果が変わってくる場合があるらしいね。
- 82 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:19:16 ID:zlIG8jxT0
- 国会議員半分以上無駄じゃね?
何も仕事ないのに300議席もいらないだろ?
事業仕分けするならまずそこからどうぞ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:19:49 ID:5XGKWzLHO
- 安価に抑えるために
ジェネリックの成分には中国製が多いんでないの?
- 84 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:20:20 ID:1ZOv40YK0
- ジェネリックでもいいというバカは
料理にたとえるとプロの料理人とその辺の素人が作るものの差が分からないド素人
- 85 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:20:24 ID:CtDp+p2dO
- ボルタレン(痛み止め)のジェネリックを使ったことがあるけど、効かなかったなあ。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:20:34 ID:MqSstgn/0
- 高い正規品より安い海賊版を使いましょうってことか?
- 87 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:20:55 ID:ry0bnrd80
- 「薬の認可」も、民主党もとい汚沢さんの利権になるのかwwww
民主党もとい汚沢さん、貪欲過ぎwwww
大金持ちのくせにw
- 88 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:21:04 ID:A7Fr5JKEO
- コスト命のジェネリック。
いきすぎたコスト意識が怖い。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:22:13 ID:krrxXEQT0
- >>80
ネトウヨは俺達の安陪も俺達の麻生も売国奴認定してるから不思議じゃないだろ
- 90 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:22:20 ID:B8pCTb4v0
- 患者が、ジェネリックの選択ってできるの?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:23:28 ID:jIH1tiBn0
- 今は違うんだと思うけど、知り合いの薬剤師に
「ジェネリック企業の中にはオリジナルのデータをチョイと修正しただけで製造認可申請するところがある」
と聞いた事がある
いくら開発コストが低くできるとはいえ、それ以来、ジェネリックの信頼性は?だ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:23:58 ID:ufYauimY0
- だれがミンスに入れたの?ばかなの?死ぬの?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:24:22 ID:AIH/6lQJ0
- >>80
ν速で叩かないものってなんかあるのか?
- 94 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:25:51 ID:CtDp+p2dO
- ジェネリックはジェネリックとしてやってくれて構わんよ。でも、新薬の開発と天秤にかけるのは断じて間違っている。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:26:37 ID:pUtR836A0
- >>57
高齢者はともかく
ナマポはゾロでいいだろうにね。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:26:45 ID:AuNN6AoKO
- 難病の新薬開発も小沢さんに献金しないと補助を受けられないってこと?
- 97 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:27:03 ID:jeAEJ39Y0
- ジェネリックは成分が同じだけど、生産過程が違うからとんでもない副作用がでる恐れもあるからなあ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:27:25 ID:mXSIgLMqO
- 生活保護者にジェネリック出すって言ったら散々叩いて潰したよな?
それで納税者にはジェネリック飲んどけって?
- 99 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:28:17 ID:xW7nH575O
- >>80
自民のがましって叩きじゃないなら、
自民路線の継続でも独自路線でも、いい内容じゃなきゃ叩いて問題ねーだろ。
悪い事継続するなら政権交代など無意味だろうが、馬鹿。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:28:27 ID:K8J0TnhE0
- ジェネリックは有効成分が本物と同じだけで、全く別物の薬
生活保護者はジェネリック薬しか使わないようになっている
- 101 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:28:35 ID:PrcnLJffO
- ジェネリックの開発費削ってるのはどこの誰だよ
- 102 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:28:45 ID:DG1Bn4pI0
- そんなに新薬開発したければ
国民皆保険制度なくせば新薬開発は進むだろ
アメリカみたいにさ
先端医療には金持ちに青天井で金出させて貧乏人は
病院にも通えなくするぐらいにすれば結果として競争原理で開発が進むよ
そのかわりアメリカの「平均寿命」は先進国一短いけど
- 103 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:29:03 ID:orT58t9n0
- イオンで売るんじゃね?
- 104 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:29:11 ID:pUtR836A0
- >>84
そこまでひどくない。
同じ素材をプロのシェフが料理するか、
ファミレスのマニュアルに沿って作るか、の差くらいだ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:30:35 ID:wgtt/RqkO
- >>98
生活保護者様の殆どは在日様だから、ミンスはそりゃ丁寧に扱いますよw
- 106 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:31:04 ID:P0NxpjXqO
- 新薬あってのジェネリックだろ?
ばかなの?
- 107 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:31:10 ID:YM1/P8fT0
- >>100
それ廃止されてない?
ジェネリックじゃなくてもいいけど、なるべくジェネリック使ってねwって事になってたと思う。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:31:29 ID:93o4ig8SO
- 生活保護世帯にはジェネリック薬は出さないよ
同じような効能でも高価な薬が処方されているのが現状
税金なら取っぱぐれないし、病院や薬局が差別だのややこしい事に巻き込まれるのを嫌がるからね
実はジェネリックは三割負担の人達向けの安い薬なんだよね
例えば同じような鎮痛剤でもジェネリックは安い分だけ効きが悪い
今の医療は生活保護者様々で保険点数が高い治療や投薬がされている。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:31:29 ID:zCJDMFo/0
- つーか、ジェネリックは、中国の現地研究部門で開発し、当然中国産原材料で、中国工場で生産しているのが
ほとんど。
自民党政府が、生活保護世帯にジェネリックを使えと通達を出したら、人権市民団体が裁判を起こして止めさ
せた位に効果が怪しいんだぜ(笑)。それまでは市民団体がジェネリックは神様扱いで推進運動していたのに、
それ以降はダンマリを決めこんでいるしな。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:32:27 ID:5XGKWzLHO
- >>104
生産地も生産者も異なる似たような素材を以下云々
だよね?
- 111 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:32:29 ID:2EVL8gWTO
- >>10
銭じゃなくて命を失うのが笑えるな
- 112 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:33:36 ID:pUtR836A0
- >>91
そこまでひどくない。
ちゃんとした効き目のジェネリックもあるにはある。
薬をもらったら、とりあえずネットなどで調べる癖をつけることだ。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:34:06 ID:R9O/I283O
- これは…海外製は特に危険性が言われているみたいだから、薬害訴訟への積立て金を確保しておかないと後々大変だぞ
それと新しい薬はもう出てこない
- 114 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:34:07 ID:bPo6oZxJ0
- ●もし今日本が破産したら(米国政府ネバダレポートより)
2002年に衆議院予算委員会で取り上げられたアメリカ政府発行の「ネバダレポート」に、日本がもし財政破綻し、IMF(国際通貨基金)の管理下におかれた場合、下記の8項目の改革が行われると予測しています。
(1)公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは全てカット
(2)公務員の退職金は100%全てカット
(3)年金は一律30%カット
(4)国債の利払いは5〜10年停止
(5)消費税は20%に引き上げる
(6)年収100万円以上から徴税
(7)資産税を導入し、不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債は5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を課税
(8)預金は一律1000万円以上はペイオフし、預金額の30〜40%を財産税として没収
- 115 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:34:34 ID:pUtR836A0
- >>110
有効成分は同じだから、素材自体は一緒といえる。
調味料は違うがね。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:35:19 ID:Bo5t791Q0
- 自分にとって大切な人には使わないな、ジェネリックは。
まあ、安いにこしたことないっていうアホ患者には出すが。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:36:44 ID:xW7nH575O
- >>112
その通りだろうけど、この件とは別問題だよな。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:38:18 ID:AuNN6AoKO
- 俺の母親が難病で新薬の開発を待ち望んでいるんだけど…。
民主党ふざけんなよ!
- 119 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:38:21 ID:5XGKWzLHO
- >>115
>>109の素材はお断りだ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:38:26 ID:EeqbqEyEO
- 生活保護は新薬の生体実験強制でいいよ。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:38:35 ID:fzDSBMLTO
- 喘息持ちだが、発作止めの処方薬を、薬局がしつこくジェネリック勧めるから試したけど、数日後、効かずに発作を起こして病院に運ばれた。
主成分が近ければ、認可おりるけど、症状によっては全然効かないこともある。
また、ジェネリックにすれば、薬局の見入りもいいらしい。
危うく死にかけた俺は、ジェネリックは二度と使わない。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:39:38 ID:91Z+MnJe0
- 昔から、薬に言われていた不思議(不純物が混じっていた昔の方が効き目がいい)を
実証しているジェネリック。
有効成分が同じなのに、なぜか効果が同じでないものが多い。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:44:03 ID:DG1Bn4pI0
- >>112
ネットで調べても分からんよそんなの
薬の名前で調べたら同じ化合物が書いてあるだけ
製薬会社が誤魔化していなければ同一性試験もしているはずだ
あと、それが効くか効かないかなんてこのての掲示板やらレビューに
書き込んであるの見るしかないんだから。
効き目があるって話もないって話も信用できるのか?
それこそどこぞの会社の工作員が書き込んでない保証などどこにもなかろう
- 124 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:45:14 ID:Vbg+9Yl0O
- >>122
せいろがんの飲み比べをした事がある人ならみんなわかっている事だけどな。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:46:31 ID:69u8mDAF0
-
テレビで宣伝してたから、胡散臭いなと思った。
たぶん中国せいを使うだだろ!
怖い怖い!!
- 126 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:48:44 ID:OpCtx6IY0
- 国会議員や公務員はジェネリックを使用するという
ことだね。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:48:59 ID:JwIAICCt0
- んと、新薬開発が無駄であると?
なんか、目的が「無駄を省く」ことから「手当たり次第に経費を削る」になってない?
- 128 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:31 ID:SKpqRZ+aO
- >>20
本当にそうだよな。
子ども手当ての財源捻出のために、本当に必要な他のところが削られてしまう。
来年の半額支給分でさえこれだから、再来年からの満額支給になったらどうするんだろ。子ども手当て対象世帯21%のために、あとの8割の世帯は犠牲になるんかね。
薬とか、ちゃんとやってくれよ。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:51 ID:fmt7yVA6O
- は?ミンスってジェネリックの意味わかってるのか?
- 130 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:50:54 ID:5XGKWzLHO
- 重病の命綱的な内服薬がジェネリックだと不安じゃないか?
内服薬ではないが、中国製不純物混入で恐怖を感じたのは
抗凝固剤のヘパリン問題。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:51:20 ID:XYwf/WkL0
- >>55 理論上も違う。主成分の含有量が同じでも…
@ゾロ品は、精製がいい加減で、主成分と構造がよく似た不純物が多く混入している。
だから、受容体(薬の作用点)を主成分と不純物が拮抗(取り合い)になって、効き目が落ちる。
Aカサを増したり、錠剤にするために混ぜる添加物が悪い。
だから、腸で溶けなかったり、腸からの吸収を邪魔したり、作用を邪魔したり…
先発品を持つメーカーのジェネリックなら信用できるが、ゾロ品専業メーカー品は信用できない。
病院では、薬価の関係で実際に使ってみて、効けば継続、効かなければ却下です。
調剤薬局では、ゾロ品を勧めると「効かない」というクレーム率が高いので、
一部の大丈夫なジェネリック以外を勧めない。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:51:35 ID:8WVK6xDq0
- 混合診療を認めれよ。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:54:00 ID:u0yD1HpX0
-
薬九層倍
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:54:20 ID:YOh8yz+Y0
- 【大藪】このスレ内の検索結果:0件
・・・おまいらには絶望した。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:55:23 ID:/cQ7y3ds0
- >>127
そもそも目的は「出した数字ありきで、それを実現する」であって、
お題目が「無駄を省く」だからね。
何の根拠も無く出した数字に現場が四苦八苦するのは、
「とにかく見た目の成果を挙げたがる人間がトップに変わった」、
そんな企業でもよくある話だわな。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:55:32 ID:mVyNkq6F0
- >121
>また、ジェネリックにすれば、薬局の見入りもいいらしい。
単価が安いから在庫金額を圧縮できるメリットがあるぐらいで、
実際にはそんなにメリットないよ。
>主成分が近ければ、認可おりるけど、症状によっては全然効かないことも
くすりの効果は、成分だけで決まるわけではないという好例。
ドラッグデリバリーシステムといって、効果の持続性を決めたり、消化液からくすりを守る
カプセルや錠剤の仕組みのほうがかなり重要だったりする。
だから成分が特許切れになっても、錠剤の構造なんかの特許が切れてなくって
よく法的トラブルに発展する。
はじめからそのくすりを使ってれば問題少ないけど、先発から切り替えたときに
トラブル起こしやすいね。
まあでも、だれでも使うようなくすりなんかは、ジェネリックにしていくほうが
製薬会社にとっても将来的にはメリット大きいよ。
だって、利ざやが薄い製品を作る方が設備維持のコストがもったいないもん。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:55:53 ID:EWKc+Ms/0
- ジェネリックって患者側からすると大して安くないんだよな
そりゃ国レベルで見るとわずかでも安い方がいいんだろうけど…
まず現在医療費無料の人に先発医薬品の差額分だけは出してもらえばいい
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 09:57:57 ID:jPbK4/2x0
- >>119
某国の薬は北◯◯でも嫌だっていってたね
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:00:10 ID:Mjj6wW+40
-
専門家さんに質問
日本の新薬開発技術が低下しないの?
ジェネリックに怪しい外国製のクスリはないの?
どういう理由で今までジェネリックは普及しなかったの?
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:00:15 ID:zclC3WMr0
- つまり新薬開発の支援は行わず金を使って医療後発国を目指すってことですね?
- 141 :マッチョサイエンティスト:2009/11/09(月) 10:02:54 ID:D7wYZv0r0 ?2BP(1000)
- >>55
主成分だけ同じでも、一部の製法が非公開だったりする事がある。
たとえば、お好み焼きとたこ焼きが「同等品」と扱われる。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:03 ID:DG1Bn4pI0
- >>131
あんたは「ゾロ新」というものと「ジェネリック」を混同しているな
ゾロ新は化合物自体が違う物。ジェネリックは先発品と成分が同じ物。
信用とか精製がいい加減かなんて理論の問題じゃないだろう
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:27 ID:CtDp+p2dO
- ジェネリックのコンセプトを否定するものでもない。だからメインの薬はともかく、うがいぐすり位なら良いかと思ったわけよ。そしたら塩分が異様にキツく、逆に喉を荒らしてしまった。今までジェネリックでまともなのに当たったことないな。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:03:52 ID:mVyNkq6F0
- >139-140
なーに、無駄な人件費を省くために戦略やコスト配分を外注し、達成できなかった
部署をリストラすすめるだけですのでw
諸外国ならやってますよ。むしろ日本はかなり遅れております。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:05:29 ID:hMDjgvof0
- 新薬開発した会社の負けだな。
真面目に開発やってる会社が馬鹿みたい。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:05:30 ID:Gi5yzOqH0
- 特許切れなのに価格が据え置かれている方が問題だろ。
開発元の薬価に強制的に手を加えるべき
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:05:30 ID:6uOnzWcp0
- ジェネリック押し付けって、誰が喜ぶんだよww
だいたい、今のシステムだと、
ジジイババアはジェネリックにしても値段変わらないぞ
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:05:40 ID:dQmFZEfyO
- 今月の月刊チャージャーにジェネリック批判がでてたな
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:07:11 ID:NZGU3q7V0
- >>3
このスレ終了のおしらせw
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:07:57 ID:neR1MFqC0
- >>124
正露丸って昔は征露丸だったそうだね。
昔の名前の方が効きそうな気がする
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:08:23 ID:32IzFNEN0
- 同じ薬でも開発メーカ品はジェネリック品よりも薬価が高い。このような場合、ジェネリック品を使う方が得だ。
品質不安が皆無というではないが、ジェネリックの方が後年発売されたことから、品質や製剤的に改善されている可能性もある。
ジェネリックの原薬(有効成分)は中国、インド製が殆どであるが、受け入れ時の品質検査は十分されているはずなので余り不安視する必要は無いだろう。
これに対し、新薬はそれまでの薬の問題点を改良しているので、そのメリットが必要な人には有効だろう。値段が高いから止めようという単純な話ではない。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:08:57 ID:y4Mg2SDD0
- >>141
医者ですらジェネリック飲まない
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:10:24 ID:AmQr8x5G0
- 日本人に必要なのは「自害薬」
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:18:45 ID:DG1Bn4pI0
- >>151
科学的には生物学的同等性試験もやっているはずだから
先発品も後発品もほぼ同じものであるはずだがね
このスレの流れではそんな事言っても信用されてないから
聞いてもらえんだろう。
俺は効かなかった〜とか医者も危ないと言っている〜とか
ヒステリックに否定しているし
まあ、同じ会社の同じ工場で全部同じ原料使って作らないと同じじゃない
じゃないかと言えばそりゃそうかもしれんが
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:19:13 ID:u8g6Y17/O
- 医薬品業界もなかなかに伏魔殿だよ
たとえば特許もとっくに切れていてタダみたいな薬価の風邪薬でも、
もしハゲに効く効果が発見されて正式に認可されれば、その効能を発見したメーカーが、
「ハゲに効く新薬」として独占的に1錠数百円とかで販売出来るようになる。
もちろん他のメーカーもそのハゲ治療薬と同じ成分の「特許が切れた風邪薬」は作れるが
それを「ハゲ治療薬」として処方する事は出来ない。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:21:39 ID:4PkyMd99O
- 医者に飲まないと死ぬかもと言われて
毎日服用してる薬があるが
副作用もあるのでゾロにはしたくない
3ヶ月に一度の通院、投薬だが
遥かに健保料が高い
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:24:22 ID:ry0bnrd80
- >>145
こうだな。
●新薬開発 → 長妻が新薬開発助成金を打ち切って妨害
●ジェネリック → 認可してもらうには、小沢さんに話を通さないとw
民主党が、またボロ儲けwww
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:26:05 ID:BZx6Ps3DO
- 薬価がもともと安い正規薬をジェネリックにしても、薬局で後発薬指導料だがか加算されて、結局
支払い金額変わらなかったことあるぞ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:27:02 ID:dZNVblCRO
- >>151
発ガン性物質混入とかあったけどな。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:28:04 ID:zN1OLyma0
- 胃で溶けるはずの薬が、溶けないまま排泄されるという苦情まである。
治るはずの病気や怪我が治らないという事が増える。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:28:34 ID:CtDp+p2dO
- >>154
「〜のはず」の話をされても、病人にとっては念仏以下でしかないな。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:29:05 ID:8gXPjeaM0
- ジェネリック製薬会社なんて能なしでも出来る仕事だろ
もっと意味のあるところに稼がせろよ
特許期間中は利益確保出来るとは言うけど、そこだけ売れば開発に必要な十分な収益が出るとは限らないんだろ?
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:30:46 ID:0h66J+CD0
- いちばん無駄なのは民主党だろ
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:31:07 ID:Id88FV/9O
- ジェネリックでアレルギーがでた漏れが来ましたよ。
単純に安いからとジェネリック優先すると新薬開発に支障がでるのでは?
ジェネリックも各社主成分の含量が違うし、副成分は各社全く違う。
しかし医者は主成分だけで投薬するから患者にとっては死活問題だよ。
おまけに、ジェネリックはいろんな会社から出てるし価格も様々。
副作用の情報も大量に出るだろうから、現場対応が難しくなるかもな。
だから新薬に限定した処方になるのでは?
民主党には医者出身議員が多いんだから、もっと討議したほうがいい。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:33:18 ID:CtDp+p2dO
- >>158
あーそうだなあ。
ジェネリックって全然安くないよなあ。医療費は少しでも安い方が良いけど、コストパフォーマンスは良くないな。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:36:12 ID:3p97cwPA0
- >>151
国内の開発に回すより原薬の生産助成金にでも回したりしてw
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:39:27 ID:GdYXwdk0O
- 新薬じゃなくて先発品だろ。
新薬は出て間もない薬。
ジェネリックは存在しない。
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:53:21 ID:mVyNkq6F0
- これ将来的にはJALに近い問題になるわけですよ。
一部の限られた層は、税金(保険)の恩恵を受けるが、使わない人にはメリットがない。
小泉さん時に進んだ、医薬品の規制緩和というのは、たとえば風邪薬や胃薬を買いやすくする
代わりに、将来的には保険から外す選択肢を増やすための布石だったわけですよね。
これはいずれ保険料を納めている健康な労働者にとっては負担増になるだけです。
切り捨てろとは言いませんが、収入なく薬がタダで手に入る人、高い賃金体系で
年功序列が維持されている正社員のために、高い薬価を維持する必要はないと思いますが。
わかっていたのに2012対策をしてきておらず、過去の特許収入を開発に回さず
食ってばかりいた会社、社員がいまさらあわててるんじゃないすかね。
うちで育成した人材よりも、派遣(コントラクトMR)さんのほうが成績いいんですわ。
実際。
全国まんべんなくJALをいれなくったって、ANAやAirDo、スカイマークだって
あるんじゃないですかね。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 10:54:04 ID:VyN4/PaXO
- 念仏みたいにジェネリックと唱えるしかできない民主党と行政刷新会議が
バカの巣窟だなあと。
京セラの稲盛辺りがわめいているんだろうなあ。
創価学会ではないまともな仏門から破門された破戒僧らしいわ。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:00:50 ID:NtSQaswv0
- >>168
> 一部の限られた層は、税金(保険)の恩恵を受けるが、使わない人にはメリットがない。
保険制度ってもの自体がそういう考え方なのでは?
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:03:18 ID:/CMSa1mVi
- ジェネリック普及はいい事だろ
いくら民主嫌いだからっていい事まで全て批判する奴は頭おかしい
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:08:41 ID:EsXzYeqwO
- 新薬を保護してやらないと長期的には技術開発で後塵を拝することになる……というかもうなってる。
小林○製薬ばっかりじゃダメなんだよ。
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:10:52 ID:nTx4b2ZIP
- 一般人は費用を考えてジェネリックを使うのに
生活保護世帯は無料で先発品を使い続けます
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:11:35 ID:19TY6+yi0
- 個人的にはとても助かる。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:11:49 ID:RBLx58A7O
- 生活保護は無料なので絶対ジェネリックにはしません
しようとしたら人権侵害だの差別だのと猛抗議がありました。
年金生活者もそうですね。新陳代謝のほとんどない老人に癌の新薬を投与しまくり、
本人はもらったことも忘れて家を片付けるとき何百万円分の薬が出てきます。
保険料を払わない上に一番薬を使う層はこいつらです。
働かない人間が最も偉い国
それが日本です。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:12:54 ID:6uOnzWcp0
- >>173
そもそも、ジェネリックでほとんど安くならないだろ
手間や時間のコスト考えたら
普通の処方箋もらっておいたほうがいい
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:14:43 ID:nTx4b2ZIP
- >>176
ものによる
血管造影剤とかは1本で5000円くらい違うのもある
まぁ3割負担だから実際には1500円くらいの差なんだけど
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:19:44 ID:/CMSa1mVi
- ていうか自民も進めてたのにそれには目を瞑って、
民主が進めた瞬間に叩くとかお前ら本物のキチガイだなぁ
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:20:35 ID:nNH2z0uAO
- ゾロのほうがなんか効き目ない感じがする
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:22:43 ID:bAqwdpG00
- ジェネリックって添加物違う場合があって危険って聞いたけど
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:23:11 ID:6uOnzWcp0
- >>178
お前、過去の+での
ジェネリック関連スレ見たことあるか?
毎回ビッタンビッタンに叩かれてたろ
システム的にメス入れなきゃ
普及もクソもねえよ
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:26:48 ID:DG1Bn4pI0
- >>161
逆に科学を信用しないなら薬なんて念仏みたいなもんだがね
成分が同じで、物理的性質も同じであると科学的に検査してあるのだから
製薬会社もそういう視点で化合物や製剤の設計をしているのだから
もちろん医学は科学じゃないとか、検査できない微妙な違いが大きいんだ、
新薬作れる会社の方が優秀なはずだ、という見解も否定しないが。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:29:30 ID:GiomRpMA0
- ジェネリックのクスリなんか飲んでるのはジジババ中心だろ?
何の問題もない。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:30:08 ID:6uOnzWcp0
- >>175
一番ジェネリックを使わせなきゃいけないジジイババアが
「どっち使っても値段おんなじだべ」とジェネリックを使わないんだよなwww
このシステム変だって
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:34:20 ID:YP2F/SKKP
- 新薬開発援助や未承認薬承認促進資金、インフルエンザ対策費、
先端研究援助、などの補正予算をカットしといて、何を言ってんだこいつら。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:48:57 ID:3ngc6BH4O
- 麻生内閣がジェネリック普及させようとして叩いたのは、マスコミのくせに
生活保護を享受して、税金で飲み食いして、医療費負担無し。でも、薬はブランド品の先発メーカーのでなきゃイヤ。わがまま・身勝手。
■なぜ、生活保護の患者に対して、医学的理由がある場合を除きジェネリックを強制かの理由
「3割負担の現役世代ほど後発医薬品を使い、逆に、負担無しの生活保護者や1割負担の高齢者が先発医薬品を使う」という逆転現象が起きている。
『生活保護の患者には負担金が発生しないことから、後発医薬品への変更の直接的メリットは発生しない。そのため、処方箋に書かれた先発医薬品で調剤されるケースが多い。』
◆ジェネリック医薬品:厚労省通知…自治体「どう説明を…」 http://mainichi.jp/select/today/news/20080427k0000m050116000c.html
こんなの当たり前。問題になる方がおかしい。こういう時に限って海外との比較はスルー。
悪い事ではないのに何でも反対の医師会…。
【社会保障】ジェネリック医薬品:生活保護受給者は使用を、医療扶助は最低限の医療を目的…厚労省通知 [08/04/27] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209247851/
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:51:08 ID:3ngc6BH4O
- >>186
【社会保障】ジェネリック医薬品:生活保護受給者は使用を、医療扶助は最低限の医療を目的…厚労省通知 [08/04/27] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1209247851/
■厚労省が「生活保護受給者にはジェネリックを使用させろ」と通知
『厚生労働省が全国の福祉事務所に対し、「生活保護を受ける人には価格の安い“ジェネリック医薬品”を使わせる」ことを指導するように通知していたことが分かりました。』
今月1日、厚生労働省の社会・援護局保護課長から全国の都道府県や政令市などに「生活保護を受けている方は、後発医薬品を使っていただくことになります」との通知が出されました。
後発医薬品、いわゆるジェネリック医薬品は研究開発費があまりかからないため、先発の薬品に比べて「一般的に価格が安く、効き目や安全性はほぼ同じ」とされています。
『増え続ける医療費を抑さえるための政策のひとつとして、厚生労働省はジェネリック医薬品が使われる割合を増やしたいと考えています。』
『通知の中で厚生労働省は、福祉事務所に対し「生活保護を受けている人が正当な理由も無く先発の薬品を使い続けた場合には保護の廃止も検討するよう」求めています。』
大阪府医師会の難波俊司副会長は「どんな患者に対しても、同じ病気であれば同じ薬を処方したい。ところが、厚労省は『生活保護の患者さんには後発品を使いなさい』という指示を出してきた。このことは我々にとっては許されない」と話します。
『厚生労働省は今回の措置は「必要最小限度の保障を行うという生活保護法の趣旨目的にかんがみ、定めたものだ」としています。』
◆[関西テレビ 2008/04/16] http://www.ktv.co.jp/news/date/main.html#0282835
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 11:51:08 ID:ls/Ybmw8O
- これを批判するのは業界工作員だな
製薬会社がどれほど汚いか知らないなら幸せだねw
- 189 :∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/09(月) 11:53:29 ID:WS843w9Q0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
i ̄j|::::::::(・ )` ´( ・) i/
\_\:::::: (__人_) |
/::::〉\__:::`ー' /
/::::/ .\__/::::::::::::::\
先程の電話は
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ ノ´⌒`ヽ おざわしゃん・・・
| ( ●)(●)γ⌒´ \
. | (__人__)// ""´ ⌒\ ) んぐ・・・んご・・・
| ` ⌒ i / \ / i )
. | i (・ )` ´( ・) i,/ ぐごぐご・・・
. ヽ ノ l (n_人__). |
ヽ く \ ( ヨ /
/ `ー──− 厂 \
| 、 _ ___,,/ \
口が軽いなお前は・・・
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:08:50 ID:cJEwZO/40
- 民主党自体が無駄。
前政権がやっていたら批判の嵐になるようなことばかりやってる
くせに誰も批判しない事実上の中国共産党なんかいらない。
- 191 :151:2009/11/09(月) 12:10:27 ID:32IzFNEN0
- >>154, 159
日本でジェネリック品が売れないのは、ブランド志向(信仰)が強いからだろう。
有効成分が同じなら製剤技術の差だけだ。米国だと数千億円も売っていた薬でも特許が切れると、
1年程度でジェネリックに90%以上市場を奪われる。FDAが品質管理体制を厳格に審査しているからこそ可能なのだが、
日本も海外生産拠点にまで出向いて審査してるのか?
まあ、言えることはジェネリックでもメーカ品を使うことだ。
- 192 :69大好き:2009/11/09(月) 12:14:19 ID:Ahx/pLwo0
- 病院経営してるおれから言わせると、ジェネリック自体は別にどうでもいい。
CMなんかで「ジェネリックを使うと安くなる」みたいな事をあまり言わないでほしい。
何種類かあるうちの1種類だけがジェネリックに変わっても、さほど薬代が
安くなるわけじゃないのに、アホな患者から「思ったより安くなってない」
なんていうクレームがかなり来る。
ゾロ薬メーカーもアホなCMせんと、もっとマトモなキャンペーンしてくれ。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:20:54 ID:YEY1CN9fO
- あ
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:26:58 ID:6TJsBwqr0
- >>164
「患者の希望によるジェネリック処方によって生じた有害事象は、患者の自己責任であり、
損害賠償請求権はこれを認めない。」
これでいいんじゃないかね。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:27:04 ID:32IzFNEN0
- そりゃあ、個人レベルでは大した金額ではないだろうよ
健保組合レベルではかなり違うはず
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:29:56 ID:WNzIpP5q0
-
医者が自分の身内には絶対に処方しないジェネリック医薬品
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:34:56 ID:eF1w+Adw0
- 自民が推進したときだって批判だらけだったのに、民主が同じことしようとして、それを批判すると
ネトウヨとか言われるのが、理解不能だわ
過去のジェネリックスレを一度もチェックしない民主工作員は、このスレから出ていってほしい
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:36:27 ID:/42yIeZaO
- ドラッグストアの人間だが、もっと売れる薬増やして欲しい。
持病一個につき月辺り6000〜8000円くらい見込めるし年寄りも通院めんどくさがってる。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:41:08 ID:GsmiswSk0
- 分子構造までまるっきりと同じだと思ってるんだから
ミンスのセンセイたちは本当にめでたいもんだw
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:43:26 ID:QvmuUBRJO
- 限られた医療費なのに 製薬会社と医療機器メーカーが儲け過ぎなんだよ。適正価格に誘導せよ。柔整の保険適応も即廃止しろ。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:49:05 ID:WNzIpP5q0
- >>199
成分が同じだけで、組成がまるっきり違うからな。
別に危険とか言うつもりはないが、諸手を挙げて受け入れる気にならない。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:51:07 ID:9AJF2+C+O
- ジェネリックはオリジナルと同じ効き目を表さない場合がある
そして日本での医薬品開発終了のお知らせっと
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:54:12 ID:+xiSOYQy0
- ジェネリックを使うと新薬の開発費が出ないから、薬品業界が苦しくなるんだよね。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:55:53 ID:4bO/iZC40
- ジェネリックは色々と理由があって使いません。
ありがとうございました。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:56:04 ID:L25+NVPKP
- >>14
新薬で薬害が発生したら大変じゃないですか
ただでさえ、当時の見知からでは予見できなかった薬害まで国の責任にされるというのに
- 206 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 12:58:57 ID:CtDp+p2dO
- >>182
効き目が同等で価格が安いならその方が良い。しかし実態は必ずしもそうなっていない。
医療費を節約するために可能なものは全てジェネリックを試してみたが、今までの限りでは、まともなものは皆無。
これは、おれが科学に対する信仰心や帰依が薄いせいでは断じてない。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:01:57 ID:JfovcBl3O
- ジェネリックのほうが効く人がジェネリックを使えばいい。
出してみないと、合うか合わないかまちまちらしいからな。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:02:00 ID:zclC3WMr0
- で、民主党の成長戦略に医療とか含まれてたら哂っても良いんだよな?
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:09:49 ID:6uOnzWcp0
- >>194
タダでさえ希望しないのに、
誰も希望しなくなるわww
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:12:17 ID:6uOnzWcp0
- >>195
だから、ソレが問題なんだろ
末端レベルで差が出ないものを、
どうやって推進するんだよw
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:18:59 ID:ry0bnrd80
- >>208
もちろん含まれていますとも。
もっとも既に、あの長妻センセイが新薬開発助成金を
「税金のムダ呼ばわり」して、カットしちゃいましたがね。
あ、そういえば、新型インフル対策費もカットされたっけ。
「税金のムダ呼ばわり」されて。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:21:46 ID:GVYM+Nfe0
- ジェネリック使わない奴はネトウヨと認定される、に100ウォン
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:24:44 ID:s3ZieffX0
- 材料と調理方法が大体同じなら、同じ味
ってのが真理なら、世の中のシェフは全員失業だな……
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:30:40 ID:/42yIeZaO
- 要するにかあちゃん(国)が金ないって言ってるから中国産(ジェネリック)で我慢するかって話だろ。
そんなもん一定所得以下なら強制的にジェネリックにするか、
新薬使った場合の国の負担金額がジェネリックと同等になるようにすりゃあいいだろ。
薬の質とかどうでもいいから健康が心配なら普段から健康に気を使っとけ。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:36:39 ID:rQFh/w9OO
- >>1
まて、
アレルギーで喘息の私は使う薬が難しいんだ。微妙な違いで酷い事になる。
ジェネリックを強制されて重篤な喘息発作で死んだら
家族に国を訴えるように遺言しておく。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:37:46 ID:6uOnzWcp0
- >>214
生活保護者の薬をジェネリックに強制しようとしたら
お流れになりました
- 217 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:45:08 ID:8STGb00z0
- 2chでこの手のスレを見ると、いつでもジェネリックは駄目だって
必死になって政策を叩いてるのがいてキモイな。
危険だと思うなら自分だけ高い薬飲んでりゃいいのに。
- 218 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:47:23 ID:6uOnzWcp0
- >>217
いや、だから
「みんなちょっと高い薬飲んでる」から
普及が進まないわけで……
普及させたいなら
色々と制度的なところから見直せよ
と、言ってるんだ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:51:33 ID:4XvlLw3hP
- ジェネリックは確かに薬価は安い。しかし、調剤費?がかかり実際はそれほど
安くならない。PTP包装された錠剤を出すだけで調剤費を上乗せされるのは
納得いかん。専門知識を持った薬剤師が患者の症状に合わせて作った
医師の処方箋に従い、成分を計量しながら、いわばオーダーメイドの調剤を
おこなうなら納得はできる。こんな調剤費では架空診療請求にも等しい。
調剤費をけずるなら間違ったクスリを出されて死者が出ても知りませんよ。
捜査費を削ると治安が悪くなるが良いのか。と、市民の安全を人質に
取った警察の脅しに似たことを言いそうだ。
薬剤師会・医師会と族議員・厚生労働省官僚の癒着・腐敗を絶たないと
医療分野の改革も一朝一夕では成し遂げることはできませんね。
医師のなかには名医もいればヤブ医者もいる。しかし、それ以下の医系事務官
がいる。そんな奴らに洗脳されないようによろしく頼みますよ。
(例外的に正論をしっかりと主張する女性医系事務官もいましたが。)
- 220 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:52:36 ID:jrABhW/30
- 高齢者はすべて5割負担。これですべて解決。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:56:03 ID:k0+lQjZY0
- 削っちゃまずいものがバンバン削られてるな
そこまでして子供手当てをやらなきゃいかんものだろうか
- 222 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 13:59:53 ID:CtDp+p2dO
- まず何より新薬を待ち望んでいる人って、経済的にどうこう以前に、難病の人だったり既存の薬では効果が無い人だったりするのにさ、そういう人に
「良かったですね!ジェネリックがお求め易くなって!」
って、凄いよな。民主の「友愛」クオリティって。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:02:28 ID:ahsirEU60
- ジェネリックは、クスリの成分は同じだけど、不純物の質が違う。
そのためだかどうだか、いまいち効きが悪いと知り合いのやくざ医師が言ってたぞ。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:09:15 ID:ri1838BEO
- 先発メーカーは必死やな♪
在日支配のマスコミを使って薬価差益を横取りしてボロ儲けしてきたのに!
先発メーカーに騙されるなよ!
高いだけの先発メーカー!
- 225 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:10:08 ID:6uOnzWcp0
- >>224
だから「ジェネリックも高い」のが問題なんだよ
ここ何とかしろ
- 226 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:16:07 ID:s8vF23L7O
- >>223
俺は吸収とか代謝の面で適当な作りのジェネリックが多いとは聞いたな
- 227 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:19:45 ID:CSAs3ycb0
- 製薬会社は税金にたかるな
自分で開発しろ
本当に必要な薬なら全部自前で作れるだろ?
- 228 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:20:20 ID:beF1g4tw0
- >>219
「巨悪に一言物申す」って感じで書いてるけど
実際の所はサビ残を当然のように考えてる悪徳経営者と同じようなこと言ってるのよね。
- 229 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:21:08 ID:PaRvkJZ1O
- 日本が困るように、上手に必要な費用削ってるな。
どうせマスコミはよいしょして「安くなりますよ!効果は一緒!」とか言うんだろ。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:29:34 ID:24b0AzaqO
- こういうことが長期でみて、国力を弱める訳だが
やはりなにもしない権利を主張するだけの畜生が
この国の勝ち組になりそうですね。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:30:07 ID:5dsaB5MPO
- >>223
逆に新薬が開発された当時よりも精製方法の質が上がって
効きがいい場合もあって困るんだよな
同じ量でまったく同じ効果じゃないと怖くて使えんよ
命に関わらない薬なら別にいいんだけど
ジェネリックの恩恵が1番必要な人は軽症じゃなく
慢性疾患で長期間大量に薬が必要な人だからなあ
- 232 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:15:10 ID:XYwf/WkL0
- >>223>>226 ゾロ品メーカー工作員 ID:DG1Bn4pI0 には、理解できません。
ジェネリックのニュースで必ず出てくる医療関係者による書き込みなんですけどね。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:21:36 ID:4XvlLw3hP
- >>228
巨悪にもの申す(笑)
実態のない調剤費なら見直しがいる罠。おまえの薬局は潰れなさい。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:30:22 ID:yy5vLdp7O
- 支那産のジエネリックが市場にでまわりそうだな。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:52:35 ID:6Roxt1IqO
- 本当にトーシロ内閣だな
- 236 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:08:02 ID:TRX97SZUO
- ジェネリックって、模倣品だろ。
要らんよ、そんなものは。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:12:41 ID:fJe/NLWdO
- トップバリュみたいなもんか
- 238 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:57:18 ID:jJoHX1qCP
- >>237
言い得て妙
- 239 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 20:26:27 ID:ep4ikdGVO
- 新薬の開発を減らそうということか
確か補正予算の難病の新薬研究費用を削減して今日の予算委員会でつっこまれていたな
- 240 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 20:37:00 ID:wLEfPqum0
- これで薬害が将来起きたら、
また第二のフクダエリコを連れてくるのか?
民主党に騙されたと消費者庁にクレーム電話する
大規模オフとかやらないかなあ。
まじ、騙されてるじゃん。だから、あれほど・・・・・・・
- 241 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 20:55:57 ID:P83q3UUK0
- 新薬メーカーの販売するジェネリックなら信用できるが、ジェネ専業のはちょっと、、、
- 242 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:02:52 ID:GuBinHg4O
- 生活保護者はジェネリックにしろ!
- 243 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:06:49 ID:RmK8YZ5z0
- 既に日本から新薬研究所が続々撤退してます。
日本で新薬開発するのは割に合わんとさ。
2004年 バイエル(京都研究所)閉鎖
2007年 グラクソスミスクライン(つくば研究所)閉鎖
2007年 バイエル(神戸研究所)閉鎖
2008年 ファイザー(愛知研究所)閉鎖
2008年 ノバルティス(つくば研究所)閉鎖
2009年 メルク(つくば研究所)閉鎖
今日本に残っている外資研究所はベーリンガー(神戸研究所)だけ
- 244 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:08:14 ID:fG4iutb70
- 製薬会社社員名義の個人献金が爆発的に増えるんですね
- 245 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:49:25 ID:MMQKy2Dk0
- ジェネリック使って問題が起きたり、薬剤に対する問い合わせがあったりすると、
その対応のお鉢が先発メーカーに丸投げされるという笑い話があってな。
だって研究資料やデータの蓄積が先発さんほど無いんだもん☆じゃないだろうによ。
自分で責任持ってうる事の出来る薬以外作るなよ、と俺は思ったが皆さんはどう思うね?
因みにな、ジェネリック使った方が利鞘は大きい事が多い。薬価も安いが仕入れ値は更に安いからね。
先発の利鞘が銭単位でも、ジェネだと円単位でる事もしばしば。
じゃあなんで使わないかと言えば、正直信頼性に欠けるから。
実際の所、薄い利鞘を我慢して先発品で固めてた先生達が、県庁に呼び出し&指導されたりしてる。
患者さんの治療の質下げるくらいなら、儲けが無くて役人に睨まれた方がまだマシって人はちゃんといる。
確かに普通に効いて且つ安い薬もあるだろう。でも効き目が薄くて副作用が出るケースも無いとは言えない。
これが「機械にディスカウントの電池を入れたら液漏れを起こして故障した」ならいいさ。
でも、「実績のない薬使って人間が死にました、障害が残りました」は流石に洒落にならんのよ。
ジェネリックを推進するなら、国が責任持って各メーカー・製品毎の臨床データを蓄積する事。
あとは、そこのリスクを説明した上でジェネリックを使用することを本人に書面で了承して貰う事の義務づけ。
最低限こういう事やってから推進して欲しいんだけどね。
尤も、政治家先生や官僚、その家族は病気になったら間違いなく先発品使うだろうけどな。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:53:37 ID:fJe/NLWdO
- 俺の頭痛の常備薬はイブのパクりもの。小林製薬並みのネーミングセンス
- 247 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 21:55:47 ID:lF1OI273O
- ジェネリックガオガイガー
- 248 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:02:38 ID:TpIqKHkfO
- なんで、民主は国際競争力を殺ごうとするのかねぇ
単なる無知か?
- 249 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:20:16 ID:BeS4PEeV0
- なんでこんな政党に入れたんだよ
お前ら俺にあやまれ
- 250 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:27:44 ID:IqLSSOU+O
- ODAは無駄事業じゃないらしい
- 251 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:35:06 ID:6v4AUjh5O
- この数年間に民主党の議員がジェネリック製薬の株式を購入してないかはっきりしてください。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:35:58 ID:aCJdAp4f0
- ジェネリックは「新しい治療薬」にはならないだろw
- 253 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:52:44 ID:o4xRvEGFO
- ミンス党自体が無駄な存在なのに
- 254 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:53:35 ID:9nSiNszL0
- ジェネリック推進は仕方ないが、自前の薬のデータが全く無く、先発メーカーのデータにおんぶに抱っこって言うのはどうよ?
申請時に臨床データが不要なんだから、市販後調査でデータ収集するくらいして、ちゃんと有効性と安全性確認してデータ出せよ。
それもしないなら、社会貢献でもなんでも無く、ただの寄生虫だよ。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:57:21 ID:olPrndgTO
- 生保の奴らはジェネリック限定にしろよ
- 256 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:58:03 ID:cjn40kr90
- 臨床検査まったくしてなくて
発注もままならないお粗末な在庫管理
だったっけ?
- 257 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:00:18 ID:cjn40kr90
- 薬害の悪夢ふたたび
かね?
- 258 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:04:43 ID:9nSiNszL0
- 薬害とまではいかないかもしれんが、選んだ人間がバカをみる可能性はある。
今の保険制度では患者のメリットは少ない。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:36:10 ID:slTsAPuO0
- なんか皆さんジェネリックってだけで,粗悪な薬ってイメージ抱いてるけど
まともなメーカーもあるよ.まァわけの分からん会社もあるが
- 260 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:37:18 ID:LxNrV0Ed0
- ジェネリック党ww
- 261 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:40:54 ID:dKIzKNuzO
- つまり日本国民の生活や安全を守る物は、
総じて無駄というのがミンスの意向なわけですね
- 262 :誇り高き乞食:2009/11/09(月) 23:41:08 ID:CHZevV220
- >>1
取り敢えず、以下の無駄事業を見直してくれ!!
・朝鮮人学校無料化
・高速道路無料化
・子育てばらまき
・朝鮮人参政権
民主党の政治資金から和解金として病院に1000万円を支払ったのは何故?
補正予算見直し3兆円を使ったら、民主党が赤字国債発行した事になるんですよね?
朝鮮人参政権もCO2削減25%削減も、国会に掛けられてないのに宣言してイイの?
朝鮮人帰国事業を再開しよう!!
どうして、中韓との密約調査チームは、無いの?
民主党は、大多数が反対の高速無料化をするの?
自民は不満。。。 民主は不安。。。 社民は不要。。。
民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
竹島は何処の領土ですか?
民主党は、朝鮮人参政権を成立させるの?
民主党は、日本国国歌・国旗を禁止するの?
民主党は、小沢元党首の持論、農業FTAで農家切り捨てを推進するの?
民主党は、公務員切り捨てポーズしてたのに、社会保険庁は別なんですか?
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
- 263 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:46:57 ID:06Hx1Qr3O
- >>255
先発がいなくなったら後発は
- 264 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:49:50 ID:06Hx1Qr3O
- >>258
粗悪=成分が違う時点で新薬
わかってないのに無茶苦茶言うなよ
- 265 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:51:37 ID:zOfAgq3H0
- ジェネリックも詳細をみると
オリジナルと効能が若干違っている場合があるよな。
あとは取り扱いの薬局をしっかりしないと
在庫管理が難しくなって入手性の問題がでそうだ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:52:07 ID:YG73CtDm0
- >>254
しかも売れ行きが悪ければ即発売中止、
患者や医者、薬局の迷惑など無視ではな。
まさにハイエナ。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:56:36 ID:9Fx2o5S1O
- まあ研究費さえけずらなければ良いんでは?だいたい、潤沢予算でも
トラブルばっかりだから一緒では?
- 268 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:56:50 ID:xyfvTiMG0
- うちが門前やってる医者は
全部変更不可の署名つけて処方箋出してくる
- 269 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:01:54 ID:9nSiNszL0
- >>264
わかってないのはてめえだろが
同一有効成分ならジェネリックだ、賦形剤がどれだけ違う粗悪品でもな。
だから有効性や安全性に差がでる。先発品は、適切な有効性安全性がえられるよう体内動態まで考慮した上で製造、発売している。
生物学的同等性のみで申請できるジェネリックとは違うのだ、シロウトさんw
- 270 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:09:09 ID:Cdmz9n3g0
- バイアグラのジェネリックであるカマグラは1/100ぐらいにはなる。
全然問題はない。
ジェネリック未使用は業界への利益誘導で厚生労働省の天下り先確保である。
後発品のジェネリックに反対することは、特許が無効になった場合にも特許量を
払い続けることであり、製薬会社、厚生省にいいことはあっても我々にはばかばかしく非合理以外のなにものでもない。
ジェネリックはいいものであり、少なくとも患者にも一般市民にとって悪いことはない。
反対するものは業界の利益を受けるものである。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:12:06 ID:5p57lefq0
- こうやって未来を削が削られて、民主党の票になるわけだ。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 01:31:41 ID:vKS/zZUO0
- >>270
釣れてますか?
バイアグラって保険外だから例として悪いよね。
そもそもさ、ジェネリックって高いのよ。
差が3割がいいとこじゃない?
元々薬は3割で買えるから、自己負担は
先発:0.3
後発:1×0.7×0.3=0.21で差は0.09
結局9%しか変わらないのよ。信頼性が「?」だから日本で流行る分けないよ。
1割しか変わらないんだったら中国製のより日本製買うだろ?
でさ、儲かる薬しかゾロのメーカーは作らないし、儲からなくなったら速攻製造中止だし。
ゼヴァリンって薬は1セット432万するんだけど、これのゾロ作ったら考え直してもいいかな(笑)
関係者じゃないと知らないだろうけれど、1本1万オーバーの薬とかザラだから。
ICUとか入ってたら、それだけ重症だからマジで1日100万とか使う。
そのときに使う薬はまだゾロあるけど高いんだよねー。
高い薬は高いまま。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 02:03:57 ID:Cdmz9n3g0
- イメージの悪い中国を例に出してるから極端なイメージ操作だな。
最初のとっかかりが9%あれば十分
9%さがることによってジェネリックが使用され使用されれば競争が生まれさらに下がる。
新薬の研究開発費分は下げられるから20%ぐらいはすぐに下がるはず。
競争がないからこそ高い薬は高いまま放置される。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 02:20:45 ID:ihh8zbrH0
- 臨床検査済みでしかも実績のある海外ゾロならありかも試練ね
在庫欠品の問題だって輸入の手配以外は何の問題もないだろうし
67 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
国会中継「参議院予算委員会質疑」11/9 [ニュース実況+]
【自動車】ホンダ、「伊東改革」着々 エンジンも聖域にあらず[09/11/09] [ビジネスnews+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)