岡山のタウン情報ポータルサイト
さん太
岡山の情報源「さんタウン」

トップ>>レジャーその他>> サイトマップ >お問い合わせ
 <通りを歩けば> 本丁商店街かいわい(高梁市成羽町下原)  [ 備中エリア → 高梁市 ]

神楽でまちおこし

 吉備高原を横断して流れる成羽川のほとり。備中神楽の面のイラストが描かれたアーチをくぐると、神楽に登場する神々を模した陶製オブジェが現れる。

 表情や動きがいきいきと再現された計16体。「神楽ロード」と名付けられたゆえんだ。

 成羽発祥の国重要無形民俗文化財である備中神楽をまちおこしに生かそうと、地元の陶芸家・田辺典子さん(46)の指導で商店街の若手らが手作りし、今年3月までに設置した。「秋のシーズンには遠方から見に来るファンもいる。“神楽熱”の高まりを、商店街活性化につなげたい」と田辺さんは期待する。

  ◇   ◇   ◇

 下原地区は山崎豊治(1619―1700年)が成羽領主となった1658年以降、発展した。陣屋とその周辺に陣屋町を構築。商店街の名も高級武士の居住地に付けられた「本丁」に由来する。

 商店街東の「柳丁」に武家屋敷が残り、蔵や「坂田門」が幕末からの姿をとどめる。

 国道を挟んだ南側には陣屋跡の石垣がのぞき、その上に安藤忠雄氏設計の成羽美術館。コンクリート打ちっ放しのモダン建築と歴史情緒の調和が、不思議な雰囲気を醸し出す。

 この地は江戸期、備中松山城下、吹屋、矢掛などへ通じる陸路交通の結節点。加えて高瀬舟の船着き場としても繁栄、経済面でも重要だった。商売繁盛を願う恵美須神社と成羽川堤防の常夜灯が往時の隆盛をしのばせる。

 一帯を歩くと、年貢米や吹屋産の銅を満載した高瀬舟やひっきりなしに荷が届き、ひしめく問屋の光景が目に浮かぶようだ。

  ◇   ◇   ◇

 商店街も昭和40年代まで、店がすき間なく軒を連ね、連日にぎわった。が、今は当時の半数の25店に減少。高齢化から廃業する店も絶えない。

 「原田時計店」店主・原田靖三さん(67)は「昔は映画館もあり、それは華やかな通りだった。ここ10年ほどでくしの歯が欠けたようだ」と寂しがる。

 かいわいがにぎわうのは「成羽愛宕大花火」(7月)など年に数回になってしまった。

 けれど、沈んでいるだけではない。

 商店街の若手はまちのPR策を練るのに懸命だ。成羽ならではの土産として、神楽をモチーフにした携帯電話のストラップを作ったほか、Tシャツ、まんじゅうなどアイデアは尽きない。

 理髪店を営む難波彰浩商店会長(50)は「空き店舗で自ら企画した品を売る店を開くのが目標。まちが元気でいるために、まず自分たちが元気じゃないと」。「時代の流れ」とあきらめず、前を向いて進もうとする人の姿が、そこにある。

梅酒「香春梅」おすすめ
柳井商店 柳井宗一郎さん(34)

 1936年創業の酒販売店3代目。父・正昭さん(65)と二人三脚で、日中はもっぱら配達に忙しい。店内では約200銘柄を扱い、おすすめは地元・白菊酒造の梅酒「香春梅」。「日本酒仕込みでまろやか。女性ファンが多い」のだそう。岡山は京都・伏見や神戸・灘の酒を好む傾向にあるという。大型スーパーや安売り店の攻勢も厳しいが「町の酒屋さんとして、きめ細かなサービス提供や地酒PRに力を入れたい」とたのもしい。

近所のお年寄りへの店
スーパーストアまるかわ店主 丸川隆志さん(82)

 商店街唯一のスーパー。おばあちゃんが代わる代わる入店し、支払いと雑談を終えて家路につく。「近所の年寄りのための店じゃな」と笑う。高齢を理由に3月で閉店するつもりだった。商品を残らず売り、お知らせも配ったが「やめんで、という声が多くてなぁ。まだ動けるし、続けることにした」。店の広さを以前の3分の1にし、パートもなくした。“還暦”を迎えたばかりの店。妻の恵美子さん(76)と2人きりで再出発する。

コメント(0)トラックバック(0) |ソーシャルブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク newsing it! Buzzurlにブックマーク
メモ 岡山自動車道賀陽インターから西へ約20キロで約30分。備北バスの「成羽」停留所下車すぐ。詳細は成羽町観光案内所(0866―42―4325)。

トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:  (表示は管理者の承認が必要です。利用規約)
http://www.sanyo.oni.co.jp/l/tb/tb.php?tb_id=2009060812034790
トラックバックはありません

コメント
*コメントはありません

 (表示は管理者の承認が必要です。利用規約)
内容変更、取材・掲載依頼などの連絡はこちら

お店の情報を携帯電話に送る
サイトURLを携帯に送信
(3社共通。メールソフトに携帯メールアドレスを入れて送信してください)
※掲載されている情報は2009年06月現在のものです。ご利用の際はお確かめください。

このエリアのおすすめ
磐窟渓(いわやけい) [紅葉]
<通りを歩けば> 本丁商店街かいわい(高梁市成羽町下原) [レジャーその他]
高梁市成羽美術館 [ミュージアム]
おすすめレジャーその他リスト
<通りを歩けば> 古代山陽道かいわい(赤磐市穂崎など) [赤磐市]
<通りを歩けば> 川西町本通り(倉敷市川西町) [倉敷市]
<通りを歩けば> 後楽園通り(岡山市北区出石町) [岡山市]
神楽でまちおこしを図る本丁商店街。若手の挑戦が続く
神楽でまちおこしを図る本丁商店街。若手の挑戦が続く
柳井商店 柳井宗一郎さん
柳井商店 柳井宗一郎さん
スーパーストアまるかわ店主 丸川隆志さん
スーパーストアまるかわ店主 丸川隆志さん
地図 拡大地図・印刷用画面を表示
[スクロール地図を表示]
[拡大地図・印刷用画面を表示]

投稿ランキング
なだらかな丘陵にそびえる備中国分寺五重塔
1位備中国分寺五重塔
[総社市/観光スポット] 
ポイント7
一番人気の「うなぎ丼(特)」1869円
2位うなぎ料理 くりはら
[岡山市/和食] 
ポイント5
しっとりとした食感を大事にした「スフレチーズ」300円(手前)と、チーズ独特の臭みがなく、口どけのよさが自慢の「レアチーズケーキ」350円(奥)
3位パティスリー・シトロン
[岡山市/スイーツ] 
ポイント5
江戸や明治期の建物が残る町並みを、ガイドの案内で歩く観光客
4位<通りを歩けば> 宿場町神辺(福山市神辺町川北)
[広島/レジャーその他] 
ポイント5
創作料理の焼き野菜(右上)もシンプルなおいしさでお薦め
5位小麦CAFE(ネパール・ベトナム料理)
[岡山市/アジア・エスニック] 
ポイント5


[ さんようタウンナビホームへ ]  [ 山陽新聞へ ]

★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.