HOMERoute78 コルクボード ver.2008検索
☆一度に最大4枚の画像をアップロードできます。
☆著作権上問題があるものはアップロードしないでください。
☆当サイトに無関係な書き込みは問答無用で削除します。
☆他サイトの画像を、オリジナル画像のごとく投稿することは絶対おやめください。
☆投稿時は、ひらがな又は全角カタカナを1文字以上入れるようにお願い致します。(英文スパム投稿防止のため)
 
名前
メール
HP
題名

内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー (英数8文字以内)

 カントリーサイン・大阪  moto  2009年11月8日(日) 1:05
[修正]
大東市、府道21号の門真市との境界
寝屋川市、国道163号の四条畷との境界で撮影しました。

   Beat@Route78管理人  2009年11月8日(日) 22:08 [修正]
投稿ありがとうございます。
キロポストのみ更新しました。
その他については後日更新いたします。

 一般国道キロポスト第7回  キロポスト  2009年11月7日(土) 18:46
[修正]
連投になり、申し訳ありません。
第7回は、現在撤去されている、国道38号起点キロポストの写真を紹介いたします。

所在地は、空知支庁滝川市です。
撮影日は、1999年8月10日です。

この起点キロポストが、いつ頃撤去されたのか、時期は不明です。

 函館市国道元標(全景)  キロポスト  2009年11月7日(土) 18:54 [修正]
引き続き第8回〜第10回は、函館市国道元標になります。
本当は、3枚一緒に投稿しようと思ったのですが、容量の都合上、3回に分けさせていただきます。

第8回は、函館市国道元標の複製と説明板の全景になります。
所在地は、渡島支庁函館市で、函館駅前交差点です。
撮影日は、2009年8月8日です。

 函館市国道元標(複製)  キロポスト  2009年11月7日(土) 18:57 [修正]
引き続き第9回は、函館市国道元標の複製になります。
所在地と撮影日は、第8回と同じですので、省略させていただきます。

それにしても、この複製ですが、日本橋にある日本国道路元標に似せて作っているように見えますね。

 函館市国道元標(説明板)  キロポスト  2009年11月7日(土) 19:01 [修正]
本日の最終回となる第10回は、函館市国道元標の説明板になります。
所在地と撮影日は、くどいようですが、省略させていただきます。

この板の正式名称は分かりませんが、函館市国道元標についての説明を記載しているようです。

余談ですが、函館市国道元標の実物は、
第8回で紹介した交差点に、埋められているとの話を聞きました。

おそらくは、コンクリートで埋められていると思われますので、
実物を見ることは出来ないかもしれません。

それでは、今度こそ本日の投稿を、これで終了いたします。
お付き合いありがとうございました。

   Beat@Route78管理人  2009年11月8日(日) 22:07 [修正]
たくさんの投稿および詳細な情報
ありがとうございました。
更新いたしました。

 大阪府道・福岡県道  moto  2009年11月8日(日) 0:52
[修正]
大阪府道21号線
福岡県道21・43号線の画像です

 キロポスト  moto  2009年11月8日(日) 0:48
[修正]
国道3号福岡,163号大阪,
202号福岡,205号長崎の画像です。

 長崎・佐賀の県境108号線  moto  2009年11月8日(日) 0:03
[修正]
長崎・佐賀の県境
県道108号線の画像です。
長崎側の標識は残念ながら設置されていませんでした。

 長崎・佐賀の県境104号線  moto  2009年11月8日(日) 0:01
[修正]
長崎・佐賀の県境
県道104号線の画像です。

 長崎・佐賀の県境102号線  moto  2009年11月8日(日) 0:00
[修正]
長崎・佐賀の県境
県道102号線の画像です。

 長崎・佐賀の県境5号線  moto  2009年11月7日(土) 23:59
[修正]
長崎・佐賀の県境
県道5号線の画像です。

 長崎・佐賀県境1号線  moto  2009年11月7日(土) 23:55
[修正]
長崎・佐賀の県境
県道1号線の画像です。

 一般国道キロポスト第3回  キロポスト  2009年11月7日(土) 16:36
[修正]
第3回目となる今回は、いくつかの路線のキロポスト写真を投稿させていただきます。
少々長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

まずは、国道5号下り線105キロポストになります。
所在地は、渡島支庁長万部町になります。
撮影日は、2009年10月31日です。

余談ですが、この場所は旭浜橋に該当しています。
ここから100mほど黒松内側に進みますと、一般国道37号分岐点です。

2番目は、国道12号下り線1キロポストになります。
所在地は、石狩支庁札幌市中央区です。
撮影日は、2009年11月3日です。

3番目は、国道36号下り線1キロポストになります。
所在地は、石狩支庁札幌市中央区です。
撮影日は、2009年11月3日です。

カメラの日付と若干異なりますが、これはカメラの日付機能が完全に壊れているため、
私が記載した撮影日が正しい日付です。
ご迷惑をおかけしました。

4番目は、国道36号下り線36キロポストになります。
所在地は、石狩支庁千歳市です。
撮影日は、2009年11月7日です。

国道12号の支庁別の区分けは以下の通りです。
・石狩支庁(起点〜31.6Km)
・空知支庁(31.6Km〜117.8Km)
・上川支庁(117.8Km〜終点)

国道36号の支庁別の区分けは以下の通りです。
・石狩支庁(起点〜47.3Km)
・胆振支庁(47.3Km〜終点)

国道12号・36号ともに起点キロポストが存在しておりません。
12号起点は、札幌市北一条地下駐車場建設工事の際に撤去され、そのまま再設置されていない状況です。
36号起点は、札幌駅から大通を結ぶ地下通路の建設工事が始まり、現在のところ撤去されています。

次回もまた、キロポスト写真が続きます。

 一般国道キロポスト第4回  キロポスト  2009年11月7日(土) 16:38 [修正]
続いて、第4回になります。

まずは、国道36号上り線36キロポストになります。
所在地と撮影日は、下り線と同じですので省略いたします。
カメラの日付と若干異なりますが、これはカメラの日付機能が完全に壊れているため、
私が記載した撮影日が正しい日付です。
ご迷惑をおかけしました。

2番目は、国道37号起点キロポストになります。
所在地は、渡島支庁長万部町です。
撮影日は、2009年10月31日です。

3番目は、国道37号下り線1キロポストになります。
所在地と撮影日は、37号起点キロポストと同じですので省略いたします。

4番目は、国道38号下り線1キロポストになります。
所在地は、空知支庁滝川市です。
撮影日は、2009年10月25日です。

国道37号の支庁別の区分けは以下の通りです。
・渡島支庁(起点〜13.5Km、18.2Km〜19.5Km)
・後志支庁(13.5Km〜18.2Km)
・胆振支庁(19.5Km〜終点)

国道38号の支庁別の区分けは以下の通りです。
・空知支庁(起点〜49.8Km、51.5Km〜52.1Km)
・上川支庁(49.8Km〜51.5Km、52.1Km〜118.3Km)
・十勝支庁(118.3Km〜245.3Km)
・釧路支庁(245.3Km〜終点)
空知支庁と上川支庁は、市町村境界が入り組んでいて、このような状況になっています。

国道12・36・37・38号のKmの数値については、あまり自信がありませんので、参考程度に止めておいて下さい。

次回もまた、キロポスト写真が続きます。

(追伸) 2009/11/07 18:26
国道38号起点キロポストですが、これについても、
歩道整備工事か何かで撤去され、完成した今でもまだ再設置されておりません。

 一般国道キロポスト第5回  キロポスト  2009年11月7日(土) 16:39 [修正]
更に続いて、第5回になります。

まずは、国道234号下り線56キロポストになります。
所在地は、胆振支庁安平町(旧早来町)です。
撮影日は、2009年11月7日です。

2番目は、国道234号上り線56キロポストになります。
所在地と撮影日は、下り線と同じですので省略いたします。

3番目は、国道274号下り線34キロポストです。
所在地は、空知支庁長沼町です。
撮影日は、2009年11月7日です。
ちなみに、このキロポストは、下り線と上り線が反対に付けられています。

4番目は、国道337号下り線24キロポストです。
所在地は、空知支庁長沼町です。
撮影日は、2009年11月7日です。

国道337号の支庁別の区分けは以下の通りです。
今回はKmの数値を省略させていただきます。申し訳ありません。
・石狩支庁→空知支庁→石狩支庁→後志支庁

次回は、1枚のみの投稿になります。

 一般国道キロポスト第6回  キロポスト  2009年11月7日(土) 16:40 [修正]
第6回は、国道337号上り線24キロポストの写真です。
所在地と撮影日は、下り線と同じですので省略いたします。

お付き合いありがとうございました。

(追伸) 管理人様へ 2009/11/07 19:05
当初は、第6回で本日の投稿を終えるつもりでしたが、
急遽、別スレッドにて、第7回〜第10回の投稿をいたしました。
お手数ですが、ご確認いただけると幸いです。
もう少し早く、投稿するべきでした。
まことに申し訳ありませんでした。

1 2 3 4 5 6 7 8
過去ログ全 103件 [管理]
CGI-design