
TTNM研究所
◆ NEWS&最近のこと
・今さら気付いたのですが、今年の4月に鶴見氏はゲーム業界からパチンコ業界に引越ししていたんですね。
・ゲーム市場はもうお開きですから、これから各人が好き勝手に作る「自由時間」という事で良いのはないでしょうか。
そのためにも、ゲーム業界も資本主義から卒業して、企業のリソース傾斜配分で発生するゲーム間格差を法律で禁止し、
お金が足りなければ国が税金から各プロジェクト・各個人の制作費を補填し平等を実現する「ゲーム社会主義」でヨロシク。
ゲーム左翼からのお願いでした。
・DS-10もついつい試行錯誤してしまうので、ネット巡回なみに時間喰いですなぁ、気を付けないと。
BOSS曲と各種効果音も作ってしまった…。
・最初は、同一音色&単音の主旋律が延々と続く「究極タイガー」みたいな素朴な作りを考えていたのですが、
DS-10は思いっ切り、そういうのには向いていませんでした…orz。
・「サンプルプログラムでマスターするiPhonSDKプログラミング実践ガイド」(柴田・森田・森本・近藤・加藤/BNN)修了。
但し、CoraData絡みの章はデータベース技術の知識が無いとチンプンカンプンなので飛ばしています。
・良い所は、今まで類書にありそうで無かった各種テンプレートの解説がある点、サンプルアプリが割りと新しいバージョンのSDKを使用している点、
プロジェクトを最初の企画段階から最後のAppStore登録まで通しで解説する章がある点でしょうか。
特に、クラス図が掲載されているのは、類書の中ではこの本が初めてです。
もっとも、他人が書いたソースコードは、これぐらいのクラス数が理解可能な限界じゃないでしょうかねぇ…。
・悪い所は、一見、紙面上のコードを全部打ち込めばサンプルアプリができそうだと油断していると、
実は細かい部分の説明が省略されていて、動かない事がある所でしょうか。
結局、出版社のサイトにあるソースコードをダウンロードして、それと対比しながら読む事になります。
あと、無説明でC言語の関数を使っている部分があったのが気になりました。
・僕は、P2P通信対戦のサンプルプログラムが載っているので購入した訳ですが、やはり残念ながらBluetoothでした…orz。
◇ 理屈研究室<09/09/29>
◇ 資料閲覧室<09/11/09>
◇ 試遊室<09/05/05>
◇ 箴言保管庫<09/01/12>
◇ 視聴覚室<05/09/11>
◇ 外語研究室<07/03/30>
◇ リンク<03/01/16>
◇ 企画(pptファイル)
・DPS企画書
・BYF企画書
・EOC企画書
[TOPページに戻る]