« 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ | Main | 「ビジスタニュース」のブログが開設されたらしい »

2009.11.07

細木数子化する勝間和代 ~勝間和代バブルの解題

 一連の議論を読んでて、暴走するインターネット(by 鈴木謙介)とか動物化するポストモダン(by 東浩紀)とかを思い出した。特に理由はない。でも何となくもじってエントリータイトルにしてみた。異論は認めない。

暴走するインターネット
http://www.amazon.co.jp/dp/4872573021
動物化するポストモダン
http://www.amazon.co.jp/dp/4061495755

 先日、チラっと実名匿名論争で勝間女史の議論を斜め読みしたけど、結構マトモなことを書いていたような気もするが、ネットで「お前が実名じゃないのでは」という野次が出ていたのを知って「戸籍上の名前です」とtwitter上で反論していた。煽られ弱そうな感じもするけど、ぜひ引き続き頑張っていただきたい。

 その勝間和代女史が、国家戦略室で「デフレを止めろ」的なことを言ったのを知った池田信夫氏が、嫉妬を爆発させて面白エントリーをアップしたりして波紋が広がっている。

国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/2009/11/post-288b.html
まず、デフレを止めよう
http://www.katsumaweb.com/market_eye_mtg.pdf
勝間和代氏のためのマクロ経済学入門
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51307531.html

 政権の人気取りと、やることの少ない国家戦略局が仕事してますよアピールを兼ねてマスコミネタになる仕掛けをしたに過ぎないと思うのだが、そういう瑣末な餌でいちいち釣り上げられる池田信夫氏も素敵だし、釣られ方も入れ食い式でウケる。ある特定の学派に則った議論を財政担当大臣にレクったとかならともかく、菅直人さんに言いに逝っただけなのだから放置しておけばいいのに。固定相場を導入しようとか、政策論としてはいいけど菅直人に言ってどうすんだよという内容で勝間女史も手づかみでクソを投げたわけだから、それに対する池田氏のあるべき態度は「何でクソを投げてるの?」と怒ることではないような気もするのだが。

 勝間和代バブルは潰すべき、という話のようで、池田信夫氏がどこまで本気で書いているのかも分からんところだけど、個人的には凄まじい暴言大会がネット上で繰り広げられ双方クソまみれに発展した挙句衆人環視の中で共倒れ希望です。

 一方で、田中秀臣先生も反応されている。言いたいことは分かるが、個人的には、人を見て法を説けとしか言えない。一つの学派として、有力者にプレゼンしましたという意味合い以上に、万一勝間和代女史に何事かあったら、その主張をしていたグループ自体も傷つく可能性があり、社会的なコンセンサスがさらに取りづらくなる。そのまま勝間女史が民主党に取り込まれ、彼女自身もバッジをつけるなり、都知事選に出るなどして民主党の経済・金融政策に影響力を与えられる立場まで成り上がれれば凄くいいのだが、その道のりは極めて遠く厳しいと思わざるを得ない。そうなったとして、彼女に仕えて仕事をすることになる官僚や彼女のためにメディアコントロールをしなければならない官房は大変すぎる。

[経済]勝間和代さんのデフレとの闘い
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20091106#p4

 ついでに、勝間女史が例によって「結婚のすすめ 35歳限界説」というのを掲載していて興味深い。結婚できなくて35歳を踏み越えた女性どもが総員敵に回りかねない議論であるにもかかわらず、中央突破で論陣を組む勝間女史は素敵だ。自分の経験と少ない身の回りのサンプルだけでここまで議論を断定できるとは。当然、反論や批判もたくさん出る。

結婚のすすめ 35歳限界説
http://morningmanga.com/katsuma/091105.html
【勝間和代】35歳独身限界説批判〜結婚しなくいい、同棲しろ〜 - 隠フェミニスト記(仮)
http://d.hatena.ne.jp/nagano_haru/20091106/1257483361
[性][労働]勝間和代と上野千鶴子
http://d.hatena.ne.jp/font-da/20091106/1257502918

 個人的には、こういう話題の巻き上げ方というのは「私の言うことはこれこれであるがゆえに正しい」と常に断定して議論をリードできる女性のポジションを勝間女史がきっちり確保したからできるのだろうと思う。というか、論拠はオカルトか極近しい自分の周辺での出来事かの違いはあるが、細木数子がメディア的に占めてきた椅子を勝間和代女史が座った形じゃないかと。

 池田信夫氏がいうような、いまが「勝間和代バブル」と題されるべきものなのかは分からない。ただ、議論の方向性は何となく見える。社会が安定感を失い閉塞した状況になると、新興宗教やファシストが跋扈するシチュエーションと比するべきなのか、むしろ勝間和代女史の言うようにいまこそ自立した個人による成熟した社会を目指すスタイルが好ましいと考えるべきなのかは議論が分かれる。

 ただ、勝間女史は堀江貴文と同じように、世論で風を作る力は兼ね備えているように見えるんだよね。あれだけ派手に議論ができている間は、まだまだ飽きられないだろう。いろんな意味で、引き続き注目していきたいと思います。

|

« 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ | Main | 「ビジスタニュース」のブログが開設されたらしい »

Comments

別に勝間氏は単純な人だと思うけど。
それより、隊長とかいろんな人が、なんでこんなに勝間氏のことを気にするのかがわからない。
嫉妬? じゃないよねえ。

Posted by: tsuchiya | 2009.11.07 at 21:20

世論で風を作る雰囲気は醸し出してるかもしれないけど、実際はそうでもないんじゃないか?・・・というのは盛り上がってるのがいつも出版社とそのとりまきだけな気がしていて・・・

Posted by: とおりすがり | 2009.11.07 at 21:24

勝間女史が注目されている理由の一旦は、やはり、あの顔面力にあると思う。妙に美人過ぎたり、逆にブスだったら、メディアも取上げにくかったに違いない。

もしも勝間女史誕生の瞬間、つまりは受精のタイミングが0.1秒違ったらどんなことになっていたのだろうか──などと妄想させてしまうあの微妙な顔と表情がマニアに受けてしまうのではないでしょうか。

Posted by: ピンちゃん | 2009.11.07 at 21:41

みずぽに甘い顔を見せたツケ

>『外国人参政権法案』提出が秒読み段階へ  瑞穂「今国会で成立させたい」
>ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1374.html

Posted by: 通行人 | 2009.11.07 at 21:41

カンちゃんは、また誤解されるのと違うか、英雄色を好むっていってな、世間の苦労人はそういう風にみるもんだ。ま、なるようになるしかならんので、金は流れていくところに流れていって、うらみつらみで革命までいくんと違うかいな。

オレは、どっちかというと、カっちゃん似の若い女手品師の方が興味津々だよ。リアル手品師なんだよ。ていうか、これからは手品をみせてなんとかするしかない政治状況だろうな。ということで、頭のでっかい人たちは、ちょっとは手品に学ぶべし。人の心をつかむ秘訣だよ。子供たちは信じて、大人たちはタネがある嘘だとわかっていても、騙されて謎解きしつつ解けずに楽しむ。正直すぎるのは、つまらん。

Posted by: | 2009.11.07 at 22:47

「細木数子化する勝間和代」というタイトルに噴いた
ので隊長が同タイトルで新書本出してください。
まあ そんなこと どうでもいいんですけどね

Posted by: かつまJAPAN | 2009.11.07 at 23:07

id:justgg justgg この人にはいつも「おまえが言うな」と思ってしまう。この人みたいな皮肉屋に一定の需要があるのは当然といえば当然なんだろうが、不愉快には違いない

この人か。
↓鬱病かな?

http://d.hatena.ne.jp/justgg/

Posted by:   | 2009.11.07 at 23:33

id:justgg justgg この人にはいつも「おまえが言うな」と思ってしまう。この人みたいな皮肉屋に一定の需要があるのは当然といえば当然なんだろうが、不愉快には違いない

この人か。
↓鬱病かな?

http://d.hatena.ne.jp/justgg/

Posted by:   | 2009.11.07 at 23:33

この件に関しましてコメントは差し控えさせていただきます

Posted by: はげ | 2009.11.07 at 23:54

勝間の人気にみんなぶら下がっちゃって

Posted by: あ | 2009.11.08 at 01:04

勝間氏というのは、映画『ミスト』に出てくるミセス・カーモディみたいなもんだと思います。

Posted by: matu | 2009.11.08 at 01:54

目立たずに目的を達成する難しさってのはありますね。多分

Posted by: 地味叫狂 | 2009.11.08 at 01:57

一歩間違うと田嶋陽子氏かも。
社会をよくしたい?のか、一所懸命、テレビでしゃべっているおばさんの姿が、キラキラしているように見える。
一所懸命な所が、無欲に見えて浸透力があって怖い。無欲だとしても間違った主張してんなら、勘弁して、俺みたいな馬鹿だと合ってるか判断出来ないし。

Posted by: YO | 2009.11.08 at 02:55

こういうときはもし彼女が男だったらって考えればフィルターは取れるお

Posted by: | 2009.11.08 at 04:22

まあ影響力のある人がデフレを阻止しようとしているというのはいい流れではあるんじゃないかな。個人的には頑張ってほしい。

Posted by: ぱん | 2009.11.08 at 07:56

ねぇねぇ
隊長は勝間が気になるの?w
気になってしようがないの?w

普通気にならないし、話題にも上がらないけどけどなぁww

てか、(by 鈴木謙介)って誰? そのキモヲタ似非学者www

Posted by: | 2009.11.08 at 12:13

勝間和代のあの不自然な笑い顔をなんとかしてください。

Posted by: 笑う力 | 2009.11.08 at 18:13

カツマーが困るのは、社会問題語るには目線がアッパーすぎるから、
一般の人置いてけぼりなとこかと。
まず、女子が就労に諦めを感じてて結婚に逃げるって事に関して、
真剣に取り組むことを進めるわ。
まぁ、カツマーだと現代の婚姻関係はリスクが高いから自分で稼ぐ云々とか、
見当違いの話しそうだがww

Posted by: AK | 2009.11.09 at 00:06

カツマーが困るのは、社会問題語るには目線がアッパーすぎるから、
一般の人置いてけぼりなとこかと。
まず、女子が就労に諦めを感じてて結婚に逃げるって事に関して、
真剣に取り組むことを進めるわ。
まぁ、カツマーだと現代の婚姻関係はリスクが高いから自分で稼ぐ云々とか、
見当違いの話しそうだがww

Posted by: AK | 2009.11.09 at 00:06

結局、勝間和代が好きなんだろ?
認めちゃえよ。( ´艸`)プププ

Posted by: BKKKD | 2009.11.09 at 10:17

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 実務能力というのは段取りのうまさなんだと思うんだ | Main | 「ビジスタニュース」のブログが開設されたらしい »