記事の見出しへ

記事の検索へ

丹波

材木商男性、古民家活用し「芸術村」 丹波・山南 

写真

谷崎潤一郎ゆかりの高級料亭「播半」から移築された清風門=丹波市山南町谷川

 兵庫県丹波市山南町谷川で13日、古民家や茶室、ギャラリー約10棟を集めた「牟三荘(むさんそう)芸術村」が開村した。約2000平方メートルの敷地内には、谷崎潤一郎の小説「細雪(ささめゆき)」に登場する高級料亭「播半(はりはん)」(西宮市)の門や蔵などが移築された。今後、陶芸や草木染などが体験見学できる文化交流の場として開放される。(奥平裕佑)

 伊丹市で材木商を営む則岡宏牟さん(62)が、解体される古民家を芸術家の工房などに再生させようと、所有者の許可を得て、三田市内にあった築180年の農家などを移築した。

 2005年に休業した料亭「播半」からは、アーチ状の「清風門」と白壁の東蔵、庭石などを移した。多くの著名人が訪れた播半は、大正時代の貴重な建造物だったが、多くの建物は保存の見込みが立たなかった。則岡さんは08年に始まった解体作業を請け負い、「歴史的価値があるのに、惜しい」と保存に乗り出した。

 開村式には、谷崎潤一郎のファンら約200人が阪神間から参加。谷崎文学に詳しい武庫川女子大学のたつみ都志教授が「一部でも建物が残った意義は大きい」とあいさつ。「細雪」に登場する舞が披露された。

 参加者は、建築古材を利用して建てられたギャラリーや、クラシックカーのリストア工房、刀鍛冶(かたなかじ)工房などを見学。ギャラリーでは、陶芸や草木染、日本刀などが展示され、作品の製作方法などを制作者に質問しながら鑑賞した。

 今後、登り窯や草木染工房を整備する予定で、ギャラリーや工房の利用者、体験者も受け入れる。則岡さんは「多くの芸術家や市民が集う文化拠点に育ってほしい」と話している。則岡さんTEL090・3268・0570

(6/14 10:37)


神戸洋菓子職人神戸新聞モバイルJAZZ兵庫の高校野球Live! VISSELおしえて神戸編集局から 読者からみんなの子育て スキップ21コミミひょうごの駅伝GPS鉄人28号ドキュメント動画
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信