ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

年金制度について質問です。 なぜ、厚生年金と共済年金にわかれているのでしょうか...

kawasaki250bigiさん

年金制度について質問です。
なぜ、厚生年金と共済年金にわかれているのでしょうか?

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

1件中11件)

 

kosyukaido10さん

共済組合の年金は、官庁の制度と私立学校の制度があります。
もともと官庁の年金は、恩給制度が元であり、明治8年の軍人恩給
に遡るなど昔から続いた制度です。
昭和34年~37にかけて、恩給制度は共済年金に移行しました
厚生年金は昭和17年にできた制度で、現在は、日本の民間企業の
労働者が加入する公的年金制度です。
したがって、元々別々に誕生したので、いまでも分かれています

4月13日政府閣議決定により、2010年に厚生年金へ一元化される
ことになっていますが、政権が変わったこともあるので、本当にそ
なるかどうか、今の所はっきりしません。
公務員の「職域加算」は2010年に廃止される予定です。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1020320945

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/11/8 22:47:23
  • 回答日時:2009/11/8 22:44:45

この質問に回答する