トップページ 新商品情報

 新商品情報アーカイブ

『 M3シリーズ 雑誌掲載 』

2009/08/31   新商品情報 


M3シリーズが以下の各雑誌に掲載されています。




bj08311.jpg

bj08312.jpg

bj08313.jpg



エントリー

『 M3シリーズ ラインナップ 』

2009/08/28   新商品情報 

前回のブログでご紹介しましたM3シリーズ。
スタイルは全5種。

Needle Leg / Straw Leg / Carrot Leg / Candle Leg / Cone Legと、
呼び名からシルエットが思い描けるようになっています




bj0908281.jpg




また、M3シリーズの特徴として、各型によって生地を変えているのもポイントです。
(※Carrot LegとCone Legは同じ生地)



bj0908282.jpg
bj0908283.jpg






タイトめのシルエットにはストレッチを利かせ、
普通からワイドにはコットン100%の生地を採用。





エントリー

『 M3シリーズ デビュー 』

2009/08/19   新商品情報 

今秋、ビッグジョンからBEAUTY&YOUTHとのダブルネームで新アイテムがデビューしました。

その名も「M3シリーズ」。




M3_005.jpg



M3シリーズは、以前、このブログで紹介しました1960〜70年代の名品、Lot.M3002を現代的に解釈し、今のフィットを熟慮して再構築したものになります。



Lot.M3002
http://www.bigjohn.co.jp/blog/2008/10/_lotm3002.html

M3002は“Slim Fits”という名のとおり、フィット感に特化したものでしたが、M3ではこれを継承し、“Fit is All 〜フィットこそが全て〜”をコンセプトに掲げ、ものづくりを行いました。





ヴィンテージのM3002を社内資料室から3本持ち出し、数ヶ月社内で徹底的に分析。

その結果わかったのは最高のフィット感を創りあげる独特のパターンと、当時の国内工場のクセが醸し出すアジのある縫製の2点。

これらの特長を活かしながら、現代の素材とシルエットを融合させたM3シリーズは、現代版M3002とも言うことができます。


単に綺麗に縫うだけではなく、当時の空気感を出すのに非常に繊細な縫いが要求されるM3。

そのため、縫製はビッグジョンの自社工場である山口県平生工場で行われました。

M3_002.jpg

M3_003.jpg




平生工場から出荷される直前のM3。

M3_006.jpg

5型、全てリジッド。





これらM3シリーズは全国のBEAUTY&YOUTH、及びユナイテッドアローズ一部店舗にて販売されます。

M3についての情報はまた後日お知らせしたいと思いますので、機会があればぜひ店頭でご試着ください。



エントリー

『 BIG JOHN 雑誌掲載 Lightning 5月特大号 』

2009/04/01   新商品情報 

ビッグジョン/ワールドワーカーズのアイテムがLightning5月特大号115~119ページ・143ページに掲載されています。

Lightning_1.jpg

Lightning_3.jpg


Lightning_4.jpg


Lightning_5.jpg

エントリー

『 WORLD WORKERS 雑誌掲載 』

2009/03/27   新商品情報 



・メンズノンノ4月号 46ページ

bj0903271.jpg



・COOLTRANS5月号119ページ

bj0903272.jpg



・COOLTRANS5月号104ページ

bj0903273.jpg



・Huge5月号151ページ

bj0903274.jpg



・SMART5月号142ページ

bj0903275.jpg

エントリー

『 BIG JOHN 雑誌掲載 Huge3月号/メンズノンノ3月号 』

2009/02/13   新商品情報 

Huge3月号136ページとメンズノンノ3月号42ページに時しらず×BIG JOHNのジーンズが掲載されています。



【Huge3月号】

bj09021310.jpg


bj09021312.jpg


bj09021311.jpg




【メンズノンノ3月号】

bj0902134.jpg

bj0902135.jpg

エントリー

『 POPEYE 2月号 P102 時しらず×ビッグジョン掲載 』

2009/01/20   新商品情報 

POPEYE 2月号 P102 『ワイドデニム特集』に時しらず×ビッグジョンのアイテムが掲載されています。



bj0901201.jpg


bj0901202.jpg

1970年代のM2002(ブーツカット)を現代版としてアレンジしたものです。


エントリー

『 HEART 2.3月合併号 グライムエフェクト×ワールドワーカーズ2点掲載 』

2008/12/24   新商品情報 



「HEART」 2.3月合併号の『コイツを指名買いコレクション96』に、
ワールドワーカーズ×グライムエフェクトのアイテムが2点掲載されています。

bj0812241.jpg

bj0812242.jpg

bj0812243.jpg

bj0812244.jpg

bj0812245.jpg


エントリー

『 COOL TRANS 2月号 P9 時しらず×BIG JOHN 』

2008/12/22   新商品情報 


COOL TRANS 2月号 P9 時しらず×BIG JOHNのジーンズが掲載されています。




bj0812221.jpg




bj0812222.jpg


エントリー

『 時しらず×BIG JOHN ブーツカット 』

2008/12/16   新商品情報 

つい先日時しらず各店で発売されました「時しらず×ビッグジョン」のジーンズ。

各方面で話題沸騰中で、お問い合わせも多くいただいております。


前回のブログでお伝えしましたようにシルエットは三型。
「ワイドフィット」「レギュラーフィット」「ブーツカット」となっており、
今回はそのなかのブーツカットの着用画像をご紹介したいと思います。

というのもこのブーツカット、一般的に思い描くようなブーツカットシルエットとは異なり、フレアー(もしくはバギー?)に近いゆるめの裾広がりとなっているからです。



bj0812161.jpg


bj0812162.jpg


bj0812163.jpg

(※モデルは30インチ体型で、30インチの未洗いブーツカットジーンズを穿いています)

ぜひ実際に試着していただき、体感していただきたいオススメシルエットです!



エントリー

『 HEART1月号 P46 時しらず別注 BIG JOHN 』

2008/11/25   新商品情報 

HEART(ラウンドハウス発行)1月号 P46にこの冬登場する 「時しらず×ビッグジョン」のジーンズが掲載されています。




bj0811251.jpg






bj0811252.jpg



〈レギュラーフィット〉〈ワイドフィット〉〈ブーツカット〉の三型で、フラッシャーも70年代当時を彷彿とさせるデザインになっています。




bj0811253.jpg


ちなみに13ozのセルビッチデニムを使用しており、日本製となっています。

個人的にもすごく興味を持っており、ぜひ実際に手に取って見ていただきたいと思います。

来年、このジーンズからデニムライフをスタートするのもよいのではないでしょうか。

エントリー

『ワールドワーカーズ×グライムエフェクト追加情報』

2008/08/22   新商品情報 


先日お伝えしましたが、この秋ワールドワーカーズとグライムエフェクトのコラボジャケットが生み出されます。

すでに多くのお問い合わせをいただいているようで、僕自身買うことができるかどうか心配になってきました(どうにかゲットしたいです!)。

そしてグライムエフェクトさんの08-09 Autumn&Winterのカタログの中でなんとこのデニムジャケットを着用した画像が表&裏表紙に掲載されています。


bj0808221.jpg


bj0808222.jpg


インナーにTシャツ1枚を着て、このジャケットを一枚羽織るだけでなんか今の気分。


エントリー

『ワールドワーカーズ×グライムエフェクト』

2008/08/12   新商品情報 

この秋、ワールドワーカーズに新たな動きが!

グライムエフェクトとワールドワーカーズのコラボが実現。
ナ、なんとデニムジャケットを作っちゃいましたっ。

メンズノンノ9月号 82ページに掲載されていますので要CHECK!!


bj080812.jpg


実物は僕もサンプル段階で見させてもらっていますが、かなり加工レベル高いです!
しかもシルエットも抜群で、ぜひ1着買っておきたいアイテムです。
数も多くは作れないので、ファンの方はお見逃しなく!!!!!!




エントリー

『ワールドワーカーズ掲載 Lightning14周年特大号』

2008/04/01   新商品情報 




先日エイ出版社さんから発売されました「Lightning14周年特大号」に、ワールドワーカーズのニューアイテムが掲載されています(p58〜59)。

bj80401.jpg


MW5042ベーカーパンツとMW5062のカーゴパンツです。
スタイリストの足達敦至さんにスタイリングしていただき、さらにご自身で着こなしていただきました。

社内の人でも数人このワールドワーカーズを穿いて仕事をしている姿を見かけるのですが、なんとなく今っぽくて「ふつうにかっこいい」感じがします。絶対夏には必需品になりますねこれは。



エントリー

『あと少し』

2008/03/26   新商品情報 

もう少しで3/29売「Lightning」が発売されますね。
先日お伝えしましたが、その号にワールドワーカーズの2型が掲載されます。




bj80326.jpg




発売日には書店へGO!してください。




エントリー

『ワールドワーカーズのショートパンツ2型』

2008/02/29   新商品情報 

先日ご紹介しましたワールドワーカーズのパンツ、〈カーゴパンツ〉と〈ベーカーパンツ〉の2型に続き、この春にはなんとショートパンツも2型登場します!



MW70322〈ブッシュショーツ〉と、
MW70312〈ワークショーツ〉です。
(※ちなみに×印のアイテムは商品化されません)


bj802271.jpg







バックスタイル。


bj802272.jpg

フルレングスの2型とも違うデザインで4型全てそろえたくなるほどです。
僕的にはバックシンチの付いているMW70312が欲しいかな。


今年のメンズはライトな素材で、丈変化を楽しむのがオススメ。
すでに夏が待ち遠しいですo(≧▽≦)o

エントリー

『ワールドワーカーズこの春登場 2品番』

2008/02/22   新商品情報 

最近、非常にお問い合わせの多いワールドワーカーズ。
サンプル段階のアイテム画像ですが、ここでご紹介しておきたいと思います。




【MV5042】ベーカーパンツ

bj802221.jpg


フロントの大きなポケットが特徴的。
そしてウエストのサイドにあるアジャスター機能、バックポケットも見逃せないポイントです。
そしてなによりもライトオンスな生地にも関わらず、本格的な色落ち加工を実現したという点。でも穿くと軽くて非常に楽なんですコレ。

ちなみにベーカーパンツとはベーカリーユニフォーム(=パン屋さんの衣服)がベースにあるので、働く衣服としては合理的なのかもしれません。








【MV5062】カーゴパンツ

bj802222.jpg


ご存知カーゴパンツ。
このカーゴの最大の売りはサイドの超ドデカポケット。
新聞やタブロイド誌が全然入っちゃいます!

そしてバックシンチも付属しているので、微妙なウエスト調整も可能となっています。



ちなみにカーゴパンツの “ カーゴ ” とは「貨物船」のこと。
その貨物船で荷物を運ぶクルーが穿いていたパンツをカーゴパンツと総称して呼びます。

船の甲板の上でクルー達がその日の新聞を丸めてサイドのポケットに入れてた・・・なんて姿をイメージしちゃうビッグジョンマン。

絶対に今春夏にオススメです!!!

エントリー

『デニムインディゴマスターに!』

2007/12/11   新商品情報 

先日エイ出版社から発売されました【デニムインディゴマスター】。


bj712111.jpg



これは久々にデニムファンが唸る一冊になったんじゃないでしょうか。
すごい本数の色落ちが一同に集結!!
まさにデニム色落ちギャラリー状態。
パラパラとめくって目を通すだけでもジーンズ本来の面白さが伝わってくると思います。



そして我がビッグジョンも今回4ページほど掲載をさせていただきました。


bj7121121.jpg


「どのジーンズをうちの代表として載せる?」

ビッグジョンの色落ちジーンズとして社内で厳選なる会議の結果、東京支社Mammy氏のレアジーンズが選ばれ、撮影→掲載へと至りました。



bj712113.jpg

画像で見てお分かりのとおり、劇的な色落ちです!
ハーレー乗りのMammy氏の生き様がジーンズに映し出されたようですね。
詳しい紹介などは雑誌でぜひ読んで見て下さい♪




そしてこの冬劇的なデビューを果たした「ザ・テーラード」三型も掲載。

bj712114.jpg

ザ・テーラードは今店頭で大好評で、ショップのスタッフの皆さんも気に入って穿いていただている話をよく耳にします。たしかにホントにカッコいいですからね〜。




最後のページには新生ワールドワーカーズのアイテム。

bj712115.jpg

これも絶対来春オススメの逸品です!
イージーな雰囲気で楽に穿いちゃいましょ。





もちろんうちだけじゃなく、他メーカーさんのジーンズも掲載していますし、いちデニムファンとしてこの本を本棚の中に保管しておくとずっと重宝するんじゃないかなぁと思います。




そして最後に、本のタイトルとなっている「デニムインディゴマスター」。
「デニムインディゴマスターか・・・マスターへの道は果てしなく遠いな〜」なんてふと思いました。

追求しても逆にそれだけデニムの奥深さを知ることになるし、それがまたデニムの魅力だったりするんでしょうね。

氷山の一角を見るのもそれはそれで楽しいし、その海面の下の氷山の大きさを知ってしまうともう一生デニムから離れられないでしょうきっと。

この本を読んだ後、新しいジーンズをおろして、次の日から穿いてみたくなったビッグジョンマンなのでした。


エントリー
CATEGORY
CATEGORY
BACK NUMBER
« 2009年08月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
NEW ENTRIES
NEW ENTRIES
NEW ENTRIES
COMMENTS
 
NEW ENTRIES
COMMENTS
 
NEW ENTRIES