☆ね年…明月皓々たる時、暗雲来る。しばらく待たばやがて晴れ間あらん
☆うし年…肉眼で見るくせがついているが神仏に詣ると心眼で見えてくる
☆とら年…神や仏には形はないが有り難い心が生まれると形あるものに神仏を感ずる
☆う年…愚痴と不満に揺れ動いていた心が感謝と満足の心に転ずる日
☆たつ年…目的に向かって進んでいるのでなく一歩一歩が目的である
☆み年…鋭い智より広大な心情が人に感動を与える
☆うま年…深谷に花を開く意あり。今までの困難に光明きざす
☆ひつじ年…いかなる困難も忍んで待っておれば解決の門は開かれる
☆さる年…いざ勝負というのは今、今、今の問題である
☆とり年…品物がその所を失い易い。よく処理して吉に転ぜよ
☆いぬ年…昔でも今でもどこの国でも絶対不変の一つの貫いた道あり
☆い年…病ある如く見らるるは心不健康なる故なり。本日天地正大の気を養え
(松雲庵主)