過酷な新卒研修!一週間の山籠り中の試練…乗り越えても
今度は実務研修…合宿期間中の研修生だからといって容赦はしません。
イー・クラシスの研修は泣かない人間がいない程、厳しい内容です。
しかし、研修を乗り越えた時、他社に入社した友人より
何倍も成長していることに気付くはず!
今回は合宿形式で行われる研修の内容をお伝えします!
5〜6名のチームに分けられた08新卒。
08年度は全部で10チーム。ここからは何をやるにも全てが連帯責任。
たとえ些細なことでも、各々の行動がとても大きな意味をもつのです。
08新卒研修の様子は、イー・クラシス「人事ブログ」にて公開中!!
08新卒はどこに行くかも知らされることなく、
合宿場へバスで移動。着いたのは富士山の麓。
3月終わりとはいえ、雪が降るほどの極寒の地にて
過酷な新卒研修の火蓋は切って落とされた…
1日目 教練
到着するとすぐに全員スーツからジャージに着替えて、整列。
研修合宿中、教官の言うことは『絶対』。
教官が「集合!」と一声掛ければ、教官のもとへ走る。
もちろん「集合」とは整列した状態を指し、キレイに並べていなければ何度でもやり直し。
一人の甘えが全員へ影響を及ぼす。
2日目 土嚢マラソン
麻袋に土を詰めた約10kgの土嚢を各チーム3つ用意する。
そしてその3つの土嚢を担いで西湖を1周、10kmマラソン。
チームのメンバーと協力し合い、 1位ゴールを目指す!チームワークが勝負のカギ!
土嚢を運ぶ上でのルールは、決して土嚢を引き摺らないこと…
3〜5日目 穴掘り
各チーム縦3m×横5m×深さ2mの穴を掘る。
一人では決して「出来ない」ことをやりきるため、チームでの協力は必要不可欠。
弱音を吐いている暇も、理由を探している暇もない!
ここで必要なのは「やるか、やらねぇのか」のみ。
やると決めたなら、何が何でもやりきるだけ!
雪が降ろうと夜になろうと、自分たちで決めたなら掘りきるまでやめられない!
ジャージから一転、スーツに着替えてビジネス
マナーや就業の心得を学んでいく。
徹底的に基礎を叩きこむ!!
ここでもスタンスは変わらない!!
1〜2日目 講習
ビジネスマナーや敬語など、ビジネスパーソンに必要な知識を講義形式で勉強。
ここからは同期同士の会話も敬語を徹底。二次合宿でもチームでの行動は続行。
日々の研修への姿勢でチームの順位を付けていく。
一次合宿とは違い、暖かい室内での研修になり、
気が緩んでしまった新卒研修生たちは、時には夕食抜きということも。
講習とはいえ、甘えは一切許されない。
4〜6日目 営業研修
デザイナー志望者もSE志望者も関係ない!全員がロールプレイング形式で営業を練習。
型にはまった営業トークでは誰の心も動かせない。
いかに自分を売り込めるかが、営業の基本!
「どうしたらいい?」ではなく「どうしたいのか」「何がしたいのか。」
上手くいかないからと言って泣いている暇は、イー・クラシスの研修にはないのだ!