1.
ゴミ同然の価格で投売りされてるジャンクプリンタ、スキャナについて語れ
また、お得な中古情報についてもよろしく お得な中古プリンタ、スキャナのスレ1
2.
今だ2ゲット〜!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーーッ
3.
3
4.
かろやかに3
5.
スキャナは結構リース流れ品をよく見るが。
6.
BJC-455/
7.
EPSON PM-750C〜770Cあたり、中古ソフマップで¥980〜2980で投げ売りされてたよ。
いくつか欠品があって、特に用紙フィーダに付ける支え板の欠落が気になったけど
工夫や使い方で解決できる範囲の問題なんで無視して、
PM-760C(¥1980)と 黒インク2個(¥2000)を購入。
今では、自宅の書類打ちで活躍してます。
なんで、こんなに安いのかなー?
もしかして、本体タダ同然でも、消耗品が高いって事?
8.
ワープロ専用機についてる熱転写プリンタを
パソコン用に流用できないかな?
9.
あえて、接続方法は何だと問いたいが(w
10.
HPのDeskjetシリーズがおすすめ。
カートリッジとヘッドが一体になってるからインク詰まりの心配がない。
モノクロ印刷の性能はここ数年ほとんど代わってないし、
普通紙のカラー印刷もそれなりにキレイにこなすから
普段気軽にプリントするのには向いてるんじゃないかな。
11.
プリンターで見るべきパラメータってどれ?
よくわからんので、教えてください
12.
秋葉中古祖父地図で、プリンタ/
あーゆーのって、ランニング・コストはどれくらいかかるんだろうか?
感光ドラム交換したら、結構コストがかかりそうで、いまいち手が出せない・・・
13.
所詮、家庭用プリンタなんて、安いインクジェット・プリンタで充分。
14.
所詮、家庭用プリンタなんて、安いレーザー・プリンタで充分。
15.
他スレにも書いたけど、お勧めページ・プリンタの紹介きぼん
16.
1000円〜3000円でプリンターを買って
詰替用インクでも使えば経済的かも
故障すれば捨てればいいし
冒険出来るね。
17.
キヤノンのレーザープリンタ、LBP−720〜750辺りだと、
1万円そこそこで手に入るだろ?A3対応で正常品なら印字はメチャ綺麗。
問題はトナーが残っているかどうか、図体がデカイ事ぐらいだな。
インクジェットは長く使わないとすぐに詰まるし、インクの劣化も早い。
紙のセットもめんどいし、お勧めしない。
18.
祖父地図で、LBP-730? ¥6,980位で見掛けたような気がする。
これって、どれくらい前に発売された製品なの?
19.
>>18
「LBP-730」でググると一番最初に出てきたよ。それぐらい探そうぜ。
http:/
この発売日をどう見るか。但し製造日と発売日は当然違う。
キヤノンのこの手のレーザーはオフィスユースを前提にしていたので、
酷使されている物と、ほとんど忘れられていた物の差が大きい。
現行のレーザーから言えば、2−3世代前で、モデルチェンジサイクルが長い。
インクジェットならとうに寿命だろうがね。ウチの事務所のLBP-850は
既に30万枚以上使ったが、トナーの交換だけでその他は何ら問題ない。
定着器がやられたらたちまちゴミと化すかも知れないが。
そう言う漏れは会社のお下がりのLBP-730を使用中。基盤を同時期に
廃棄になった他の個体から引き抜いて交換してある。
この機種特有の紙の重送もヤスリで磨き今のところ問題ない。
今の基準から言えば動作が少し遅いけど、安定しているし印字も(・∀・)イイ!
20.
キヤノンのLASER SHOT LBP-350を3000円でゲッツ!
トナーもタープリ残っている見たいだし
前のオーナーは普通の家庭で使っていた模様。(保証書に名前やら住所が・・・。
とりあえず程度も良いのでお買い得でした。(・∀・)ウホー!!!
21.
FUJI XEROX JetWind310Cを300円でゲット!
インク残量は少なかったが、ヘッドクリーニングと試し刷りを繰り返したら、
割ときれいに出るようになった。
結構前のプリンタなので、写真なんかの画像を出力するのはかなりキツイが、
用紙出力はB4まで対応しているので、図表をわざわざ縮小しなくて済むので、
しばらく使って様子を見てみる。
22.
プリンタ・スキャナ・FAXつきのってプリンタだけのと比べて
どれくらい高くなる?
23.
age
24.
質問!
うちのCanon F360のプリントヘッドが詰ったので、買いなおしを考えています。
あんまりお金かけてられないので、中古でいいかなとおもい質問しました。
2000円程度で考えています。
なにかいいの有りませんか?
中古プリンタの情報がのってるサイトありませんか?
25.
>>24
ヤフオクのジャンクかハードオフのジャンクだな。
26.
>>24 ¥2,000程度だと大抵ジャンク扱いだから、
Webサイトじゃなく中古屋回った方が安全確実って気がする。
たとえば、Canon LBP-450 ¥6,800 とか、FujiXeroxの小型複合機 \4,300
ってのが秋葉中古祖父で売ってたけど、現物確認しないと怖くて買えないでしょ?
27.
http:/
28.
ttp:/
コレ中古の割に高いけど何で?
29.
>>25-26
>中古ソフマップで¥980〜2980で投げ売りされてたよ。
これを信じて2000円にしてみたけど。。
やっぱそれくらいするんだ。。
F360って画実が結構汚いという罠。
おなじインクをつかうやつがほしいんだけどな〜
それかヘッド買い換えるかな・・・。
30.
その情報書いたの、漏れです(w
4月上旬に急遽自宅プリンタが必要になり、
あんまお金ないんで平日昼休みに秋葉をさまよってみたら、
約2箇所程で、その値段を見付けますた。
#多分、年度末中古入荷&フレッシュマン・フェアで
#安価に売っていたんだろう・・・
今週はGWであり、中古店も客と商品の出入りが激しくなり、
値段が高めになるそうですので・・・
ちょっと時期を外さないと、この手の中古出物には遭遇しにくい気がします
31.
ってか>>26にある 複合機/
ってのも充分 底値って感じするけど。
32.
>>30
何時が買いどきなのだろうか…?
3000円で変える=ドライバーやマニュアル、箱等はついてるの?
33.
>>32
卒業/
新製品買い替え時期(6〜8月,12〜1月)とか
だと思うよ(w
あと¥3,000で箱や付属品を求めるのは、筋違い
34.
大抵、ドライバーとマニュアル位は付いてるし、
万が一無くても、メーカのホームページからダウンロードすれば間に合う。
その他の課題として、
消耗品を継続的に入手可能か?ってのを確認しとく必要がある。
メジャーな機種なら、大抵後継機が出てて、消耗品も共用って事が多いけど
35.
やっぱヤフオクしかないな。
36.
BJC-210J ジャンク1000円
これをモノクロプリンターとして使う
インクはヘッド一体式カートリッジBC-02(2,300円位)
普段は補充インクを使いヘッドが逝ったら
新品のカートリッジを買えばヘッドも交換される
37.
>>26
FujiXeroxの小型複合機ってLaserWindOffice105Wだろ?
だったら、やめておいたほうが吉。
給紙方式のおかげか、紙は重送しまくるし、ドライバはタコ。
使える環境だって選ぶしね。土台設定をPC無しで出来ないって点は大問題。
トナーも売ってるとこが少ないし高い。BrotherのLaser複合機だったら欲しいんだけどね。
まだ、LaserWind1040Wを持ってる(新品で買って、何年か使った後に放置してる)けどさ。
Laserならカセット給紙できる機種以外欲しくないなぁ。
>>33
そうそう、消耗品の入手状況と価格だね。インクはここ数年で何種類の出てるし
トナーは機種毎に違う。メジャーメーカー以外はきつい気がするんだけど。。
ドライバの注意が必要。WPS(WindowsPrintingSystem)のプリンタは
メーカーHPでも入手不可。LP-700Wとかは要注意だね。
38.
富士ゼロックスのプリンタが\980で投売りされているんだが
定員曰くこの値段でも誰も買わないとのこと
39.
もうちょっと前だったら、日本橋でhpのDeskJet720Cの中古が
971円で叩き売られてたんだけどな。
ちなみに1台買ってみたところ、黒もカラーも復旧不可能なほど
ヘッド詰まっててムカついた(苦笑) やっぱhpでも詰まるんだねえ。
で、カートリッジ2種類買ったら新古のNEC買えるじゃん、とか思って
いちかばちか、もう1台買ってみたら、今度は両方ヘッド生きてた。よかった。
ソフマップとかの中古店でプリンタって買ったことないんだけど、
ああいうやつは、買った時点ではヘッド詰まってないことは保証されてるの?
40.
>>39
いちおう保証付き
短いけどね
41.
祖父マップで買うときに普通チェックするだべ?
目の前で電源いれて適当なパソコンにつないで印刷してくれたよ。
42.
プリンタはレーザー、スキャナはスキャンスナップ、
B5の軽いノートを買って仕事の効率は1.5倍ぐらいになりました。
バンバン取り込んで訂正して印刷しまくって幸せです。
43.
祖父の難なし欠品あり捨て値プリンタの場合、
「もしや漏れはゴミに金払ってるんだらうか(;´д`)」と汗しながら買いましたが、
すこぶる好調に動いています。
新品インク(黒+カラー)の値段で、インクほぼフル状態で売ってたのは、
もしや在庫整理したかったからだらうか(・∀・)
44.
ヤフオクでokiの8wを千円でゲット、1年ほど会社の自分の机で使いました。
印字が速くてきれいなので、本当に重宝しました。
45.
日本橋でキヤノンF300を三千円ゲト。
ちゃんと動く。インクもある。走査ガイドアリ。
46.
GT-5500WINSジャンクを500円で買いますた。
いままで同じ様な性能のJX-250だったのだが、Windows2000にちゃんと対応してるのがイイ。
ただ厚みのある本などのスキャンがやり辛いフタだね…
47.
スキャナage
48.
ヤフオクで買ったBJC-300。
¥2000でジャンクということで、期待してなかったんだが箱がないだけの新品だった。
49.
>>46
おおっと、奇遇。同じGT-5500WINSをSCSIカード付きで、最近、友人からタダでもらったよ。
漏れはスキャナーを持ってなかったんで、ちょうど良かったんだけど、
SCSIケーブルが付いてなかったんで、ケーブルだけ新たに購入しなくちゃいけない。
んで、SCSIケーブルの値段をネットで調べてみたら意外と高いんだね...
SCSIケーブルってジャンク屋に普通に置いてあるモンなんだろうか...
50.
http:/
51.
GT5000Uや6000Uですらもう1,000〜5,000円程度だぞ・・・。
無理してSCSI使うほどのもんでもないだろ。
52.
>>49
秋葉でよくSONYの100円位でたたき売りしてるよ。
53.
>>51
う〜ん確かに…。でも、もらったからには使ってみないと相手に悪いしねぇ…
>>52
とりあえず今日アキバへ行って色々とお店を覗いてみたんだけど、100円のSCSIケーブルは有るには有りました。
だけど自分が欲しいのとコネクターの形が違ったので断念。その後、ケーブルが入ったジャンク箱なども見てみたけど、
漏れの探し方が悪いのか目的の形のが全然見つからなかった。結局、たまたま寄った店の店頭のカゴの中に、
新品パッケージ付きのヤツが運良く有ったのでソレを購入。値段は700円くらいだったので、かなり安く買えたと思います。
で、5500WINSですが普通に動いてます(当たり前か〜)。
とにかく初スキャナーなので良くは分かりませんけど、自分的にはコレで不満は無いです。
54.
Canoscan 300 をSCSIでFMVにつないでる。
調子が悪い感じだから、(Winのせいだと思うが)HardOffでまた100円のスキャナを探す俺。
EPSONとCanon、どっちがいいかな?
55.
中古のプリンタ買うときの注意点は何ですか?
ドライバが自分のOSに対応している以外に
56.
インクがいまだに売っているかとか、インターフェースの問題とか、
解像度とかくらいじゃない?評判とかもな
57.
買ってみたらウンコな評判しかなかったとか
よくある話よ
58.
>>55 衝動買いする時は、買って糞でも泣かない金額にしとけ。
59.
昨日、
ハードオフで【BJ F850】を、
>ドライバCD・接続ケ−ブル・マニュアルなし
>本体・6色フォトカ−トリッジインク付
以上の状態の物を、生まれて初めてジャンク屋にて1,000円で購入
家に帰って、不安ながらも電源を入れてみましたが
難なく作動
取りあえず【BJF300】のドライバで作動させてみると
問題なく印刷出来ました
その後、旧ドライバを削除、そして最も新しいドライバを入れて作動
取りあえず、BJF300の作動音の五月蝿さから開放されて一安心
印刷の状態も、BJF300よりも格段に綺麗なので素晴らしい
このまま何事も無く、来年の春ぐらいまで作動していればありがたいのですが
初ジャンク製品購入の為、多少、不安
60.
>>59
いい買い物じゃないの?ジャンク扱いでも3000円以上する田舎からみると
うらやますぃ
漏れ未だにF800.。。 そろそろインクが気軽に入手しにくくなってきた。
61.
BJC465Jを465円でゲット。が、通販(代引)の送料と手数料が1100円。
まあ,インク・ケーブルついててちゃんと動いたからいいんだけど,どうも
すっきりせん。
62.
FujiXEROX製、「LASERPRESS 4150PS?U」っていうレーザープリンタが10円で叩き売られていました。
16枚/
もちろんジャンク品。しかも初めてのジャンク体験。
友人宅にて動作を確認(うちより設備が整っているから)したところ、起動から印刷に至るまで状態は良好。
良い買い物をしたと思うんですが、何せ10円。いわく付きかもしれないと思うと……怖い。
63.
FujiXEROXものって100円ぐらいが多いね
まあインクが高すぎってのもあるが
64.
オクで買った謎のメーカー、コモタのプリンタ。
形からしてエプのドットプリンターのOEMに間違い無いと思っていたら、
VP-1100相当ですた。
欠品パーツはあるものの、制御コードも普通のESC/
使えますた。ちなみに値段は100円。ダブルビンタイプなので、伝票類もそ
のまま使え、ウマーでつ。(猫、ゆうぱ両方桶)
65.
>>62
むしろ3Kで売って下さい うらやましかー
66.
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
67.
ハードオフで455J 500円でゲト。紙送りが少しヘタっぽい。(゚Д゚)ウマー?
ついでにBCI-21?とおぼしきインク(箱なし故型番不明)700円でゲト。
違ったらどうしよう(((( ;゜Д゜)))
68.
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http:/
アダルトDVDが激安販売→→→http:/
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http:/
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http:/
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
時間をかけてゆっくり選んでください!
http:/
DVDエクスプレス
69.
http:/
70.
>>67の455Jもう壊れたヽ(`Д´)ノウワァァン
まだ100枚くらいしか刷ってねーのに,,
(・A・)ジャンクなんてこんなもんか,,
しょうがないので、F210(動作する筈ジャンク+BCI-21eタプーリ)1,000円で
買いまつた。今のところ快調です。<全然懲りてない
71.
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
72.
中古を買うならhpに限るな。
インク交換でヘッドも新品になるから、印字品質はいつまでも新品同様。
他ではこうはいかない。
73.
ヤフオクで中古で買うときは
目詰まりしてるかどうかがポイント!!
目詰まりしてないものを買いましょう!!!!
その点はHPはヘッドごと交換だからいいね。
ランニングコストはあれだけど
74.
>>73
詰め替えすれば、ランニングコストもHP酔いぞ
3台程HPの中古を購入し、詰め替えて利用したが、
どれも快調だ。
75.
8月31日までアンケート受け付けます。
(第9回)「ニュース番組何見てる?」
http:/
第一回目からのアンケート結果はこちらです。
http:/
76.
CANON LBP。
薄い縦縞が出る。
これはドラムが汚れてんのかな?
ドラムクリーナとかクロスでふき取ればOKですか?
77.
誰かCanonスキャナのF914600のドライバあるところ知っていたら教えてください!
78.
かなりの美少女が登場します。丸顔で笑顔が非常にそそります。
制服からしても現役女子高生なのでしょう.。
ペニスのしゃぶり方も非常にいやらしく、慣れています。
ビラビラは大きめでクリトリスは綺麗に剥けており丸見え。
出し惜しみのない本当に良い作品です。
フィニッシュは口内発射でまったく羨ましい限り。
無料画像を観てちょ。
http:/
79.
今日のご褒美!
http:/
80.
ラーメン説法
http:/
81.
スキャナで手頃な値段っつーといくら位になるんだ?
82.
http:/
83.
hp 815(99年冬モデルの廉価品)ジャンク扱いを1000円で購入。
AC、取説(Win/
インクは詰め替えのもの(黒が1000円、カラーが1200円)を買った。
黒は無問題で使えたけど、カラーはヘッドが詰まっていたのでお湯と
アルコールで洗ったら、ちゃんと使えるようになった。
合計3200円程度で完動したけど、これは高かった方か?
84.
BJ15pro完動品をインクカートリッジ3個つきで1500円で買いました
これってお買い得?
85.
要するにインクカートリッジが主役なんだから
インクが空のプリンタはいくら安くても最低って事だな。
86.
Microtek ScanMaker III (透過ユニット付き) ハードオフで500円でゲト
古いものだしどっか壊れてると思ったけど快調だよ。ウマー
しかし値札に「無駄に大きい気がするんですが・・」て書いてあったのにはワロタ
87.
スキャナはインク要らないからいいな。
88.
2004年、最初の書き込みw
他でも書いてマルチになるけど報告の意味でカキコ。
ハードオフのジャンクで「富士通1200CUB」を税込み840円で購入。
CISタイプのスキャナでUSB対応。本体は超美品で傷無し。
箱無し・画像ソフト2枚無し・保証無しで、説明書とドライバCDのみ付属。
OSがMeなのでメーカーからドライバをDLし、画像ソフトはフリーの物をDL。
TWAIN対応のフリーソフトなんで助かった。
…で、問題無く作動し切り抜きの物をガンガン、スキャンしてまつw
89.
ヤマダの中古コーナーで
EPSON PM2000C(A3プリンタ) 3000円ぐらい
CANON FB1210U(スキャナ) 4000円ぐらい
を購入。
PM2000CはWinのテストプリントはうまくいったものの、
その後、ガー!スガッ!ドゴッ!と怪しい音炸裂。そして異常ランプ点灯。
その後も紙を給紙しなかったり、絵を印刷したら滅茶苦茶だったりの
なんか怪しさ爆発。即返品。
FB1210Uはガラス裏面にカビのような汚れがあったものの、
読み取りには問題なし。しかもフィルムスキャナまでついてお得でした。
プリンタは怖いのでAPLSのMDシリーズを買おうと思っている。
90.
中古でドットプリンタを買おうと持ってます。
以前秋葉原に行ったら、どこから手をつけていいやらわからん初心者です。
中古プリンタに強い店、どこかいいところあったら教えてください。
お知恵拝借。
91.
PCPR201または互換品ですか?
またはEPSON ESC/
たくさん捨てて有りそう。
92.
飲食店の割引クーポンとヤフー地図をプリントアウトの使用目的とすると
ランニングコストが安い適当なカラープリンタは?
93.
書き忘れました。用途は宅配便伝票の印刷です。
VP4200なんかがいいのかな、と思ってます。
94.
ホワイトレーベルに印刷可能なプリンターで
10000円以下ないですかー?
95.
>>94
漏れも知りたいでつ
96.
CANONの560i
これ、中古情報も求む!
97.
BJS300を中古1000円で入手。
説明書もドライバもダウソロードして完全動作。
インクもついていたから調子に乗って印刷してたら無くなった。
エレコムの詰め替えインクを試しに使ってみたけど、3回補充しても
未だに無問題。
前に持ってたPM700Cに比べて速くて静かで小型でウマー!
テキスト印刷にはこれで十分だ。
98.
おめ。
リフィルインクいくら?
総額2500円くらい?
99.
黒のみだったから350円くらいかな。
カラーのセット(3色1040円)と組み合わせても1500円しない。
調子いいから次回から同シリーズの量の多いものでも買ってみます。
適当に回数が増したら、純正を買ってリセットってことで。
しかし既に300枚ちかく刷ってるけど調子いいよ、BJS300は。
後継機の330とか320も似たようなものだろうね。
意外に健闘してる観音様にビックリ。
いい買い物ですた。
100.
今日ヤマダの中古コーナーで
BJF-6100を\5000で購入
しっかり色出てる。
ノズル詰まりも無し。
でも、印刷おせー・・・
101.
>>17-20
LBP-850も結構安くなってるよね。
かっちゃった。
ただし、重送が・・・・・・
>>19氏よ、どこをどうこするのか情報きぼーん。
102.
A3レーザでかすぎて置き場所ない。
ケーブルが届かない。
だからまだ一度も使ってないよ。
103.
>>102
プリントサーバでLANプリンタ化して空いた場所に押し込みました。
#一度も使ってないのは一緒だったりする。
104.
今頃だが>>97の1,000円はウマーでいいね。
ちなみに当時の定価は29,800円
>>97の言う通りテキスト印刷なら
全く不自由無いし印刷速度も速い。
今F860を持っているからS300がその値段で
出てたら俺も文書用に真っ先に買っているよ。
スキャナやデジカメの中古ではウマーな思いをしているけど
プリンタでは「これ!」と言う物件に巡り合わないな〜。
レック○マークの美品はジャンクで転がっているけどちょっと…w
105.
リサイクルショップのジャンク品の中にエプソンのGT-7600Uが本体説明書と
ドライバーCDだけ付いて500円で販売されていた。 店員に聞いてみたら
「電源は入った」と言うので購入。 先ほどドライバーをHPで落として動作
確認をしてみたら予想通り動いた。
106.
>>105
オメ。ちなみに発売当時の定価は44,800円ね(w
サイズが少し大きい分しっかりしているから十分に使えるよ。
107.
>>104
つーか、あんたf860もってんなら、速さ以外の写真画質は
十分だろ?あとは顔料文書だけだろうが、
S300なんかより、そのレックスマークのほうが数段
黒文書は綺麗だぞ?
108.
リサイクルショップで買った300円のプリンタと
100円ショップで買った100円の詰め替えインク
紙は広告の裏で満足してます
109.
>>107
大量の文書印刷専用に欲しいって事だよ。小さいし。
手持ちのだと印刷速度が遅杉で不向き。写真はいいけどね。
S300の印刷速度は倍以上だから1,000円なら是非欲しい。
レックスはインク代が高いしそれ以前にインク販売店が近所に無いw
110.
S300の話振った>>97です。
自分の場合は普段はあまり印刷しないのですが、それゆえにインクコストの
安いまたは入手が楽な機種としてBJS300を選んだわけです。
たしかに綺麗な印刷にはあこがれているのですが、写真と違ってテキスト
は読めれば良いってスタンスで考えております。
偶然S300の速度が前に持ってたものより速かったってのが今回の収穫。
インク(トナー)コストと速度を最重視するとレーザープリンタ
になるのですが価格面と置き場所の問題が出てくる。
ライトユーザーゆえに目的にあった中古を上手に利用すればいいのでは?
画質優先ならなんだかんだで最新機種のほうがいいかもしれませんが。
>>109さんのような使い方も(・∀・)イイ!
時刻表とかちょっとした略地図なんかモノクロで印刷してサクって
持って出かけるのにそれで十分なんですよね。(笑)
111.
>>97
ども。調子良さそうだね。見れば見るほどウマーでうらやまスィ。
最近、個人的に会合とかで文書を配る事が多くなったから
>>97のを見たら「な・何だってー!」状態に(爆
定期的にローラーのクリーニングとヘッドクリーニングを忘れずにね。
>>108
オメ。計400円は凄い。
広告の裏って…大丈夫?ヘッド痛まない?
どんな感じの印刷なんだろ?
112.
おまいらうらやましすぎ。
どうしても印刷したくなって4年も前の機種に1000円出費。
未使用詰め替えインクとフォトインクカートリッジスペア2個付きにつられた。
それでも駄目元のつもりがそのまま使えて本当に良かった( ´Д⊂。
てかフォトカートリッジって禿げ使い物にならないみたいだな?古BJ。
これが悲しき田舎ものの生きる道。Lexmark複合機の予定が消えた。
113.
あったありましたよS300が。某リサイクル店に。
チェック無し・ドライバ無し・紙受けトレー無しの三点無し状態で…
3,000円とはどないなっとるねん!怒るでホンマにしかし(CV:ヤッさん)
はぁ〜、ホンマ頼むでハー○オ○(爆
>>112
オメ。使えて良かったね。うちも田舎だよ。
詰め替えインク付きでその値段は凄い。
114.
欠品だらけのS300が3000円ならヤフオクで中古買った方がマシですね。
S300やS330の相場って美品で欠品なしでも大抵2000〜3000円台だから
近隣の出品だったら送料入れてもどうにかこうにか許せる範囲かも?
ローラーのクリーニングってやったことないけど、今度見てみます。
115.
hp45カートリッジの予備が欲しくて、ハ○ドオフに行ったら
hpの955c1000円をハケーソ、即購入。
ローラーと外見をクリーニング。
カートリッジをお湯に浸して後、インク注入。
注入口から圧をかけて、ヘッドに滲むのを確認したのち
電源ON、そしてプリント・・・動いた〜!
でも、マゼンダが出ない(´・ω・`)ショボーン
もう一回、お湯&圧力攻撃してみよう。
本体に問題は無いし、マゼンダさえ開通すれば、もう最高だよー。
ところで、hp78とhp23カートリッジって同じ形なのに互換性は無しなの?
hp23を3個もっているので共用出来たら良いんだけど。(接点が違うんだよね)
今までよりも早いし、これでマゼンダさえ出てくれたら(現有はPICTY820G)
116.
>>115
同じ型ではないし、互換性もない。
だいたい、スペックそのものが違うだろ。カタログ読め
117.
>>116
出鱈目言うなよ形状はまったく一緒
相互に刺す事は出来るエラーが出るから使えないけど。
>>115は23を78化出来る裏技が有ればって事だろ。
118.
おまけの未使用詰め替えインクとスペアカートリッジの中に
一番良く使う黒インクが無い。(゚Д゚;)。また中古捜すか…。
インクジェットのインクシステムは複雑ですなぁ。理解するのに
かなーり苦労しますた。黒カートリッジBC-30eで、その
インクタンクがBCI-3eBK。その他にカラーカートリッジと
各インクタンクがあって黒カートリッジはフォトカートリッジや
スキャナカートリッジと必要に応じて交換とな…。 頭痛いというか
コレみんな使いこなせてたのか?4年前の人類。
しかし黒インクがちっこくてがっかり…。以前使ってたBCJ410の
BC-20でもけっこう早くなくなったんだけど。これってカートリッジ
タンク一体の大量黒カートリッジって無いんですかね?
119.
ちなみにセット済みの黒インクは満タンですたヽ(´▽`)ノ。
カラーは黄色が黄信号ですが。あとはほぼ満タン。
あ、日記代わりに使ってすまそ。
120.
こんばんわ。初めまして。
友達からエプソンのPM600−Cをもらったのですが(お古になっていらなくなったらしい)
接続する線がないので、新しい線を買うならどうせなら新しいプリンタを買う方がいいと思い、
あきらめる事にしたのです。
ところで、600Cはめちゃくちゃ古いですか?中古では売れませんか?(^^;)
121.
PM600Cくらいなら某中古販売店で無料引き取りしてもらう
くらいのものかも?
いや正常に動作し、インクの詰まりも無い状態でヤフオク
で売ったとしても、せいぜい200円が限度かな?
梱包の手間やら送る手間を考えると粗大ゴミとして処分した
ほうがよい気がする。
俺もPM700Cを処分するのにさんざん考えて近所の知り合いに
あげたけど、その人は後にヘッドを詰まらせて水洗いの末に
基板ショートで基板ICを燃やして息の根を止めたいきさつが
ある。
古いプリンタも正常動作するなら使い方はいろいろあるけど
接続ケーブルの入手が問題ですよね。
PM600Cは「パラレル・プリンター・ケーブル」だから、ハドオフ
あたりなら300円くらい?でジャンク品で腐るほど売られている。
インクが手元にあるなら試してみてから考えれば?
122.
中古プリンタケーブル300円は高いよ。100円のにしなよ。
300円ならケーブル付中古プリンタ(Fujitsu/
123.
しかしトコトン貧乏くさいスレだな
こーいうの好きw
124.
さすがに300円→100円はワラタ。
アジアの小国なら日本円換算で大金だけどね。
125.
ゴゴゴ…カミングス〜ン
126.
やりましたよ、やっちゃいましたよ!
中古プリンタ買っちゃいましたよ。PM-760Cを…(轟沈
http:/
真面目に購入内容をば…
地元のH/
1、外観・説明書は新品同様!?ただし給紙が上手くいかないとの一言書き有り。
値段・525円(後のチェックで判明→ヘッドは◎・給紙は×)
2、外観ボロボロ。一切チェック無し。いちかばちかの賭けに出る。
値段・315円(後のチェックで判明→給紙は◎・ヘッドはダダ漏れで×)
…で、「2」の外装・ヘッドを外し「1」の外装・ヘッドを取り付ける『ニコイチ』作戦を発動しますた。
結果オーライで文句無し。今回はヘッド外しを掲示してるサイトを見ながら組み立てをしたので
プラモデルを作る感覚でもの凄く楽しめますた!(ちなみにH/
ただ…複雑な心境です。…F860より色が綺麗なんだよね〜(マジでw
127.
駄目なニコイチも出来あがるハズなので
仕上げてH/
128.
まだあったのかこのスレ!
でだ、>>101さん、私の目に留まったのは奇蹟としか言えない!
あのでつね・・・
給紙カセットを手前に引き出しすと、手前の紙が当たる位置に
グレーのゴムがあるでしょ?幅1センチ、長さ7−8センチのヤツ。
そいつを粗めの紙ヤスリでシャカシャカこすってやって下さい。
それだけで当分は治ると思いますよ。
使っている間にその部分がツルツルになって重送が発生する。
だからホームセンターで適当なゴム買ってきて貼り付けたら
根治すると思う。マンドクセから漏れはやってないけど。
この手はキャノンの持病、重送には機種を問わず効果的。
悩まされている人は騙されたと思ってやってみなされ。
129.
>>127
使えない方を引き取ってもらおうかと思ったけど
バラして使えそうな細かい部品を取ってみようかと思います。
ちなみに印刷画像比較
http:/
右がPMー760C(色が濃い)
左がF860(薄めでピンクがかっている)
共に普通紙(マクセル)で綺麗モードでほぼ同時刻に印刷。
写真が今イチで分かりづらいのですが色のハッキリさ加減は
PM-760Cの完勝。文字印刷も黒が濃く中々。
印刷速度が遅いのが嫌でS300やS500を探していてたのに…
遊びに来てた友達が760Cを見て2,000円で売ってくれと言い出すし…
俺って何やってんだろw
130.
友人にPM-770Cを\3kで引き取ってもらいました。
131.
その友達にココを紹介、書きこませる!
売った話だけじゃ板違い。
132.
>>129
PM-760Cの方が綺麗だね
133.
F860てフォトインクとかあるの?
イラスト印刷するばあいは何使ったの?
134.
F860は6色。その内フォトは2色。
ドライバ側でインク操作をしない限り
印刷は全色使う形で行われる。
粒状感は減るけど色が薄めに感じる。
135.
エプ の GT7000 700円で購入 稼動中
136.
ハードオフでGT-7600Sの本体のみソフト無しを1,000円で購入。
オプションの透過原稿ユニットも付いていた。
必要十分な性能だったので満足してまつ。
137.
>>135-136
おめ!
138.
なるべく安くでプリンタを探してるんですけど
中古で1980円でキャノンのBJ F600ってのがあったんですが
これってスペック的にみても今でも十分使えますか?
使用比率は、ドキュメント7でフォト3位です。
139.
ドキでBJF660が800円だった。
閉鎖した旧電気店の展示品だったらしくインク満タン超美品。
この前店覗いたらBJF610(大判?)が1000円だた(ちょと汚れあり)。
BJFって中古相場安いのかな?
140.
>>138
写真としてみられる画質にするには「フォトインク」をつかわないと
ダメで、それは結構高い(1回あたりの出費がでかくかつあまり
もたない)。オプションのフォトインクを使わなくても写真並みの
印刷が可能なあたらしめの機種のほうが結局は安いかも。
ドキュメントだけなら十分実用だろうけど。
写真は、ハードオフでよくうってるPM-770Cあたりを別に買うって
いうのもありかも(こっちは写真でもそんなにインク高くない)。
141.
>>140
なるほど!
参考にさせて頂きます、有難う御座いました。
142.
>>139
その頃のプリンタはメーカー問わず今、安くなっている。
F660の方がお勧め。(もう1機種より新しい)
ただしジャンク品はインクを一番に新品にした方がいい。
古いインクでクリーニングしても返って詰まりの原因になるだけ。
143.
>>142
F660はゲットしてバッチリ使ってます。
おまけに未開封フォトカートリッジ(インクセット付)と
カラーインクタンク3色をまとめて100円。
+カラー詰め替えインク未使用1セット100円。
合計1000円ですたd(゚∀゚)b。でも写真印刷は殆ど
しないから黒インクの詰め替えが欲しかった。
次はLexmarkZ65nあたりが欲しい。(いらないけど)
144.
>>143
オメ。それだけ安く手に入って美品なら文句無しだね。
レックスは…インク代で新品1台買えるかも(爆
145.
ネット販売の有名サイトを個々にまわって値段・送料を調べる事は、面倒ですよね。
何か良い方法は?と 思っていたら、かわったサイトを見つけました。
http:/
まだ、未完成って感じですが、結構つかえるよ!
広告等も無く、ちょっとお気に入りって感じ。
146.
age
147.
>>139
F610はF660よりちょうど1年古い同じカートリッジを使う機種だが、
F620からはいろいろと小型化、簡素化されてしまい、
F610にはできるのに、F660にはできないことが実はたくさんある。
じっくりここ見てくれ。中古F660ユーザーにとっても役立つことが
たくさん書かれているはずだ。
【フチ無し機凌ぐ印字幅】BJF610【連続スキャナに変身】
http:/
148.
PM-5000C 2000円だった。
149.
>>148
安い
どこで買ったの?
150.
>149
秋葉原某所。ジャンクですた。もう無いよ。
151.
追記。激しく目詰まりしていますたが、ヘッドクリーニングを繰り返しまくったら、見事回復
しますた。さすがMAXART機。
152.
いいなあ
153.
置き場所の関係で奥行きとらないHP系のプリンタ欲しげ。
で、NECのPICTY700が500円くらいでガラクタ屋に
結構出てたんだけどあれはどうなの?
ドライバなんかはHPのがそのまま使えんのかな?
154.
9x系のドライバならNECのサイトにある。
2k/
プリンタ本体に関して言えば、いかんせん古すぎ。
遅くてうるさいので、やめておいた方がいい。
155.
>>154
3Q。遅くてうるさいのは無問題なので詰替えインクや
ヘッド詰り事情調べて良かったら購入検討してみます。
検索してみたら紙送りにやや問題があるみたいスね。
中古だし。
156.
VP-600 数千円でげっと
157.
今、PM-770Cのジャンク・二台(合計840円)をクリーニング&O・H。
一台は完了し知り合いに譲った。(もちろん普通に使える)
もう一台はあと少しで完成。この当時のプリンタは色々イジれるから面白い。
158.
いじっても印刷しか出来ねぇけどな。
159.
マック用のMD4000JかSをWIN2000で使えないかな
↑
すかじー
160.
オリンパスの昇華型プリンタ、P-400がハードオフで5000円なんですが買いですか?
161.
>>160
P-400って昇華型プリンタじゃなかったっけ?
オリンパスのプリンタって確か、デジカメの印刷用に作ったんだよね。
姉妹機にP-200があったような・・・
サプライでインクリボンパック(50枚分)が定価5,000は高いな・・w
162.
P-400、その価格でも微妙
163.
秋葉・祖父で
エプPM-5000C (用紙カート2段つき・LANカード付き)
1890円だった。
164.
インク詰め替えで何度か使ってたんだけど、最近動くけどさっぱり
印字されなくなっちゃいました。
詰まっているのかとカートリッジをくわえて、上の穴から息を思いっきり吹き込んだら、
インクが飛び出して大変なことに……つロT)
使っている(いた)のはEPSONのPM760Cなんですけど、
お湯で暖めたりきれいにすればまだ使えますかね?
165.
NEC PICY860の粗大ゴミ買ったんだけど修理・メンテの詳しいスレかサイト教えて。
あと知ってる人いたらPCに接続せず単体でインク切れの確認したいんだけど、
カバー空けたときにキャリッジの↑が「モノクロ=空」のトコで停止した場合、
更にカラーが空かどうか確かめるにはどうすればいいですか?
ちなみにセルフテスト印字やカートリッジ入れ替え時の位置合わせ印字は
真っ白け(白紙)です。まず詰りを治すか、インクを補充するかわからないので。
全国の人生負け組み、ゴミ好きのプリンタヲタ仲間、よろしくね!!
166.
age
167.
BJ F360e 210円で買いました
168.
インクが空だったのが悲しい…っд 、 )
169.
>>165
エプソンの旧型機とかは分解を分かりやすく解説するサイトがあるけどhpはみかけないなぁ。
俺もエプソン・キヤノンの旧型機の分解掃除はやってるけどhpはする気になれない。
理由はインク代が高いから(セコイ)w それと2社に比べてhpは複雑そうだからね〜
修理・分解で一番良い方法は金がかかるけど同じ機種のジャンクをもう一台揃えて分解練習かな?
170.
ハードオフでBJF600買ってきた。525円のインク出ないってやつね
詰め替えインクいれたら、復活!
これってインク切れなだけだったのね、
171.
Canon PIXUS 320iが8,170円
今ならアマゾンの1000円ギフト券が付いてきます
http:/
172.
秋葉某所でHP Design jet 650C A0サイズ・ジャンク扱い・九千八百円で買いました。
買ったは良かったが、でか過ぎてレンタカーの軽トラを使って持ち帰った。
大変だったが、普通に出力できたので大満足。
173.
>>172
A0サイズ!?デカっ!?
なにかお仕事にでも使うとか?
174.
>>172
ううっうらやましい。オメ!
欲しいけど、置く場所が・・・(´・ω・`)ショボーン
175.
新聞発行
176.
中古でスキャナを購入希望なんだが、
みんなは中古で買うとき自分のパソに
ちゃんと接続できるか確認してから買う?
それともジャンクで安ければそのまま買っちゃう?
(つうか、どのスキャナがマイパソに接続できるのかワカラン)
177.
安くてデカイ奴。しかもSCSI。
178.
>>176
と言うか店頭で確認OKの店ってあるの?
ジャンクだと普通は自己責任っしょ。
あとはハードオフとかのような三ヶ月保証付きの中古品とか?
179.
>>178
レス?dクスです
そっか・・・自己責任すか。
まあ安けりゃリスクも低いし賭けに出るのもいいかな。
180.
>>179
ちなみに折れはハードオフでCISタイプのジャンクスキャナを840円で買った事があるよ。
外観も綺麗でドライバをメーカーHPからDLしたら普通に使えた。
さらにバラして内部をクリーニングして色々楽しめたけどね。
181.
スキャナ買ってきた、H/
キヤノン FB630P 付属品なし 1050円
さっそく起動と思たが、家にあるACアダプタでは合わなかった。
DCプラグを買ってくるか、それともジャンクACアダプタを買うか。
いっそ基板に直付けとか・・・
ジャンクACアダプタって高いよ、105円に汁!
182.
スイッチング型のACアダプタだと、
うちの最寄のH/
いらないACアダプタ持っててプラグが合わないだけなら
プラグだけ付け替えたほうがいいと思う。
183.
>>182
うん、それがよさげ。
幾つもACアダプタは持ってるけど、電圧、極性、プラグ径
これがピッタリてのは中々ないんだよね。
レスありがとー
H/
ケーブルの切れたのでも525円ってのはどうかと。
184.
HP DeskJet 880C
http:/
NEC PICTY760
http:/
Lexmark Z33
http:/
Z12
http:/
XEROX富士ゼロックスJetWind B70
CANON BJF620
これらのうちのどれかを後のコストも考えて買いたいと思っています。
選択肢が多いので自分でもう少しふるい分けたいのですが、
どの辺をポイントに選ぶと良いのでしょうか?
OSはXPです。(上に挙げたものは全てXPに対応しています)
インターフェイスはUSB、IEEE、LANが使えます。
185.
この中でちびちびインクを足せるのはBJFしかないな…。
500円で買ったプリンタに数千円のインクだと正直辛い…。
それを考えるとインクが残っていてノズルが詰まってないのが一番よい。
しかしそんなのはあまりないし、有っても高い。
あと、Lexmarkは中古よりも新品特売を狙ったほうがいいかもしれない。
それと、もしジャンクで500円程度ならもう少し新しい機種が変えるよ。
186.
>184
hoで、ジャンク100エソのNEC PICTY 820Wを購入し、
詰め替えInk77使用中。
モノクロテキスト中心なら、hpかNecで詰め替えて使え
187.
>>184です。
>>185-186
ということは、選択肢はBJF、HP、NECの3つになりますね。
詰め替えInk77を使用することを前提にして、
なおかつヘッドのつまり・故障に安価に対処できるという条件を満たすのは、
HPだけになるんでしょうか?
全然関係ないけど、中古品狙うのって、いつ取られるかわからないスリルがありますね。
188.
>>187
キャノのヘッドは、取り寄せ&1マソぐらいはする。
ヘッド付のインクで、ジャンクでも安心して購入できるのは、
HPとそのOEMのNECぐらいだな。
LEXもそうだがハナから除外。
ちなみに漏れの近所のHOでは、現在ジャンクプリンタは100円均一だ。
モノクロテキスト専用に購入したが、そう何台もいらんからなぁ(w
189.
100鈞まじかよ。
うちの最寄のH/
あと、LEX差別すんなよ。あれはいいプリンタと思うよ。ドライバがタコなのは知らんが。
190.
>>189
他のHOではそんなもん。あそこの店だけのようだ。
lexはカートリッジが販売店でもはや見当たらない。
通販で購入するにしても高杉。
lexのプリンタとは、使い捨てのプリンタ付インクだ。
環境破壊もはなはだしいな(w
191.
>>190
お前はどうも偉そうで嫌なヤツみたいだな。
192.
中古・ジャンクでの良品は小まめに店に通うか天に祈るかのどちらかかと。
個人的に今まで一番ウマーな物はキヤノンF870・1,000円。
程度が良いばかりか中の全インクが新パッケージで
6本中4本が満タン。残り2本も7割方残っていた。
ヘッド・駆動系もばっちりで本体を掃除したら綺麗そのもの。
エプソンはジャンク物(6××系・7××系)の数が多くて
安い(300〜500円)けど詰まり・廃インク漏れの確立が高い。
逆に言えば分解・掃除すれば一番綺麗に色が出るけどね。
キヤノンも顔料インク使用機は要注意。
詰まっていたら染料より始末が悪い。
193.
>>184
>>187
です。HP DeskJet 880C を購入しました。
楽天見てみましたが、ヘッド4色で6000円超えるんですね・・・
194.
>>193
880Cなら、45/
詰め替えすれば、あまり気にならないし
漏れは量販店の回収箱でGETした空のカートリッジ
を数個保管している(w
195.
HPの回収箱なんかねぇよ。
196.
>>195
以前、ヨドバシで見たような希ガス。
エコリカの奴じゃなかった・・・・とおもう。
hp社純正回収箱以外なら、偶に。
ダンボール箱に、キヤノ、エプ、hpと書かれた回収箱が。
後、インクカートリッジ回収箱とだけ書かれた物も。
上がインクカートリッジ回収箱、下がトナーカートリッジ回収箱だった
197.
そうだ。自分でHP回収箱作って人通りの多いトコに半日くらい置いておこう。
198.
ハードオフでCanonのLBP-830(不動品)を買ってきた。値段は\1000-
で、電源コネクタをゴリゴリやったら動いた(w
トナーは無事だが残量がわからん。ちなみにメモリ増設済み(+16MB)&プリントサーバ付き。
んでも、交換用トナーの価格は\37,800-・・・・・・_| ̄|○
199.
>>198
お目。
Page Countを調べてトナーカートリッジの標準印刷可能枚数で割れば
だいたい残りがどの程度か判ると思われ。プリントサーバ羨ましいな。
ところで、予想通り動かなかったとしたらそれどうしてた?
200.
>>199
ページカウントは既に20,000枚を超えてるから推定不可能だね。
処分方法は会社にある同型のプリンタと2個1する予定だった。
そっちは給紙が死んでるので。
会社で買ってるリサイクルトナーの値段は\6800-だった。
201.
プリンタはトナーとかヘッダとか消耗するけど、
スキャナってそうゆうのないですよねぇ・・・
ハードオフとかのジャンクスキャナってどこらへんが壊れてることが多いのでしょうか・・・
問題なくウマーなとって多いですか?
202.
いろいろ。
ライトが痛んできたり、ガラスが汚れたりとかはある。SCSIが廃れたとかも。
それよりスキャナは面倒ですぐ邪魔になるんだよな。
コピー/
複合機も普及してきたし。
安いの勝手試してみれば?
203.
ハドオフでGT-7000Uを500円ちょいで買ってきました。
問題なくスキャンできるようです(;・∀・)
高解像度だと取り込めないし1200で取り込むと5分以上かかります。
こんなもんかな。
これ以上高解像度になってもあまり変わらないような・・・
とりあえず使い方に慣れようウマー
どこに置けばいいのか・・
204.
>>202
scsiが廃れたから、変換ケーブル買った。
結構使えてウマーだった
205.
SCSI/
206.
中古プリンタヽ(`Д´)ノ
中古プリンタヽ(`Д´)ノ
中古プリンタヽ(`Д´)ノ
中古プリンタヽ(`Д´)ノ
207.
期限切れ未開封インクって何年くらい持つものなの?
208.
期限切れだからー過ぎた期間
209.
うむ
210.
>期限切れ未開封インクって何年くらい持つものなの?
箱に入っている状態で適温な所に保管してあれば意外と普通に使えたよ。
約3年前の未開封を使ったが普通に印刷出来た。色の変色も全く無し。
…ちなみにジャンクプリンタで印刷した場合だけど。
新品プリンタにはチョット…だねw
211.
>>210
サンクス
212.
キヤノンS300、S330に3千円出すより320iの新品買ったほうがいいかなぁ。
213.
>>212
その3台の中で性能だけで言えばS330が一番いい。
320iに対してA4フチ無し印刷が出来て印刷速度が速い。
逆にそれらが気にならずL版・ハガキだけフチ無し印刷が出来て
印刷速度もそこそこでOKなら320i。基本的に画質は二機種共変わらないはず。
ちなみにS300はパス。フチ無し印刷も出来ないし一番古い。
考え方は二通り
・新品(320i)…買った後で一切、余計な心配はしたくない&普段印刷する事が多い人向き。
・中古(S330)…何かあっても割り切れる考え方&自分でイジれる人向き。
中古を買う場合、プリンタを真正面から見て排紙口のローラー部分を良く見る事。
そしてそのローラー部の下側奥に廃液を吸収するスポンジマット(白、または肌色っぽい)が
見えるはず。そのスポンジに黒がかなり染み込んでいるのが見えたらそのプリンタはパス。
つまり廃液が溜まってそのうち警告ランプ点灯→スポンジマット交換でメーカー出しの
可能性が高くなるから。
214.
age
215.
ヤフオクでキャノンのN656U落札したら
LiDE40届いたんだけど、どしたもんでしょか?
216.
>>215
ゴルァして、差額分返してもらえ。
市販価格としては、N656Uのが高かった希ガス。
まぁなんだ、おめ!
217.
>>215
いいんじゃないの?それで。
LiDE40の方が新しくて性能良いし。
>>216
>差額分返してもらえ
それは相手に酷だよw
218.
実際問題、中古プリンタって買う価値あるのですか?
3年昔のプリンタなど無価値かと思えば結構いい値段で売っている。
PC周辺機器の中で最も消耗するものであるし、よく分からない。
219.
>>218
3〜4年前だとL版印刷機がぼちぼち登場かな?位だからあまり美味しさは無い。
ところが2年前(2002年)前位のモデルになるとL版印刷も標準になり
性能も一挙に向上しているから意外と美味しい時もある。
>>218の所の中古の値段は知らないがこっちは3〜4年前の物は100〜1,500円位。
2年前位の物からは2,000円〜になる。
あと言える事はある程度自分でイジれないと本当の美味しさはないよ。
220.
うちは田舎だからハードオフくらいしかない。
キヤノンF850が6000円。
ジャンクでない品は大体そんなもの。
560iが14000円切ってるというのに買う気しない、
221.
今風呂入ってきたw
>キヤノンF850が6000円。
たっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!?マジ?
ちなみに今迄購入した物を…
・PM-730C…2,800円・どうも展示品流れ?っぽくフチ無し印刷した形跡無し。
外観は新品同様。画質は文句無し。ただし煩い&遅杉。
・S6300…300円(w)+約2,000円・中古のA3機で何故か某量販店で埃を被ってた。
聞いてみると排紙トレーの一部が破損し開閉が駄目。
店員さんが「300円で良いですよ」と信じられない価格提示。
即買って破損部品をキヤノンに注文(約2,000円)
分解・清掃・組み立てで復活。高速A3機の一丁上がり。
・PM-870C…4,900円・これも恐らく展示品流れ?でこれまたフチ無し印刷した形跡全く無し。
付属品完備・極上で今現在も使っており重宝している。
・F890…2,000円・[紙詰まり]の表記があったがカバーを外してみたら簡単に取れて復活。
程度も極上。
他にもあるけど低価格物ではPM-760Cが500円、PM-770Cが100円、
F870が1,000円などの安さで上物も買った事があるよ。
まあ色々と歩いてみないと中々当たらないけどw
222.
数多すぎ。全機稼動させているのか?
223.
メーカーがリサイクル前提の作りを求められてそれを逆に利用して使い捨てプリンタ作るようになったからねえ
古いプリンタは展示品とかで本体新品でインク無しとかで捨て値で売ってることあるよね
224.
>>222
あと書いてない物でS500・CC-500L・MP-10・S200・F210・F360等等…
書いた物は全部完全に使用出来る。
どちらかと言うと印刷以上に機械イジリが好きなんで。
メーカーの個性も分って面白いよ。
ちなみに今中古で手元にあるのはMP-10とPM-870Cだけ。
後はあげたり売ったりで処分してスッキリ。
何せ今は久しぶりに買った新品の860iがメインなんでw
225.
一応>>221=>>224ね
226.
お前みたいなのが総買いするから他の奴のぶんの激安プリンタが残らずに
>>220みたいな値段のしか売ってない事態になってるんだよ! 気づけよ!
227.
ハードオフでエプソンのスキャナGT6600−U(ドライバ、説明書無し)を1500円で購入。
ネットで調べたらwin98にも対応とのことで安心したはいいが
ドライバをダウンロードしてフリーの画像ソフトから読み取ろうとしても
「スキャナが準備されていません。接続を確認してください」と注意が出て使えなかった。
何度つなぎ直しても一向に認識しないし、安物買いの銭失いだと思って諦めたよ。
228.
すなおにおせえてくれっていえよ。
229.
>>226
あ〜それは完全におかど違い。まさしく逆切れw
まず言える事は俺の地元でF850に5,000円という値段を付ける店は無い。
記憶ではジャンクで500〜800円で売っていた。>>219にも書いたが古い物は100〜1500円まで。
先月都内に行った時某店のジャンクコーナーにF870が6,500円であり目が点になった。
他を見ても廃インクマットが満タンでインク漏れしてる物が2,000円?PM-770Cの汚れ品が2,000円?
ソニー(キヤノンS300のOEM)の汚れたのが4,000円?…地元なら未使用新品が5,000円じゃい!
完全に品揃え不足・変な価格設定でがっかりしながら地元に帰ったよ。
ちなみに地元の各店のジャンク品で買わなかったけど目に付いた物(かなり前も含む
PM-880C…840円 PM-740C…2,000円 PM-870C…4,000円 PM-890C…1,980円
PM-950C…4000円 PM-770C…100円(美品でノズルチエックの確認付き)
F890…2,500円(確か?)後は500円〜1,000円台は普通にあるよ。
保証付きなら高いけどさらに選べる。店側でしっかりしたルートがあれば随時入荷するという事。
品数が少なく高い店は言い方悪いけど店の努力不足&ジャンクに重点を置いてないという事だよ。
>>227
フリーソフトは何?「BT Scan」(フリーソフト)を試してみれば?
あと接点をエタノールを湿らせた綿棒で掃除してみてるとか?
230.
マジレス必死すぎ。
231.
>>229
君ぶっちゃけおもんないぞ
232.
1980円のPM890Cホスィ。
最新型のハイエンドはどれもインクコストが高すぎだから、
インクコストが安い写真用プリンタとして、いい位置にある。
唯一中古で買う価値あると思うのだが見つからんよ、田舎だし。
233.
たまに写真を4つ切り位で印刷したいと中古のA3版のプリンタ見に中古店に
行ったけど、A4版含め、エプソンばかりで、キャノン、HPはなかった。
たまたまですか、それともこの時期、何かあるんでしょうか。
234.
ヘッド詰まるからな。
235.
エプソンは金持ちが毎年買い換え
貧乏人がそれを拾う。
236.
>>234
なるほど。それでジャンクのは試し印刷の紙が貼ってあった。
>>235
キャノンのは買い換えないの? 色あせあるとか他で見たけど。
237.
どっちにしてもジャンク物はそのままでは使えん。
O・Hしなければ無理って事だ。
238.
オフハウス?
239.
>エプソンは金持ちが毎年買い換え
>貧乏人がそれを拾う。
その通り。おかげで安い&面白い物が買えた。
エプソン・PM-730C…金額『420円』
今迄購入した6色インク使用&フチ無し機の中では最安値。
ttp:/
昨日、某店に寄ったら埃を被って置いてあった。
買った決め手は420円とフチ無し印刷をした形跡が全く無かった事。
フチ無し印刷をしてない物は廃インクパットが殆ど染みて無く
後々廃インク満タン警告が出る可能性が極端に少ない為。
ボディも汚れが簡単に落とせてプラスチッククリーナーで綺麗になった。
ヘッドを外し洗浄後、再セットしヘッドクリーニング5回で完全復活。
このプリンタにとっての最初のL版フチ無し印刷は「風景」と『女優』にした。
ttp:/
稼動音は大きく遅いが現行機と互角の画質は中々良いと思う。
あと一体型インクは安く詰め替えも簡単に出来るのも◎
240.
さやか姐…
241.
>>239
>女優
おいw
242.
いちいちうpすんな。タコ。
243.
_| ̄|○ これで420円かよ
折れのより綺麗じゃねぇか
244.
CD-R印刷できて、安いプリンタって何でしょうねぇ?
といってもPM920を7800で買ってしまったのですが。
結構ずれますね、コレ
良かったような悪かったような
245.
CD-R印刷とりあえずモノクロ小さい文字で
ディレクトリリスト印刷できればいいんだが。
500円くらいできぼん。
246.
>>245
ここを読むと良いかも、ただし加工が必要。
http:/
>>244
IDが挫折してる orz OTL ○| ̄|_
↑
247.
http:/
こんな感じみたいに おっぱいコピーや
チン拓、マン拓取ってみたいんですが
中古ので できますか
248.
>>247
ハードオフで売ってるジャンクで充分
249.
考えたらスキャナはセコでもイイかも
250.
>スキャナはセコでもイイかも
だな。
以前は薄型・持ち運び便利なCISが人気だったから
折れもN656Uを新品で買ってたりしてたが
今は中古(つーかジャンクにあったw)D1230Uを使ってる。
税込みで1,050円。ドライバは無かったけどキヤノンのHPからDLして問題無し。
スキャン面(ガラス)が汚れてたけど簡単に取り外し出来て綺麗になった。
CCDでスキャン速度も速く本の見開きもOK。
1200dpi機だけど実質600dpi位までしか使わないから十分。
251.
ヤフオクでレックスマーク安いなあ・・・
252.
乙
253.
プリンタはヤフオクで買うには送料かかりすぎだなあ・・・
レックスマーク買おうとおもってたんですが
このスレ読んでやめたですよ
254.
>>253
何とも言えないけどレックスなら店頭でも安いのでは?
同じ送料がかかるなら返って価格コム辺りの通販専門店を使った方がいいかも?
ヤフオクも利用したいと思う時があるけれどやはり送料がネック。
プリンタは大きくて重いから注文場所が遠ければ遠い程送料がかかる。
255.
>>254
いや、さすがに新品よりは中古のほうが安いなりよ
ゆうぱっくでも絶対1000円以上はかかるんだよね。欝
256.
新品はインクが付属しているから中古より割安。
257.
スキャナも新品の方がお得かね?
258.
買わない方が得
259.
>>257
>>258と同意見。
一般家庭レベルの使用ではその内ホコリを被って使わなくなるパターンになる。
…今、新製品ラッシュで各スレ盛り上がってるけど
折れの中古プリンタ2台・中古スキャナ1台・合計3,000円で
余裕で事が済む状態からすれば別次元だなw
260.
>>259
三千円!?使い物になるのか?
261.
PM970が2980円で有りました、ヘッド壊れてますの表示がありましたけど
とりあえず21番インク付けたらすんなり正常印刷出来ました、今新品も良い物
が安いですね、問題はインクをどうするかですよねインク詰め替えしない人は
中古買ってもゴミが増えるだけだと思いますね、私は知り合いにインクも付けて
差し上げるだけですが・・MUSTECのスキャナーが280円で有りましたXP用の
日本語のドライバー無いけどね、USB1.1だから遅いですな、まぁお遊びですよ。
262.
ここは嘘臭ぇ香具師の集まるスレでつか?
263.
>>261
もう他の住人に突っ込まれたみたいだから言う事も無いけど
質問者に適当なアドバイスは止めるべきだね。失礼だよ。
264.
ていうかエプはいまだに型番3桁なのかよ。
だせー。
265.
>ていうかエプはいまだに型番3桁なのかよ。
>だせー。
キヤノキチが何を血迷っているか知らんが
少しは調べてから物を言え、無能が。
現行販売機種「PM-D1000・PM-4000PX・PX-G5000・PM-3700C」
というか大昔から型番4桁あるぞ。 ったく、だっせーな。
266.
桁が多けりゃ何か偉いのか?
馬鹿じゃね?
267.
>263
何が失礼か頭悪いですから良く解りませんが?
質問者もお得な中古て漠然とした質問なんですが・・テキストだけ印刷とか
写真を印刷するとか説明が有れば良いと思いますが・・・スキャナーとプリンター
て言うならHPで10000円で複合機新品で有りますよ、お得だと思いますが。
268.
264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/
ていうかエプはいまだに型番3桁なのかよ。
だせー。
266 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/
桁が多けりゃ何か偉いのか?
馬鹿じゃね
てめぇで喧嘩売っておきながら言い返されたら馬鹿としか言えない
こういう低脳なキヤノキチもいるんだな
269.
>>268
キミ、ネタずいぶんひっぱるね。もうみんな飽きてる頃だよ。
もうこれでこのネタは終わる事を約束して欲しいな…。
しかしキミには間違いなくいい点がひとつだけあるよ。
そう、行動が典型的なネラーである事さ。といってもただ単に
2chにアクセスしている人なんかはネラーとは言えないんだよ。
そう、これはボクの事さ。キミのように一種特徴的な行動、表現は
難しいけど決して悪い意味じゃない、この時代に相応しい特徴さ。
そしてキミはこのスレの超COOLネラーさ。最高の栄冠だよ。
270.
こんにちは。
プリンターの購入は4回目になります。
先日は、エプソンcc550(複合機)が故障し 、修理見積もりは量販店 サービスセンター共に
13k以上といわれて 次のプリンターを探し求めています。
故障箇所は
給紙がうまくいかず、斜めに入る
カートリッジ認識基盤がエラーをおこし、3個の新品カートリッジを
認識不可としました。
あまりにも、新品カートリッジを食いすぎで、次は私はレーザーしようと痛感しました。
(ストックもあるよ。。。。泣き。。。
今日は LBP-880 (メンテナンス済み )35Kを見ました。
もう少し安いものもありそうです。
古いレーザーを scSI /
USBがついている機種も便利ですね。
インクジェット新品と同じ値段(一万強)で入手できたらうれしいです。
明日にでも日本橋にいくつもりです。
いい店はご存知ですか。
京都でもあればいいのですが。
偵察してきた機種と値段は 覚えられたらレポートします。
271.
このスレの諸兄におうかがいしたいのですが、
古いインクって何年くらいが賞味期限なんでしょうか・・・?
272.
>>271
未開封で高温多湿や日光が当たる場所に置かなければ2年は大丈夫だと思う。
一度でもセットしたものは半年以内に必ず使い切る事。
273.
俺、ご飯とかカレーなら必ず冷凍するよ。
食う前にチンすればいい。相当保つ。
あと、パン、あれも相当保つ。しかも
レンジ使わなくても自然解凍でうまい。
賢く生活するには情報収集と研究が必要。
274.
>273
成る程、古インクを冷凍保存か。思いつかなかったな。
でも、チンすると沸きそうで恐い。まあ、自然解凍だな。
275.
>>272
サンクス。
冷凍ワラタw でもマジで有効かもな・・・でも冷凍して膨張したら(゚д゚)マズー?どうかな
276.
sage
277.
ageてあげよう(w
278.
久しぶりにジャンクイジり。
2台で1,050円、インク詰まり・掃除も終わって完成〜♪
ttp:/
ttp:/
730Cは外観もピカピカのヘッド詰まりだけだったので非常に楽。
逆にMPR-501はインク漏れ有りの程度が悪い状態。
しかし後で確認すると廃インクマットが満タンだったり
ヘッド絡みの漏れで無く、印刷後本体を横にしてインクが漏れた模様。
カバー全部外し中性洗剤でゴシゴシ。あっという間にピカピカに。
インク詰まりもお湯を使って何とか解消。
共に3年前のプリンタだけど速度・音を気にしなければまだまだ現役。
279.
>>278
オマエもういいよ(w
280.
>>278
後ろに見えるのは未開封の860i(960i?)か?
何台あるんだ?
281.
>>280
860iっす。使わない時はビニールを埃除けにかけてるっす。
ちなみにMPR-501は手元に残す予定。
インクが安いのと意外に速い印刷速度、コンパクトで置き場所に困らない。
近日もう1台入荷予定。今までの中ではある意味最強の物で楽しみっすw
282.
ばかちんワラタ
283.
今4年ぐらい前のNECパソコン使ってまふ
接続がミニD-サブ15ピンらしいのです
このままじゃ今売ってる新しいプリンタじゃ使えませんか?
284.
もう捨てろよ、そんなクソパソコン(嘲笑
それか自殺しろ。
285.
>283
PCIスロットがあるなら、USBボードを増設して
プリンタもUSB接続すれば良い。
>281
MPR-501って中身キヤノンだよね?
286.
>285さん
USBポートはあります
PCIスロットはランとアタボードでいっぱいなんです
やっぱりあのコネクタじゃあだめなんですね?
素直にマウス使ってるUSBひっこぬいてプリンタとして使うか
287.
NXだったらAT互換機だからマシだけど、PC-98x1シリーズだったらUSBがあっても使えないに
等しい。
288.
>>285
>中身キヤノンだよね
その通りっす。S300の外装の色を変えただけのモデル。
ドライバ内容もまんまキヤノン。でもSONYとしっかり書いてあるけどw
hpのOEMとは違いキヤノン純正がそのまま使えるから安心。
しかもいいタイミングで純正インクが格安で手に入ったから印刷し放題っす。
実は以前、ソニーのhp・OEM版のジャンクもあって手を出そうとしたけど
この板でhpのインクが使えずソニーオンリーの話を聞いて中止。
ソニーのインク価格を確認したら…hp・レックス以上に値段が凄かったっす_| ̄|○
289.
age
290.
Z615昨日購入したやつを引き取りしてくれる人いないかなぁ。
291.
525円でいかがでそうか?
292.
ついに入荷。ある意味禁断の世界に突入した感じw
その名は…PM… −続く−
293.
ジャンクでBJ F850とPM-760Cを買ってきたんだけど、
BJ F850:インク交換すればたぶん大丈夫
PM-760C:ヘッド詰まり?新品インクでクリーニングで復活するかも?
てな状態なのですが、どちらを復活させた方が得ですかね?
294.
ちなみに購入価格はBJ F850が525円、PM-760Cが315円(^^;
F850のインクはアップグレード済みで、何色かはまだ入ってます。
295.
>>293
その安さは…ハードオフ?
>どちらを復活させた方が得ですかね?
画質的には色は浅めだけどF850の方がいいと思う。
760Cに比べ粒状感が少ない。
あと印刷音も760Cに比べて静かなはず。
インク詰まりもF850の方が詰まりにくい。
ならF850で良いのでは?になるけど一つ大きな問題が。
それはインク代。F850だと800円×6で4,800円。
760Cだと黒&カラーで約2,500円位。(共に地元価格)
F850はフォトインク(2色)を除けばそんなにインク消費は酷くないけど
単純計算を>>293がどう見るかだね。
最終的には>>293が性能・印刷コストのどちらかを取るかで決まると思う。
296.
>>295
はい、ハードオフです。
アドバイス通り、まずはF850を使えるようにしてみます。
たくさん印刷する訳でもないので、インク代はそれほど気にならないと
思います。フォトインクだけ詰め替えって手もありますし。
297.
うちのそばのH/
で、やっぱり売れなくてめちゃくちゃや山積になってる。
298.
>>297
地元のハードオフのジャンクプリンタは500〜6,000円の価格帯。
フチ無し印刷可能機種での最安値物はPM-730Cの500円。
美品・説明書&ドライバ付。これらの無い物で450円もあった。
地元のハードオフは何故かPM-730Cを数多く見かける
ただ共通している事はみんなインク詰まりを起こしていた。
個人的には詰まりを直せれるから結構美味しい機種。
メーカー別ではエプソンが圧倒的に多く、美味しい物も多い。
3,000〜4,000円の物でもPM-870C辺りは出るとすぐ売れてる。
やはり最後の一体型インク機で高画質と印刷コストが低い事を
買う人が知っているからだろうね。
299.
倉庫生活苦みたいな店にもあるかな?
暗くて臭くて怪しくて店員恐くて生きたくないんだけど。
でも500円くらいでHP deskjet3桁プリンタあればホスィ。
H/
3000円とかつけて何年も塩漬けなってます。
300.
>>299
>暗くて〜
ワラタ!
ハードオフでもhpは殆ど見かけない。
この前見たので948cが1,000円であったかな?
hpは本体が正常であればヘッド&インク一体だから
新品そのままの画質が印刷できるね。
301.
A4以下しか使わない場合BJ S500とBJ S6300って差はスピードだけ?画質は同じ?
302.
ハードオフのジャンクコーナーにあった850iを買ってきた
インク入れたら一発OK
2100円と高いジャンクだったけど満足
303.
>>302
850iがジャンクって…_| ̄|○
にしても安いなあ
304.
プリンタなんか中古で打っても一山いくらだから
新しいのを買うと回りにあげてるぐらいだ・・・
だからあまり気を落とさないで、貴方も
中古のプリンタをただでくれるようないい知り合いを作ろう(自爆
305.
850iだともう一昨年のモデルだからなぁ
306.
?何のこっちゃ?
307.
JX-250で斜め線がゆれゆれになることがある。寿命か?
308.
>>307
多分寿命
309.
あぁあぁああぁぁぁ
850i買ってきたものでつが
黒インク出てねーよ・・・
写真ばっか印刷してたから気づかんかった
310.
連続でつ
850iヘッドお湯ポチャするも直らず
結局ヘッド買って来ました
ヘッド交換したら一発OKでした
詰まり以外だったら無駄な出費になるとこだったよ
311.
HPの方がインクと一緒にヘッドも交換するから
問題が少ないとか言ってる人もいますが
はっと正気にもどって考えてみると
キャノンのインクヘッド<HP黒インク+HPカラーインク
の公式が成り立つのでは?(爆笑
312.
キヤノンのヘッドは通販かお取り寄せじゃないと
なかなか売ってないから微妙だね
ヤマダでヘッド買ったんだけど
年賀状シーズンでよかったよ
普段は無いって言ってた
結局850iに掛かった金額
本体¥2100
インク¥2700
ヘッド¥3900
計¥8700
新品買えば良かったかも
313.
deskjet 930c , deskjet 955C , deskjet 955C-AP , deskjet 957c
deskjet 957c-ap , deskjet 970Cxi , deskjet 990Cxi , deskjet 990c m series
deskjet 1220c , photosmart 1000 , photosmart 1215 , photosmart 1315
photosmart P1000 , photosmart P1100用の
51645A hp45 プリントカートリッジ 黒
標準価格 4,200円(税抜価格 4,000円)
特売 1個あたり 3,360円(税抜価格 3,200円)
特売 1個あたり 2,730円(税抜価格 2,600円)
C6578D hp78 プリントカートリッジ 3色カラー
標準価格 4,830円(税抜価格 4,600円)
特売 1個あたり 3,864円(税抜価格 3,680円)
再生品 1個あたり 3,140円
標準価格だと ¥9030
特売 ¥7224
再生品 ¥5870
うーむ、純正インクを買うとすると
>312 さんの価格を超えてしまった(滝汗
314.
ウチの近所のHOじゃ8xxシリーズなら、ジャンク100エソで売ってるぞ。
インクのないヤシばっかりだが、何台か購入し、
インク詰め替えてみたが、不具合は一台も無し。
欲しい奴らにばら撒いてやった(w
315.
青が詰まってるBJS6300 1050円
黄色がかすれるBJF860 2100円
青以外激しく詰まってる&カバー開けて弄ったと思われる形跡のあるPM740C 1050円
俺の地元じゃ良くてこんなもんだHO
316.
はじめまして。
はじめて投稿いたします。
私は、大阪在住の会社員です。
先日、友人からチノンのモノクロインクジェットプリンタ(IJK-112)をもらいました。
かなり古いものですが、とてもコンパクトで、しかも乾電池で動作するという画期的なものです。
そのもらったプリンタも、まったく問題無く動作しているのですが、
インク切れを起こしています。それでチノン(現コダックデジタルプロダクト)に電話して、
インクカートリッジの情報を聞いたのですが、すでに製造・販売はしていないとのこと。
ただ、別のメーカーから代替品を販売しているという話は聞いたことがあるが、
くわしいことは分からないとのことでした。
そこで、みなさまに教えていただきたいのですが、このIJK-112プリンタの、
インクカートリッジ代替品の販売会社か、それとも市販のインク補充キットでの、
インク補充方法など、ご存知のかたがおられましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
317.
>311-313
キャノンのは廃インクタンク満タンになりやすいわけだが・・・
318.
hp-955を2台見つけたよ、別々のハドフだけど。
1台は「赤しか出ません」420円、もう1台は付属品付きで1050円
珍しいのは1050円の方、青紫メタの955はジャンクでは初めて見た。
青紫は欲しかったが、すでにhp-955とhp-957を持ってるから・・・
319.
>>318
HP3桁ファンとしてはひじょーに羨ましい。
PICTY860 525円 (´・ω・`)
これでもかなり長い事待ってやっと登場。
まだ中身は見てない。
320.
>>319
もしよければ、HP3桁のどのへんが良いのか教えて
今Deskjet880c を最新機に買い換えようか迷ってます
5年も前の機種だから、そろそろだよねなんて、漠然と思ってしまっていたけど
HOに持っていこうかと、清掃して一通り写真印刷とかしてたら、ぜんぜんこれでいいじゃんと思えてきて。。
新しい機種でそんなに満足度変わるのかな?と考えが変わり始めてます
321.
エプソンのGT7000Uが1000円ってどうなのかなあ?
キャノンの330Pってのを300円で買ってみたけどコピー画質が粗いです。
322.
>>319
わしも ハドオフで Deskjet 970 と PICTY860 を Get してるが、
NEC のプリンタドライバって、なにげにタコっぽくない?
323.
>>322
みいそのインクジェット用ドライバは昔から言われてる
324.
俺はプリンタにはそんなに最新の画質性能を求めていないので、
こちらのスレの皆さんには非常に親しみを感じるなぁ………(´ー`*)
中古をいじって復活させるってのはイイ感じ。
325.
>>320
別に印刷するだけだし。丈夫でカートリッジでかいし。印刷綺麗。
写真を綺麗に印刷したいとかCD-R印刷したければ新しいのにすべし。
そして古いのは貧乏人かマニヤにくれてやれ。
>>322
HPのドライバのが多少は新しいような気がする。俺はHPのドライバを使うな。
でも別にかわらねぇよ。ドライバなんてそんなもんでじゅうぶん。起動時に
常駐するヤツを解除して終わり。
先日HPの40と44という使用済みカートリッジを大量に拾った。この
カートリッジが使えるプリンタは持っていないし調べてもいないが、その
カートリッジをよく観察してみると、HPのインク詰まりの原因がよくわかる
ような気がした。まず、カートリッジ全体がインクで汚れており、ヘッドに
濃密なインクの塊が付着している。かなり使い込んでるユーザだったのだろう。
HPはカートリッジを替えればリフレッシュされるのが利点のひとつである。
しかし、インクジェットは印刷したあと、時々尻にこびりついたウンコを時々
トイレへ行って吸い出してオムツに染み込ませるようになっている。ところが
ユーザは普通カートリッジは交換するが、トイレやオムツは交換しない。
結果、使えば使うほどにトイレやオムツはウンコまみれになってしまうのだ。
そうすると、尻を拭きに行ったはずのトイレで逆にウンコをこびりつけてしまう。
その結果が、前述のありさまになっているのだと思われる。
そこでコレを防ぐためにはまず、定期的にトイレを水で洗ってやることが
必要だろう。スポイトで尻の当たる部分の便座に水を垂らしてやろう。これで
ウンコは柔らかくなりオムツへの染み込みが良くなるはずだ。オムツ自身を
濡らして事も効果があるだろう。もし、既にウンコだらけでどうにもならない
ようならば、思い切ってトイレ掃除とオムツ交換をやるべきだ。トイレの状態は
蓋を開けてライトで照らせばすぐに判る。トイレ掃除に関しては↓のスレを
参考にしてやればよい。
【HP・Lex】インクジェット修理スレ 【貧乏・マニヤ】
http:/
HPはこれらの情報が全てWEBで公開されているのでそれほど難しいことではない。
自宅の便所の詰まりを治すよりはよほど簡単である。ただし、ウンコまみれになる
事が予想されるのでゴム手袋くらいは用意しておくべきだろう。
326.
>>325
ほぅ、ほぅ
例えは下品だが、スカトロマニアの俺には良くわかる。
究極マニア向けプリンタ、それがhpクオリティ!
つーても、CDプリントしたくなって来た・・・ころぶか。
CDプリント出来るプリンタの、ジャンク情報キボンヌ
やっぱ、BJF-6XX改か、このスレとしては。
327.
PM-2000Cをハードオフで300円で買ってきた。
うちにあるPM-760Cより調子いいじゃねえかorz
A3も出せるし、760Cとカートリッジ一緒だしなかなかいいよ。
インクは棚ずれ品でバカ安だった詰め替えインクがたくさんあるし、
あと数年は使えそうだ。
ついでにジャンクのパラレル→USB変換も300円だったので買ってきた。
これ使ったらOS10でも使えたよ。こんな古いのが動くとは・・・
328.
>>327
PM-2000C・当時のメーカー希望小売価格54,800円
それが300円ってw
329.
一昨日、久しぶりにハドフ巡り。
hp-970cxiが1050円、むろん自動両面ユニット付き。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
欲しいが、もう・・・置き場所もない。
ほかのめぼしい物は、紫hp-955がもう一台増えたのと、
キヤノ、エプの比較的新しいのが入ってた。
BJ-S530 1050円(黒詰まり)
BJ-S630 420円(サービスエラーが出るとのこと、廃インク満タンエラーか?)
BJ-F900 5250円(インクなし)高いよ、どうにか汁!
PX-V700 1680円
ほんとは、前回見つけたジャンクデジカメを買いに行ったんだけど
さすがに、もう無くなってた・・・
来年は、550iが1050円で出ますように 南無南無
330.
>>329
> むろん自動両面ユニット付き。
ホスィ…。妬ましい。
331.
>>329
ちなみにすれ違いだけどジャンクデジカメ何がいくらでした?
332.
>>329
ガ━━━━━━━ΣΣ(゚Д゚;)━━━━━━━ソ !!!!!
凄ぇラインアップ。
最近地元のH・Oにいいネタが入荷してこないし
こっちはしばらく開店休業状態。
333.
>>331
オリのC-1400XLかC-1400Lって言う、古ーいやつ。
たしか、3000円くらいだった。
今時、130万画素だからイイ!
だが、CCDがでかいし、マニュアルでいじって遊べるよ!
と、思ったんだけど・・・
自動両面は、一度使うとなー
もう、やめらんね。
334.
deskjet5551 \1050 両面ユニット付インク無し
インクは帰りに寄った別の店で回収箱から回収
インクを詰め換えて作動良好
MD5500 \1050
まったく作動に問題なし が、後日上からコーヒー豆(粉状)こぼす。
バラバラに分解掃除 分解がめどいな、MDは
これでMD5500は3台目だ。
PM-A870 \18900
インク無しかな、ちょっと微妙 購入せず
PM3300C \1575
たいして使ってない感じ作動良好 後日詰替えインクこぼれて用紙受けが真っ黒に
もうそろそろPM4000PXあたりが出てこないかな
335.
>>334
おおっスゲー!上には上があるね。
336.
>334
MD5500が1050円って…
裏山し杉。
337.
両面な人達うらやますぃ。
338.
HPの自動両面は表を印刷した後10秒ぐらいしてインクが乾いた後に両面ユニットに引き込まれ
裏面を印刷し始めるので印刷時間が余分にかかる。
未搭載のものでも別に手で入れ替えればいいだけなので必要性はあまり無いようなきがするが…
そろそろプリンタが底値に近づいているような気がする PM-G720辺りでも買っとくかなぁ
339.
>>338
そんなに要らないんならくれよ。
340.
放置しとけば小冊子印刷が終わってるから、自動両面は
ものすごく重要。
341.
>>325
ウンコの拭きがわるいというより、プリンターの電源を本体の
SW で切らずに、連動コンセントなんかで切っちゃうユーザーが
けっこういるのよ。ヘッドにキャップをする終了処理ができないから、
ヘッドが乾燥(しかも、次に使うのは来年の年末だったり)しちゃって
おしまいというパターン。
342.
某ジャンク屋でヘッドなしのcanon BJ850をゲットし、その後まもなくして
別の店で該当するヘッドをロハで見つけてしまった漏れは負け犬じゃないですよね?
343.
すでに元気なヘッドをもっていたら勝ち犬。
持ってなかったら負け犬。
俺なんかヘッドだけほしいのに本体ごと飼ったよ。
元気な本体が2機、ヘッドが1個になった。
古い方は壊れやすい部品のみ剥ぎ取って処分だな。_| ̄|○
344.
ジャンク品で買ったS700を分解掃除中。
今夜完成の予定で楽しみ。
345.
今の時期、Epsonのプリンタだと何がウマーだろうか?
346.
>>345
手軽さならPM-730C・740C
メインとしてならPM-870C・890C
超大穴でPM-950C
必殺技エプソンにゴラァ!で3年落ちでも
暗黙の了解で保証があるようなw
347.
PM-900 100円の物と500円の物…たいして使ってなさそうなやつだったが… 微妙だな…
PM-890 1000円 付属品全部付 ほとんど使ってないようなやつだったが
348.
>>341
ヘッド乾燥はカートリッジ交換で治る。よく使うユーザはカートリッジ交換でも
治らなくなるという事。便所が溢れてるのに気付かないから。
オムツ付きカートリッジにすればプリンタに便所がいらなくなるから完璧だな。
本体のコストも安くなる。その代わりカートリッジが更に高くなるだろうが。
349.
付属品無しのPM-800DCを\525で買いました。
全く問題なく動作してラッキーでした。
ハドオフ店頭の説明では黒インクが出ないような事が書いてあったけど、ヘッドクリーニングしたら無問題。
350.
HOFFとかで1000円とかで買ったジャンクがどうやっても動かなかったときは
どうしてるの?
もういちどHOFFに買い取りで持っていくの?(w
351.
GT-7600U、取説、ドライバ、AC付きで2000円
ちょっと高かったかな....
352.
>>351
完動なら、充分にお得と思う。 GJ!(密かにAC付きが肝だったりする)
おらの巡るハドフで、キヤノンのD660Uが8000円だもん(中古だけど)
新品のGT-7400Uが買える値段だよ・・・値付けの基準が分からんよね。
思うところあって、>>329で紹介したBJ-S530 1050円(黒詰まり)を購入してみた。
キヤノンの、ヘッドの詰まりは簡単に治せるもんなのかと疑問だったから。
結論から言うと、治った!簡単でもなかったけど。
最初は、水で濡らしたティッシュを当ててみた・・・駄目。
次は、皿に10mmほ張った水に5時間ほど漬けた・・・駄目。
今度は、ジェットオイラーにink77に付属の吸入アダプタを着け、プッシュとプルで・・・駄目。
更に、熱湯を皿に10mmほど、そこにヘッドを漬けてみる(この段階で、なんとか指で触れる温度)と少し滲んできた
ジェットオイラー+吸入アダプタでお湯をフィルター側からゆっくり注入、黒い水がヘッドから滴る。
水気を取り、プリンタに・・・・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
治りますた!
353.
HOFF にて。キヤノンのスキャナ N1220U 付属品付きがジャンク扱いで \525
購入して動作チェック。無問題。
なんでジャンクにでるのか、は〜サッパリサッパリ....
354.
>>350
しばらく眺めて捨てる。
355.
GT-7600はACじゃなくて電源内蔵だった・・・
このスレ見ていると1000円以上で買うと負けな様な気がしてくる
>>353
HOFFは買い取りデータベースにないものはジャンクになるみたいだけど。
あと、ドライバをいちいち入れないと確認できないPC関連のモノは
手間がかかるからもうチェックしないで(電源ONOFF位)ジャンクコーナー。
バイト君が3時間かかってドライバインスコして掃除して完動品!
ってしても3000円とかじゃどうしようもないでしょ
プリンタは確認が容易だから比較的チェックしてみたいだけと
356.
2000/
357.
H/
358.
マジレス2000じゃないが。
古いスキャナをXPで動かしてみるスレ
http:/
うちはMicrotekだが、日本語ドライバ、2000/
一応パッチはあるんだけど。ていうか全然使ってないし。
ScanWizard・ScanSuite便利なんだけど。
359.
Mustekもってるよ。
色ずれはするし、暗い色はスキャンできないし、安定するまで時間かかるし、かなり酷いじゃん w
それとも俺がハズレをつかんでしまったのだろうか ・・・ orz
ちなみにMustekは英語版のドライバを入れたら動きました。
360.
a
361.
>>358
Microtek C3を使ってた。
WinXPに替えてから、ドライバを探したけど日本のMicrotekのサイトには無かった。
結局、本家Microtekのサイトで見つけた。
他の古い機種のXP用ドライバもあると思う。(全部あるとは言わないよ)
ScanWizard・ScanSuiteともに英語だけど・・・
Microtek 機種名とかで、web全体でぐぐれば見つかるかも。
362.
質問です。
ゲームとかの説明書とかCDの歌詞カードをスキャナで取り込みたいんですけど
ハードオフとかで売ってるボロ中古品でもなんとか使い物になりますか?
363.
全弾詰まったロシアンルーレットだがいいのか?
悪いことは言わない 新品買え
いまさらSCSIカード買って付けるのもなんでしょ?
その前にピーコするなボケ
364.
>>362
使い物になるかどうかをここで訪ねているようじゃ
はっきり言ってジャンクに手を出さない方がいい
エプソンとかの新品が1万で買えるんだからそっち買った方が良いよ。
つか、こういうスレも善し悪しだな。
みんな運良く動いた場合しかカキコしないから、ジャンク買ったら
みんながみんな動くかのような錯覚を与えてんじゃないか?
365.
>>361
うちはE3とX6があるんだけど(すげぇ無駄)MirotekはNEC(ViewTecnologies)に
X6等をOEM供給していて、X6=
にもドライバあるんだよね。でもNECのダウンロードは600U2/
SCSI、USBともに似たのが二つある。これがどうもよく判らない…。
それと、Windows版のドライバ2.60J(Win2000対応)ならまだWebArchiveにあった。
E3とかX6みたいなローエンドスキャナ持ってる人はどうぞ。mac版は省略。
・SCSI版Win2000対応パッチ パッチで済まそうという人向け?
http:/
・USB版Win2000対応V2.60Jドライバ C6 X6とかUSBのあるヤツ向け?
http:/
・ScanWizard V2.60J (Win2000対応 SCSI/
http:/
・ScanSuite V1.11J
http:/
・DCRキャリブレータ V3.05 (ScanWizard2.60J用)
http:/
・ScanWizard 日本語マニュアル
http:/
・ScanSuite日本語マニュアル
http:/
366.
ついでにNECのやつも行っちゃう。Win2000対応となってるから、もし使えるなら
日本語の最新バージョン(2.60J)の可能性がある。ただしこちらは一応、X6OEMの
MultiReader600限定となってる。でもどうせScanWizardだから、なんでもいける
可能性も無いとはいえない。こっちはmac版もWebArchiveと違って全部揃ってる。
infファイルとかインストーラ的に使えないとかそゆのは不明。
・MultiReader600U3/
http:/
・MultiReader600U2/
http:/
※u3/
367.
ジャンクで正常に動く確率が高いのは
インク買って現状を確認するだけで
7000円近くかかるから
未確認でジャンク扱いが多い
某H社のプリンターぐらいじゃないかと(苦笑
368.
BJ-F850ウプグレード済み、マニュアル付き、電源のみ確認済みが
1000円だったので買ってみた。
HOの駐車場の車の中でシガーソケット経由のインバータにつないでスイッチON。
筐体もオムツも比較的きれいなんだけど、半分くらいのインクが空だ・・・アタタ
インク切れ警告がでたり出なかったり、ぎりぎりの状態です。
HOは、インクが空のものは動作確認しないんだね・・・。
外れた場合は痛いな。
前所有者がインク切れで、新機種乗り換えしたことを期待。
とりあえずブラックインクだけを1個、ダイソーでUSBケーブルと光沢紙を買ってかえって来ますた。
うまく動くでしょうか。
369.
>>368
インク切れ=テスト印字できないのでジャンク ってパターンが多いよね。
前に買ったジャンクのPM-760C、本体が315円でインクが約1600円w
インク交換したら綺麗に印字された。
370.
> HOの駐車場の車の中でシガーソケット経由のインバータにつないでスイッチON。
すげぇな。プロのジャンかー?
俺もホスィ。
371.
>370
インバーターは¥4000ぐらいから
アンペアによってお値段さまざま
ホームセンターか車屋を回るとある
372.
>>370
プロじゃねー
家に持ってかえってはじめて、全然あきまへんでしたー、
じゃ話にならんでしょ。外見だけの大はずれつかんだときに、次の対処がすぐとれる。
(車で行ける範囲にHOが5件有る・・・)
車の中でインク切れが原因ぽいというのが分かったので、その足でインクを買って帰れた。
どうせ車で荷物になっても構わないんだから、本当はノートパソコン持っていくべきなんだけど、
ちょっと今日は他の用事で出かけたので準備が悪かった。
先週今週でちょっと買いすぎた
>>351のスキャナと、MDプリンタ2台、今日の850。
ジャンクに6000円も使うとは・・・
373.
GT-8700 ASF付 3150円 買っておけば良かったかなぁ
PM-G800 2100円 エラーが出るらしい
374.
>>372
> (車で行ける範囲にHOが5件有る・・・)
キャンピングカーですか?
375.
日本各地離島以外なら車でならいけるだろ
376.
>>374
片道1時間圏内に、だよ!
F850の結果。
ノズルチェックによるヘッド異常なし。
付録していたフォトカードで一枚なんとか出力したとこで完全インク切れ。
つーか、フォトクォリティプリンタは初めてなので、すげー綺麗に思える。
若干紙送りに難があるかもしれない。これはクリーニングやローラーの手当を
しないと。
んが、結局インクを5本買わないといけないから、インク代約4000円ですか?!
スキャナに続いて微妙な買い物かも・・・
377.
壊れても惜しくないようなプリンタなら試してみる価値があるかもな
ttp:/
378.
さて、100均で買ったOAクリーナーで磨いて、調整もそろそろ完了です。
見た目はほぼ新品につかくなりました。
ROM情報を覗くと、総プリンタ枚数700枚、廃インクタンク14.52%、
ヘッドが詰まりさえしなければまだこっち方面は大丈夫な様です。
これからインクと、プロフォトペーパーかってきまつ。
一眼からのA4出力がどれくらい使用に耐えれるかテストでつ。
379.
>>378
> ROM情報を覗くと、総プリンタ枚数700枚、廃インクタンク14.52%
こういうのってどうやると見れるんですか?
俺のBJ-S500も見れますか?
380.
>>379
うちは以下のサイトでのテストページの印刷方法で読んだよ。
BJ-S300とS330だけど。
「廃インクタンクエラーのリセット?かな?」
ttp:/
381.
>>377
連続目詰まり装置イイ!!
「プアマンズの世界」気に入った。
でも結構高い機材使ってるしプアマンは嘘だな。
382.
Microtek slimscan C6 USB を \315 で Get してきたので報告。
2000/
だが、動いたぞ。C6 には対応とは書いていないところがミソだな。
383.
エプソン PM-950C 105円
落としたみたいでオートシートフィーダーが破損してる…
なかなかこの辺りの機種は出てこんなぁ
384.
>>382
今の代理店は現行品しかやってない。
だからサポートしないだけ。
旧ドライバは親切でおいてある。
俺もUSB版狙ってH/
ずっと店頭に塩漬けになっていたSCSIのX6を救ってやった。
しかも630円もしやがった。くそっ。バカヤロウ。
385.
オクでプリンターばかり出品してるやつって
元値は100均なのですね。
386.
多分そうだけど、なかなか100円で簡単に動くようなものは無いよ。
1000円払うなら別だけど。
よくあんなしちめんどくさいことをできるもんだと感心するよ。
387.
例えば100台1万円で参拝業者から仕入れてるのか?
388.
実売一万そこそこの機種の中古が一番いいのでは?
ちょっと調子悪くても買い換えるのかタマが多い。
状態もいい。
3万も5万も出すなら修理するものな。
というわけで俺はPM730Cが3台。
389.
BJ-F6600、一部色おかしい(印字サンプル有り)、付属、スキャンヘッド付き、
外観綺麗が4000円
どう?高いかな?
390.
ハードオフでエプソンのスキャナGT-8200(ACアダプタ付、ドライバCD無し)を購入。
で、スキャンできるけど、コピーや保存をするのにユーティリティーソフト無いと
すっごく面倒でやりにくい(涙)
なんか、お勧めのユーティリティーソフトどなたか御教え頂けませんか。
お願い致しますm(_ _)m
391.
>>390
うちは「Irfanview」だけでほとんど済ませてるけど。
GT-8200Uとの連携がどうかはしらないが。
392.
>>390
とりあえず標準で入ってるImagingは?
俺もIrfanお奨め。
アンインストールしたけど。
393.
MicrotekのScanSuiteも確かちょと弄れば使えたと思う。
もう暫く使ってないので忘れたけど、最初にMicrotek
スキャナを検出するプログラムを呼んでるのを削除する
だけでよかったような…
ちがったらすまん。
394.
HOのジャンクプリンタ、エプが圧倒的に多いな
エプ5、HP系3、Canon2、その他1
って感じだ
395.
シェア的に仕方ないべ。
時間がなくて改造ネタがどうなってるのかもう忘れてしまったよ。
その間にもジャンクプリンタ2台仕入れてしまったし。
現用プリンタ使ってなかったらインクかすれるようになってるし。
困ったなぁ…。
396.
Canonは割と入るとすぐ売れてるみたい。
エプは回転悪いな。タマ数多いのもあるけど。某店、どんどんたまって行ってる。
397.
今年最後のハドフ。
PIXUS 850iがあった(・∀・)キタ?
しかし、値段が6300円・・・(´・ω・`)いらんがな。
動作確認はしてあったが、ジャンクならジャンクらしい値段つけて。
いっそ、問題のある方が安くていい、賭けではあるが。
とりあえず?315円でBJ-F610を購入、動かしてみた・・・駄目!
電源を入れたときのような動作が、えんえんと続く、直るかな?
ジャンク6台目にして、初めての敗北かも。
まぁ、正月休みの暇潰しに修理してみる。
>>394>>395
良く行くハドフではhpのシェアが割と多かった。
それが、今日行ったら減少してた。
年賀状には向かないし、詰め替えしないと高くつくんだよな・・・
hpの良いところが判ってる人に、買われていればいいな。
398.
>>397
たぶんセンサ系だろ。
回路ぶっ壊れより先にインク汚れほこりで駄目になってる可能性をチェック。
回路だったら努力もちと報われないかもな。
399.
あけおめ
あっさり、直ったよ。
なんとなく、ROMリセットしたらどうかと思い付き、
先にROMデータを見られたら見ようと
ROM情報モードを立ち上げたら・・・なぜか直った???
黒が詰まってるから、ROMデータは印刷されなかったけど。
黒の詰まり解消は、時間が掛かるかも。
>>398
情報サンクス!
割と内部は綺麗だけど、ばらして掃除&注油してみる。
400.
年末に祖父地図でCanon 860iを5000円で購入。インク全色満タンだったのでラッキーですた。
401.
NECのMultiReader600U3をwin xpで作動させる事って出来るでしょうか??
どなたか分かる方教えてください…!
402.
>>401
ドライバはWindows2000pro用を使えってさ。
ttp:/
警告が出るらしいが無視しろだとさ。
喪前、なにも調べずにいきなり質問投げただろ?
403.
>>365
ScanSuiteって面白そうなソフトですね。
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
ぐぐってみたのですが、どこから落とせるのかわかりません。
御手数お掛けして申し訳ありませんが、どこから入手するのか御教え頂けませんでしょうかm(_ _)m
404.
>>403
ttp:/
405.
>>403
>>365
406.
しかし、プリンタとスキャナ(PCも)はおかしな完全におかしな商品サイクルに
なっちまったな。性能的には既に頭打ち、リサイクルを傘に着て、丁寧に使わないと
1年で壊れる(ように普通の人は思ってしまう)商品つくって・・・・
おかげで、ウマーな買い物できるけど、やっぱこれ、おかしいと思うわ
407.
今のところ絶対必要だが、必要性が薄れてきている事は確か…
と言う事だろう。
仮にデジカメ(携帯も含む)にプリント機能が内蔵されたら、
PCのスキャン機能や印刷機能を使う人は限られてしまう。
408.
そういえば俺もスキャナ使うの面倒でデジカメ使うことが多くなった・・・・
300万画素あればたいがいはな。
409.
関係はないがプリクラみたいな装置で簡単に携帯やデジカメの合成プリントができたりすると
もうかりそうだな。
410.
ハドオフで EPSON フラットベッドスキャナ GT-6600U を \315 で Get.
キヤノンの密着センサの N1220U を先日 Get してたんだが、被写界深度
の深い ccd スキャナが欲しかったのでうれすい。
411.
おめ
412.
ジャンク BJS6300 黒が出ない 10500-
413.
>>412
ジャンクに一万も出したの?
414.
>>412
高っ!
415.
BJ-F610は、やはり不調。
紙送りが不安定だ・・・
黒が出ないし、もう諦めよう orz
でも、懲りないでBJ-F860を買ってきた、ついでにエプソンGT-6700Uも。
値段は、F860が2100円、GT-6700Uが1575円と微妙。
F860は黄色がかすれるとなってたが、きれいに出ている。
総印刷数は497枚しか刷ってないし、もったいね〜
複合機が増えてきてる、hpのpsc750が三台
1575円、4200円、10500円!と支離滅裂な値段で。
psc2450もあったが、7000円くらいだったかな。
416.
どんなに印字テストがOKでもジャンクコーナーのプリンタには
1500円以上出したくないな
417.
>>416
全体的に一台1000円以下。
プリンタなら525円だろ。
未開封カートリッジとかついてたら1000円でも可。
418.
PM-800C 付属品箱以外全てあり 完品ジャンク 1050円
PM-770 付属品無 かすれあり ジャンク 525円
一色でもインクがなくなると印刷できなくなるのは知らんかった。
ICチップでインク詰め替え防止、インク残量警告出てても1/
残ってたりするひでぇーメーカーだということは知ってたが。
HPいいなーと思ってても比較的高いのは2chの評判がいいからだな
419.
HP安いよ。店変えたほうがいい。
420.
単体スキャナって今後美味しいものや綺麗なものは少なくなるんだろうな。
性能や機能で頭打ちになったし、普通の家庭では滅多に使わないと
言うことが分かってきて売れなくなったからエプは複合機展開ときた。
現行〜ちょっと前の機種を買ったけど邪魔になってホコリかぶっていたのが
結構HOとかにもちこまれている今が旬?
エプのGT7xxx系はタマも多いし、状態もぴかぴかなのが沢山並んでいるよ。
421.
複合機を、いわゆるゼロックスコピー機のような感光ドラム式のコピー機と
同様な物と勘違いしているユーザーが多そう。インクが切れて「???」
ってな感じで。
2400dpi なフラットベッドスキャナなんて、オマケのフイルムスキャン機能を
のぞけばお札のスキャンうわなにおするyamero=
422.
>>420
美味しいものはなくなり、ハイエンドばかりになるだろうな。
423.
日本橋でジャンクプリンター売ってるのってPCNETくらい?
この前行ったら\999のが10台くらいあった。
ほかで売ってるとこ見つからんかった。
424.
ハードオフは大阪では泉南にしかありません。
日本橋のソフマップも2件とも行ってみたけど、
高いのばっかり。新品買った方がまし。
最近プリンターが欲しくなって悩んでいます。
大阪市民はどこでジャンクプリンターを
手に入れたらいいのですか?
425.
>424
漫画専門店ワンダーランドの上の店か
その通りを難波方面に行ったところの中古屋
426.
>>424
廃棄物処分場の類を当たってみたら?
みんながプリンタを処分するときに
どういう経路を辿っているか研究してみれ。
427.
HO密集地って日本のどの辺だ?
428.
>>427
発祥地の新潟を押してみる。
元は、「サウンド北越」って言う、オーディオ屋だから。
429.
ドキドキもないの?
430.
うわ、店舗案内みたけど、新潟ただ者じゃないな・・・
新潟だけ独立してカテゴライズしてあるよ(w
431.
韓国にもあるだろ。格安ツアーでどうぞ。
432.
あの国だと普通の新品店でもハードオフだったりして(w
433.
BJ-F6100ってA3のやつを5000円と3500円で2台も発見。
1台とスキャナカートリッジを確保。
こいつをスキャン専用にして印刷用にもう1台いっとくか。
どうして手放すんだろうね。たしかにでかいが。
434.
有る意味、小泉改革の犠牲者
435.
昨日ハードオフのジャンクコーナーでCC-600PXのジャンク品を購入。
数日前に寄った時からあったけどサンプル印刷画像にはシマシマ状の横線が入っていた。
顔料という事もあって躊躇し「もし次回来た時にまだあったら買ってみよう」とその日は店外へ。
で、今日行くとまだあったので思い切って一か八かで購入。
本体は少し埃汚れがある程度で目だった傷も無し。
取りあえず旧インクを外しノズル部に付いたインクのカス&汚れを綿棒で取ってから新インクをセット。
新品インクをセット後、一度ヘッドクリーニングをしてノズルチェックを開始!
…結果は全く問題無し。ノズル線の欠けも無し。普通に印刷出来てサンプルにあった横線は完全に消えた。
エプソンの顔料4色機は遅い・汚いと思っていたけど意外と印刷速度も速く画質も思ったよりいい。
436.
F6100持ってるけどA3が出来る以外はメリットないよ
古いだけあって印刷荒いし遅いし
437.
いまA3機の hp deskjet 1220c が 2200円で落札される現場を見てしまった
http:/
漏れの時は2万円もしたのに・・・
438.
夢にも出るぞ。
439.
後悔しないように今度みたら買っとけ w
440.
BJ-S300と200を手にいれた。300はガーっという音なのに対し、200はミュイーンという音なのが印象的。しかし、200の方は小型化の為か、電源ボタンがない。過去ログに本体電源を使わずにおとすのはよくないと有りましたが、この機種は平気なんでしょうか?
441.
>>440
以前S200のジャンク品買って取り付けた事があったけど
電源ボタンが無いからコンセントの抜き差しで対応するしかないよ。
俺は各コンセントに電源ON・OFFスィッチがあるO・Aタップが
あったからそれで電源をON・OFFしていたけど。
ちなみに俺のはハードオフで500円。ジャンクと言っても一式完備の美品。
ただのインク切れだった。インク入れたら普通に印刷出来たけど画質は…
二機種を比べたら多分>>440はS300の方を主力に使うだろうねw
442.
やっぱりそれしかないすか。画質は比べる前に300のほうは兄貴にあげてしまった。
でも両方とも速いし、インクが今までメインだったHPのフォトスマートP1100より安いし詰め替えも簡単なのが気楽で良いです。
300はドキドキで1000円
200ははーどおふで630円でした
443.
HP 955C 840円 箱とドライバ以外あり
堀出し物は隠してあるんだよな。
隠し場所に行くために棚動かそうと思ったら鎖で固定されてたし
知らずに動かして壊したしw何食わぬ顔で元に戻したがw
以前はこんなのなかったのに漏れ用に対策しやがったな。
444.
930Cのファームを955cのファームに書き換えたいんだが…。
誰かこけしコマンドしらいない?
445.
札幌付近に住んでる人、お買い得だよ。
http:/
446.
近所のハドオフでゑぷPM-750Cジャンク(動作確認済品、箱以外有?)\1,050で購入。
ネットで入手した申込書(PDF白黒)を印刷するために買ったんだが、こんなに古い機種でも
十分使えるんだね。
カラーの印刷も無問題。
インクも殆ど満タンで(゚д゚)ウマーですた。
447.
>こんなに古い機種でも 十分使えるんだね。
いまだ現役で使っているのに・・そんなに古い機種ですか・・orz
448.
>>447
||
Λ||Λ
( /
| | |
∪ 亅|
| | |
∪∪
:
:
‐ニ三ニ‐
449.
>>448
ゐ?`!
.__
|・∀・| 〜♪
|_∽ ヘ
< ̄
450.
ハドオフジャンクでLBP-750にネットホークMP-LSプリントサーバカード付。
付属品全ナシ2100両也。
Mac OSXジャガーも動作OK。
印刷時の擦れ、かすれ、汚れ等全くなし。
トナーに16.11.5のシールがはってあったので交換したばっかり臭い。
ラッキーだった?
451.
ハドオフにて EPSON GT-7200U AC アダプタ、マニュアル、ドライバ CD 付き 美品を
ジャンクコーナーにて Get! \1050
しかし謎なのは同じ店にの中古コーナーに同じ状態(付属品とか)の GT-7200U が
あってこちらは \3150
この差はいったい....??
452.
>>451
おめ!
わかってて言ってるんだと思うけど、価格差は保証の範囲内でない?
3ヶ月保証は、なにげに大きいし。
でもなー、キヤノン560iの中古が、15000円で売ってる店だよ・・・
普通に新品が買える値段だよな。
453.
新品っていうかレックソの特売Z1*クラスインク付が7台買えるよ
454.
今日寄ったハードオフのジャンクコーナーでPM-2200Cが2,100円であった。
付属品無しだけど綺麗で動作確認済み。…でもこれってお得なのかな?
いずれにしてもA3印刷しないし関係ないか(w
455.
>>454
漏れはそれでA3生活を堪能している。
ヘッドがいかれてなければ買い。
これはテストパターンには現れない、画像を実際に印刷してみなければ解からない。
印刷した画像に細かい筋が出ていて、ヘッドクリーニングしても治らなかったらアウト。
唯一の判別法だが、個体の内側が使いこまれていて汚れていたらダメっぽい。
漏れの場合、ジャンクだったけれど元箱と保証書以外は付属品そろってた。
ほとんど使っていなかったらしく綺麗な個体だたよ。
456.
BJC-5500J見つけた。でかっ!
ダイソーで四つ切の画用紙を売ってるんだけど
これに印刷できるかなあ。
できるなら買うかもしれん。
457.
PM-950C 揺するとからから音がするジャンク 315円
トレイ押さえ金具外れ(カラカラと音がするのはこれを止めていたネジ)
用紙送りギアを駆動するベルトが外れてる
インク無しだったので手持ちの適当なやつをつけて
動かすと3色ほど色が出てきた
さあ直るかな?
458.
JX-250からGT-7000〜9000台に買い替えだと画質向上あるかな
解像度調節とかできる?
459.
>>458
解像度調節はできる。
つーか、同じ解像度でも早いんだよ。
GT-7000〜9000台ってのは、範囲が広すぎだけど。
460.
そのJX-250をオレにくれ。憧れの名機
461.
>456
サイズ的には問題ないけど、画用紙だとかなり滲むと思う。
462.
動作はするというxeroxのWC1150ってのを貰いました。
しかし、本体以外は何もついておらず、xeroxのホームページに
いってドライバーらしきものをDLしてきてインストールしよう
としたんですが、うまくいきません。
本体以外なにもついていないWC1150をパソコンで使用するには
どうしたらいいんでしょうか?
463.
>462
電源コードは、あるのか?
464.
HOで、BJ-F870が、インク出ませんでした(インクなし)が525円お得かな?
ヘッド買って乗せればインク出るよな??それとF850がテスト印刷OKで
525円どっちがいいかな〜??
465.
>>462
OSがXPならパラレルケーブルが必要だが、ドライバーVer.2.00なら
USBでもOKみたいだが。
XPでも2000のドライバーならなんとか動くんじゃないか?
http:/
466.
>>464
両方かっとけや
467.
>>466二台買うのもいいけど、置く場所がないんですよ、仕事柄現在エプ二台
キャノ二台あって、後一台が限界なんですよ。でも昔の汚れたプリンター見ると
磨きこんで、復活させたくなるんです!ボディはメラミン?(白いスポンジ)
使うと新品の様に、綺麗に復活しますよ!中身はだめですけど。
468.
HOで560i発見!
でもスルーしました
中がシアンダダ漏れでビッチャビチャ
中洗って、ヘッド交換まですること考えたらねぇ
469.
全部ばらして洗うと気持ちいいよ。
ホント新品同様だし。
特にサービステーションは廃インクが溜まる一方だからね。
こいつを簡単に外から外して交換できる機種が出たら尊敬するよ。
でもインクジェットはとにかくすぐ詰まるから
印刷頻度が少ない俺には向かないかも?
でもなんかメンテしてるとマニアになっちまう(´・ω・`)
470.
F850にしちゃいました。インクは三色満タンで、残りはEゾーン印刷
した結果は、ヘッドの詰まり始め有りでしたが、Hクリーニング二回で
復活!かなりお得な買い物でした。これでEPSONのPM-930C異常なし
だけど、異常に燃費の悪いプリンターとさよならできます。
471.
age
472.
インク切れしたJW610cって、何か使いみちありますか?
473.
インク入れ
474.
457のPM-950Cは修理後
4000PX用のカートリッジを取り付け
なんちゃって顔料プリンタに変身中
多少色調整が必要だが…
顔料の落ち着いた発色もいいもんだ
475.
今日、Canonのプリンタを譲って貰ったんだけど。
事前の話で、Canonの210っていうから、BJC-F210だと勝手に思ってた。
これなら詰め替えが利くし、壊れたPM-700の代用にもなるし。
で、届いたプリンタを見たら・・・・・・・・・・
LBP-210だった(w
確かに重送はしないし、印字は綺麗なんだけど、
プリントサーバは使えないし、2000以降は全部Out。
印刷は出来るけど、どーすんだ、これ(w
476.
プリンタくらい新品で買えよ!と単純に思ってしまうのですがどうですか?
477.
>>476
漏れはオートバイのレースをやっているんだけど、レースのエントリー用紙
(白黒PDF)を出力するためだけに中古でプリンタ買いました。
それ以外の用途を考えていないし、レースにお金がかかるから他にあまりお金をかけたくない
って理由で中古にしたんですが・・・(;´Д`)
478.
>>477
いんじゃなぁ〜〜ぃ〜<-g・>
479.
>>476
早速お買い求めください。
480.
>>477
それはある意味かっこいいような気がするので、素敵だとおもいます
481.
>>476
プリンタくらい中古でいいだろ
482.
中古を使えば、新しい製品を造る時に出る温暖化ガスを減らせる
483.
地球にやさしい方ばっかりなんですね。素晴らしい・・・。
484.
中古使ってますが、屁は温暖化ガスですか?
485.
確か、屁にも温暖化の原因となる成分が含まれていたはず。中古プリンタを
使うだけにとどまらず、屁もできるだけ我慢してください。肥満大国である
アメリカなら、屁の対策も進んでいると思います。外人のやってる通販番組で
屁を無害な気体にしてくれるフィルターでも買ってください。
486.
hp deskjet 970cxi \315 発見
ゲットしたいが既に一台持ってるし置き場所ねーし
どうしようかな・・・
487.
プリンタマニヤなら買わずにいられないだろ。
既に1台て、たった一台だろ。
買うんだ(`・ω・´)9m
488.
チョットワラッタ
489.
いやそうでなくて、「970cxiが1台」。
その他に990cxiと948cとBJF200。
ちょっと前まで955c(青いやつ)も・・・
といいつつも、990cxiならもう1台欲しいなどと思ってみたりする・・・
490.
>>485
そのフィルターを製造するのに、どれだけのエネルギーや原油が使われてるかと思うと
491.
以前、ゼロックスのWC1150を友人からもらったと書いたものです。
教えていただいたwin2000用のドライバーをDLしてインストールし
てみましたが、やっぱりXPでは動きませんでした。
なんか、使うようにできるいい方法はないでしょうか?
492.
パラレルケーブルでつなげばXPでも動くんじゃないの?
493.
>>492
いい事言った。
ところで最近中古屋に複号機がいっぱいあるね。ぜんぜん安くないけど。
あんなものでかいだけで使いにくいって事が判ってきたみたいだな。
結局スキャナとかほとんどつかわねぇんだろ。ADF付いてるわけじゃないし。
494.
HOでhp deskjet 970cxi(両面印刷ユニット付き)が\420だったので買ってきた。
インク替えたら普通に印刷できた。
実は957Cを持っていて、型番から上位機種だと思って買ったのだが、
ほとんど同じもののようだ。結局、両面印刷ユニットをPSC2310に付けることにした。
495.
期限切れのインクをジャンクでよく見かけるけど
あれって実際はどう?
期限切れのインクにまつわる話があれば聞かせてください。
496.
早めに食った方がいいよ。
497.
ジャンクプリンタ、内部のローラーが汚れてるのがたまにあるが何でだろう
買うだけ無駄かな
498.
汚れたんじゃないの?
499.
紙送りベルトの再生方法ってどんなんでしたっけ?
交換は難しいので
500.
今日たまたま立ち寄ったHOで
エプソンのスキャナGT-6600U(本体のみ、
電源入りましたジャンク)を\500でゲット。
見た目もほとんど色褪せなく
電源も入ると言うことなので
とりあえず買ってみた。
ドライバはEPSONからDLしてきて
動作はまったく問題なし。
スキャナ自体自分で買うの初めてだったんだが、
こんな安物でも案外綺麗にスキャンできるのな。
お札をスキャンするヤツの気持ちが少し分かった気がした
25歳の寒い春・・・。
501.
GT-9500のスキャン画質ってどんなもんだろう?
502.
キヤノン320iとエプソンPM-790PTのジャンク品2台購入
両方ともドライバ・説明書付き。
汚れていたけど拭き掃除したらあっと言う間に綺麗になった。
790PTはヘッドを外し掃除したら簡単に復活。
印刷速度は遅いけど6色機だけあって今でも通用する画質。
…320iは大外れ。元々市販の詰め替えインクがセットされていて
案の定インク詰まり。本来このシリーズは顔料黒が詰まるのだが
今回は逆で詰め替えインクのカラーがモロに詰まっていた。
それでもお湯を使って何とか詰まりを取って直したけど。
デザインがいいから手持ちのA700と一緒に置くと合うかもしれない。
画質は文章、もしくはHP印刷向き。
503.
ハードオフにBCI-7がジャンクで売ってた420円(゚∀゚)
グリーンだけだった・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
必要な人には朗報なのか?
BCI-5のシアンも売ってたが('A`)
504.
>>502
今日、同じく790PTを買ってきました。\1575-
まだ分解清掃はまだだけど、クリーニングをしたらあっさり復活。
新品で買った790PTと入替えて終了。
購入の決め手は廃インクマット、見たら凄く綺麗だった。
恐らく淵無し印刷をほとんどしていない模様。ウチのはそれで給紙が駄目になったから。
一度D750を買おうとも思ったけど、インクコストが高すぎる。
ちなみに新品で買ったときは本体\29800+モニタ\10500・・・・・・・
505.
ハードオフでPX-G900 インク無し 3150円
インク8色セット 7000円 なんか負けてるような感じ
506.
>>505
安いな>g900
507.
中古品を売ってる店が近くにありません
508.
そりゃ残念ですね
509.
すごく残念です
510.
ハードオフでBJF870
インクなし ジャンクだけど「印字OKでした」のサンプル付き 2000円
もちろん完動でしたが(電源ケーブルは普通のメガネケーブルでOK)
インク全部買うと4800円もしてしまいました。
9500円くらいで買える新品iP1500あたりの方がよかったかな・・・
>>507
ハードオフすらないのか・・・
うちの田舎ですら自転車で行ける範囲にハードオフがあるのに・・・
511.
プリンタは安く買えてもインクで高くつくのが難だよね。
インクカートリッジ付いててインク切れならまだ詰め替えインクで節約できるけど。
512.
エプソンかキャノンの機体なら家電量販店言って回収BOXに頭突っ込めばカートリッジが入手できるかも。
513.
>>510
都内だとハードオフは郊外のしかも駅から遠く離れたところばっかりだったりする。
514.
中古でGT-8300UF(10000円)とGT8700F(3000円)
ttp:/
ttp:/
だとどうでしょうか?
あとOCRなどで、テキストを透明情報として埋め込めるのに便利なのってあるでしょうか?
515.
>>505とまではいかないけど今日ウマーな中古をゲット。
G720辺りを買おうかと思って地元のヤマダ電気に寄り途中で店内の
中古コーナーを通りがかったらPM-D750が6,980円で置いてあった。
箱以外は全部あって少しだけ本体に静電気汚れがあるだけ。
中を見てみると廃インクスポンジの汚れも皆無。
決定的だったのはインク6本1箱+BK新品の計7本が付いて
USBケーブルとプリンタカバー(エレコム製)まで付いてた。
さっき掃除&セットが終わったが新品同様で文句無し。
元々の本体インク残量も半分あったからインク交換は
もう少し先になって助かった。
インクだけでも6,980円分の価値があるからインクを買ったら
本体も付いてきた感覚で買えた気がする。
516.
おまいらなんでプリンタに必死なの?
517.
>>515
中島みゆきの歌風に
恨みま〜す恨みま〜す〜
518.
>>516
え!?
普通プリンタって必死じゃないの?
519.
hpファンのみなさん!
アキバのLAOXアウトレット館2Fにhpのジャンクプリンタ一杯ありました
3桁機各種(hp,NEC)に混じって
1120(A3機)やCP1160なんてのも置いてあった
重くてもって行く気にはならなかったけど・・
3桁機インクなし\100、インクあり\500
4桁500\or1\1000は、買いじゃない?
現行機種にもつながるらしい両面ユニットが\500で手に入るよ
520.
あきばかぁ…………
521.
スキャナの入出力8bitと14bitじゃやっぱり段違いかな
522.
けた違い
523.
今日、ハードオフでBJ−F300かいますた。
値段は525円で、性能を考えるとプリンター自体としては
大して安くないけど、インクが全色とも7割近く入ってました。
インク代と考えても十分安かったので即買しました。
これから暫くお世話になる予定です。
どうせ写真なんか印刷しないし。
524.
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http:/
http:/
http:/
http:/
525.
>>519
ハードオフにHP3桁両面アダプタ付きあった。
4000円くらいだた…(;´Д`) カエネ
526.
>>525
それ、中古だろ?ジャンクなら525円〜1575円のをよく見るよ。
自動両面ユニット付きでも、無しでもあまり変わらないようだ。
別のハドフも見てきたら?(店によって値付けがむちゃくちゃ)
GT-7700U備品付き1050円でげとした。
完調!
PIXUS850i備品無し3150円スルー。
CDトレーが無かった。
板違いだけど、NECの14.1吋ディスプレー(アナログ)5250円げと。
一ドット常時点灯してたけど、そっと指で押したら直った。
視野角狭〜〜、でも、これで家からCRTがなくなる。
527.
>>525
俺ソレ、ローカル中古屋で50円で買った。
中古屋、なんだか分からなかったのだと想像。
528.
D750を買ってはや10日。売却しますた。
で、その売却金も手伝って実質7,800円の出費で
PM-G800Vの新品を購入。
たまたまネット上で1台だけ格安で出てて即クリック。
D750も状態が良かったから手放すのを考えたけど
やはり「新品・格安・限定カラー」三点セットのG800Vに負けますた。
G800Vが届いてセットしたけどやはりD750より画質が良い。
ちなみにD750購入時におまけで付いていた新品インク6本1箱は
しっかり手元に残したので当分の間はインク消費に気兼ねなく印刷できるw
529.
>>526
ジャンクです。
モニタやキーボードの上にひっくりかえってました。
今日覗いてみたらなんと売れてました(無くなっていた)。
プリンタジャンク全て(どんな古いのも)1000円以上です。
スキャナはUSBだと2500円以上、その他は100円もありますた。
競争の無い地域だとこういうことになるわけです。
530.
ハードオフって安いんだねえ。
家の近所のPCデポは中古GT-7700が8000円はするよ。買う気しねえ。
531.
中古じゃなくてジャンクだから。
532.
>>529
そう・・・
ハドフは、店により極端に違う値付けってのがありまくり。
中古だが、CanoScanD660を8000円で売ってる店があるし。
>>530
>>531が言う通り「ジャンク」だから・・・
つか、中古GT-7700Uに8000円だすなら、
同じくらいの値段で、新品のGT-7400Uが買える事実。
533.
中古PIXUS iP4100が21000円で売ってた
534.
>>533
。・゚・(ノД`)・゚・。
中古が(量販店の新品より)高い。
それが、ハドフクオリティ
535.
HPの三桁機とかの古いやつって、本体がでかいのに、さらにでかいアダプタ着いてるのあるよね。
世界ではあれが普通だったのかな?
536.
プリンタよりデカイACアダプタなんか有ったか?
537.
古いプリンターがそろそろ寿命なので
HPの四桁着 ジャンクで買いました 100円
帰りのタクシー代の方が高かった
でも掃除しただけで無事稼動
538.
GT-8300UFを、ハドオフで安く買ったんだが、少しガラス面が汚れている。
でも、ガラスの裏面なんで、キレイに拭くことができない。
epsonのスキャナを分解掃除した漢な人はいないかな。
539.
オイラも中古GT-8200UFを買った。
分解掃除したいんだが、誇りが余計はいるんじゃないかと心配で…
540.
>>530
そんなに高かった?
近所のPCデポで中古のGT8700が5000円で売ってたよ。
7700クラスだったら動いても3000円くらいが相場だと思われ。
7000クラスだと1000円くらいかもしくはジャンク扱い・・・
541.
CANONの8000Fを5280円で買ってきたわけだが(ホコリ混入)
分解清掃してフィルムスキャン楽しんで、このスレ見つけた・・・
USB2.0でフィルムスキャンOKじゃん、しかもクラス的にはハイエンドじゃん、やたーとか思ってたら・・・
5280円でも高いのか・・・
ちょっと悲しい。
542.
中古のプリンタ買って インク詰め替えれば
コストパフォーマンス最高だな
543.
新品を実質無料で買うという方法が一番コストパフォーマンス良いわけですけどね。
544.
屁理屈コネコネ頭の中もコネコネ
545.
窃盗だな。
546.
GT-7700U(ドライバCDなし)を買ってきたので
EPSON TWAIN 5 Ver.5.71JをDLして入れたが
バージョンを見ると5.53Jだ、なぜ?
547.
CC-600PX拾った。
持って帰ってドライバ入れたら動いたよヒャホーイ。
でも何で捨てたんだろうなー。
548.
キミへのプレゼントさ
549.
>>547
動くのに捨てられたということはそれなりにワケがあるのだよ…
550.
きっとリセッターの存在を知らなかったんだよ
551.
DeskJet880が無料コーナーに転がっていたので
インキかっぱらおうと思ったが、間違えて内部のフィルムを壊してしまい
そのまま放置、その数秒後お客がげっとしていった・・・
すまん、壊したのは俺だ。
552.
>>551
通報しますた。
553.
JX250で斜めのギザギザみたいのが出るのは解像度的な限界なのかな
554.
>>551
あのフィルムがプリンターの要なのに
555.
無料コーナーなんかあんのかよ…。
俺、お得意様になれそうだ。
無料専門店きぼん。
556.
粗大ゴミ置き場
557.
>>555
リサイクル店。LexやCANONも一時期転がっていた
ただなので、めったに出ないけど出るときは
まとまって出てくるので、時々見ている
>>556
残念ながら地元では数十年前に終了している・・・しょぼーん
558.
うちの方の資源ゴミは酒の瓶缶ばかりだよ。
ときどきタイヤや布団を持ち込むアホが居る。
当然×のシールが貼られて俺らが当番で処分やらされる。
559.
エプソンのスキャナはPhotoShopがあればドライバだけで動く?
560.
GTユーザーの方、教えて
GT-6600をジャンクで買ってきて、ドライバを落としてきてインストールしたら無事認識しました。
基本動作は無事できるみたいですが、スキャンしたイメージがやけに黒っぽくなります。
白黒印刷の紙をスキャンすると、白い部分も灰色になってしまいます。
キャリブレーションをいじっても何も変わりません。
マニュアルがないのでわからないのですが、どこを調整すれば良いでしょうか?
それとも、まともであれば白い部分も灰色になったりはせず、これがジャンク扱いだったのはここが故障しているからだったのでしょうか?
561.
うわージャンクのエプソンインクジェットプリンタ買ったら全然印刷できねえ。
せっかくカートリッジ買ったのに。
たぶんヘッドが詰まってるんだろうなー。
562.
>>560
エピソン嫌いだから知らんけど
管交換すれば治ると思うよ。
563.
>562
それはいくらくらいするんでしょう?
1000円のジャンクにあんまり深入りは出来ませんが...
564.
>>563
後学のために全てバラす・・・って深入りしすぎかw
565.
まずは分解掃除ですな。
ガラスとかラインセンサとか光学系に汚れが有る可能性がある。
それがOKなら光源がダメになっていると。光源はたぶん蛍光管と。
普通は高いもんじゃないよ。数百円で買えると思う。
エピソンがどう出るか知らんけど。
566.
最近のスキャナの画質って甘くてベタ塗りって感じがする
567.
中古じゃないがジャンクのPM-G800 1500円
インクカートリッジが取り外された状態で購入
てきとーなやついれるが黒が詰り気味 注射器で吸い出すと、
どろリ濃厚な黒インクが出てきた。
普通紙スピードモード印刷は180ノズルの威力でかなりの印刷速度に
写真用紙高精細だと96ノズルモデルと比べてそんなには早くないみたい
噂に違わずインクの消費がすごく多い!クリーニングするとあっとゆー間にインクが無くなってくる
568.
> どろリ濃厚な黒インクが出てきた。
うまそうだな。
569.
>>568
どろり濃厚ピーチ味・・・・・・・
570.
FB620U 525円で買った。
今までMicrotek ScanMakerSCSI使ったので、
USB使えるし小さくていいんだけど
Canon ScanGearっての凄く使いにくいねぇ。
571.
そうかな・・・結構使いやすいと思うが。ドライバでもトラブルないし
572.
MUSTEKの600CU/WMのマック用ドライバ
みつかんない・・。たしか昔はマックでとりこんでた
ハズ。いや、ぜったいそうだった。
OSXとかTigerは無理でも〜OS9くらいまでで
ないですかねえ??
573.
>572続き・・・
富士通のHPでは、添付のCDからドライバいれてくれってある
けどなくしちゃったんだよ〜〜。誰かもってませんか?
574.
MD−4000ジャンク、¥100円でゲット。通電したら完動で感動!
インクリボン高いのでA4100枚\250の感熱紙使ってます。
インク詰り皆無で精神衛生にとても良い。
575.
>573
ドライバじゃ別に付属CDじゃなくて大丈夫じゃないの?
最初は使うが、そのうち慣れてきたらHPが新しいバージョン
使ってインストするし・・・・
>574
呪いマース〜〜夜中に夢の中でうほっが動き回るよ♪
冗談は抜きにして、どこで売っているんだよ。値段2桁違う!
576.
>>572
MUSTEKのサイト捜した?
WEBARCHIVEとかも。
ファイル名が判れば捜せると思う。
俺はマク持ってないからあとは関係者の人どうぞ。
577.
MUSTEKも捜したんですけど、ないんですよ。
ファイル名が判らないんです。あと、そのスキャナ
のドライバが英語以外だと使うのきついです。
MUSTEKはすでに日本市場からは撤退しています。
英語版は、MUSTEKの公式ページにはマック用の
ドライバがありません。富士通のページにはマック用
はバージョンアップしてないから付属CDでお願いします。
てなことがかいてあります。
578.
>>576
あった、ありました!!教えていただけて
ありがとうございます。WEBARCHIVE、便利
ですね〜〜。お気に入りにいれときます。
ほんとにありがとうございます!!
579.
>>572>>573
富士通にだめもとでメールしたら、ドライバCD
送ってくれるというメールが返ってきましたvv
580.
中古hpの970を1.5kぐらいでGET。
ワゴンセールで詰替えインク投売りもGET。
フチ有り以外は満足でつ。
写真印刷もそこそこ行ける。
581.
中古のF6600を1780円で購入。
しかも新品のB/
計8つの純正インクが付いていた。
582.
計10個だったw
583.
>>581
(゚д゚)ウマー
584.
画質だけで言えば、ここ数年のフラッグシップなら、2,3年落ちの中古と新品で変わりない。
何も数万円出すほどの意味がない。中古マンセー
585.
http:/
>>577 ほれ。
586.
今日寄ったハドオフにE-100が4,200円であった。
ノズルチェックOKで付属品有りで外観良し。
…だけどジャンクコーナーに置いてあった?
どこぞのオッサンが買ってったけど果たしてどうなった事やら。
以前同じ店にG900が5,000円で置いてあったのを
買い逃したのは失敗だったが。
587.
会社近くのHOで付属品付きのPIXUS850iを3150で買った。「黒かすれあり」と書いてあったがまったく問題なく印刷できた。総印刷数もまだ2000枚程度で外観もきれい。
DVD-Rに印刷できるプリンタが欲しかったので満足。
588.
CD/
589.
>588
時間が経てば剥げてドライブをみちずれにお亡くなりになるので
今のトレンドはプリンタブルCDとCDダイレクトプリントだよ (^_^);;
590.
今のトレンドはそうかもしれんが、正直CDラベルが一番簡単で
現実的なソリューション(´・ω・`)だよ。時間が経って剥げたら
ドライブを壊す前に書換えすれば済む事。
Tシャツに印刷したい時にTシャツダイレクトプリント機能付き
プリンタを欲しがってるようなもん。
591.
>>590 そういうオマエモできれば、ダイレクトプリントしたいんだろ。
コストが高いだろ。シールだと。
592.
>>591
そりゃそうだ。
できればプリンタじゃなくてドライブ焼いた時に一緒に印刷して欲しい。
既に有る事は知っているが一般的じゃない。
仮にCD専用プリンタがH/
できればPCにつなげなくても単独でCDの内容を読み取って
印刷してくれるのがいいな。データならファイルリストを、
音楽CDならジャケット写真とCDTEXTを…みたいな。
593.
NECのPR101−J110ていう、くの字に曲がる太古のプリンター。¥50でゲット
でACアダプターなくて買いにいったら¥300.通電してみたらアダプターが逝かれてた。
アホみてえ〜
594.
今ジョーシンでG800Vが8800円だったからつい衝動買いしてしまった…。
まぁ相場なんだろうけど、平日買い物行く暇ない俺にはラッキーだった。
と、会社から報告してみるtest
595.
>>594
購入オメ。
もしかしてジョーシンWebで出ていたのかな?
俺もG800V使いだけどボディカラーいいよ。
ノーマルのG800や今のG820より高級感がある。
596.
>>595
スレタイ
597.
>>596
おそらく報告しようと思ったが自分で買ってしまったんだと思われ
598.
今届いたんだが前面部にデカイヒビ発見…。
中古だからきっと交換じゃなくて返品返金なんだろうな…鬱だ…。
599.
↑ヤマト運輸のパソコン急便なのにどーしてヒビ入ってるんだ○| ̄|_
スレ違いでスマソ
600.
GT-8700クラスのscsi接続スキャナ他にないかな
601.
NECの650Uってスキャナを貰ってきてメーカーサイトから落としたドライバをインストールしたんだけど、その後どうすれば使えるのですか?
OSはXPです
602.
すいません自己解決しました
603.
何が判らなくてどうやって解決したのか恥を晒しやがれ。
604.
ハードオフでHPの955Cを315円でGET
とりあえずインクの残りは期待しないでいたけど、結構重いからそこそこ
残ってるのかな
何も対処しないで印刷状態OK
さすがに写真画質のプリントは、今時のプリンタからみると遅いね
写真画質の印刷品質もイマイチかな、でもそんなに悪くはない
年賀状くらいならOKでしょう
よく言われてるけど、確かにドキュメントは綺麗だねぇ
これみると、ドキュメントにエプは使えなくなるよ
そうそう、たしかにコイツは頑丈かも
少なくとも内部パーツを見ると、PM-740Cより頑丈そう
605.
キヤノンN656U(840円)を懐かしさで衝動買い。
よく絞ったフキンで汚れを拭き取ったら瞬く間に新同に。
メーカーHPからドライバをDL。フツーに使えて拍子抜け。
N656Uは昔初めて買ったスキャナで凄く使いやすかったから全然違和感無く使える。
それにしても昔9,000円も出して買った物が840円というのも笑えるが。
606.
>>604
モノクロのみ印刷超高速。綺麗。
ただしモノクロのみだとグレースケールのレンダリング方法が指定出来ない。
綺麗なグレースケールモノクロ印刷の場合はカラーインクも使用するし遅くなる。
俺は525円で買った。非常に気に入っている。1220Cのドライバ使用。
930Cの折りたたみ式筐体が好きなら基板交換のみでOK。
607.
>1220Cのドライバ使用。
なんか違うのでしょうか。
>930Cの折りたたみ式筐体が好きなら基板交換のみでOK。
どゆこと?
608.
>>606
トンクス
1220Cのドライバでイケるとは知らなかったよ
設定が多くなってて、これはいいねぇ
確かにモノクロのみだとそうだね
まぁ、いいんじゃないかな
昔 仕事で使ったレーザーもこんな感じの出かただったし
iP1500と比べて、モノクロの出力スピードがそう変わらないのが
ちょっとびっくり
折りたたみ式筐体は出物で出たらやってみたいかも
でも動くヤツだと、もったいないよなぁ
しかし、これだけ使い勝手がいいと印刷印刷ユニットが欲しくなるねぇ
>>607
入れてみるとわかるよ
609.
印刷印刷ユニット ×
両面印刷ユニット ○
デス
610.
>>608
基板をスワップすれば一応両方使えると。
611.
>>604
お前は俺か?
このあいだPM-740Cのインク詰まりに嫌気がさしてハードオフでHPの955Cを買ってきたんだが。
ま、俺の場合は1050円だったけど。
インクの乾きが遅いっつー難点はあるものの、文書印刷が綺麗でちとびびった。
写真画質なんざどーでもいいから、個人的にはこれで十分すぎ。
買ったときはインク詰まってたが、クリーニングで回復した後は無問題。
古い機種なのに、HP3桁機の評価が悪くない理由がよくわかったよ。
612.
HOでPM-780CSを525円でget
本当は、その隣にあった105円を狙っていたが
ウロウロしてたら先に買われorz
目詰まりも数回のクリーニングで無事復活
写真用光沢紙で適当なデジカメ写真印刷したが
十分綺麗に出せて大満足
613.
>>611
千葉の某HOに955Cが1,050円で置いてあったんだが・・・
偶然か?
614.
http:/
すいません
この中で程よいものはどれでしょうか?
615.
CANONのD2400Uというスキャナを3980円で買ってきた。
このスレ的には高いんでしょうね。
動作は完璧ですた。
616.
中古なら、そんなもんじゃない?
ここはジャンクが多いから、高く感じるかも知れないけど
617.
HOでBJS500 1050円也。
「ノズルパターンはってあります」とあるが、明らかに黒が出てない。
ヘッドはずすと案の定黒だけガビガビ。
足湯でゆっくり溶かしてかすれがなくなった時点で
紙一面にのり弁印刷。一丁アガリ。
インク満タン&黒印刷爆速でウマーでした。
ところでこのヘッド、カラー側にノズルが5本あるみたいだが
一体、何の色がでてるんだろうか。
濡れティッシュでちょちょっとやってみたが俺にはわからん。
618.
フォトカラーじゃねぇの?
619.
何も出てない。
6色機とヘッドが共通の物を使ってるから
ひとつ分潰して4色(YMCK)+顔料黒で5色
同様にエプソンG800(6色)はG900(8色?)も同等品
でG800は2箇所スペーサーをはめ込んでる。
620.
勿体無いから白と透明いれとけ
621.
HPで黒が出ないBJ-F300を210円で購入せり。
ヘッドをお湯ポチャ中。
ちなみにカラーインクは3色ともかなり多めに入っていたので
復活しなくてもそれなりに(゚Д゚)ウマー
622.
ハードオフでGT5500winsを210円でゲト
ランプが古くなってるのか全体が黄ばんでスキャンされる
どうしたもんだろ
623.
ランプを新しくすればいい。
624.
ランプが古ければ、新調すればいいのに
625.
そだんな一か八かで冷陰極管を交換してみるか
626.
中古のスキャナを買ったのですが、キャリブレーションシートというのがついてなくて使えません。
ググってみましたがダウンロードなどもありません。どうしたらいいでしょうか?
627.
そのまま使えばイイだろ。
628.
>>627
そのまま使うと色やコントラストがおかしいし、線?もいくつか入ってしまいます。
シートを使わないとそれらの補正ができないので使えません。
買ったのはモバイルスキャナでした。
629.
モバイルスキャナでキャリブレーションシートがないと使えない…
はてなんだろう?
ナゾナゾか?
630.
HARDOFFでスキャナ
EPSON GT-7300U:1200円「付属CD取説ありませんのでジャンクとします」
EPSON GT-7000 :1200円 箱付属品全部付き
どっちを買うべきだろうか…
631.
>>629
なぞなぞではなくて、説明書・オンラインマニュアルには確かにそう書いてありました。
富士通のRS-C40Uというものですが、01年製で、ペン型ではなく棒?型です。
問い合わせしようにも中古なので、何がなんだかさっぱりです…。
632.
>>630
1000円以下のにしとけ。
>>631
>富士通のRS-C40Uというものですが
ようやく出したな。
じゃ、同じの持ってる人よろしく。
633.
>>630だが 結局GT-7300U購入。EPSONのHPからドライバと取説pdf入手して
繋いで使ったら問題なかった。多分付属品なしと天板の擦り傷のためジャンクだった模様。
EPSON SMART PANELとやらが入手できないけど別にいいかと
634.
上の書き込みの後で内容が似ているがカキコ。
今日ハドオフでGT-7400U・本体のみ1,050円を購入。
何で現行品がジャンクコーナーにあるのかと思ったが
恐らく付属品無し(特にACアダプタ)が理由かも。
GT-7200UのACアダプタがあったので接続してみると
問題無く稼動。ドライバをDLし全て完了。
GT-7400Uは量販店でもまだ8,000〜9,000円で
売っているから少し得した気分。
635.
ネット環境があるなら取説とドライバCDはついてなくてもいいよな
だいたいメーカーのHPで入手できる
636.
http:/
これどう?カラーレーザーの中古欲しいのだけどお金なくてやっすいの探しているのですが、、、
やっぱ新品のほうがいいですかね?
637.
インクジェットにしとけ
638.
熱転写にしとけ
639.
ガリ版刷りにしとけ
640.
手書きと言う手も有るぞ・・・汗
641.
訓練すれば念写も逝ける
642.
もうプリンタ要らないなw
643.
念写プリンタか、、100年後ぐらいにはできいるかも・・
644.
雑念が多すぎておれにはむりぽ・・・
645.
それが出来れば世界の支配すらたやすい
646.
漏れはモマイらが大好きだなw
647.
HOでPIXUS 550i 210円。
通電してみる。
オレンジ色のランプが7回点滅 =
ドライバはインストールできた。
調べてみると、550i用プリントヘッド 3,937円也。
インクはたっぷりある。はてどうすべきか・・・
648.
HOに持ち込み
649.
>>647
マジレスするとヘッド注文は止めとけ。
点滅絡みは素直にメーカーに出して修理しないと
ヘッドを交換しても×の場合もある。
結論で言うと>>648に一票。
ジャンク買取りで缶コーヒー代くらいにはなるか。
650.
了解。
それにしてもこのプリンタ、動作音は静かだったよ。
今売ってるiP何たらとかいうやつは、腰抜かすほどすごいんでしょうなぁ。
990cxiよ、詰め替えインク買ってくるね・・・
651.
どなたか知りませんか。PM-970の内部調整の解除。Hoで\810で買ったんですが。
メーカー送りしか無いですかね〜
652.
>>651
>>648
653.
>>652
解除したらそのつもりなんですが。
654.
以前ちらほらここにも購入報告書いたが
今使用中のプリンタ・スキャナ
・エプソンPM-950C・3,150円
オートカッター付属でフル装備。
リコールで出したら内部新品・インクも新品&7本付きで戻ってきた。
現行機に勝るとも劣らない画質で満足。
・エプソンPM-870C・1,050円
ホコリを被っていたが使用した形跡が殆ど無し。
フチ無し印刷もしてなかったのでスポンジが汚れてなかった。
インクが安く済むし写真やちょっとした文章印刷など気軽に使える。
・エプソンGT-7400U・1,050円
なぜか本体のみで電源コード無し。しかし7200Uの電源コードを
持っていたので確認したら電圧もピッタリで普通に起動した。
合計で5,250円。これで全然不自由ないのだから物は使いよう。
655.
PM-770Cを近所のハードオフで\525で購入。
PM-700CやPM-750Cの墓場と化している場所で初めて発見しました。
USB、パラレル、Macシリアルの3つのインターフェイスに対応しているのがありがたいです。
インク代が安くで済みそうなのも(・∀・)イイ!
656.
2001年製のキャノのスキャナ、型番忘れた、3000円くらい。
ボタンが前に3つくらいあるやつなんですけど、これってあんまりよくないもの
なのですか?
657.
良くないか良いか忘れた。
658.
あ、ちなみにその当時の定価は2万円くらいのやつです。
659.
じゃぁ、ゴミです
660.
6xxは600dpi、12xxは1200dpi
USB電源のやつとACアダプターの奴がある。
何か特別な目的でもなければスキャナは安いので十分。
なにか思い入れのある機種がある場合を除き525円くらいのを探すべし。
買う前に現在使用中または将来使用予定のOS用のドライバがあるかどうか確認する事。
661.
3000円で買ったCC-600PXのスキャナ部分の原稿台に、スキャナ内部のフラットケーブルの跡がクッキリとついちまった。
内側の汚れだから掃除できないし…。
都内で中古スキャナが多く置いてある店ってどこかな?
5000円ぐらいで買えるといいんだが…。
662.
ぎゃあー、どうせ買い換えるんだからと思ってスキャナ分解して内側拭いたら拭いた跡がクッキリ残っちゃってる!
スキャンした画像にもその跡が…_| ̄|○
やっぱスキャナは内部が汚れたらお終いか…。
663.
お前は窓掃除もグラス洗いもした事ねぇ坊ちゃんだな。
664.
キャノンのD1240U(USB1.1)ってどうでしょうか?
別の速度はどうでもいいんですけど、使えますかね?
665.
ああ、間違いだった。N1240Uだ。最近記憶力が悪すぎだ。
検索しても出てこ無いのも当然。
結構いいね。これで1000円以下だから、明日早速買いに逝きます。
666.
>>663
えっ、窓ガラスと同じ拭き方でいいの?
透明アクリル板(多分)だからダメだと思ってたよ!
それじゃ湿らせた新聞紙で拭いてみる!
667.
アクリル?そんなのあるんだ。ガラスのしかしらん。
668.
この前、ハードオフでMD-1000が1050円で転がってたんだけど、
「なんだ、SCSIモデルか」と思ってスルーしちゃった。
やっぱり買っておけば良かったかな(´・ω・`)ショボーン
669.
その後懲りずにまたプリンタを購入。
・エプソンPX-V500・735円
V500スレにカキコしてるけど今までの中では大当たり。
本体新品同様・説明書CD付き。電源コードだけ無かったが
ドンピシャで合うものがあり525円(本体)+210円(コード)で計735円。
フチ無し印刷の形跡全く無し、カラーインクほぼ満タン。
今現在文章印刷用で活躍中。
・エプソンPM-G700・3,150円
箱以外フル装備。これまた新品同様。
950Cに比べコンパクトで静か。
ドライバ・発色は完全にG700の方が上。
この二台を購入した為870Cと950Cとはおさらば。
前の二台よりコンパクトで写真・文章と完全に
使い分け出切るから便利。
よく考えたら両方共強インクだw
670.
>>669
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー! 今日PX-V600を買った。1050円。
俺のも新品同様で「給紙すると紙がくしゃくしゃ」と書いてあった。
フタ開けて中見たらローラーが白かった(安い紙を使うとカスが付き易い)から
掃除すれば何とかなるかもと思って買ってみた。
綿棒を濡らしてカスをとってクリーニングシート3回かけたら簡単に直った。
カラーが8割、黒が5割ほどインクが残っていて残量もまだまだ大丈夫。
ちょっとした印刷に使うのにもう1台欲しかったからラッキーだったよ。
671.
おまいらいいなウマーなのがあって
こっちは汚れてインクが入ってない600PXが5,000円…
672.
頼むからLexmarkやHPの引取り再開してくれ。>>田舎のH/
673.
中古漁りが病みつきになって、パソもプリンターも10台位ある。全部合わせても新品1個の半分の金額にもならない。
少し位の性能アップに何万も出すのは、アホくさいし〜壊しても惜しくないし〜
・・・・ある日、突然気がついた。わっ!このゴミどうしよ〜
674.
>>672
甲信越方面だがhpの買い取りやってるぞ。
そのかわり現行でも思いっきり安く買い叩かれるが。
エプソン、キヤノン以外はダメ同然。
675.
俺は買う方なんで。
新入荷はEpsonとCanonばっかでウンザリ。
676.
GEOの系列の中古の店(Dokidoki)
windows用キーボード一律1050円ってなめてんのか
新品買えるだろ
でも未使用のlexmark黒インク10N0016を315円で売ってたのでヨシ
677.
俺もLexmarkの黒カート欲しさにLexmarkのプリンタ315円で買ったよ。
ドキで。でもそのプリンタが気に入ったんでそいつの黒カートも欲しいのさ。
でも中古カートリッジなんか売ってないし落ちてもいないので、やっぱり
中古プリンタ買うしかないみたいだ…。泥沼。
678.
>>677
HOでの話だけど、HPの未使用インクカートリッジはたまにあるけど、
Lexmarkのは1度も見たことがないわ。新品カートリッジ買おうにも
大きな家電量販店とかでないと置いてないから、結構面倒なメーカーだね。
679.
ハードオフでPIXUS550iを840円で買った
インクはほぼゼロだけど詰め替えで対応
黒がかすれてるけどカラーは問題無し
かすれ具合はたいした事無いし結構お買い得だったかも
680.
インクジェトのプリンターはもういらね〜
MDプリンターの5000番台がほしい!H,Oにねえな〜
681.
HOでPM-A850を\1,500で買ったよ。
ドライバCDと元箱以外と保証書以外は付属品みんな付いてた。
同じ機種の色違いを持ってるのでドライバ関係は問題なし。
ただ、電源オンで廃タンクエラー。
このままじゃ使い物にならないのでネットで調べまくり、エラーを
リセットした。
おかげで、今じゃA850が2台鎮座してます。
どないしょ・・・
682.
HOでPM-3000Cをジャンクで800円 純正インク クロ2ヶ カラー1ヶを1500円家に帰ってインク入れ替えたら普通に起動&印刷 A3プリンター欲しかったので壊れるまで使います、、 今日の買い物で一番高額だったのはA3コピー用紙500枚@850円、、、
たまにこんなことあるのでHO通い止めれないなあ、、
683.
>>681さん
リッセトはパネルのボタンだけで出来るのでしょうか?
684.
また懲りずにプリンタ購入。>>670ナカーマw
・エプソンPX-V600・1,000円
黒インク切れのみで本体はV500と同じく美品。
印刷速度がV500よりぶっちぎりで速い。全くの別物。
二台持っていてもしょうがないのでV500は売ってしまった。
この手のプリンタは使い込まずにさっさと手放す人が多いのだろうか。
おかげで美味しい思いが出来るからありがたいけど。
685.
都内で中古スキャナの出物が多い店ってどこかな?
ハードオフって妙に郊外に集中してるから、行きづらくって…。
ちなみに練馬区在住。
686.
秋場池
687.
ここはネットの中古はスレ違い?
688.
>>687
いいんじゃね?
しかし、お前らいいかげんに汁
じゃないと、俺のようにプリンタに部屋中が占領されるぞ,,,,
689.
ハードオフでほとんど使ってない感じのLiDE80を4200円で買った。
付属品全揃い。かなり得した気分。
690.
お前ら…俺に極上のウマー商品を獲得する方法を伝授してくれ
寝るスペースがなくなったから、丸まって寝てるよ
691.
使わなくなったパソコン(セレ500 128MB HDD10GB win98)に
Office97とJustHomeとLexmark Z13を付けて16000円で譲りました
年賀状作るくらいならいけるだろう
692.
HOでhpの複合機psc2150を1050円で購入。
ちょっと前まで2100円の値がついており、
「印刷できません」という微妙なジャンク理由が書かれていたので躊躇していた。
今日行ったら、値が下がったので即決しました。
電源オン後のカートリッジ調整がエラーになってたけど、
hpのページでトラブル対応法を調べてパッチを当てたら、問題なく動きだしラッキー。
実家にコピー機として置いとくことにします。hpは使用頻度少なくても詰まらないから。
693.
まずHOが近所にないっつうの
694.
開業のチャンス
695.
HPの社員ブログだって・・・
ttp:/
696.
SCSIをUSBに変換するioアダプタを500円get
夢が広がるぜ
697.
BJ S330を840円でゲッツ!!!!!
まではよかったが、クリーニング、リフレッシュしても、
印刷はまっさらです。
日曜にインク買ってきます。
これって、もしや、、、高い?
698.
sage
699.
>>696
それらしいケーブルが840円だったので買いか?と思ってよく見たら、
IOデータのiCONNECT規格だった_| ̄|○
700.
701.
またまた懲りずにプリンタ購入。
・エプソンE-100・4,980円
たまたまネット上で某リサイクル店を見てたら
Newの文字と共にE-100が出ていた。
廃インクの心配も無いし顔料6色と言うのを
試したかったので即購入ボタンをクリック。
今帰宅して初めて印刷したが染料?と思うくらいに綺麗。
双方向オフの場合の印刷時間もG700と同じくらいなので
今後L版印刷はE-100をメインにしようと思う。
702.
そんな他界の買うのか?
703.
>>702
高いかな?ソフマップの中古で7,800〜9,800円。
ハドオフのジャンクで4,200円というのはあったけど。
でも正直値段はどっちでもいいけどね。
物凄く面白いよE-100は。ついL版フチ無し印刷をしたくなる。
704.
ダメもとでバイオウでNECのモバイルスキャナーMR800U3本体のみ買ってみた。
使えるジャマイカ。キャリブレーションはできないけど読み取り良好。
ただ、ちょっとひっかかった感じの音が出ることがあったので分解清掃と調整して
組みなおしたらきれいになった。
で、気付いたのだが、これ原稿押さえはずして本体を被写体に押さえつけて読み取れる
仕様なんだなーぁ、面白い。通りで底板が透明になってるわけだw
これバスパワーだし、お薦めだよ
705.
それってU2とか似てるけどドライバなくて使えないのとかないか?
706.
つhttp:/
707.
現在使用しているBJ F610とBJ F6600の予備用のヘッド(あわよくばインクも)確保の為、
ハードオフで紙送難有りのBJ F600を105円で買った。
部屋が狭くなって困っている。
708.
キヤノンIP4100、メーカー展示機再生品 8980円
インク満タン。保証1ヶ月。
安いかな?買おうか迷ってます。
709.
そんな他界の買うのか?
710.
>>708
祖父地図のだろ?
買ったよ、展示品なのか初期不良品なのかわからんがメーカーでメンテしたものらしいね。
ボディーにかすかに擦り傷あったけどほぼ綺麗でちゃんと正常動作してる。
この値段なら中古でもあんまし違わない値段だし思い切って買った。
メーカー保証ないけど詰め替えとかしちゃうつもりだし初期投資安いのは魅力だからね。
飽きたら連続供給にでもしてやっかなw
711.
他界と言っている人の基準はいくらまでならOKなの?
712.
きっとHOのジャンク狙いだろうから1000円くらいまでだろう。
713.
1,000円でまともな物が(ry
714.
以前買ったBJ F600はパラレルポートしか無かったんだが、今回買った分はUSBポートが
付いてる。
よくよく比べてみると機種バッジも以前のは横長の小さい物だが、今度のはBJ F610と同
タイプの丸の下が欠けたような物。
BJ F600って出荷時期かなんかでUSB対応・未対応の差異があるのですか?
それともアップグレードか何か?
ググってみましたが機種自体が古いのでひっかかりませんでした。
御存知の方がおいででしたら教えてください。
715.
中古のプリンターて、安いから年式が新しいのみるとつい買ってしまう。
それほど、違いないんだって分かっているんだけどねぇ〜
・・・気がついたら部屋中プリンターだらけ・・
716.
去年の今頃年式だけ見てもの凄く綺麗なPX-V700のジャンク525円で買った
インクも8割くらい残ってた
でも全く印刷されない
調べてみたらこの機種重大な欠陥があったorz
717.
中身がCanonだったとか
718.
>>716
>この機種重大な欠陥
・ポンプ回り(ホースの外れ)
・インクが一度詰まるとインクが固まったようになり
ヘッドクリーニングしても×
分解掃除あるのみ
719.
質問。・・PM-900とPM-870が同じ\1000であったけどどっちが良いでしょうか?
720.
ヤフオクでGT8400Uが1000円というのがあったのだが、
本体完動品だが付属品ACアダプタのみで、ドライバCDもマニュアルも無し。
本の取り込み用途としてなら買いでしょうか?
721.
>>720
>>630
>>633
722.
>719
ランニングコスト・サポート期間でPM-870C
画質・印刷速度でPM-900C
てなところ。いずれにせよ僅差なので
このスレ的にはPM-870Cをお勧めする
723.
microtek slimscan c6のmac os x用のドライバってないんですかねぇ。
数年ぶりにスキャナを使おうと思ったら、もはや今のibookで動かないとです・・・。
724.
http:/
http:/
725.
ハードオフでGT-7200Uを1000円で購入。
ここのジャンクスキャナって前はキヤノンの古いCISやエプソンでも
ものすごく古くて大きいCCDしか置いてなかったけど最近は
1200dpiクラスの薄型CCDスキャナも置くようになったんだ。
本体にキズ汚れも無いし少し遅いのを除けば十分使えて助かる。
726.
近所のリサイクルショップで PIXUS 470PD が500円。
当然ジャンクでケーブルなし、取り説なし、ドライバーディスクなし。
コンパクトフラッシュ入れて、適当にその辺のボタン押してたら
印刷できた。詰め替えインク買うにしても、500円はお得だったのか?
727.
ヘッド交換時期が近くなければ、良かったんじゃねーの
728.
例のコマンドで、何枚刷ったか見られるんじゃないの?
729.
>>728
何?それ?どうやるんだ?
CANONに裏技あるのか?
730.
>>725
というか複合機購入で放出増えてるんでしょ。
731.
またまた懲りずにプリンタ購入。
俺も>>708>>710の言っているiP4100の再生品買った。
手持ちのG700を他で売って個人的には実質5980円で済んだ。
インク9割残・廃インクスポンジも交換済で内部も掃除済。
箱も備品も本体も全部が綺麗で正直驚いたよ。
使ってみると何故キヤノンの「顔料1+染料4色機」が人気があるか分かるような気がする。
エプソンは「写真」「文章」と用途が分かれ過ぎてるけどこれは「一台二役」で
使えるから一台であれもこれも済ませたい人にはうってつけだと思う。
これで今現在iP4100・E-100・V600の三台。
同じ4色でもV600は全顔料と独特の色が好みだからこれからも使うつもり。
それにしてもサイレントモードのiP4100は気持ち悪いくらいに静か。
印刷速度も速いしこれなら深夜大量印刷しても回りに迷惑をかけないね。
732.
>>729
>>380 自己責任でどうぞ。
F610 F860 S530 850i では出来た、他の機種の報告もあった。
電源スイッチの付いてない機種では無理かな?
733.
>>726
そんな安いのか。
ハードオフじゃどんなジャンクでも4000円はするな。
734.
スイッチ無いプリンタならこれつかえねぇか?
http:/
無保証
735.
>>733
どんなジャンクでもいいなら\100から売ってるぞHO
736.
>>735
その安い中から当たりを探すのが楽しみの一つ、と。
俺は840円だったけど、2年位前に程度の良いF850引いて愛用中。
737.
うらやましいH/
( ´Д⊂
738.
>>733
4000円のジャンクって、俺が行く範囲の店だと「現行の1つ前のモデル
だけどインク無しで未チェック」って奴か、複合機に付いてる値段だと思う。
ヘッド詰まりと紙送り不良さえ引かなければ故障してるプリンタなんて
そうそう無いから、古い105円のでも大丈夫。
739.
PM-750CやPM-780Cあたりって今はもう買う価値ない?
HOで500円ぐらいで売ってたんだけど。
740.
あと、黒だけを印字することを考えて、エプのインクジェットで古いのを含めて
ランニングコストの安くつきそうなおすすめプリンタはありますか?
PM-750C以後の機種でおねがいします。
741.
>>739
価値は十分にあるが使うのは恥。
それがエプユーザの価値観。
742.
>>739
PM-760C、PM-77Cあたりがおすすめ。
USBあるから、今でも大抵ので使える。
普通にインク1個買うよりも安く買えたりするし、出回っている数も多いのが良いよ。
743.
× PM-77C
○ PM-770C
744.
>>742
なるほどインタフェースを考えるって事ですね。
745.
>>739
PM-750やPM-780だとPM-800やPM-820が同じ値段で買えたりするからあんまり意味は・・・・
PM-820だと780CSと同じくフチ無し印刷ができるし、インクもIC5BK05、IC5CL05だから同じ。
使いこまれているかどうか、修復が可能かが鍵だけど。
746.
黒メインでプリントするとして、コストパフォーマンスや大量印刷にも耐えられる
お得な中古プリンタといえばどのあたりになるかなあ?
IC1BK02、IC1BK05あたりがインクのサイズも大きく値段も安そうだったけど
印刷するごとに消費するインク量まではわからないので困ってます。
747.
>>746
マジレスするなら、中古レーザー
但し、状態を確認することと機種選定を充分に行うこと。
今まで買ったのだとLBP-310が\525、LBP-210も\525(トナーだけ310行き)
LBP-A404G2のトナーが\1050、HL-1240が\1575ってとこか(店によって値付けが異なるが)
748.
近所のリサイクルショップで F360e ヘッドなし100円・・・
別の店で F300 ヘッドあり 100円!即GET!
Uターンして F360e GET!! 200円で二個一 F360e 完成!!!
749.
>>746
インクジェットならキャノのSシリーズも良いかも
750.
俺は黒だけ使用はS500ジャンク300円+詰め替えインクで使ってる
黒しかセットしなくても使えるし速度も満足
個人の趣味に使うだけだから質も満足
751.
>>750
折れも去年S500を105円で買った。 ヘッド交換で6000円くらい修理代金払っちまった。
インクは純正使ってるよ。 BJC610JWは昔から現役で使っててそれより印刷スピードとか
早いし、USBだからけっこう気に入ってたんだけど・・・・
最近エプのPM-870Sのジャンク2コイチ(1050円+1575円)にしてフル装備が完成してしまった。
プリンター2台分と詰め替えインク(6色)代金を合わせてもS500のヘッド代金より遥かに安く済んでしまった。
で、L版の写真プリントしてみたらエプの方が断然いいよー。
S500は宛名書き専用なんで別にいいのだが・・・・。
エプ買って写真プリントにはまりそう。
752.
>>746
黒がメインで安く上げたいなら、HP+詰め換えink77(HP用黒)が最強だ。
753.
みなさん、ありがとう!
レーザープリンタは考えもしませんした。
黒メインだけど、ちょびっとはカラーも…なんて色気を出すとどうなりますでしょう?
754.
>>753
2台買えばいいジャマイカ、hpの三桁機と染料6色機w
メインの自動両面印刷hp957は1050円、たまに刷る写真用とCD/
改造BJF-860(えーっと幾らか忘れた)1000円くらいを使ってる。
>>752の言う通り、ink77の顔料黒でhp45カートリッジは最強
ただ、カラーカートリッジhp78の詰め替えは多少こつがいる。
はずれを引きたくない、簡単無難にすませたいなら>>708>>710>>731もイイのでは?
755.
GT-7200UをHOにてジャンクじゃなくて付属品つき中古¥1.500でゲト。
ここの相場より500円くらい高めだけどスキャン結構綺麗で満足。
おしむらくはスキャンスピードがSCSIのGT5500なみで遅いけど
画質は遥かに綺麗だしたまにしか使わないからまーいいか。
756.
ハドオフにてCC-600PXを購入。1,500円也。
本体は使用感が殆ど無い美品で説明書付き。
印刷されないと書いてあったのを承知で購入し
帰宅して確認したらインクが1色残量が無くなりかけてた。
しょうがないので1本買ってきてセット。
ヘッドクリーニングしたらかすれながらも序々にインクが出てきて
最後は普通に印刷が出来た。結果的にはインクも合わせて計2,550円で完了。
別のスレで詰まりやすいとか書いてあるけど
値段が値段なのでいざとなったらスキャナだけで
使おうと思っている。
757.
関西のどこかでA3スキャナを格安で売ってるところとかないかな…
足で探すしかないか
凄い切羽詰まってる
誰か二万円二月分割で売ってくれ
758.
MustekのA3EPを、XPでつかう方法どなたか教えて頂けませんか?
Win2000のドライバいれてもだめでした
(VircualPC&WinMe入れて仮想WinMeとして使うしか
ないですかね・・・・)
759.
>>758
古いスキャナをXPで動かしてみるスレ
http:/
760.
>>708
iP4100そんなに安く売ってるんだ。
カラーの年賀状つくるのにちょうど良さそうだな。
761.
>757
BJC-465Jにスキャンヘッド付けたのでは役不足?
762.
>761
くわしく_| ̄|○
A3ならなんでもいいんだ
具体的にどうしたらいいですか
763.
インクカートリッジをスキャナカートリッジと交換することでプリンタをスキャナとして利用できる。
BJC-465J
http:/
http:/
スキャナカートリッジ「IS-22」
http:/
http:/
プリンタの中を通すことになるのでシート状の物しかスキャンできませんよ。
これを探すくらいなら、素直にA3スキャナをオクで探したらどうですか
764.
エプのES-8000とかならSCSIだけど2万以下でオクに出てるね。
ttp:/
中古で格安なSCSI2以上のカード、AHA-2910Cとか2940Uとかとアンフェノール50ピンフルのSCSIケーブルハードオフなどで買いなされ。
セットであればなおよし。
親切だなぁ漏れw
間違ってたら訂正よろ。
765.
安いUSBタイプなら
すでに1万切ってるから
いまさらスキャナカートリッジは不要でしょう
置き場所も本棚に立てて入るし
766.
>>765
A3のことだよ
767.
PIXUS 550iってスキャナ付いてたっけ?
768.
ついてない。550iは2002年モデル。
スキャナカートリッジは2000年のF870を最後に消えた。
BJC465Jってのは2000年までカタログに載りつづけた
ロングセラーの小型A3機。スキャナ対応で、4.3キロしかなかった。
769.
>>768
?d
770.
親切な方々ありがとう
ただ事情があってヤフオクでは買えないんだ…
ごめん本当にありがとう大阪行って足で探してくるよ
771.
キャノンのBJF600使っているけど
ノートパソコン新しくしたらアダプター
のピンが合わなくなってしまった、、、
新しいアダプターが必要かな。
772.
F600ってUSB端子ないはず。
パラレルUSB変換ケーブルってのがあるけど、
ケーブルにしてはたかいよ。3000円ぐらい。
当時純正品も出ていたと思うけど、汎用品で現在も普通にあります。
773.
昨日ハード○フのジャンク品でエ○ソンのPM770Cを420円で購入。
一応印刷が出来ます。これってかなりお徳かな?
774.
>>773
しまったーーーー、525円で買ってしまったよw
775.
>>774
でも不具合は全くないでしょう?俺のプリンターは多少難があり。
776.
はぁー今から変換アダプタ買ってきます。
25ピン(♀)とUSBの変換アダプタって
コジマで売ってるかな、、、
年賀状がぁ、、、、、ヤバい
777.
とゆーかHOで買い換えろよw
778.
その方が変換アダプタより安い。
779.
>>771
777と778の意見に賛成。
F610以降はUSB対応だから、ジャンクの後継機を探すのもありかと。
F600と同じヘッドのF610〜F6600なら、詰まりありでもヘッドを転用できるし。
その前に30日に年賀状って・・・
780.
EM-900CNというエプソンのプリンター(形が複合機にも見える)らしき物が525円で
有りました。 買っておくべきでしょうか?
781.
上げるの忘れてました
782.
>>780
正月くらいゆっくりしとけよ。
783.
525円なら買ってだめなら捨ててもいいじゃんw
784.
〜という覚悟で毎日買ってます。
785.
HARD OFFのエプソンのジャンクプリンタって
いくら位までがお買い得なんだろ
PM-900Cの目詰まりなし 4000円
PM-890Cの目詰まり 1200円
とか見つけたけど、どっちがいいかな?
786.
>>785
PM-890Cと言いたいところだが、ハードオフ痛の俺から言わせてもらえば
ジャンクのPM-900Cに4000円なんて値段付けてる店からは買う気はしない。
何故なら、そのての店は仕入れが厳しいから棚の肥やしにするため値段を高めにしてる。
回転のいい店に行けば同程度の物が500円で手に入る。
787.
>>786
このクラスのプリンタでも500円〜1000円
くらいですか
PM-800CとかPM-780Cなんかだとこのくらい
でよく出てるんですが・・・
地方で近くに店舗が少ないんで、とりあえず
PM-890Cにしときます。
レスサンクス
788.
PIXUS 550iを、\1050で確保しました。
印字カスレということだったのですが、全くそんな状況ではありませんでした。
インクも十分に残っていました。黒はほぼ満タンでしたので、インク代よりも
安いくらいですかね。
実は、BJ-S700あたりを探していたのですが、中々見つからないので、
PIXUS 860i辺りに狙いを変更しようかと思っていたところに、コイツと
出会いました。
今後、テキスト印刷に活躍してもらう予定です。
789.
今日PIXUS 475PDを2500円(+税)で購入。
値段的には高い(450iなら1000円)と思ったが手元に専用の24インクが
8個残っている事と小さい擦り傷一ヶ所以外は新同だったのが購入理由。
この手でUSB&カードリーダーがあるのも珍しかった為。
かすれて殆ど写ってない印刷サンプルが貼ってあったがヘッドを外して
周囲をキレイにし黒・カラー共にインクを入れ換えリフレッシング2回で復活。
前のオーナーは最初セット(購入時)したインクのままで
これを放棄したと思うがもったいないというか不精というか…。
ちなみに先月まで使っていたiP1500と殆ど画質が変わらず稼動音は475PDの方が静か。
カタログ上では少しだけ静かなはずなのにiP1500の方が何故かうるさく感じたのと
排紙トレーが無いのが不便でダメだった。
iP1500は元々格安で買ったから買った時と同じ値段で知り合いに売ってしまったが
旧型のほうが作りが良いというのも考えものだと思う。
790.
サマンサマンが登場に一票。
791.
すまん、誤爆した
専門用語は分からないけど
このスレの雰囲気が好きだ。
工夫して使ってることがカッコいい。
スキャナ欲しいと思ってたけど、
思い切って中古屋で買おうかな。
とりあえず情報収集します…
792.
アルプスのMDプリンタ、見掛けるのはSCSIモデルばかりorz
793.
HOのジャンクコーナーにてPM-G700を発見。
1,500円だったので即購入。箱以外は備品が全部付属。
ホコリ汚れがあったが掃除したら傷も無いキレイさが復活。
残量警告の赤ランプが点滅してビビったがマゼンタのみであとは6〜7割残有り。
予備で持っているマゼンタをセットして復活。L版フチ無し印刷も綺麗に出来た。
たぶんこの警告ランプが点いていたからジャンクコーナーに回されたかもしれない。
今G800の隣に置いたがジャンクというより新品みたいで変な感じ…
794.
俺もハード○フのジャンク品でPM670Cを何と420円で購入。印刷出来るのかな?って
思っていたんだけど、全くノープロブレム。印刷出来ます。ちなみにインクもジャンク品でカラーと白黒を
525円で1つづつ購入。これってかなりお徳かな?
795.
>>794
それアホ (ごめんよw)
670Cは100〜200円でも(゚?听)イラネ (つか懲りたw)
でもちゃんと刷れれば写真画質は最悪ではない (トラブル多いぞw)
せいぜい詰まりとスジと格闘してくれ (ご愁傷様)
796.
>>755
俺GT8300UF近所のリサイクルショップに500円で売っちゃたよ、
一緒にPM840Cも持ってってノズルチェックパターン印刷したら
シアンに1箇所欠けがあったから、引き取り料500円取られて、
スキャナと相殺で結局0円だった(-_-;)あーあこのスレ知ってればなぁ
797.
>>795
俺、書き間違えた。PM-670Cではなくて、PM-770Cだった。それでもあまり変わらないかな?
でも全然印刷出来るし、不具合は全くなし。本体が420円で、インクがカラーと白黒を
ジャンク品で各525円で購入。白黒インクなんてジャンクコーナーに在庫がかなりあった。
PM670Cは以前使っていたプリンターだった。それは3年前にハード○フでジャンク品ではなくて
半年保証の4,750で購入。それは確かに高かった・・・。
798.
>>797
PM-670Cなっつかしいー。
初めて買ったプリンタだ、嫌な思い出もあるけど綺麗だった。
2年ほど使い、次にはジャンクのhpの三桁に移行しました。
今はPIXUS950iとhp三桁2台でやってます。
950iはジャンクにしては高い3150円、付属品付きだったのでDVDプリント用に買った。
799.
>>797
値段的には妥当なところだけど
それより、PM-800C以降がおすすめ
音が圧倒的に静か
とくに、PM-880Cはふちなし印刷もできる
また、なかなかないけどPM-890CならCD-R印刷も
できて、大容量インクもつかえてなおよし
予算が\500〜1500位になるけど
画質的にはPM-770Cのころから大きく変わって
ないんで実用上は問題ないよ
詰まるのはエプソン共通仕様、
写真画質・耐光性・インク代とのトレードオフじゃないかな
800.
G800でも買えということだろう。
801.
プリンタの話が多いけど、スキャナの方が中古としては狙い目じゃないかと思う。
近所にハードオフ無いからどうしようもないけどさ。なんで都内に数件しかないかね。
802.
bj-f300
803.
>>801
HOは出店してる地域が偏ってるからなあ。
ヲレのところなど県内に1軒もねえんだからw
804.
>>801
H/
確かにスキャナは安いし不具合のあるのに当たった事は無かった。
”ドライバ有りません”でジャンクになるスキャナは可哀想。
プリンタは、実際そのままでは使えない物も多いし
それを直したら使えるかもしれないってのが面白い。
805.
スキャナはインクも紙もいらねぇしいいよな。
806.
でもできるだけ新しい型で読み込み速いの買った方がいいよ。
古いのだと開けてカラス磨かないとならんしギヤの油切れでグガガガいったりするし。
読み込み遅いと億劫になって結局使わんようになりがち。
807.
でもスキャナって使用頻度が少ないから遅くても速くても関係ないな
808.
どうせ新聞記事うpする際に使うだけだから
何でもいいんだ
809.
http:/
これを昔かったのですが
http:/
この複合機を昨年かいました
GT7000は捨てたほうがいいのでしょうか
性能がどれくらい違うのか教えてください
1:2くらいでしょうか
810.
近所のリサイクルショップで
EPSON GT-8400UFを激安の4000円で購入
本体の電源等は入るのだがドライバがうんともすんともしないw
サブパソコンのマックでやっても同じだった( ゚∀゚)・∵.
ネットに流れているドライバを使っても同じ…一応保証つきなので返品してきますorz
811.
>>809
実際にスキャンして自分で判断しましょう。
812.
>>809
下のほうが性能はいいはずだけど。
速さや再現性の高さはわからないからなぁ。
あと、音のでかさとか。
813.
中古プリンタ、スキャナって出物があるかどうかわからないから、わざわざ高い交通費出してハードオフや秋葉原まで行かないなあ。
もっぱらオクで競り落としてる。
通販だとドライバがあるかとか仕様とか、ササッとネットで調べられるのがいいね。
814.
安くプリンター買った。キヤノンのBJF600。
動くしインクも入ってるけど、超薄く(光に当ててやっと見える程度)にしか印刷できん。
単純な見落としがあったら教えてくんろm(__)m
815.
>>814
テストプリントしたの?
キャリッジ外して、ヘッドにそっとティッシュをあててみ。
816.
>>814
うpきぼん。
817.
>>815
すまんがプリンタの細かな名前がわからん。もうちょい詳しくたのむ。
テストプリントは買った時はしなかった。
818.
>>817
電源入れた状態でプリンタをあけると
中に緑色のインクタンクの収まってるのがある。
それを外す、底面にヘッドがあるから
わずかに濡らしたティッシュあててみ。
きちんと黒、マゼンダ、イエロー、シアンが出てるか?
むしろ出てたらだめぽ、出てなかったら直るかもな。
http:/
819.
>>816
超感謝。
濡れティッシュ反応は無かったです。
そこにあるやついろいろ試してみるね。
820.
安いスキャナを手に入れる時はSCSI環境が用意できるとグッと楽になるな。
821.
Mac用変換コネクタも。
822.
がっははは、どこでも邪魔者w
ttp:/
しかしHOの品ってなんでどれも同じような変な臭いすんだろ?
なんか薬品っぽい感じなんだけど消毒剤???
823.
唐突だがプリンタもPSE法に引っかかるのか?
もし適応されても2001年4月以降の物は大丈夫だから
殆ど影響は無いと思うが。
824.
>>823
正確には電気用品安全法。PSEはマーク。
プリンタは電気用品安全法に関係しない完成品の中に入っているから無関係。
ttp:/
(例、パソコン・プリンタ・電話機など)
ただし取り外し出来る電源コードでPSEマークの付いてない物は単品販売不可。
TV機能付きPCも今現在判断が微妙な状態。
ソニーのMPRシリーズはこんなお知らせが出ているから使用者は注意。
ダイレクトフォトプリンター「MPR-705」「MPR-706」の表示不備に関するお知らせ
ttp:/
825.
補足までに。
ハドオフ辺りでコード無し本体のみとか逆にコードだけを販売してるが
恐らく4月1日以降は消えるはず。
826.
>>824
なるほど。説明トン。
827.
このPSEってネット環境のない奴はまず知らないんだろうな
828.
>>820
HPのScanJet5pってのを持っているんだが、
USB-SCSI変換ケーブルをかませてWin2000環境で使おうとしたら、
デバイスマネージャとかHPのアプリに認識はされるものの
実際に使おうとすると、応答しない。
素直にSCSIカード突っ込んだよ。
829.
G5000が,新古品で\3万6千。4000PXが、中古で1万4千でリサイクルショップにありました。
どっちが、買得でしょうか。
830.
祖父地図?
物はG5000が凄くいいけどな。
831.
>>829
ちょっっオマ それ安すぎ
両方買えw
832.
中古スキャナをヤフオクで競り落とした。
GT-8300UFを4,980で購入。
むー、ちょっと高かったかなー。
833.
まーそんなもんだ
834.
今年の4月から「電気用品安全法」施行で、中古電化製品が全滅するって。
騒ぎになってる。
835.
PSEの方が安全性が低いわけだが…。
836.
100yenスキャナ
http:/
837.
ジャンクでGT-8700F透過ユニット・付属品全て付き完動¥1.260(゚д゚)ウマー
ジャンクとしては最高の部類だなw
PSE法の処理忙しくて適当に並べたと見た
838.
今日ハードオフ行ったら特に安売りしてなかったな
839.
プリンタ、スキャナの類はな・・・
オーディオ系はごっそり消えてた。
でもな、今後売る事ができないオーディオ等より幸せなのかも。
氏ね「電気用品安全法」
840.
またPX-V600を購入。2,000円。
何故買ったかというと以前買ったV600(>>684)も程度は良かったが今回のは
どう見ても新品というほど外装の傷・汚れ、内部の汚れが一切無く
フチ無し印刷の形跡すらなかったので衝動買い。
インク切れと書いてあったが案の定黒だけ(V600は異様に黒の減りが早い)
残量が無くカラーは7割ほど残ってた。
ストックしてある黒を1本セットして試し刷りしてみると今まで使っていたV600より
印刷の画質(スジ・粒状感等)が良く選んで正解だった。
ちなみに前のV600は2,000円で売れたので実質±0円。
極上の物と交換したような感じになった。
841.
昨日、500円でジャンクのEPSON GT-7700Uを買ってきたが、
以前、100円で買ってきたジャンクの旧型のEPSON GT-7000Uの方が取り込みスピードが速いよー、
300bpiで、GT-7000Uなら約30秒、GT-7700Uは倍の約1分かかる・・・
GT-7700Uどっかいかれてるのかなー。
842.
96dpiくらいだともっと早そうだな。
843.
H/
値段 13,000円くらいだった・・・・・・・
インク少量のためジャンクだと。
オレにはちと手の出せないジャンクだ。
>>841
エロ漫画をGT-7700Uで360bpiで取り込んでる。
値段は早さと割り切ってた、が、GT-7000Uの方が早いのな。
844.
昨日近所のリサイクル店でPXA550を2000円で買ったけどこれって安いの?
845.
>>844
ロースペックでいいとこはあまり無い機種だけど、
今も売ってるんだから使用目的に合えば買い得は買い得じゃね?
/
ttp:/
846.
>>839
MIDI機器も全滅らしいね。
音楽文化の破壊だって反対運動してるんでしょ、テクノ関係の人は。
847.
GT-F500を4980で購入
相場を知らないので安いのかは判らないが
ジャンクじゃないしこんなものかな
箱なし
848.
アキバで中古プリンタやスキャナ買うんだったらどこを押さえておくべき?
正直、地図ぐらいしか知らないので教えてもらえると有り難い。
849.
パソコン本体ならツクモ、otto、じゃんぱら辺りも視野に入るだろうけど、
プリンタ・スキャナは地図以外だとタマ数が少ないから
探し回ってもいいものに出会える確立が低いんじゃない?
850.
だれかIP8600ほしい人いる?(取説全部+ケーブル付)
もちろんただじゃないけど、、
詳しくはメールください〜。
851.
<てめぇの手垢のついた物など誰が欲しがるかボケ!
── =
── =
─ =
── =
─ =
── .=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
| 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
|
852.
たまたま中古電化製品の露天みたいなところでGT-7000Sを100円で売ってたので買ってきたのだが、本体のみなんだ。
ドライバは落としてきたのを使って、読み取りソフトはWin2kなんでイメージングっていうWindowsに元から入ってるソフトを使って取り込んでみた。
で、他のPCに送って見てみると妙に白っぽい感じになるんだよ。
これってスキャナがおかしいのか、それともモニタの色設定がおかしいのかどっちなんだろう?
853.
> 中古電化製品の露天みたいなところで
そんなことよりこれが気になる。
854.
日曜にアキバに湧くやつじゃねぇ>露天
855.
HPのフォトスマートP1100というのを、ハードオフのジャンクで衝動買いした。
完動品だったよ。でも、、、、インク残量すくねえよ、、、黒が0%、カラー20%だって。。。
まあ、0%の黒も今のところは使えてる。あとでジジーインクでも買ってこよう、、、
856.
http:/
857.
>>855
ハドオフはhpの査定低いよ。
ジャンクにPSC1610(複合機)の新同が確か2,500円で置いてあったが
理由はインク詰まり。
インクを買えば高くなってしまうという事を分かってんじゃないかな。
858.
ヘー
859.
MJ-500C探してます!
860.
H/
ジャンクだったけどこれってお得だったのかな
目詰まりなし、インク半分、CD印刷トレイありでした
861.
H/
862.
GT-5500を持ってるんだけど、これが出たのが97年
今狙ってるのがGT-7000で、これは99年
その後かなり経ってるけど、スキャナはどういう進化をしたの?
とりあえず、雑誌とかの取り込みにしか使わないから300dpiもあればいいから、
前世紀ので十分だと思うんだけど
買い換えるのもSCSIを捨てたいというだけの理由でそんなに不自由してないし
ドライバが古くて使いにくいという点は不自由だけど
863.
scsiじゃなくて良いならもっと色々選択肢はあるじゃん。でも何が良いかとか聞くなようざいから。
864.
SCSIじゃなくていいっていうか、SCSIじゃないと駄目っていう需要なんてあるの?
865.
これからはSCSIの時代だろ
866.
DVDRAMを買った時に、SCSIのモデルが無くてIEEE1394しか無かったから、
これからはIEEE1394の時代が来るのかと思って外付けHDDなんかも
IEEE1394で統一したが、そういう時代は来なかった
867.
USBよりも安定していて使いやすい。HDDとDVDdriveが同一バス上にあってもへっちゃらで動いてくれるし。
868.
ps. firewireの話ね。
869.
いやー、HDDで大きなファイルをコピーしてる時にDVDRAMに書き込みしてると、
よくハングする
リセットでも直らない
電源切らないと
870.
>>866
SCSIから変換してる基板を外せばいいだろ。
871.
今日、EPSONのPM-800CとGT-8700を買った。
合計1000円。
PM-750CとGT-5500からの買い替え。
速い!速いよ!
872.
うちのGT-5500WINSを誰か貰ってくれ
SCSI I/
873.
秋葉原のソフマップでHPのPS3210が中古で9500円で売ってた…
翌日買いに行ったら既に売り切れてた…
874.
>>872
貰います!
ぜひ譲ってください。
875.
>>872
やっぱりいいです。失礼しました。
876.
>>871
> 速い!速いよ!
そんなに速いのか…
実行速度どんなもん?>8700
うちの7600からでも速度上昇体感できるかな
877.
引き続き募集中
PCIが空いてて、ヤフオクに入札できる人
878.
>>876
7600じゃあそんな変わらないと思う。
寧ろ7600の方が速いんじゃないかな。
元が5500なんで…
879.
あれ、そーだっけ?
同じスカジー機だから大して変わらんと思ってた。
仕様調べてみた。
が、基準値がバラバラでわからんw
ttp:/
ttp:/
ttp:/
5500と7600はどっこいどっこいな気がする。
とりあえず8700は速いな。
1600dpiでモノクロ3msec/
880.
いや、速いと思うよ
881.
http:/
プリンタ関連いろいろ激安セール中だって
882.
べつに安いってほどでもないが
883.
スキャナは予算千円でもいろいろ選べるので迷うな。
最終的にGT-7600S@525円、GT-9500@315円で迷ったが
値段が違いすぎるのでGT-9500した。
今でもこの選択は間違いなかったと思うよ。
884.
なんでこんなに安いんだろうな
キャベツ1玉10円みたいな申し訳なさを感じる
885.
>>883
その2機種なら7600買えばいいのに
886.
ひとたま10円ならあるだけ全部買えよ。
887.
EPSONのLP-8000SEがトナーつきで6300円(ジャンク)
だったんだが、スペック検索してもひっかかんねー。
これってどうなの?
888.
NECの600U2を中古で買って愛用してるんだけど、フイルムスキャンに必要な
オプションの透過原稿ユニットて物は、自分で作れる物なんでしょうか。
889.
作れるよ。
890.
本当ですか。教えてくださいな。
891.
教えてもいいけど買ったほうがいいと思う。
892.
札幌で中古のMD-5500売ってるとこ無いかな〜(´・ω・`)
893.
http:/
894.
GT-F500を4980で購入
相場を知らないので安いのかは判らないが
ジャンクじゃないしこんなものかな
箱なし
>>>は安いとおもうよw
一応、フイルムスキャンできるし、
おれちゃんは、6000円でかった。。。。。
895.
>>111
/
/
/
{:::::l l:::_!_
ヽ:::\ィf´l:!::゙i
ヽ:::::゙:从l!リ
/
l::::::::::::/
|:::::::::::|
}:::::::::::l
ト ̄ ̄|
,r'` ン
, ' //
/
,' .,r'-┴'''''T:"^ャ_l´:',
l ___...... -―┘^}:」 !:ノ
896.
HOでジャンクcanonのスキャナD2400UF@880円(AC他付属品なし)
FB1210UとGT8700あるけど安かったのでつい買ってしまった
1210や8700よりも一世代新しいから画質に期待したのだが・・・
画質 (←良い)
1210>>>8700>>2400
スキャン速度 (←速い)
8700(scsi接続)>>>>1210=
同メーカーの前世代より画質が圧倒的に悪いとは信じられん
おまけにスキャニングマスクがない、まぁ、しゃーないか
897.
うちもそうだがスキャナ3台は無駄だな。
898.
>>897
そそ、無駄なのはわかってるけど買ってしまう
最近マイクロテックのが欲しくてたまらん
899.
くすぐるなー。
俺はMicrotekマニヤ。3台のうち2台はMicrotek。
その2台はUSB使えないんだが…。
900.
非USBなマイクロテックはたまに見るけど、さすがに食指は動かない
オレが欲しいのは日本撤退直前に出した、1200dpiでA4ノビ対応のデカイ奴なんだけど
ほとんど望み薄だな
901.
GT-8700@105円で買ってきた。
動くかどうか不安だったが多少の不具合(ライト消えない)を抱えながらも
まあ、ちゃんとスキャンはするようだ
902.
>>901
ランプは時間がたてば(確か10分位かな)勝手に消えるはずだが、ずっとつきっ放しなのか?
何にせよGT-8700が105円は安いね
SCSI接続で使ってるけど速さも画質も十分で
フィルムスキャン考えなければ現行品買う必要性が感じられないくらい
903.
GT-8700はちょっと動作確認しただで仕様とは気付かなかった
ふだんは、先月買ったGT-9500の方を使ってこれで十分なんだけど
安いのでつい、
だめならライトテーブルに改造するつもりでしたが
よけいな仕事を増やさないですみそう
904.
まあ、プリンターのお買い得度は、機種よりもインクの残量で決まってくるからな。
そんな俺は、インク残量少のPSC2510(3900円)には目もくれず、インク残量8割のBJF870(2000円)
買ったよ。
905.
ALPSのユーザは危機感からインクを溜め込むので、
中古品にはインク大量付属
906.
>>904
チップなしカートリッジのインク残量なんてあまり意味無いと思うが
907.
うい
908.
俺も危機感からウンコ我慢して貯めてます。
909.
CanonのD1250U買ってきた。128円。ホトショップELが付いていた。完動品。
910.
>>909
安っ、写真屋だけでも安い
でもD1250Uは当時クソ画質で評判悪かったな
FB1210からUSB2.0にスペックアップしたのはいいけど
肝心の光学系は明らかにコストダウンしたモデルだからな
911.
マイクロテックのPro8700てのデカイからA3だと思ってかってきたら、A4だった。
付属品全部ついて340円でした。
912.
捨てる方が金かかる
913.
>>911
1394接続のmicrotek?
なら以前3000円で見かけたな
914.
観音のMP700が7500円。
インクの残量が不明なんだけど、インクは3eで、安いリサイクル物が出回ってるから、
長い目でみればお得だとは思う。でも、デフォルトのインク量、気になる。
まあ、この手の中古モノで満タン近く入ってるって事はないからね。
切れる直前で売りに出すでしょ、普通は。
915.
詰め替えなされ。
916.
>>914
それ、祖父で普通に6800円とかで売ってるんだが。
917.
NECの600U2のドライバソフトをwin2000sp4で使うと、頻繁にPCが固まるんだけど、
ScanWizard ver.2.53以外に使えるのは無いのかな。
918.
日本語版ならVer2.60Jが最新かな?
俺は.2.40J使うけど。
Win2000なら標準のドライバでも使えるよ。
どれも固まらないから別にいいけど。
919.
VISTAのドライバがないから、古いジャンク買うのも躊躇するな
920.
古いジャンクが使えないOSはとりあえずパス。
921.
ジャンクが使えるOSは魔法
922.
ソフマップでCanonのD1250U2を無保証3000円で買ってきた
普通に動いて安心
923.
PM-3500の給紙不良をハードオフで1050円で買ってきた。
給紙は、挟まってたBB弾を取り除いて復活。
しかし、インクはお湯で洗っても、まだインクノズルチェックでちゃんと出ない。
それから、PCとの接続が、インストール完了したにもかかわらず、うまくいかない。
うーん、完全復活には時間かかりそうだ。
まず、インクを買ってくるかな。多少残ってるようなんだけど、
一体型インクではどの色がどのくらい減ってるかわからないし。
924.
写真集が大量にあって邪魔なので、お気に入りの写真だけスキャンして押入にいれようと思うのですが、
スキャナは初心者でまったくわかりません。予算は1万いないでできるだけ安くすませたいです。
しかし、なるべく綺麗な画像も楽しみたいというのもあります。
無難に、価格COMの,2位、3位、7位あたりを買った方がいいのでしょうか、
それとも中古品で安く買った方がいいのでしょうか。
けっこうな量をスキャナする予定なので操作性がよいものがいいです。お願いします。
925.
押入れに入れるのかよ…。
いい加減飽きないのか?
926.
>>924
GT7700とかGT8700が1000円以下で転がってるからこれで十分
927.
>>925さん レスありがとうございます。
写真集のコレクションが200冊ほどあります。本棚がそれで占領されており、少し邪魔になってきました。
お気に入りの写真だけ、スキャナで読み込みパソコンの画面上で鑑賞しようかと思っています。
>>926さん レスthxです。
有り難うございます。検索してみます。しかし、近くにジャンクショップがないのが欠点です。
http:/
もしいいジャンクがなかったら、lide70を買おうかと思っています。1万以下で新品が買えるのが魅力です。
他の機種よりも解像度が低いのですが、これは写真集をとりこんだ場合どのくらいの差になってでてきますか。
928.
質問です。USB1.1と2.0では読み込み時間(速度)違いますか。
929.
読み込むデータの大きさと、スキャナの性能次第だろうな
930.
スキャナのVistaドライバだけど
キャノンはヤル気なし
エプソンはキャノンより古い機種までサポート予定
中古買うならエプ
931.
>>930
>エプソンはキャノンより古い機種までサポート予定
け、マックの3500cは切り捨てたくせに。
932.
GT-7700UとかGT-8700ってMeで使える?
933.
http:/
934.
A3カラー対応 ドキュメントスキャナ Canon DR-5080C
中古で6万。買った人いる?
935.
GT-9800Fの相場って幾らくらい?
中古で買ってきたんだが
936.
買ってから聞いても仕方ないべ
937.
>>935
近くのHOで、9800が10500円、9700が4200円だった
どちらも美品だ
938.
近所のドキドキでGT-9500を1台500エソで2台買った俺が華麗に登場!
2台とも普通に使えてますが場所を喰う…orz
939.
>>938
あの馬鹿でかいのが2台・・・しかもA4
ところで、どうせ300とか400dpiでしかスキャンしない場合
現行の無駄に高精細なCCD搭載した機種と
昔の上位機種との画質の差はどうなんだろうか?
と思うが、ウチのは古いのばっかで較べられない (´・ω・`)
940.
うちはGT-9600+GT96FLUで1050円
1台で9500に5500を重ねたくらい馬鹿でかい・・・しかもA4
941.
>>937
マジか。じゃあ安く買えてたのかな
\5400だったからてっきり損したかと思ったが
見た目はキズもなく新品っぽいからいいや
942.
うへー
943.
今日中古をざっと見てきました。でもUSB対応というのはわかるんですが
USB2.0というのが分かりません。てゆうか自分のパソコンのUSBが
その2.0という物なのか分かりません。
機種はIBMのTinkPadです。三年前くらいに買いました。
944.
>>943
>USB2.0というのが分かりません。てゆうか自分のパソコンのUSBが
>その2.0という物なのか分かりません。
調べろ阿呆
945.
PSC2110とかの2310とかのジャンクプリンタが1000円でハードオフにいっぱいあるんだけどお徳でしょうか?
946.
GT-9700FとGT-9300UFとどっちが新しいのか教えてください。
性能に相当差はありますか。
初心者ですんません。
947.
未チェックiP4200が\1050だった。買った、動いた!
・・・・でも部屋の中、中古のプリンターだらけだ〜〜〜〜〜
948.
毎日いろいろ印刷できて羨ましいな。
949.
プリンタの寿命ってどのくらい?
ページカウントが7万いくらだったけど
あとどのくらい使えるのかな
950.
あと3枚だと思うよ。
1枚1枚を大切に使うように。
951.
この板は基地外しかいないのか。
面白くもなんともない道程オヤジギャグ。
952.
そんな愚痴ってないで残りの枚数を前向きに生きろ。
953.
壊れるまで働け、死んでから休め。
これこの板の基本ね。
つまり気にせず使え。壊れたらまた買え。
954.
近くのHOでGT-7700Uを500エンで買った。
ACアダプタがなかったのでちょっと遠いHOに
いったらGT8700が1000エンで売られてたので買った。
とりあえず動いてます。
955.
無駄遣い
956.
このスレ読んで、HOでスキャナのジャンク買ってみようかと思う。
USB1.1と2.0って、スキャナでは大きな差がある?
957.
>>956
無いと言っても過言ではない!
958.
取り込む画像によるんじゃね?
959.
>>957-958
レスありがと。
スキャナを必要としてるわけじゃないんだけど、なんとなく欲しいなと思って。
とにかくあの値段なんだし、失敗しても笑って済むから。
買ったら、手元にある書類をOCRで読みとらせてみる程度かな。
960.
EPSON カラリオ カラリオ・スキャナ GT-S600 を買おうと思ってます。
値段がかなり安いのですが、機能的には大丈夫なんでしょうか?
961.
さっさと答えろや禿!
962.
http:/
963.
>>956=959だけど、今日ジャンク品を買ってきた。
キヤノンのCanoScan LiDE 30。
USB1.1だけど、まったく問題なく使えてる。
話題がずれるけど、OCRの精度が思ったより低いのが残念だった。
▲ ページ上へ
パソコン・ゲームおすすめランキングHOT !