エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

第1回セルカンカレッジの宿題

テーマ:ブログ
2009-11-03 01:39:55

「次回までの宿題。3000年後の地球はどうなっているかアイディアを持ってきてほしい。例えば、数百年前に比べて現在の人の寿命がどれだけ延びたかを考慮して、3000年後の寿命を推測するとかね。」


2回目のカレッジの日、宿題について皆のアイディアを聞くのかと思っていたが、全く宿題について触れないまま終わった。君はそんなてきと~なやつ。おれはまじめに考えてしまった。隣の席のやつも考えてきたって言ってた。みんな授業を真剣に聞いて楽しみにしてたのに。

セルカンの東大での研究業績について

テーマ:ブログ
2009-11-02 23:43:07

自伝や絵本のような物語を、研究業績にするなよ!何を研究してるんだよ!意味分かんねーよ。

http://www.buildcon.arch.t.u-tokyo.ac.jp/01about_us/anilir_serkan.htm

セルカンの家の中

テーマ:ブログ
2009-11-01 22:44:37


アタチュルクのブログ

カレッジ資料の続き。このスライドの写真はセルカンの家の配電盤やメーター、そして電力を調査する機器とのこと。これでどの時間帯にどれだけ電気を使ったか調べてるらしい。で統計もとれる。とのこと。


「追記」Parrotさんのページを読んで思い出しました。住人の生活パターンを勉強したプログラムが、もっとエコな方法を提案してくれたらいいねっていう。そうでした。それをセルカン宅で実験中のようです。

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?