もう19時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]無料のブラウザで出来るゲーム集[PR]  

【話題】かごしま弁、みんなで残そう

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/11/08(日) 14:50:31 ID:???0 ?PLT(12556)
鹿児島弁の記録・保存に取り組む「鹿児島方言研究会」が7日、発足した。「かごしま弁検定」の
合格者ら70人が鹿児島市山下町のかごしま市民福祉プラザに集まり、今後の方針について
「鹿児島弁が使われなくなりつつある中、方言を盛り上げていこう」と掲げた。

同検定を実施した「かごしま弁を語り継ぐ会」(種子田幸廣代表幹事)が合格者に呼び掛け、
会員を募った。発足式では、設立目的や運営について話し合い、会員の住む地域の語源調査や
勉強会を実施することなどが決まった。また、語り継ぐ会顧問で方言研究家の
橋口満さん(62)=志布志市=が会長に選ばれ、種子田さんは事務局長に就いた。

同会は来年6月に開く第2回検定の準備にも着手。会員らの協力を得て
貴重な方言を収集選抜し、次回の問題にも反映させるという。

*+*+ 373News 2009/11/08[14:50:30] +*+*
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=20341

2 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:51:21 ID:NTRTV+7v0
2

3 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:51:31 ID:KNjHYSyJ0
「おやじゃもいっきたもす」
「もぐいやったとかい」
訳してくれ。

4 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:51:34 ID:hf0fOq0fO
おいどん(笑)

5 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:52:55 ID:xljUz+HU0
ごわすばってんたい

6 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:53:04 ID:EA4IZMc00
目的が不明。
使われないと何か困るのか?

7 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:53:05 ID:PkOUKzKM0
一瞬、食べ物を残すことを推奨してるのかと思った・・・

8 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:54:06 ID:cIfL8Gr1O
是非ともAIを代表に

9 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:54:07 ID:KxvIiyal0
あっそ

10 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:54:57 ID:PNM+inSB0
かごんまじゃっどん

左門豊作がひとこと↓

11 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:55:29 ID:u48UqLGgO
>>3
うえぁせがわからんちややっせんたらい

12 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:55:52 ID:4EgKAtjbO
んだもしたん

13 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:56:19 ID:KxvIiyal0
今の鹿児島弁は本当の鹿児島弁ではない。
イントネーション違うだけで、昔は本当の上品な鹿児島弁を話す方が
沢山いたけどな。

14 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:56:21 ID:13/xmXVU0
熊本人だが、鹿児島弁はさっぱり分からん。

15 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:56:38 ID:kDVMHMAMO
きゅはちょっとけもんに行ってきもんで

16 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:56:48 ID:0zBrVv7XO
以降、福岡と鹿児島にコンプ剥き出しな熊本人による鹿児島叩きをご覧下さい
↓↓↓↓↓↓

17 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:57:28 ID:dUH9Cset0
お腹いっぱいになっちゃったから
かごしま弁、ちょっと残すね

18 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:57:39 ID:YpdVlq9K0
不便なものは廃れる。

19 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:57:47 ID:PdIpkFIJO
じゃっどな、ちかごろんわけしはいっちゃんかごんまべんでかたらんでやね

かごんまべんがねごんなればでなこっじゃっど

20 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:58:24 ID:557HAmmz0
いっとどまけしんかいきばいやんせ

21 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:59:19 ID:u9Qm+w9aO
こないだケンミンショーで他県民が鹿児島弁=「おいどん」とか「ごわす」だと思ってるのを鹿児島県民はうっとうしいと思ってると見た気がするが

22 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:59:27 ID:Gw3uycHY0
鹿児島弁は部外者が理解できないようにわざと暗号化したものだという話は本当?

23 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 14:59:40 ID:V9Cbs2XJP
幕府のスパイを区別できるように、わざと言葉を変えたんじゃなかったっけ?

24 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:04 ID:DVsp7NEc0
じゃっど
じゃっどん
じゃっち
じゃが
じゃね
じゃ

この区別が、他県人は理解不能

25 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:18 ID:RtjfTu530
鹿児島行った時周りの人が何を喋ってるのか全然判らなかった。

26 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:37 ID:t9WYavWTO
>>17
すったぐっどうぇあー

27 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:45 ID:QQlf/Nl30
「つかってみんしゃい、よか石鹸」

こんな間違った鹿児島弁が横行してるぐらいだしな。

28 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:47 ID:p3RYfBtBO
へっがでっせぇ わっぜいか いてがよー

29 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:00:54 ID:aXuCjqZGO
薩摩の芋っぽなんて日本人じゃないし、どうでもいいよw

なんたって人間の生き肝を食う食人文化が有ったり
民衆を弾圧したり、忠臣を虐殺したり

人をすぐに殺したがるのが野蛮で土人な鹿児島県人w

滅亡すればいいのに

30 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:01:41 ID:/jNOtxhxO
のこさなくてよし

31 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:02:16 ID:QyEYz5Ee0
密偵の侵入を防ぐ為に故意に難解なままにしていたんだっけ?
公儀隠密などが薩摩藩領などに潜入しても言葉遣いですぐにバレて斬られたらしいw


32 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:02:26 ID:GdTklriG0
鹿児島は独立して下さい

33 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:02:30 ID:L1fpLQuF0
>>6
鹿児島県人のアイデンティティーがなくなる

34 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:02:35 ID:fueiL8C+O
何ば言いよっとかはわからんけど、
イントネーションはちょっと長崎(南部)に似とるね。


35 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:02:55 ID:pBukKX3BO
戦国時代に諜報活動に長けた他国の忍者が潜入しても、
何言ってるんかさっぱりわやですわ状態だったらしいしな
こういうものは外患を排除する面でも効果があるのかもな

36 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:03:10 ID:gArL1Xbd0
漢字ばかりの鹿児島弁だと、ゆとりの若者には受け入れられないってことか。

37 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:03:20 ID:bH1KUtD90
「おい!」「こら!」

38 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:04:02 ID:gaW4XLIy0
けけけけ

39 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:04:25 ID:0mcW0YIh0
わっぜむぜわい
びんたがいて
わいがぎをゆな
じゃっどんね

関西で通じねえええ

40 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:04:50 ID:p3RYfBtBO
ないごちよ よかぁよー あごばっかい ゆな

41 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:04:52 ID:6lXLFnXZ0
鹿児島特産品の弁当かと思った。

うまいものなんてないから
鹿児島特産で弁当なんか作れないけどね。

42 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:06:51 ID:WFDDvUZZ0
>>41 さつまいも、桜島大根

43 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:06:54 ID:mRplVrAp0
ナイスショット

44 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:07:09 ID:Ee1DBgn6O
ごっかぶい

45 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:08:49 ID:1tCwzsmK0
今日は外国人が多いな(´∀`)

46 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:08:51 ID:/Hc0OBpt0
>>35
そりゃ大戦中アメリカ軍も一時期理解不能だったんだからなw

47 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:08:58 ID:hTMofAyP0
うんだもこら いけなもんな
あたいげどんの ちゃわんなんだ
ひにひにさんどもあるもんせば
きれいなもんごゎんさ〜

ちゃわんについた むしじゃろかい
めごなどけあるく むしじゃろかい
まこ〜てげんねこっじゃ わっはっは〜

48 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:10:08 ID:SBpW1IUh0
なに?
かごしま弁当というのがあるのか?


中身は?

49 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:10:38 ID:/EW1e2U70
鹿児島のおでん屋で春菊って書いてあって、え?と思ったが煮込むわけではなかった。
つまり俺が家でやってることと同じ事やってた、俺って実は鹿児島人かもしれぬ。
妹なんか、稲森いずみの顔に榮倉奈々みたいなプロポーションだし。。。

50 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:10:51 ID:6lXLFnXZ0
>>42
さつまいもや大根や薩摩揚げやはまぐりや黒糖で弁当は無理だろw

51 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:11:07 ID:KC88NzP20
ごまかし弁に見えた

52 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:11:24 ID:H/ool3tO0
鹿児島弁も、世代でだいぶ違うからな。


53 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:12:15 ID:aYJGfBF40
ちぇすとー

54 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:12:37 ID:FSOAn+Ia0
あいがもさげもした

55 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:14:15 ID:YbcgPPne0
残そうとか言うとる時点でだめだ。おれらみたいにどこでも堂々としゃべれよ

56 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:15:44 ID:eTXiUNGy0
>>48
きびなごとかさつまあげとか桜島大根漬けとか。
地元特産だときびなご・カツオの刺身定食とかまぐろラーメンとか。

あとは黒豚くらいか。

57 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:15:58 ID:ZGfXlh4E0
長渕の鹿児島弁の歌

58 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:16:17 ID:nGj951CG0
かしまし娘が今頃どうしたって?

59 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:16:40 ID:2LoInsYo0
いっぺこっぺさろうもしたら、すったいだれもした。

60 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:17:11 ID:zfXkH66LO
>>48
黒砂糖でごはんを炊き込んで真ん中に黒砂糖の塊を載せる


完成

61 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:17:14 ID:u48UqLGgO
>>45
うん
離れて10年以上経って
オーラルコミュニケーションが厳しくなってきた
リスニングしないとスピーキングに繋がらない

離島と年輩は単語すら違う

62 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:17:51 ID:2dPaAaVY0
ごまかし弁なら国会で聞け

63 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:18:15 ID:Q/YRTQFYO
>>50
さつま揚げは弁当のオカズに最適じゃないか

64 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:18:42 ID:CMJlaZjEO
昔ながらの器を使った
えのころ飯

65 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:18:52 ID:KxvIiyal0
>>29

こいついつも出てくるねw



66 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:19:14 ID:xxBCulD0O
>>59
おやっとさぁ

67 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:19:34 ID:MsIQKMaQO
西郷の野望はまだ生きてたのか

68 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:19:36 ID:ENg+qQFQP
ぼるけいのう
ぼるけいのう

69 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:19:43 ID:so2OgdrzO
ちぇすとぉぉぉぉーー!

70 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:19:59 ID:L30y+6fd0
鹿児島弁www汚い言語だぎゃーww

71 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:21:03 ID:/kXceWauO
ほいでよ

72 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:21:11 ID:ZGkC8g8w0
ケンミンショーで、鹿児島県民の犬喰いネタやらないかな? 盛り上がると思うが

73 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:21:14 ID:UMPTfYX20
いっぽう、
ごまかし弁は国会やメディアで大層隆盛な模様

74 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:21:27 ID:hjsAp9MuO
>>70
下手くそな関東人だな

75 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:21:31 ID:QQlf/Nl30
>>63
甘い玉子焼きも。

76 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:22:09 ID:RwmHwP0wO
てせ。
どげんでん良か。

77 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:22:20 ID:3JYY7v7wO
>>70
愛媛朝鮮人

78 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:22:58 ID:nSJVSfqzO
鹿児島物産展で多種類の芋を売ってたオッサンは神レベルの話術だったが‥ほとんどを方言の脳内通訳に費やさないといけなかった。

79 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:23:34 ID:Q/YRTQFYO
テレビで鹿児島の地元の人の話が流れるとき
必ず字幕が出るなw
字幕なくてもだいたい言ってることはわかるんだけど
ボヤッと聞き流してると韓国語みたいにきこえるときがある

80 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:23:43 ID:16R3vh08O
じゃっど。

今日もへがふっちょっよ。

81 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:24:35 ID:/kXceWauO
誰か西日本シロアリの動画貼って

82 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:25:44 ID:xxBCulD0O
>>80
えー?またね?ほんに多かねぇ

83 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:26:03 ID:lXrtYlui0
|ω・`) ドンナ御弁当かワクテカしながらきた私がきましたよ…
_| ̄|○方言の事か…

84 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:26:15 ID:CYpDFUaW0
かごしま弁当を食べ残そうにみえた


85 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:26:22 ID:NWXvNENuO
翻訳こんにゃくさえあれば大丈夫

86 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:27:39 ID:SBpW1IUh0
>>83
日本語おかしくね?

鹿児島弁?

87 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:27:40 ID:eTXiUNGy0
>>83
ちょっとだけよ
http://www.meiwa-shokuhin.jp/ekiben2009.html

88 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:28:32 ID:+o50JWot0
元々は幕府の隠密に情報を知られたくないために
わざと作った言語が鹿児島弁のルーツなんだよね

89 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:29:05 ID:gh6PQn9EO
↓正しい顔文字の使い方その@
んだもしたん(´・ω・`)


90 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:29:05 ID:UO5jx41MO
おいも異存ありもはん

こんな感じであってる?


91 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:29:40 ID:9oE/4nPUO
>>1>>1000
ギを言な!

92 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:29:42 ID:Q/YRTQFYO
歌丸あらわる>>73

93 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:31:56 ID:ygvSRKA+O
おいどんは雄鹿児島男児でありごわす

94 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:34:16 ID:QCW7105BO
ばってんばってんしょうちのすけ〜♪

95 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:35:54 ID:Ws2in8kUO
別に残さなくてもよくないけ?

96 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:37:10 ID:T0Clsye30
鹿児島ではカキ氷のことしろくまって言うんでしょ?

97 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:37:19 ID:w3Ywzhxl0
標準語を薩摩語に訳してくれる翻訳サービスってどこかやってないかな。
実際にネイティブの人間が翻訳してくれるサービス。
15分千円くらいで。

小説書いているとき、薩摩語が出てくると難しいんだよね。
セリフを全部薩摩語でどういうのか、さっと翻訳して欲しい。
あと、土佐語や京都語の通訳も欲しい。

98 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:38:14 ID:gh6PQn9EO
>>90
「ありもはん」よりも「あいもはん」の方がしっくりきます。


99 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/11/08(日) 15:38:26 ID:BjvLTRmc0
( ´D`)ノ<わっちぇつまらんけんていなんかすっでつまらんけんじゃっちいわるっとよ。

100 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:40:01 ID:u48UqLGgO
http://www.google.co.jp/gwt/x?q=%E8%8F%AF%E8%93%AE&ct=res&oi=blended&sa=X&ei=t2b2SpjBO5Tk7APEu67jAw&cd=1&resnum=1&output=xhtml1_0&hl=ja&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Fwww.karen-ja.or.jp%2Fshop%2Findex_karen.html

弁当作ってくれないかな
再来年からは新幹線で帰るし

101 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:40:03 ID:fwUcuJwl0
鹿児島に始めて出張で行って、朝起きたら、ドア越しに廊下から女性の話し声
「・・・・たもんせ」ってのが聞こえて、おー鹿児島弁だぁ思った記憶がある。

方言は無理やりに残す必要はないけど、自然に残っていく分には多少緩い保護
をしてもいいんでないかと思うよ。

102 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:40:13 ID:AmgVjLhAO
>>37
おいこら警官乙


103 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2009/11/08(日) 15:41:29 ID:BjvLTRmc0
( ´D`)ノ<問:どういうシチュエーションでの発言か答えよ(5点)


「もしも!」

104 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:42:52 ID:/CL/74zV0
純粋の鹿児島弁は戦前で、滅んでしまった。

105 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:44:07 ID:s3ows6yD0
女性のイントネーションに萌えるよ

106 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:44:35 ID:AmgVjLhAO
>>46
潜水艦で緊急時の通信で鹿児島出身の兵士に会話させたヤツだっけ?


107 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:44:44 ID:142aOOem0
ちゃわんむしの歌を教えてくいやい

108 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:45:56 ID:qENBfY1C0
>>56
誤:きびなご  正:きっなご

誤:さつまあげ 正:つけあげ

誤:大根     正:でこん


109 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:46:42 ID:/kXceWauO
んだもこら いけなもんや

110 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:47:18 ID:+qlhSVZ70
(゚听)イラネ

111 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:48:13 ID:b/T1yllB0
鹿児島といえば鹿児島県警が有名だ。
黒健治元志布志警察署長とか。

112 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:48:17 ID:/CL/74zV0
あの鹿児島弁は、もう二度と聞けないだろう。

113 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:49:27 ID:gh6PQn9EO
>>110
なんちな!ぎをいうなぎを!

114 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:49:46 ID:sQSbd7GV0
もうほとんど忘れちまったけど鹿児島は我が育ち故郷。かたしてくれー

115 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:50:20 ID:3w3IjjQO0
さてさて薩摩の鹿児島よかとこ

116 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:52:22 ID:9oE/4nPUO
死ね→けしめ
知らない→したん
危ない→あんなか
貝→け
来い→け
うるさい→ずんなか
金玉→きんごろ

117 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:52:25 ID:/CTBT163P
パンうまいでごわす(笑)

118 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:53:44 ID:451yxP9a0
がっつ(笑)
ほんのこち(笑)
いっだま(笑)

119 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:54:29 ID:QOejh9h2O
鹿児島の経営者には島人が多い

120 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:56:12 ID:lXrtYlui0
>>87
ヾ(*´∀`*)ノこれが鹿児島弁かぁ…美味しそう♪
情報ありがとぉん


121 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:57:05 ID:IQ2j+Y3VO
鹿児島大嫌い。
何言ってるか分かんないし、時代錯誤な県民性。
鹿児島県民、ほんとイラネ。

122 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:57:56 ID:3XQSyjZS0
ねまった

123 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:57:57 ID:gYP09dMQ0

お い ど ん

はどうした。

124 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:58:05 ID:5VRMBUmwO
>>107
うんだもこりゃいけなもんな
あたいがどんのちゃわんなんだ
ひにひにさんどもあるもんせば
きれいなもんぐぁんさ
ちゃわんにひっちたむしじゃろかい
めごなどきゃあるくむしじゃろかい
まこちげんねこっじゃわっはっは

125 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:58:20 ID:gh6PQn9EO
ソイジャガ!ソイジャガ!をどなたかAAでお願いします。

126 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:58:58 ID:eiWGaZSu0
「ぎをゆな」の一言がどれだけ若者の創造力、変革への情熱を
潰してきたことか。

「ぎをゆな」的精神が昭和軍閥戦争をまねき、
この国に取り返しのつかない負の遺産を残した。

いい加減気付けよ、かごんまの老人ども。

127 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:59:27 ID:O/2F0UlZO
おいどんでごわす


128 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 15:59:34 ID:Euivo0X70
本人たちは標準語を話してるつもりなんだろうが、バリバリなまってますからwwwww

残念wwww

129 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:00:17 ID:aXuCjqZGO
朝鮮人並に歴史を捏造をするのが鹿児島県人の特徴

鹿児島弁なんて日本語より朝鮮語に近いしね

130 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:01:30 ID:PPVQYnreO
鹿児島から転校してきたヤツのあだ名はほとんどが「おいどん」。
広島から転校してきたヤツのあだ名は「じゃけぇ」。
大阪から転校してきたヤツは「よしもと」。

131 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:03:29 ID:WCclW6ql0
鹿児島弁だけじゃなく、正しい日本語も残してください。
間違った使い方も皆が言うようになったほうが正解という若者が
増えてきているのはとても悲しい。

132 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:03:39 ID:s3ows6yD0
>>128
あのなまりがいいんじゃないかー

133 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:03:59 ID:jxyPTaH8O
>>121
気にすんな
鹿児島県民全員がお前を嫌い蔑んでる
お互い様だよ

134 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:06:33 ID:wFrKeBJi0
鹿児島弁も難解だが、その鹿児島県人の母曰く「沖縄の人は外国語喋ってるみたい」。

かあちゃん!大阪で生まれ育った俺らにはじいちゃんらと話す両親はすでに外人さんなんですけど。

135 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:07:07 ID:uXXhTVml0
誰が何と言おうと、ずんだれファイブは鹿児島の恥さらし

136 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:09:33 ID:Emx/UmR90
>>129
馬鹿だろお前。
チョン語より鹿児島弁の方が遥かに古い。
朝鮮塵にチョン吉とあだ名をつけられるくらい保守的だが。

137 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:10:32 ID:J3vkFw/E0
>>103
もしもっ。
おいよ、おい。わかぁんとか?
みんがきこえんとか?

138 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:10:50 ID:Euivo0X70
>>131
正しい日本語って何?
聖徳太子とかがしゃべってた言葉?

139 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:15:43 ID:tr9S6iE/0
日本語でおk

140 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:16:05 ID:/PFRvP/Z0
鹿児島弁を残したい>>>>検定

ってな発想しか出てこないあたりが
自分たちの中身の無さを露呈してる。

鹿児島弁を残したいじゃなくて
喋りたくなるっていう方向でものを考えないと。

むしろ自分たちが鹿児島弁の何処が良いのか
解らなくなってるんじゃねえか?

141 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:16:47 ID:4k1UKD/bO
>>130
おはん! ふざけとるなっとー!

142 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:17:10 ID:qe3UsEyO0 ?2BP(3)
すんもはん

143 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:17:35 ID:mN993Ses0
>>75
やめろ

144 :名将ヨシイエ:2009/11/08(日) 16:17:47 ID:vQm98gGX0
こんな僻地
沖縄といっしょに中国にくれてやれ

145 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:19:00 ID:AmgVjLhAO
(´・ω・)うったくっど


146 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:19:45 ID:psz5t94QO
鹿児島弁しゃべる女の子の可愛いさをおまえ達は知らない

147 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:20:07 ID:tHNPMWZX0
頼むから書き込むときは訳文も付けてくれ

148 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:20:10 ID:XlF7Q/0/O
鹿児島は都会と違ってゆっくりできたなー

149 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:21:36 ID:bLoWzkdkO
アクセントが独特だね、鹿児島・宮崎は

150 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:22:26 ID:AWRxgrRy0
(#゚д゚)オイコラ

151 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:23:54 ID:4BB9oLoNO
>>136
日本の言葉は京で生まれ、長い時間をかけて、意味や言葉を変えながら伝わる。
つまりは伝言ゲームだ。

特に鹿児島(薩摩)は江戸時代に人の出入りが厳しかったから、以外と古語が残ってるだろう。
日本語のルーツを探すには、鹿児島弁も調査するといい。

方言はその土地の文化や風土が残った大切なもの。
つまりは先人の残した宝。恥ずかしがったりする必要はなく、誇りに思え。

152 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:23:59 ID:aA+2ZibXO
鹿児島弁かるたでも作って子供会でやればいんじゃね

153 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:26:04 ID:1VN3y6tq0
そもそも、都会住まいの奴で自分の住んでる地域の方弁なんか知ってる奴居るか?
方弁知ってる奴の大半は田舎暮らしの訛がキツイ奴ばかりだし

154 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:27:05 ID:k2a1KjNm0
そんなに不味い弁当なのかいらんわ

155 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:27:14 ID:kYkw8x3n0
ごわす

156 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:33:10 ID:jxyPTaH8O
>>137
うちんババどんな、みんがとぼれんたっちよ
そいはよかどん、おまんさぁは、どこんだいさぁな?

157 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:34:02 ID:p3RYfBtBO
よだきぃ しめをせんないかん
かからんだごが くごじゃ

158 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:34:45 ID:SZDSFp2d0
ありゃ日本語じゃないからな。
江戸時代実質国内鎖国してたみたいな藩だし、薩摩藩は。

159 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:35:58 ID:2LoInsYo0
>>97
ここで募集して、スカイプでやってもらえば?

160 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:36:10 ID:MJgodNd/0
東京で聞いて意味のわからなかった言葉

「はじっこにおっぺしとけば良いよ」

「みちなりに行けば有るよ」


161 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:36:46 ID:jxyPTaH8O
>>147
どのレスに訳文が欲しいの?
少々訛ってはいるが、たいていは標準語だから大まかな意味は分かるだろ?







ラーフル

162 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:38:05 ID:lUSqyNUK0
こっちにおいでって鹿児島弁で
こけこんか
って言うんだよなニワトリかよ

163 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:39:30 ID:jxyPTaH8O
>>144
てげしとかんな、ワイげんとこせぇ、しょちゅん瓶の打ったつくっどね

164 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:42:28 ID:xRk8DiYS0
>>160
後者は標準語w
前者はなんだろ?イントネーション分からないけど関東西部方言(群馬・埼玉・東京多摩・神奈川)かな

165 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:42:48 ID:MJgodNd/0
鹿児島は単なる方言じゃなくて軍用の秘匿性がある通信用語だから訛りじゃないんだよね

じゃっで、わからんたっちよぉ。さつまとおおすみでも、ちごたっちよぉ。
おいはおおすみなまりやっで、薩摩半島んわろとはちごわいねえ。

166 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:44:54 ID:d0S7GghY0
みちなりって、標準語じゃないだろうw

167 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:45:20 ID:jxyPTaH8O
>>162
こけけ、けどん食わんな
けがけっさるい前に、ずるい食いとらんな

なんち?こんけの食いみちょ知らんとか
こんけは、こいをこげんし、つくじって食うとよ

168 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:46:18 ID:xRk8DiYS0
>>166
マジで?びっくり

169 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:46:25 ID:EVLiVU9M0
>>166
そうすると道なりは標準でなんていうんだ?

170 :スマイリー園田の取り巻きんしゃ、超最低。:2009/11/08(日) 16:48:11 ID:O6aoXsXY0
>>103
もしも。
もしも、おいよ、おい。
詐欺じゃなかちよ、おいよ、おい。
ちょっ事故っしもたでよ、おいが口座に30万振込んっくれどかい?

171 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:48:47 ID:d0S7GghY0
解読
ここにいらっしゃい!貝でも食べなさい
貝がダメになるまえに全部食べてしまいなさい
何?この貝の食べ方がわからないの?
この貝はこれをこうして掘り出して食べるのよ


あってますか?


172 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:50:03 ID:KyFzpaG30
>103
電話でつかう「もしもし」

173 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:52:10 ID:Qr2bJzwfO
うんだもしたん

174 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:52:44 ID:jxyPTaH8O
>>165
実際に太平洋戦争で暗号代わりに使われた事があるからなぁ
しかし同郷出身の日系米兵がいて解読されちまったというオチ

>>171
完璧ですww

175 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:53:38 ID:q5hMLKdN0
資料とかとっとーと?

176 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:53:48 ID:28+KFioa0
んだもしたんw

標準語ではなんて訳すんだw


「へーっ」とか「あれまぁ」とかになるんかねえ

177 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:55:08 ID:ddwlLnYZ0
チェストーってホントに方言なの?
漫画の世界ではなくて。

178 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:55:34 ID:WLZBHWZkO
おいどんは鹿児島人でごわす

179 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:55:57 ID:gl7c7exK0
>175
それは博多弁

鹿児島は

資料とかとっちょっとけ?

180 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:56:53 ID:lUSqyNUK0
鹿児島ではかたづけることをなおすっていう
これ豆知識

181 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:57:20 ID:142aOOem0
>>124
これこれ

修学旅行に鹿児島行ったときにバスガイドさんに教えてもらったんだよなぁ

182 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 16:59:46 ID:p3RYfBtBO
んだもしたん もーびっくりした じゃないの?
おいも 大隅そだっじゃっどん いまはよそにおっで わからんごっなったがよー

183 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:00:53 ID:o/tMWzpe0
俺なんか、とんでもなかったよ。もう少しで、あの世に行ってるトコだった。
工業高の時、、汽車内で勉強してたら、目を付けられた。
100人(百人)から、罵声によるイジメを、汽車内、駅内、町内で受けたよ。
場所は、鹿児島県の加治木町〜横川町、霧島市周辺での事。
この地域は、99%が無学、高卒、三流私立大卒が住んでる土地。
高校生も、ほとんど、チョンバック。
相手は、近くの進学校(勉強のストレス解消)、工業高(足引っ張り)の奴ら。
もうメチャクチャだったよ。家の前で罵声を浴びせる(車で通りすがりに)、池沼も出たので、
地元の新聞社2社の読者の欄に投書し、奴らの声を封じた。
俺は、命からがら、工業高から国立高専に編入し、国立大学に編入したんで助かった。
俺を自殺に追い込もうとした奴らは、高卒で就職か、福岡あたりの私立大に
進学したようだ。もともと、高卒や私立大に行く連中だから、道徳や倫理観も
ないんだろう。
俺がもし、女に生まれていたら、強姦(レイプ)される運命だったと思うよ。
今、イジメに遭ってる子も、俺みたいに負けないでほしいな。

184 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:01:03 ID:KyFzpaG30
>182
同地方出身者発見!
いまではしゃべれないけど、テレビとかでは意味はわかるね

185 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:03:16 ID:FzWdVYu3O
こんバカすったんが

186 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:03:25 ID:jxyPTaH8O
>>177
方言じゃなく示現流って剣術の気合いの声、猿叫と言われる
実際には『キエェェェッ!』とか『チェェーッ!』などと叫んでるんだが、それがいつの間にか
『チェストー!』って気合い入れる時の掛け声になった

187 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:03:25 ID:ifBT8Ueg0
ホンノコテー



188 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:03:33 ID:WLZBHWZkO
>>182
大隅?
あの弥五郎の里の弥五郎って、誰なのよ

189 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:03:59 ID:UbDXNN6I0
ここは、かごんま弁と言って欲しかった

190 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:04:49 ID:lUSqyNUK0
上京してもう22年
鹿児島か・・・何もかもみな懐かしい

191 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:04:59 ID:KyFzpaG30
チェストーって胴のことじゃねえのかよ

192 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:05:23 ID:91Zms54kO
>>189
禿同

193 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:06:06 ID:lQWk3YEK0
がっつ!

194 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:06:23 ID:ddvSL+MSO
母親が鹿児島出身で、昔から怒ると異国語を使って攻撃してくるw
俺は都会っこだからまったく理解できず

195 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:07:04 ID:l1KSyK/4O
ラーフル
は標準語じゃないから気をつけろっ!

196 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:07:18 ID:lQWk3YEK0
ジャングルパーク
串木野ゴールドパーク
長崎鼻
磯庭園
タイヨー
寿屋
山形屋
ニシムタ
イケダパン
唐船峡
特攻観音
開聞岳

197 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:08:06 ID:p3RYfBtBO
おお!同出身者!
夏に 帰ったら 子が鹿児島が わからんちゅつせー なんだがでたがよー

198 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:08:16 ID:4BB9oLoNO
>>180
実は阪神地域でも言う。

199 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:08:24 ID:lUSqyNUK0
>>196
ジャングルパークってまだあったの?
すげー懐かしい

200 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:08:45 ID:FzWdVYu3O
うっせえんやっちよ、おら

201 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:06 ID:WLZBHWZkO
え?
ラーフルって他じゃ通じないの?

202 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:10 ID:KiJkJRK60


「おいどんは九州男児ですたい!」




203 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:14 ID:KyFzpaG30
>194
なーんねっ、こんこわぁー?やまいもばっかいほってぇー!もう、そげなこはいらんよっ。
やまでんうみでんいかんね。しったいだれた。

204 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:27 ID:jxyPTaH8O
>>196
ジャングルパークは無くなった

あと寿屋は熊本のチェーンな・・・もうずいぶん前に潰れたが

205 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:32 ID:aNEPfnXV0
70人という時点でお先真っ暗。
つか、これからは他民族共生国家に生まれ変わるらしいよ!

206 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:09:33 ID:ddwlLnYZ0
>>186
そうすると、剣術関係なしに、普段から気合を入れる掛け声なんですね?
よっしゃ行くぜーみたいな。

207 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:10:13 ID:u9ua+AV40
茶碗蒸しの歌は衝撃的だった。

208 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:12:37 ID:jxyPTaH8O
>>206
そうそう
ちなみにチェストーなんて言い始めたのは江戸時代になってから

209 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:12:50 ID:7aut0BH4O
かごんまも最近いけなふよ。
なご かえっみらんが。
ねんまちゃ たまにゃ もどっみろかいね。


210 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:12:57 ID:gh6PQn9EO
>>175
んだもしたん(´・ω・`)
そいはかごんま弁じゃなかど。

211 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:13:26 ID:KyFzpaG30
CM「♪ジャングルパークへちょいとおいでー、国際ジャングルパーク」

ラジオリポーター「はーい、ムッチャンでーす。今日は鴨池に来てますよー」

212 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:13:34 ID:1PwowEcQO
西郷の性向はガチホモ。
アナルセ相手の月照とゆー坊さんと心中して自分だけが生き残った。

これ豆な。

213 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:13:43 ID:FzWdVYu3O
なにをばかいな

214 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:13:55 ID:tzaVWE6VO
>>196
ジャングルパークはショッピングモールにメタモルフォーゼしたとよ


215 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:14:07 ID:4BB9oLoNO
>>206
チェストー!ってのは感情の高ぶりを表す言葉らしいよ。
怒り、悲しみ、感動…えもいわれぬ気持ちを表す言葉って司馬遼太郎が言ってた。

216 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:14:13 ID:p3RYfBtBO
<<188やごろうどんは 外人説が あったはず
がねがくごじゃ

217 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:15:56 ID:FzWdVYu3O
そげんいうたっち

218 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:16:40 ID:KyFzpaG30
ないしよっとぉ?→ナイスショット

219 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:17:06 ID:AmgVjLhAO
>>196
バスの行き先が「特攻観音」って書いてあってビビった

220 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:17:50 ID:p3RYfBtBO
げんねか レスをちくっとをまっごたがー げんねか かのやんまっも バスセンターが ねごんなっせー ひったまぎったがー

221 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:17:55 ID:jxyPTaH8O
>>209
ねんまちばっかいじゃのして、たまには遊んけ帰っきやんせ
こんごろな桜島もけむいを上げっせぇ、まこち市内はザランザランじゃっどんねぇ
そいでん我がが生まれっせぇふとなった場所やらいよ

222 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:00 ID:W4OPuN27O
鹿児島県民には通訳が1人ついている

223 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:18 ID:khyHk2Nb0
>>166
カーナビで「この先しばらく道なりです」って言ってるが

224 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:23 ID:1PwowEcQO
鹿児島には水の代わりに酒で米を炊く料理がある。正直、食えたもんじゃねえ。

225 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:28 ID:Ay/qM4oXO
茶碗虫の歌だけでええやん。

226 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:35 ID:nZTpz9NM0
鹿児島弁のAVあったよね、あれは萌えた・・・

227 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:18:48 ID:KyFzpaG30
>215
そうすると昔「チェスト行けヤング」って番組が有ったんだが、標準語だと

「うああああああああああああああ若者」

228 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:19:52 ID:RW7CiXl+0
宮崎県の東国原知事がしゃべってるのは鹿児島弁でないのかい?
東国原という姓も鹿児島の姓だよね

229 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:13 ID:AmgVjLhAO
>>212
右翼にそれ言ったらキレた

230 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:19 ID:8Q/QHOhhO
はらもっ!

231 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:26 ID:x7lsGBvlO
>>219
知覧だね。
たくさんの人が片道しかのらない飛行機で飛びたっていった。

232 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:20:31 ID:pLlWmburO
あいとか言う歌手、あいつはいつまで訛り続けるんだよw
普通は東京人の影響受けるだろうに昔からまったく変わらんぞ
わっぜウケル(^ω^)

233 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:21:32 ID:jxyPTaH8O
>>227

どちらかと言うと『うりゃああああ!!行けえー!!若者ーっ!』だなww

234 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:22:11 ID:KyFzpaG30
>220
なんち!バスセンターがねごんなったちか!かさのはらんボーリングにいっかたがわからんが

235 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:22:48 ID:gh6PQn9EO
>>212
おまんさあな、ないを考えちょっとな!
わがのじごんすでもかいどけ!

236 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:23:11 ID:FzWdVYu3O
>>228
みやこんじょだから
言葉は鹿児島に近いだろう

237 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:23:15 ID:VyfqWIR60
日本が亡くなりそうなときに悠長なことをw

238 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:23:49 ID:AmgVjLhAO
>>226
鹿児島弁のエロ漫画なら知ってる

239 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:23:50 ID:ddwlLnYZ0
>>208
>>215
ありがとうございました。
しょーもない話なんですが、漫画で鹿児島料理に魅力を感じて、
それに関連してちょっと気になっていたのです。

240 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:25:00 ID:ckAfUL+yO
だってその内朝鮮語になる地域だろ?

241 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:25:39 ID:K/14TTpt0
前に鹿児島行ったときに何言ってるのか
全く分からんほど訛った人がいたんだが
鹿児島って外人多いの?

242 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:26:03 ID:KyFzpaG30
加治木まんじゅう食いてえ

243 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:26:23 ID:o2DDHroXO
知らんがな
下げて話せよ カス島

244 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:26:46 ID:4BB9oLoNO
>>212
薩摩と土佐は女郎屋がなかったから、若いうちはガチホモがいた。
ただし元服前後くらいに親切なあんちゃんが村娘のとこに夜這いに行かせた。

前半は薩摩と土佐のお国事情で、後半は江戸時代に普通に見られた。
ちなみに薩摩や土佐はは明治維新後も衆道の風習があったが、親切なあんちゃんがいたので男女の道から外れるものは少なかったと言う。

ちなみにガチホモは日本語で衆道。
戦国以前から武士のたしなみとして一般的だった。

245 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:26:53 ID:x7lsGBvlO
>>228
都城は宮崎県だけど、鹿児島文化圏だね。霧島も近いし。言葉も鹿児島弁だね。

246 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:28 ID:pLlWmburO
>>235
うけたど

247 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:40 ID:jxyPTaH8O
>>228
東国原知事は鹿児島の財部っていって、宮崎県都城市の隣接地の生まれ
ちなみに都城と財部は、昔は同一地域みたいなもんだった

248 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:49 ID:E2ZhwBhK0
わいがおいにわいちゅーでおいもわいにわいちゅーとよ

249 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:27:52 ID:Hq5AeyMDO
>>238
kwsk

250 :名無し@十周年:2009/11/08(日) 17:28:02 ID:SG/7Z9TV0
鹿児島弁知らない

251 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:28:13 ID:T5KfSbE40
>>227
「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!」

252 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:28:50 ID:J2fwJlLTO
鹿児島の話題になると県民総出でレスする不思議

253 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:29:53 ID:ZavkrjYjO
319:名無しさん@引く手あまた[]
2009/08/06(木) 17:23:37 ID:MJbLfGyfO
山形屋勤務は鹿児島で言えばかなりのステータスだよ

高校時代、クラスで唯一、就職することになったヤンキー女。コネで山形屋に決まったのだが、卒業式に勤務先を言ったら保護者から拍手!終わったらおばちゃんたちが囲んで祝福してたぜ!

320:名無しさん@引く手あまた[]
2009/08/06(木) 17:24:53 ID:V/f7bM8/0
>>319
どこの村の話だよそれww
321:名無しさん@引く手あまた[]
2009/08/06(木) 17:39:21 ID:MJbLfGyfO
マナー講師が使うような本格的なマナーの本に

『鹿児島の場合は目上の方への贈り物は山形屋の包みにしなければ失礼に当たる』と書いている

322:名無しさん@引く手あまた[sage]
2009/08/06(木) 18:25:02 ID:w8ILbKsW0
>>320
本格的に田舎のところか大分昔の話かどっちかだろう
325:名無しさん@引く手あまた[sage]
2009/08/07(金) 00:43:02 ID://fqWnC50
>>321
ネットショッピングが当たり前になりつつある昨今、何もあそこでなくても全く無問題だと思う。
千疋屋や虎屋なんかも、結構喜ばれる。

山形屋に価値を見出す先輩方って、いくらジモティであってもどの程度いらっしゃるか。
昔「三越の包装紙に客は金を出すんだ!」と、本店の偉いさんが言っているのを聞いたことが
あるけれど、鹿児島からは撤退したし。
有名だから、老舗だから、という理由に価値を見出す人は、もうそんなに多くないと思けど。

254 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:29:58 ID:7hdhPxtNO
どかばいがふっど

255 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:30:30 ID:ZFBOiOrG0
そんな事より桜島をなんとかして欲しい
今年は既に400回以上爆発してる

256 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:30:46 ID:KyFzpaG30
男「わいのしいたびらが、わっぜえむぜか」
女「ないゆうちょっとけー、やめんね」
男「よかどが、やらせんか」
女「けしね」

257 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:31:02 ID:E2ZhwBhK0
>>252
どこの板でもそうなんだよ。

ちなみに都城は現代では鹿児島とは別物。
鹿児島市出身で、都城に長年在住の俺が言うから間違いない。

258 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:31:43 ID:Aw338DXK0
方言を残したかったら、人気の漫画や若者向けドラマなどで鹿児島弁を使ってもらうことだな
いるかどうか知らんが鹿児島出身の作家にでも頼めば協力してくれるかもしれんぞ

あと、最近のこの何でも平仮名で書く風潮をどうにかしてくれ

259 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:32:06 ID:ZavkrjYjO
365:名無しさん@引く手あまた[sage]
2009/08/19(水) 18:44:06 ID:96oY4EXzO
>>364
お前は一度、都会に本社を持ち全国エリアで活躍する企業(子会社・系列除く)を経験した方が良いw

同じブラックと言われる会社でも鹿児島のブラックとは福利厚生・待遇の面でまったく異なる。
鹿児島の企業はその当たり前の待遇すらなあなあにしてる会社が多すぎる。

働く環境はすごく大事。
それを分かってる奴らが脱鹿児島してるんだろ。

367:名無しさん@引く手あまた[sage]
2009/08/19(水) 19:21:27 ID:96oY4EXzO
>>366
経営者は無いだろう。
文章読む限り、よく親戚のおばちゃんの会話から聞く話レベル。
世間知らずの教養も無い感じ。


あと手当てとは何の事を言ってんのかは分からんが会社勤めして働く上で最低限の保障もできんとこが鹿児島は多いと思う。


おれは営業の経験しか無いが、鹿児島のブラックは、周りの誰一人として達成出来ないような到底無理なノルマを押し付け、達成出来ないからこそ、仕事もできないくせに文句、要求ばかり押し付けるなとパワハラ。

身内、友人も無くさせ、その社員から絞りとったらまた入れ替える。こんな会社ばっか。

260 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:33:49 ID:jlsqlKjx0
若いときに鹿児島にバイクツーリング行って
ばーちゃんに道聞いた時に半泣きになったわw
まったくの外国語レベル

261 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:34:25 ID:G73FiY520
>>252
そりゃお国の話題なら誰でも乗るだろ。
鹿児島弁はさっぱり理解できないけど、鹿児島訛りはよくわかる。

262 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:34:55 ID:NL6WflYPO
ニコニコで夏の甲子園で鹿児島の地元実況みたいなのがあったんだけど、
衝撃だったな。
確か鹿児島工業の時。
何いってるのかマジで分からんかった

263 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:34:58 ID:UbDXNN6I0
鹿児島に仕事で半年ほど住んでいたことがある。

車で移動中、なぜか鹿児島県民体操なるものがよく流れていて、結構受けた。

264 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:35:12 ID:AmgVjLhAO
>>249
食いつくなw

ほかまみつり

265 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:36:41 ID:jxyPTaH8O
>>255
なんとか出来るものなら、とっくになんとかしてる

俺なんか愛車にワックス掛けした翌日は、9割以上の確率で灰で真っ白


ちなみに昨日ワックス掛けしたからな
谷山方面の連中は覚悟しろ

266 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:37:46 ID:KBIEyhpQ0
鳩山が使うのはごまかし弁

267 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:38:12 ID:AmgVjLhAO
>>258
鹿児島弁のスラムダンク

268 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:39:05 ID:xz3PelybP
せごどんは、維新じゃなくて内乱を起こして、暴力で権力の座についた人。
龍馬が居なければ、潰されておしまいでごわす。

269 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:39:16 ID:E2ZhwBhK0
南国アイスホッケー部でいいじゃん

270 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:40:50 ID:MsCd+Ald0
たっからぷとぽっぽるんがぷぴりっとぱろ

271 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:40:54 ID:jxyPTaH8O
>>268
龍馬と縁が深かったのは、西郷さんじゃなく小松帯刀の方だが・・・

272 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:41:10 ID:L4C0bwwO0
ばってんおどんは、鹿児島人でごんす

273 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:41:37 ID:d4cqv++2O
やまだくぅん、
とりあえず>>266に座布団やるふりしといて。

274 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:42:04 ID:hEhXQdRDO
チェストー

275 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:43:32 ID:idkrLn9d0
鹿児島県人はもっと大久保利通を評価しる。

少なくとも、大久保利通の畳を掌でクルクル回す柔術の必殺技くらいは。

276 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:43:32 ID:ZavkrjYjO
↓鹿児島原人の常套句↓

「議を言うな!」

「おなごんくっされ」

「やっせんぼ」

「よかぶいごろ」

鹿児島語、大嫌いです!


277 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:44:15 ID:QuuYmMaFO
>>267
おいどんはスポーツマンでごあすから

278 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:44:34 ID:vahL1L9s0
>>276
よう。
よかぶいごろw

279 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:44:52 ID:Y4ecTXE9O
わいおいゲーにくっか?

280 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:45:01 ID:ScXNfyo7O
いしてー!(>д<)

281 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:45:34 ID:cQYzZSrz0
いけんすいけ

282 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:45:46 ID:ZavkrjYjO
小手付けるの忘れてた

>>275
日本を「逆賊西郷」から救った恩人・川路利良大警視をお忘れなく。

283 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:45:56 ID:KyFzpaG30
いして

284 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:46:10 ID:J2fwJlLTO
>258
井上雄彦がいるな

285 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:46:33 ID:jxyPTaH8O
>>276
『議を言うな』は色んな意味が込められてるからなぁ

あと『おなごんくっされ』じゃなく『おなごんけっされ』な

286 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:46:33 ID:5dGssk+b0
おいどんは、でっかい噴火山たい!

287 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:47:02 ID:Bzq/QtZW0
いして!

288 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:47:43 ID:PzH4BUjJ0
いしてっ!

289 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:47:45 ID:QuuYmMaFO
そういや最近福岡弁のハメ撮りAVに萌えた

「気持ちよかー…えっマジ、撮っとーと?」

290 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:47:45 ID:ZFBOiOrG0
ぼぼすっど〜

291 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:47:57 ID:0zhuVK/rO
大人気漫画だった「ぼっけもん」と「青春火山」をアニメ化したらどうだろうか?

292 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:48:21 ID:MdAoOYiC0
いして

293 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:49:00 ID:7GZuJwrqO
じゃっど

294 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:49:39 ID:E2ZhwBhK0
>>289
わっぜ気持ちいいが〜 ほんのこて撮ってるの〜?

295 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:50:12 ID:gl7c7exK0
いしてー

296 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:50:29 ID:ZavkrjYjO
>>285
現代の鹿児島における
「議を言うな!」とは…

「言論封殺の常套句」

であるwww

297 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:50:51 ID:E+8+72EN0
わっぜ!
わいなんしよ?

298 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:51:13 ID:KBIEyhpQ0
>>273
次から本気出す

299 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:51:44 ID:dLEeanMOO
何故か「かごしま丼」に見えてしまった
あれば食べてみたい

300 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:51:58 ID:UbDXNN6I0
鹿児島って、観光地としては損なところだな。

鹿児島空港に着陸する時に桜島を見てしまうと、観光の9割は終わってしまう。

301 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:52:22 ID:gl7c7exK0
にしこり弁

302 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:52:23 ID:5e1uOAeqO
男が話す鹿児島弁は普通にイナカモンて感じだけど、女の子が話す鹿児島弁て
何であんなに愛おしく感じるんだろう

特に喘ぐときの息づかいまでが、鹿児島弁のイントネーションになるのは興奮する

303 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:53:22 ID:uBlWvCj1O
>>201
ラーフルは南九州と愛媛の一部でしか通用しないらしい。

語源はオランダ語だったはずだが。

304 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:53:53 ID:KXvA4Dz2O
リバテープ(笑)

305 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:53:55 ID:kDVMHMAMO
ちんちんちゃいなまいな
チェストぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!

306 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:54:04 ID:dXdybH+aO
逆臣西郷を英雄視している鹿児島県人。反日の巣窟鹿児島県。

307 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:54:32 ID:ZCKreXNU0
>>303
黒板消しって言わなきゃ通じないw

308 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:54:48 ID:uvIsto2KO
>>286

熊本出身のキレンジャー乙

309 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:56:05 ID:ZavkrjYjO
>>302
鹿児島黒豚女が、鹿児島語であへあへ言うと、チンポが萎えてくるorz

鹿児島黒豚女のせいで、EDになったらどーするwww

310 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:56:38 ID:PzqkPh0k0
チョンに支配されつつある、鹿児島・福岡なんぞ無くなってしまえ!


311 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:56:46 ID:KXvA4Dz2O
>>244
太陽ヘルスセンターのことか

312 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:57:21 ID:gl7c7exK0
鹿児島でみちなりは通じない

313 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:58:23 ID:E2ZhwBhK0
>>310
鹿児島と宮崎の南九州は、在日数が国内でも極端に少ない地域

314 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:58:31 ID:uvIsto2KO
>>306

辻褄が合わない

315 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 17:58:55 ID:ZavkrjYjO
911:名無しでよか?[sage]
2009/10/30(金) 22:44:40 ID:UxdJ.Wvk
鹿児島弁は書き言葉じゃなくて話言葉だからね
外部に分かりにくくするための半人造語だとよく言われるけど
それはあくまで音にした場合で、書き言葉は普通に標準の文語体が使われてきたから
だから文面にすると違和感がある、というか鹿児島弁の書き言葉は無理矢理っぽいんだよ

914/928:名無しでよか?[sage]
2009/10/31(土) 16:02:31 ID:0VXfhv1c
鹿児島弁はかっこ悪いのかなぁ?
同級生でやたら標準語を使いたがる子がいたけど、関東圏の人が聞いたら鹿児島訛りは
判別できるらしいね、ってみんな馬鹿にしてたもんだけど。

918:名無しでよか?[sage]
2009/10/31(土) 18:07:57 ID:JnGkdTtY
言葉そのものより、アクセントやイントネーションがね
よその土地でテレビ見てても圧倒的速度で特定できるもんな
懐かしくもあり気恥ずかしくもあり、だった

928:名無しでよか?[sage]
2009/11/02(月) 18:55:25 ID:E8EdXm3I
鹿児島県出身者は都会に出ても言葉で苦労しますよね
あれ程小学校で強制的に使わせられた鹿児島弁式イントネーションの標準語が
社会に出て何の為になっているのか分からない

316 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:59:11 ID:vahL1L9s0
>>310
鹿児島は今も昔も変わらず閉鎖的。
風俗も規制が激しいし、チョンなんぞ住めん。

317 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 17:59:48 ID:/IVrfGQbO
鹿児島でお土産に困ったら女の子に小声で
まんじゅうはなんぼ?と聞いてみて。
きっと地元の女の子しか知らないおいしいお店を教えてくれる。

318 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:00:27 ID:vjZnulGb0
>>186
剣道だと誰でもあの気持ち悪い奇声上げてるな

なぜあんな リアクション芸人ばり甲高いバカ声なのか不思議で一度友人に聞いてみたら、
ドスの利いた低い声で気合入れても、剣道の先生は点数くれんらしいw
伝統とか作法とか、キモい部類の踏襲らしい

319 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:04 ID:t/Za2hcY0
弁当残すな

320 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:16 ID:ZavkrjYjO
>>313
「鹿児島モンロー主義」「超排他的」な風土のせいでチョンにもスルーされる
究極のクソイナカ。
その名は、鹿児島www

321 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:34 ID:jxyPTaH8O
>>296
現代じゃ無いわな
せいぜい昭和の時代の話だわ

322 :(。´ω` 。):2009/11/08(日) 18:01:35 ID:W/ESIXfkO
そんなら、きばいやったもんせ。

323 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:47 ID:WLZBHWZkO
>>303
へ〜 勉強になりましたわ

324 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:54 ID:B7W4NTQOO
\(^o^)/

薩摩飛脚とは?

325 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:01:55 ID:MdAoOYiC0
ID:ZavkrjYjO
キモイ

326 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:02:49 ID:E2ZhwBhK0
>>320
お前の正体は、お国板鹿スレでやたら煽る奴だな?


327 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:03:16 ID:ZCKreXNU0
団訓がのさんかったどね

328 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:03:34 ID:ZavkrjYjO
またまた、小手付けるの忘れてたorz

>>316
フーゾクの件は
「まつもと荘事件 売春防止法」でググれ

329 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:04:10 ID:G8pqnC5b0
>>315
キチガイはどっかいけよ。


330 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:04:23 ID:SSg8bXcFO
>>310
俺は鹿児島出身だけど、東京に来て初めて金田さんとか金原さんって名字の人に出会ったよ。

331 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:05:26 ID:J2xzmCJoO
Alはホントに鹿児島弁普及大使によかとじゃねかに。よろくっかもよ〜。

332 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:05:44 ID:lUSqyNUK0
>>285
西郷さんも西南戦争のとき若手がごたごた言う中
議を言うなって言葉を若手から聞いて決断したそうな

333 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:06:06 ID:ZavkrjYjO
346:名無し象は鼻がウナギだ![sage]
2008/12/11(木) 21:05:28 0
ある程度ネタだとは思うが、「方言に古語が残る(こともある)」というのと、「方言は古語である」というのは全然違うからな。
ちなみに、鹿児島弁は母音脱落などで閉音節化が非常に激しいことに大きな特徴があるが、
江戸時代半ばの薩摩の方言の記録があって、その時点では母音が弱まっていたものの脱落はしていなかったようだ。
つまり鹿児島弁が激しい母音脱落と閉音節化を経たのは江戸時代後半から幕末ごろまで。
まあ、薩隈方言の領域が薩摩藩の支配域と一致していることからも、薩隈方言の形成が江戸時代であることは推定できるが。

↑要するに「鹿児島弁は造られたらしい?


334 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:06:43 ID:WtX1mTRV0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいごわすごわす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒


335 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:06:55 ID:vahL1L9s0
>>328
よう気違い、よく見つけたなw

336 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:06:55 ID:xz3PelybP
>>330
鹿児島では、半島出身者は西郷姓を名乗っているよ。
だから、地元の西郷さんは、東京の金田、金原と同じ。
パチンコ西郷グループとか、焼肉ごわすの西郷企業って知っているでしょ?

337 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:07:36 ID:MdAoOYiC0
焼肉ごわすw

338 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:07:45 ID:jxyPTaH8O
>>320
ネットで聞きかじった知識を真に受けてたのかあ・・・
そんなんずいぶん前の話だわ

339 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:08:05 ID:82LaIpVf0
>>1
>鹿児島弁が使われなくなりつつある中

まこっかよw
じもとんしがかごしまべんつこわじなぃよつことよw

340 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:08:39 ID:dczLtXOM0
現代の日本の標準語は、江戸の侍言葉と陸軍を握った長州の方言の混合らしいな。
もしも、西郷が謀反を起こさなかったら、今頃鹿児島弁が標準語になってのかもw

朝のニュースでごわす、とかテレビのアナウンサーが言ってたかも。

341 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:09:28 ID:eItr51ID0
ラーフルってのは鉱泉煎餅みたいな菓子のことか?
「じゃどん、おまんさあそげなこというたら、ただじゃおかんど」
の「じゃどん」ってどんな意味?昔自民党の二階堂幹事長がいっていたけど。

342 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:09:45 ID:MdAoOYiC0
「ごわす」は一度も聞いたこと無いけどなあ

343 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:10:21 ID:GPYdTeA70
てそい

344 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:10:32 ID:ZCKreXNU0
>>341
ラーフル→黒板消し
じゃっどん→だが、but、しかし

345 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:11:35 ID:NyATIeZz0
>>324
幕府が薩摩藩に差し向けたスパイ

帰ってきた者はいないらしい

346 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:12:21 ID:6NBeoP4L0
佐賀人が颯爽と参上ですよおまいら

347 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:12:23 ID:EUr9yI+E0
なくなりかけてるのなら自然淘汰じゃないの?
ムリに残すほうが不自然なような

348 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:13:16 ID:E2ZhwBhK0
>>347
単語は消えても、イントネーションは絶対に消えないから大丈夫

349 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:14:28 ID:dczLtXOM0
君と僕に語尾のですますは、長州の方言だったらしいな。

一人称二人称語尾も薩摩言葉だったら、結構違う言語になったんじゃね、今の日本語。
西郷どんが変な気を起こさなかったら、どうなってたんかな。

350 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:15:12 ID:FYjYCb6y0
戦国時代のドラマでは何で鹿児島弁だけ出てくんだろなw
他の武将も皆方言を使ったドラマを見てみたい

351 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:15:51 ID:jxyPTaH8O
>>332
そもそも『すでに行動すべき時なのに、今更議論を蒸し返すな』って使われ方が正しいんだがなぁ
色々と相手を黙らせる時に、便利に使われる言葉ではある

ちなみに幕末期の薩摩人は、事前の議論は徹底的にやる
例えば西郷と大久保なんて、まるで喧嘩のような議論をしょっちゅうやっていたそうな
ただし議論を尽くし決定したら後は行動あるのみ
いざ行動を起こそうという時に議論を蒸し返すような事を言うと、まさに『議を言うな』と一喝される

352 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:16:03 ID:6NBeoP4L0
おいどんわいどんっていうのは長崎や佐賀じゃ俺たちお前たちだから
他県の人においどんって言うと鹿児島弁のように思われてやーねーみたいな話を
長崎の先輩と盛り上がった思い出

353 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:16:50 ID:eLDLfFgQ0
武家鹿児島弁ってのをほんとに聞かなくなったなぁ・・・

上品なおばあさんから発する武家言葉を聞くと和むものだったけどね

若い人は知らないのだろうね

若者の鹿児島弁てのは、下衆の言葉なんだけど・・・だれも気にしなくなったね

354 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:16:57 ID:Gj6DXUvTO
茶碗蒸しの歌の歌詞は理解不能

355 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:17:18 ID:r9+zYdV90
丼じゃなくて弁?しかも言葉のほう?・・・食べ物の話じゃないんならどうでもいいや。

356 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:18:02 ID:xz3PelybP
>>346
ああ、あの「はにわ」で有名になった奴か。
♪〜メイドインSAGA、なんとかSAGA、悲しいSAGAだでよー♪
って奴だべ?

357 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:18:11 ID:MdAoOYiC0
「たもれ」は決してタモリのまねをしろということではない

358 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:18:43 ID:jfrnKiT80
鹿児島弁に限らず、お国の方言は大切にしたほうがいい。
旅行したときその国独特の言葉聞くとなんか楽しいw み

359 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:18:53 ID:xRk8DiYS0
【火山】桜島、今年に入ってからの爆発的噴火が400回超える 最多の85年(474回)以来の多さ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257663118/

360 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:19:02 ID:ZavkrjYjO
仕事で逝った事のある鹿児島のガソリンスタンドの「リッターあたりの単価表示」
がほとんど見られない事のほうが問題だと思うが。
こんなことを他県でやってたら、そのスタンドは秒殺でつぶれるぞ。
こんなことがまかり通るのは、日本中でも鹿児島だけ!
鹿児島絶滅してしまえ!

話題にあがる鹿児島。
久々田舎に(父方の田舎)に帰ってみて思ったのは酒に席には
女は入れないという事。まぁでもクラブとかには行くんだけど
ね。男の話の中に入ってくる事をとっても嫌うね。で、焼酎が
やっぱり大すき。ほんとに焼酎ばっかり。で、酒癖は悪いかも。
寄り合いなんかも多くて付き合いは飲めない人には大変そう。
でもまぁそれが良いか悪いかは人それぞれかな。鹿児島弁は
意思疎通が取れなくて大変だけどね・・・。

ほとんどの鹿児島人は、IT=頽廃的絶対悪、変態、犯罪の巣窟et cetera・・・
だと認識してのかも知れないね。逆に、高校野球や剣道、柔道等「体育会系」は
善良なものなのかもw
いちばん怖いのは「偽善者面した体育会系」だと漏れは思うのだが・・・・

きっと、周囲の鹿児島人に「おなごんくっされ」とか「やっせんぼ」「議をいうな!」とか
散々いわれて、鬱寸前の状態になって決断したのでしょうね。
鹿児島人は、他より「異質」「突出」したもの、することを他の日本人より極端に
嫌い、無理強いや強制をしてでも従わせ、皆と同じにすることに異常なまで
の執念をみせる、そんな野蛮な人種ですからね・・・・

361 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:19:14 ID:6NBeoP4L0
>>357
思わず吹いたw
〜〜してたもれ って麻呂が喋りそうな言葉じゃないのかしらね

362 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:19:15 ID:KxvIiyal0
>>348

だけど昔の九州は殆どが筑豊弁だよ。鹿児島も宮崎も。

363 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:19:44 ID:KIdt7kVr0
親父が佐賀出身でガキの頃九州によく遊びに行ったんだけど
どうしても言葉が理解できなくて親父に通訳してもらってた

364 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:19:48 ID:8bYlvW0KP
そうやけん

365 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:20:24 ID:jQ9XgboC0
どすこい、どすこい

366 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:21:26 ID:ZavkrjYjO
北海道開拓時の鹿児島人の評判の悪さは有名だよ。
貧しい他地域の連中を横目に自分等だけ
内地の親戚から物を送って貰ったりしてたらしいよ。

名古屋は「ぶすの産地」と声高にいわれているが、実は名古屋のブスの原因は
「鹿児島女」にあったらしい。
戦後の高度経済成長期、日本の貧しい県から東京・大阪・名古屋等に中学生を
「生きた機械の歯車」といて送り込む、いわゆる「集団就職」といわれるモノがあ
ったが(イメージ的には東北→上野行きの厨房を乗せた列車とか)、実は集団
就職において、最も多くの厨房男女を輸出していたのは鹿児島であったらしい。
そのなかにおいて鹿児島女(美人だといわれるが実はブスが多い)の大量輸出も目立ち
特に名古屋地区において、それが顕著だったらしい。
それら「輸出」された鹿児島女は、その驚異的な生命力・繁殖力を生かして
名古屋に溶け込んで逝ったが、その過程において「鹿児島女との混血ブス」を創出する
にいたった。それが原因で、名古屋が「日本三大ブス産地」といわれるようになった。
名古屋のみなさま。悪いのは鹿児島です。

鹿児島では、西郷隆盛の悪口を逝ったらその場で逮捕されて、鹿児島市内にある
西郷隆盛の銅像の前で「公開処刑」(←北朝鮮みたい)に処せられるって本当?
鹿児島では、男は剣道や柔道など格闘技が強くない・できないと
去勢させられるって本当?
鹿児島では、薩摩いも焼酎が一滴でも飲めない人は、その場で全裸に
させられて地元の繁華街「天文館」を逆立ちで歩かされるって本当?
鹿児島では、地元の公用語である「鹿児島語」で会話ができなかったら
その場で日本刀で切られるって本当?以上、ネタにしては真実味あふれてる…
鹿児島は日本でもトップクラスの閉鎖的な地域だよ。
農村部にいくと最悪。
談合や選挙の賄賂は当たり前。
親族意識が強いんだな、多分。


367 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:22:08 ID:jxyPTaH8O
>>360
お前、育てられ方にかなり問題ありそうだぞ

368 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:22:29 ID:WhySdRzX0
九州人は好かん。いい奴多いんだろうけど…
どうもガサツな感じがあって俺は好きになれん

369 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:23:33 ID:MdAoOYiC0
>366
全部本当だよ

370 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:24:23 ID:kDVMHMAMO
はたしんや「あたいがーウッズです!」

371 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:25:37 ID:lUSqyNUK0
>>357
たもれ(w
なつかしーーーー
おれのじいちゃんが小さい子供に
よく言ってたよ、

ちなみに食べなさいって意味な

372 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:26:11 ID:ZavkrjYjO
そりゃ、面積でいえば県の8割近くが過疎地域だから。
過疎地面積割合日本一って、すごく悲しい。
それと、
ガイシュツだが鹿児島市は鹿児島の全てを飲み込んで
発展しているわけではない。停滞気味。
さらに、安全性は言うまでもない。台風の時など、
よそモンはビビッテル。会社・学校は命に関わるので
休みになりま〜す

西南戦争で、大山綱良が失職し、有能な若手人材が戦死し、西郷
隆盛の親族も大久保利通の親族も鹿児島県内に住めなくなったから
地元発展に貢献する大人物が残らなかった。だから見返りは全然な
いのが実状。

煽りまくっても、煽りまくっても進路を決して譲らないのが馬鹿児島のドライバーw
他県のドライバーだと、地域差はあるにせよすぐ譲ってくれるんだけどなぁ。
そんな馬鹿児島のトロいドライバーには、情け容赦なくパッシング&クラクション攻撃を
(注:それ筋の方、及びDQNは避けましょう

熊本から鹿児島移住組だけど、他県の人間に対して、
心をなかなか開いてくれないな。出る杭はみんなで叩くって
感じが、なんだかあるにょろろ。
しかも、正面から向かってくるならまだしも、本人が居ないところで、
ネチネチ悪口を言うなぁ……

鹿児島人はずんぐり(手足)ぎょろり(目玉)が多いな。
要するに隼人の血だろ。
モデル型はよく知らんが、対比でそう見えるのではないかな。

関係無いけど鹿児島、宣伝が下手ですよね、ウリは結構あるのに、
なんであんなに宣伝下手・・・?

373 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:26:20 ID:Vf5+cAPJ0
>>366
安心しろ。二度の戦争で(西南とWWU)いわゆる薩摩っぽも骨抜きになってる。
鹿児島の県民性、薩摩っぽさといったところで今や形骸でしかない。

374 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:26:46 ID:khyHk2Nb0
>>360
ぼくは鹿児島でイジめられて泣きました。まで読んだ

375 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:06 ID:O+pbQpRp0
今でもポリを牛耳っているのは薩摩なのかね?

376 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:08 ID:tLcSwIZ+O
ぼばれ


377 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:11 ID:V4T8LwAu0
>>35
そのためにそうしたのではなかったのか。

378 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:23 ID:9M99RXde0
今の韓国・朝鮮人と渡来人とはまったく関係が無い。ちょうど今のカンボジア人とアンコールワットを造った民族が違うように。
って今川幸雄元駐カンボジア大使が言ってた。
                      __
           ┌i_     ,.ィ:::::::::::::`丶、
              Y ヽ   ,:':.:.:'""''"~~"''ヾ',
            /,ト、',   l:.:.:、       ゙;
        __// l」L!  rt:;' ,ィ_三、 _,,,..、|
      rf`、‐ 、}フ       {(リ  `゙'='ソ frッァ l
     ,ム三ミ!}」/      `゙i    r'_ _)`゙ ,'
    f'= ^丶`|‐'′    _, -‐ゝ、  rェェュ、/、
   (:::ヽ   '、 _,. -‐ '´:::::::::::::::l\ `= '.イ:::::丶、
   /`~丶、``ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ミ== ´ノ::::::::::::`丶、
  , '    ハ   \::::::::::::::::::::::::::::::t'、__/::::_,r'::::::::::::::::ヽ
  /    /!::ヽ   \:::::::::::::::::::::::::::::_,. -‐ '"::::::::::::::::::::::::::l
 '、   ノ ヾ、:'、     丶、::::::::, ‐ '´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,!
  `ー―‐ '´``丶      `ー'⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l />
           \         \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l'/
            ゝ、  _,.   _丶、:::::::::::::::::::::::::::/
            |::::`ー―:::'''"´:::::::::::::丶:::_,.::-―::イ
国際社会は朝鮮民族・半島だけで通じる与太話をスルーしてきた。
その結果、アメリカで民族の嘘を知ってしまったチョスンヒは自身の精神の収拾がつかなくなり事件を起こした。
朝鮮民族や創価学会の池田、総連を子供扱いして放置してはいけない。そのツケは我々が払わされることになる。
統一教会、創価学会の宗教法人の認可取り消し、前科3犯以上の在日の退去強制から日本の真の夜明けがはじまる!

小泉進次郎516 :「池田子之吉」で検索してください:

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1222223615/l50
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1248085866/560

379 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:35 ID:MdAoOYiC0
>371
ジャングルパークの入り口あったハンマーで叩いて点数出す奴やったことあるだろw

380 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:27:49 ID:l9fnwsh20
かごしま弁当を食べきらずに残すのかと…

381 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:28:30 ID:pLhRKMaX0
余暇余暇

382 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:28:41 ID:6NBeoP4L0
熊本にいるけども加藤清正は熊本城を島津対策で設計したらしいよね
島津どんだけ恐ろしいんだとずっと思ってた
捨て肝って島津の殿様が薩摩武士にそれだけ信頼されて立ってことなんかね

383 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:28:48 ID:lUSqyNUK0
>>379
もちろん!

384 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:29:04 ID:kDVMHMAMO
いけんしもんそまるひら

385 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:29:17 ID:O+pbQpRp0
>>380
やっぱり芋と大根と薩摩揚げになるのかね

386 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:29:24 ID:V4T8LwAu0
いく時に「ちぇすとー」って言うらしいな。

387 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:30:00 ID:ZavkrjYjO
わからない暗号のような言葉をしゃべる鹿児島
よそ者を極端に排斥し、徹底的に差別を加える鹿児島
男が常に女性の上に立ってないとぶちきれて暴力を振るう鹿児島
他人の詮索をしすぎてうざい鹿児島
他の人と違うこと・思考をすると「共産党」呼ばわりして差別する鹿児島
武道やスポーツができない男に対して苛烈に差別する鹿児島
イモ焼酎が飲めない人は「人間じゃない」と声高に叫ぶ鹿児島

鹿児島人が人が良いって?
ばーか、観光客用の顔だよ。実際住み出したら本性がわかるよ。
観光で来ただけで鹿児島語ってもねー。

結婚して鹿児島を出たけれど、出てみたら、鹿児島がどんなところか分かるようになった。
鹿児島に帰ると家に帰ってきた時のようにホットするけれど、でも、思ってたほど、いい土地でもなかった。
鹿児島に住んでたときは、大好きだったのに・・・
うまくいえないけど。ここほど素晴らしいところはないって、思ってる人が多いのはいいことだけど、そう思わないやつは
変なやつって思う人も多い。(鹿児島至上主義みたいな・・・)
あと、鹿児島弁じゃなきゃ、「よかぶってる」って言われるところ・・・とか・・・
実は、勘違いしてる人が多いよなって
故郷は特別って人は、沢山いるけれど
鹿児島は、他を否定するから、なんか嫌

21世紀と言うのに、20世紀初頭の世界が広がる地域って、未だにあるんだね。
鹿児島は、縁もゆかりもなく殆んどイメージでしか知らないので、
読んでいて、軽いカルチャーショックを覚えた。強烈な男尊女卑か・・

俺は絶対住めないな

388 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:30:17 ID:xYPBgdHqO
今でも「こーきーけー」って使う?

389 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:30:21 ID:jxyPTaH8O
>>366
つまり鹿児島女性に相手にされなかったから暴れてるわけね

そりゃ女性が悪いんじゃない、お前が相手にされないくらい悲惨だんだよ
逆恨みしちゃいかん
どこの女性にもキモがられるだろうなという雰囲気が、君のカキコミから滲み出てるんだよなあ

どこに住んでもどこ出身者と接しても、君は嫌われたろうし、いじめられたろうし、女性からは
キモがられて相手にしてもらえなかったと思うよ

390 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:31:44 ID:Tu38TCQUO
福岡ローカル番組で鹿児島で「おいどん、ごわす」を使う人を探すって企画で、探してたけど 今 使う人ってほとんどいないらしくて、80才位?のじぃちゃん1人が喋ってるの聞いた。ビックリしたよ。


391 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:32:05 ID:PJ048JdJO
熊チョンが暴れてるなwwww

392 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:32:09 ID:Vo7Y+Ep2O
『ぼぼ』だけのこっちょればよかがね

わっどんもそげんおもどが?

じさんどんなぼぼをねぶっせでなおしっき

393 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:32:38 ID:dC8TFc+SO
鹿児島出張時

商店街に軍歌が流れてて驚いた

地元の店で食事して、〆にご飯を頼んだら「酒飯(酒をぶっかけたご飯)」が出て、「食べなければ男じゃない」の異様な男根思想下で無理矢理食って吐きそうだった。

れいめい、って高校の防衛大学進学数も異様だ。全国一位

394 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:32:47 ID:E2ZhwBhK0
ふんふん言うな

395 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:33:38 ID:nW+olkvWO
おのこしはゆるしまへんでぇ

396 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:33:42 ID:lUSqyNUK0
>>390
一時期鹿児島は就職等に有利になるように、鹿児島弁じゃなくて
標準語を推奨してたんだよ、だから年代で言うと20年くらい前の小学生から
中学生はこてこての鹿児島弁を使わなくなったって新聞で読んだ
今はどうかわからんけど

397 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:33:59 ID:ZavkrjYjO
鹿児島には4年間住んだが
しょーもないヤツしかいなかったよ。
綺麗事ばかりヌカすヘタレな田舎者ばっかりだった。

昔の偉人たちが何故あんな土地から輩出されたのか
今でもよく分からん。
きっと当時は地元でも有名なキチガイだったんじゃなかろうか。
で、後になって「あいつはスゴイ奴だと思っていた」とか
平気で言い出すのが典型的な鹿児島の平民。

郷土愛、郷土愛って盲目的に地元を賛美するのは全然郷土愛じゃないぞ、鹿児島県人

鹿児島弁っていうのは、島津藩時代に他国の人間に情報を
与えないために、独自の言葉を一般の農民にも強要したらしいです。
ですから、熊本以北の「〜たい」っていう言葉とは、一線を隔しております。
おなじような理由で、鹿児島のあちこちに石橋を造った石工を処刑しております。
(やっぱり、江戸時代のタリバンだったのかも)

鹿児島はお稚児文化の伝統もあったから、ホモは多いよ。
武士の間では、「男同士が交わると勇敢になる」と信じられていたらしい。
西郷どんも、一回、相手の坊さんと海にとびこんで心中未遂しとるけん(w
すごかとよ。

鹿児島って言葉聞いただけでマジでゲリグソでそう。
ホント、マジで薄気味悪い奴らばっかり。

398 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:34:34 ID:MdAoOYiC0
遠い記憶の中の鹿児島での食べ物

ちきあげ、とんこつ、きびなご、あくまき、ねったも、かしわめし

399 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:35:14 ID:6oD0dy6JO
鹿児島弁当を残そうかと思ったわ

400 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:36:15 ID:YZL3Tl0wO
鹿児島といえば
西日本シロアリのCM

401 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:36:47 ID:kvxZT8BY0
やっせんぼ

402 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:36:58 ID:4BB9oLoNO
>>366
そういや鹿児島で有名な選挙の冤罪事件があったよなぁ?

私怨から捏造までして鹿児島を悪く言うなよ。
お国が知れるぞ。

403 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:37:58 ID:ZEZ/COah0
からいもはからくないよ

404 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:38:27 ID:loU3wq14O
熊本よりはマシ
福岡より治安が良い
宮崎よりは町

405 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:38:49 ID:ZavkrjYjO
叩くっつーか、事実だから。
うちは鹿児島の郡部にあるけど、何かと言えば(口実設けて)宴会やるけど
焼酎飲んで酔っぱらってんのはオヤジどものみ。
女は台所で立ったまま料理をつまむ程度です。
やれ酒だ、醤油だ、おかわりだと、オヤジどもは女を奴隷のように。
50代以上の人だと、そうですね。若いと少しは違うけどね。。
あなたのお母様は、ラッキーだと思います。

鹿児島には「結婚する」という方言がないです。
「むかる」=迎えられる。女が嫁に行く
「もろ」=もらう。男が嫁をもらう
の2種です。妻じゃなく、「家」の嫁ってことですね。
葬式とかでも、ダンナ、子供 もちろん男、女の順 の次の席が与えられます。
(一番下の身分ってことね)
でも鹿児島はもともとそうだから、女の人は奴隷にされてるって意識が
全くないそうだ。

うちのだんなは鹿児島だけど、絶対にあっちには住みたくない。
実家と離れすぎ(実家は関東)。
そして、言葉が全然つうじない。。。(涙)
自分に喋りかけられたってことにさえ気付かなくて、よくシカト
しちゃうんだよ、、悪気はないんだよぅ、、

叩かれている理由
名古屋:金がかかる
鹿児島:男尊女卑
京都:住人が陰湿

親父世代が男尊女卑ということは、
そういう舅・姑がいることを覚悟して嫁に行く必要があるわけですね。
これはまだまだ鹿児島の人とケコーンはできません。

406 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:39:09 ID:MdAoOYiC0
都会の表現に町を使います

407 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:39:24 ID:eiWGaZSu0
弱いものイジメも鹿児島人の十八番だよ。
身内びいきも十八番だけど、
こいつは身内じゃない、こいつは格下こいつは抵抗分子と見ると徹底的に悪口言って身内の結束を固め排除する。
西郷さんのイメージか鹿児島人はあまりごちゃごちゃ言わないイメージがあるが、
身内のなかでの敵のコキ下ろしというのはじつに凄まじい。
それに密告というか、あいつがこう言ってたとかも実は凄い。
そんで世間も視野もどんどん狭くなり、ますます閉鎖的な集団ができあがるという負のスパイラル。

408 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:39:27 ID:NZDeWGWBO
鹿児島出身だけど鹿児島弁は半分も理解出来てない
否定的な意味ではなく事実として閉鎖的で保守的な地域だから
たまに帰る郷里としてはいいけど、戻って永住する事はあり得ないかな

409 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:39:34 ID:5e1uOAeqO
福岡やら鹿児島やらの関係なく、九州の男は独りよがりで協調性が無いのが好かんが。
我の考えが最高と思うちょるき、なんしてもワガママしか言わんたいね。
いっとー好かんのが熊本人じゃきね。
熊本んはホンマ腹が立つけえの、ぶちわやしちゃるで。

まぁなんくるないさー

410 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:39:42 ID:UJdvQdNC0
島津のカゴシマ弁は保護
ハトのゴマカシ弁は過保護


411 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:41:06 ID:YZL3Tl0wO
>>405
鹿児島人への私怨でそこまで携帯で長文レスできる熱意は凄いよ

412 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:41:59 ID:MdAoOYiC0
>409
どこだかわからんw

413 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:42:45 ID:ZavkrjYjO
826:おさかなくわえた名無しさん[sage]
2009/10/29(木) 16:17:39 ID:5dvoc+tq
>>808 追加。
鹿児島人は、1ミクロンでも鹿児島の事を批判されたら鬼の如く必死になるよなwww
以下はコピペ。

489:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2009/10/24(土) 17:13:41 ID:idbud96g0
>>487
このスレに限らず薩摩、鹿児島関連のスレには病的な信者が常駐していて
ちょっとでも鹿児島人の沽券にかかわるカキコがあると、
朝の5時でも必死に反論してくる。
反論というか、ごまかし、そらし、とりつくろいの類だけど。

いくら現状の鹿児島に展望が無いからって
過去にしがみつくのもほどがある。

414 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:42:49 ID:4BB9oLoNO
必死なコテハンが一人…

多分鹿児島人が和気藹々としてたから嫉妬しちゃったんだね(´・ω・)

415 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:42:52 ID:loU3wq14O
だって福岡や鹿児島や熊本を都会となんて恥ずかしい事は言えませんよ
残念ながら町レベルです

416 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:43:02 ID:LxKNW7DL0
そうや わいの地元の鹿児島弁を残したってや
頼むでー


417 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:44:03 ID:jxyPTaH8O
>>393
んな習慣無い
都市伝説みたいなもんだ
もう鹿児島生活の方が長くなったが、今までそんなん一度も無い
酒の席ですら見たこと無い

やるにしてもアル中くらいだろ

418 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:44:17 ID:MdAoOYiC0
>411
電話端末とは限らないだろう?ispが携帯キャリアなだけだ

419 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:44:41 ID:WGYhhyNu0
>>1
おいどんの桜島が爆発しそうでごわすとか言うんだろうか

420 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:45:04 ID:5e1uOAeqO
>>407
それは鹿児島に限らず、田舎はだいたいそうだよ

421 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:46:44 ID:jxyPTaH8O
>>397
つまりそんな性格だから鹿児島の人間に嫌われ、女にも相手にされずに悲惨な生活したと

君のカキコミ見てりゃ『そりゃ嫌われるし、いじめられるだろいな』と頷けるなぁ

422 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:47:08 ID:1GwgBwh/0
西郷どん以外は裏切りもんじゃっど

423 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:47:36 ID:ZavkrjYjO
>>411 >>414
>>413は、おまえらのことだwww

424 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:47:51 ID:8Q/QHOhhO
わーどまないごっじょw

425 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:49:07 ID:jxyPTaH8O
>>405
まるで横浜から菱刈に嫁に行った人みたいだな・・・アンタ

426 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:49:41 ID:RdU9P+hP0
鹿児島ってのも広いからな
市内の原住民が住んでいる所はヤバメかもな
プライド高い

427 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:50:34 ID:6NBeoP4L0
なんかようわからん愛憎の入り混じるスレやな

428 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:50:53 ID:MdAoOYiC0
>425
具体的すぐるw

429 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:50:58 ID:dC8TFc+SO
>>417
10年近く前のリアル体験だ。酒は十分飲んだうえに酒飯だぞ。普通の白飯は無いと言われるし。

酒飯って普通に食べてるの?

ごく普通の商店街に軍歌が使われたのも驚いたしなあ。強烈な体験だったわ。

430 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:52:08 ID:uVtRL0syO
今でも小学生で茶碗蒸しの歌を教わりますか?

何かある度に「うんだもしたん」って言いますか?



431 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:52:38 ID:D0TqlaKoO
群馬の友達が方言をよく使う
語尾がいつも『〜んさあ』
どうにかならんのか

432 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:52:41 ID:5e1uOAeqO
なんや鹿児島のことを悪う言うてはるのがおるんどすな
住めば都言うて、永く住めば鹿児島はあったこうてエエトコどすぇ
あまり鹿児島のこと悪う言うたら堪忍しまへんで

ええ加減にしなはれ

433 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:52:57 ID:ALDG6KEK0
かしまし弁に見えた。

434 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:54:15 ID:FSOAn+Ia0
鹿児島もネット繋がってるんだあ。

435 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:54:39 ID:peNtxZ6d0
新たな利権か?

436 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:54:46 ID:G8pqnC5b0
>>423
お前が馬鹿なところは、どこの方言でも地元民とそこへ観光に言った奴のまったりした会話をお前のあほなレスで台無しにしているって事。
それだけレス乞食したけりゃvipでも池よ、池沼。

437 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:55:01 ID:u48UqLGgO
薬師2-1-1多そうだな
小松原2-10-1はいるか

438 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:55:13 ID:dUH9Cset0
25年くらい前に鹿児島に旅行で行ったとき、田舎の店で道聞いたら、店番の婆さんの言ってることが全然わからなかった。日本語じゃないな、あれは。

439 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:55:18 ID:1GwgBwh/0
近代日本の基礎を創ってきたやつらは薩摩のひとだよな。
俺は熊本人だからなんとなく鹿児島人は嫌いだ。

440 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 18:56:12 ID:ZavkrjYjO
>>426
特に「上町地区」の上から目線的偏狭プライドは
ガチで最悪。
上町地区原住民+「訴訟好きなあの会社」+「あのエセファミリーショップ」がタッグをくんだせいで
八割方決まっていた、鹿児島へのドンキ出展があぼーんwww

どこまで排他的なんだよ、鹿児島は

441 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:56:40 ID:MdAoOYiC0
「たもいやんせ」(^-^)


やわらくて良い言葉だ

442 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:56:55 ID:YZL3Tl0wO
>>423
俺鹿児島人じゃないし

ていうかお前は鹿児島に限らず
どこに行っても嫌われるよ

行った先がたまたま鹿児島だったという話だろ

443 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:57:01 ID:K5jPhRf30
>>431
徳島のやつの語尾「〜なんよぉ」もイライラする

444 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:57:51 ID:v4RNNLQP0
日本で一番まともで、他県のように在日に媚びへつらってない鹿児島。
その源は鹿児島弁にあるのかもね。残すべき。

445 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:59:28 ID:K5jPhRf30
あ、木曽川下流域に住む者だけど
薩摩の人には感謝しているよ

446 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 18:59:51 ID:iqMsv9Q+0
【政治】阿久根市長 「障害者は出生時に淘汰されるべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257670527/

447 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 19:00:23 ID:ZavkrjYjO
>>432
>>436

「視野狭窄的郷土偏愛主義者」は、かごんまラーメンの延びた麺で首を吊って
「死ね」

448 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:00:34 ID:OmKRAKXUO
星亮一の弟子が鹿児島を中傷する題材を集めていたから、そいつだろう。
ちなみに、そいつは麻生支持目的で捏造陰謀論カキコを重ね、
悪質ぶりが極まり、バソコンからは現在書けない。

449 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:00:40 ID:jxyPTaH8O
>>423
まぁ鹿児島が悪かったと信じ込まなきゃ、自分に問題があるという事実に向き合わないとなら
なくなるからな
同情はするが自業自得だから仕方ないよ

450 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:00:43 ID:3IxEWWdyO
なんだ「駅弁」の話しじゃ無かったか…

451 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:03:35 ID:MdAoOYiC0
外に出たことの無い鹿児島人ほど排他的なものは無いよ
帰省して標準語しゃべると「よかぶいがぁ」と言われる

外に出て帰らない人と、全く外に出ようとしない人と両極端なんだね

Uターンなんて殆どいないんじゃないかな



452 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:05:33 ID:jxyPTaH8O
>>429
あるわけがない
そんな風習も無いし、そもそも酒寿司くらいだろ
あれも使うのは地酒だわ
からかわれたんじゃね?
街中で軍歌が流れてたのは記憶あるよ
確か年末のバーゲンみたいなので流れてたな
景気づけだろうが、聴いたのはそれくらいだったわ

453 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:07:08 ID:Nke6Dhxc0
そんなことよりなんで「かごしま弁」とひらがななんだよ???

454 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:09:07 ID:TX4MjMe50
せっかんぼぼ

455 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:09:11 ID:YWJ5RByvO
やどんし がわからん。し=衆で 家どん衆 自分の親戚の男の人達 だと思ってた

456 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:09:12 ID:C1crSEXj0
>>451
鹿児島のUターン率、知らないでしょ。
高校卒業後に県外出る率も高いけど、
挫折を味わって戻って来る率のがめちゃくちゃ高いよ。

457 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:09:45 ID:p3RYfBtBO
まぁないがない かからんはちゃささん やでろしやちゃ やでろし きぞっがわい男は けしめよ やぜろしか

458 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:10:04 ID:jxyPTaH8O
>>440
ドンキ出店はテナント料とマーケティング不足で、向こうから手を引いたんだが?
現在、別の候補地を物色してるらしいが

459 :鹿児島ホロコースト委員会:2009/11/08(日) 19:10:08 ID:ZavkrjYjO
>>451 檄胴衣!
こういった輩が、
鹿児島という名の「腐った井戸」の中で、長期熟成され

「鹿児島モンロー主義者」
となって逝く…

アーメン

460 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:11:12 ID:MdAoOYiC0
>456
そうなんだ。
帰った人は色々親戚筋から言われるんだろうな

461 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:11:16 ID:dUH9Cset0
>>438
ニー即+でID被るなんて初めてだwww

462 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:12:06 ID:xmrvtT9rP
30数年前初めて鹿児島に行ったとき
駅の待合室で隣に座ってる老人同士が会話してるのを15分ぐらい
聞き耳立ててじ〜っと聞いていたが一言も分からなかったW

463 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:12:20 ID:jxyPTaH8O
>>447
伸びたもなにも、本来の鹿児島ラーメンは乾麺を使うんだが?

464 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:12:44 ID:s+68sCTr0
MBCで平日毎朝放送されてる「かごしま今昔」を見てみてよ。
あの鹿児島弁はもうMBCのタレントさんでも話せる人はいないと思う。

465 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:12:49 ID:VAj/QCl+0
>>68
くそwww

466 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:13:06 ID:m2WmzZnJ0
せなこっより「ずんだれファイブ」いけんかせい。
かごんまん恥やらいよ。
MBCんしゃ田舎臭かで好かんとよね。
やっでバケさるたっどこわ。

467 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:13:22 ID:0o7HRlhPO
かごんまに帰省時かごんま弁でしゃべるのはあたいまえやらい!標準語や関西弁や博多弁はもってのほかやらい!

468 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:13:32 ID:CMVH9Ny/0
鹿児島ってあの屋久島とか種子島とかあるとこだよね

469 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:13:52 ID:MdAoOYiC0
>462
それで正解、わかったら暗号の意味が無い

470 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:13:58 ID:abtL/XZmO
>>445

鹿児島県民としてありがたい
先祖(の兄弟)がその工事で失くなっているんだ
感謝されている事に感謝です

471 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:14:24 ID:/EZmsAqi0
「新どん、もうここらでよか」
「許っしゃったもんせ」

472 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:15:10 ID:YWJ5RByvO
むかしラジオで言ってたが文字でかいた鹿児島弁マジでナンノコッチャわからんなw つか 規制ウゼー

473 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:15:18 ID:jfrnKiT80
>>68
確かマグマの映画だったw

474 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:15:36 ID:5e1uOAeqO
つか九州て沖縄を含めて、アクが強いというかナルっぽい人間が多いのは確かだ。
正直ウザいと感じることは多々あるし、自分で
「福岡の人間は義理堅い」
「長崎の男は約束は必ず守る」
って出身県を付けて根拠の無いことを言うのがヤバいかなと思う。

ちなみに佐賀ですら“貧相”というイメージが湧くけど、熊本には何のイメージも
無いのが面白いなとは思う。

475 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:16:02 ID:MdAoOYiC0
>466
ずんだれw
久しぶりに聞いた

476 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:16:09 ID:jxyPTaH8O
>>451
他の地と変わらないくらいUターン者はいるようだが?

>>459
だからネットで見聞きしたような事をそのまま書きなさんなって

477 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:16:30 ID:PdIpkFIJO
わいゃまためっもつくらじあそじょったね!せっかんぼぼじゃ!!

478 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:16:41 ID:imxmQsGX0
ごまかし弁?

479 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:17:12 ID:gh6PQn9EO
鹿児島人は根拠のない自信を持った人が多い。
完全な内弁慶体質の遺伝子が組み込まれている。
県外に出たおとなしくなる。
地元民の俺が言うんだから間違いない。

480 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:18:16 ID:CMVH9Ny/0
示現流最強
あの「おめき声」こそ鹿児島言葉の延髄!

481 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:19:49 ID:jfrnKiT80
>>474
関東人だけど、火の国熊本はすごくイメージ湧くけど。
肥後もっこすとか。やはり一番地味に感じるのは佐賀か大分w

482 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:01 ID:0zhuVK/rO
商店街に軍歌ってパチンコのBGMのことだろ?

483 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:06 ID:lUSqyNUK0
>>480
とにかく頭狙って重くて太い木刀振り下ろすんだよな
刀で一回切られても致命傷にはなりにくいけど
敵の頭を木刀でかち割れば一撃で殺せるって
恐ろしい剣術だもんな

484 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:14 ID:4gxnmmPZO
ふざけるな!

485 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:18 ID:gt6fi9NL0
広島出身で鹿児島にいたことあるが、なんというか、
鹿児島の人は体育会系とも違う、なんというか独特の行動規範をもってるなw
「泣くよかひっとべ」だっけ?
ようもあの理屈っぽいお隣さんと同盟組めたもんじゃのうw

486 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:21 ID:6NBeoP4L0
>>474
えーえー、どーせおいどんの通った後にゃぺんぺん草も生えんもんね
幕末に技術力が高く蘭学が盛んだったり、長崎が近いからお菓子が盛んで森永もグリコも創業者が佐賀だったり
有名な葉隠れだって佐賀だし…まぁ、全部過去の栄光といわれりゃそーかもしれんが

487 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:20:37 ID:MdAoOYiC0
まあ、東京に来て驚いたのは「鹿児島より雪が降らない」ってことだな

488 :ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2009/11/08(日) 19:21:48 ID:7oazO4UhO
>>438
もともと、よそ者を見破る為の言葉だしな

489 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:22:46 ID:MdAoOYiC0
佐賀は胸の大きい美人が多いからうらやましい

490 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:23:22 ID:abtL/XZmO
>>429

> ごく普通の商店街に軍歌が使われたのも驚いたしなあ。強烈な体験だったわ。

それ天文館の「軍国酒場」じゃね?
アレは鹿児島でも完全にネタの店だよ

491 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:23:33 ID:FzWdVYu3O
>>439
俺は熊本より福岡の人間が嫌い

492 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:26:24 ID:M1XJ7UDrO
ちぇすと!

493 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:27:25 ID:CMVH9Ny/0
>>487
>>東京に来て驚いたのは「鹿児島より灰が降らない」

同じ東京でも三宅島は火山とかあるから鹿児島と同じくらい大変なんじゃない?

494 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:27:26 ID:gt6fi9NL0
>>486
そんなに卑下すんなよw
幕末の雄藩なのに地味ってポジション嫌いじゃないぜw
俺の好きな日本酒処だし。

ところで、七色噴水以外の観光名所教えてくれないか?

495 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:28:05 ID:+qetPyJc0
えみちゃん
http://podcasts.tfm.co.jp/podcasts/tokyo/avanti/avanti_vol9.mp3

496 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:28:41 ID:lUSqyNUK0
>>487
そうなんだよな東シナ海の冷たい風がくる鹿児島は意外と寒いんだよな
宮崎熊本の県境なんか、ちょっと雪模様になるとチェンがー無いと
走れないもんな

497 :名無しさん@十周年:2009/11/08(日) 19:28:41 ID:0zhuVK/rO
鹿児島まで新幹線が通ると、頭脳が福岡に集まると心配していたね。

101 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
サッカーJ1「川崎フロンターレ×ジェフ千葉」NHK実況 [ニュース実況+]
【MLB】Wシリーズ敗退のフィリーズ、今季34セーブながら防御率7.21の守護神B.リッジらが手術へ [芸スポ速報+]

新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)