土浦市の歴史のシンボル、かつての土浦城の本丸と二の丸の一部を整備した公園で、室町時代の永享年間(1429〜40)築城とされています。
堀に囲まれた城の姿が水に浮かぶ亀に見えたことから、別名「亀城」と呼ばれています。園内には、広場や小動物園、プール、県指定天然記念物のシイの木などがあり、市民の憩いの場として親しまれています。
櫓門(やぐらもん)は、現存する江戸時代前期の建造物としては関東唯一。霞門や南東側に移築された江戸時代後期の高麗門など、昔日の城の面影を伝える貴重な歴史遺産です。
住所 |
中央一丁目13番 |
このページに関するお問い合わせは公園街路課です。 |
|
土浦市役所(本庁舎 2階) 〒300-8686 土浦市下高津一丁目20番35号 |
|
【TEL】 029-826-1111(代) 管理係⇒内線2464 街路係⇒内線2261 公園緑地係⇒内線2423 |
|