gihyo.jp » 書籍案内 » かんたんパソコン入門 改訂5版

オールカラー図解シリーズかんたんパソコン入門 改訂5版

[表紙]かんたんパソコン入門 改訂5版

2009年11月5日発売

丹羽信夫 著

AB判/160ページ

定価1,449円(本体1,380円)

ISBN 978-4-7741-4047-6

書籍の概要

この本の概要

イラスト満載で読みやすいパソコン初心者のための教科書。これ1冊でパソコンのハード,ソフト,インターネットのことまで基礎としくみがしっかりわかります。パソコン教室のテキストにも多く採用されており,小学校高学年からお年寄りまですべての人に抵抗なくパソコンのしくみを理解してもらえます。初版から25万部の実績を持つ入門書の最新改訂版です。

こんな方におすすめ

  • これからパソコンを始めるのに基礎から勉強したい方
  • パソコン講座のテキストになる本を探している方

著者の一言

この本は,パソコンについて,パソコンの中身からしっかりと理解するための本です。読者は,ハードウェアからパソコンを知り,ソフトウェアからパソコンを知り,インターネットとパソコンの関係を知り,パソコンの文化的・歴史的な面を知ることで,現代のパソコンを理解することができるでしょう。パソコンを中身から理解すると,パソコンをよりよく使いこなすことができるはずです。

(「はじめに」より)

目次

Part 1 パソコンて何だろう?

  • 情報を共有する時代
  • デジタルとアナログ
  • ビットとバイト
  • ハードとソフト

Part 2 パソコンのハードを理解する

  • さまざまなパソコンの形
  • 外から見たパソコン
  • パソコンの種類
  • パソコンの中身を知ろう
  • パソコンの中枢CPU
  • CPUの種類
  • データの一時保管庫 メモリ
  • メモリの種類
  • マザーボードとチップセット
  • データの通り道 バス
  • マウス
  • キーボード
  • その他の入力機器
  • ディスプレイ
  • パソコンの表示能力
  • いろいろな記憶装置・メディア
  • ハードディスク
  • メディアのフォーマット
  • CDメディア
  • DVDメディア
  • フラッシュメモリとメモリカード
  • サウンドの入出力機器
  • デジタルカメラとデジタルビデオ
  • スキャナ
  • プリンタ
  • 通信機器 モデム・ルータ
  • ネットワークとは
  • ネットワークの規格としくみ
  • 無線LANとブルートゥース
  • ハードウェアのインターフェース
  • バッテリー

Part 3 ソフトウェアを知る

  • ソフトウェアを知る
  • OSとは
  • ウィンドウズ
  • ウィンドウズの画面
  • MacOS
  • Linux
  • ファイル
  • ワープロソフト
  • フォント
  • 表計算ソフト
  • プレゼンテーションソフト
  • オフィスソフト
  • グラフィックソフト
  • 画像ファイルの形式
  • パソコンで聴く音楽
  • パソコンで創る音楽
  • 動画やテレビ放送とパソコン
  • ウイルスと対策ソフト
  • ソフトと賢くつきあおう

Part 4 インターネットの世界

  • インターネットとは?
  • インターネットでできること
  • インターネットのしくみ
  • インターネットに参加する
  • ウェブサイト,ホームページ
  • ブラウザと情報検索
  • 電子メール
  • ウェブページ,ブログを作る
  • ウェブページの技術
  • 可能性を広げるインターネット
  • ネットを安心して使うために

著者プロフィール

丹羽信夫(にわのぶお)

1955年11月1日生まれで,(面識はないが)ビル・ゲイツと3日違いの同い年。1980年代後半から1990年代前半にかけて,架空のソフトウェア研究者集団「低レベルソフトウェア研究所」の所長として多数のキレ味鋭い作品を発表。当時のパソコン少年少女に絶大な影響を与えた。その後も,ITジャーナリスト,フリーのプログラマーとして活躍する一方,群馬県館林市で極小規模の飲食店「アクセントカフェ」を経営。70年代のヒット曲をBGMに,コーヒーをドリップしたり,チーズケーキを手作りしたりの毎日を過ごしている。館林市で毎月第三土曜日に開催される下町夜市にも出店している。

http://mycafeproject.com/

パスサポ

多数の情報処理技術者試験対策書籍の発行実績を誇る技術評論社がお届けする,資格試験合格サイト「めざせ! 情報処理試験 パスサポ」が開設されました。

ピックアップ

【CASE STUDY】ユーザ事例に学ぶ メールセキュリティソリューション導入のポイント

ギデオン社のツールを導入した業種の違う3社の事例を通して,導入前の課題からツール選定のポイント,気になる実際の効果までを詳しく紹介します。

2009年秋,PC Xサーバの製品動向~セキュリティ,仮想化の対応がポイント~

「PC Xサーバ」が新たな課題を解決するソリューションとして期待を集めています。PC Xサーバの製品動向を探ってみましょう。

テストエンジニア ステーション

いま,ITに関わるあらゆる開発業務で注目されつつあるテスト系エンジニアをターゲットにしたコンテンツサイトを展開します。

一行クイックアンケート

gihyo.jpで取り上げてほしいネタは?

※検索はページ右上の検索ボックスをご利用ください。

よく読まれている連載

Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発

Webアプリケーション開発用のフレームワーク「Wicket」を使ってAjax対応のアプリケーションをつくりながら,Wicketの使い方を紹介していきます。

先取り! Twitter使いへの道 AtoZ

今,ネットユーザの間で盛り上がりの兆しを見せている「Twitter」。本連載では,どこよりも早く,Twitterの特徴や使い方を紹介します.皆さんも参加して,その魅力を体感してみてください。

目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート

2008年7月,日本での展開が始まりたくさんのユーザを獲得しているiPhone。その醍醐味の1つは,オリジナルアプリの開発でしょう。本連載では,iPhoneアプリ開発について,基礎から公開の手順まで,じっくり丁寧に解説します。

ビジネスで成功するためのシステム運用管理のポイント

システムの多様化,技術進歩に伴い,ITシステムの運用管理の必要性が年々高まっています。本連載では,システムの運用管理とは何かについて,現場のニーズと具体的な指針を押さえながらを解説します。

続・先取り! Google Chrome Extensions

2010年1月のリリースが予定されているGoogle Chrome 4に搭載されるExtensionsについて,その詳細を先取りで解説します。最新情報から,ユーザースクリプトやテーマの作り方など関連情報もお届けします。

Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!

Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineの,環境構築からセッティング,運用方法まで解説します。

理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―

サイエンスコミュニケーター・内田麻理香が,各方面で活躍する理系な女性の理系な人生つれづれ話を聞いてきました。理系なおねえさんの世界を覗いてみませんか?

もっと便利に!jQueryでラクラクサイト制作(実践サンプル付き)

本連載では,実践サンプルとともに,jQueryを上手に活用してサイト制作の品質向上・効率化を実現するための実践テクニックを解説します。

はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ

WEB+DB RPESS特別編集部員,さわやか笑顔のスーパーハカーはまちちゃんとネット大好き14歳わかばちゃんが,毎号,読者の皆さんから寄せられたおたよりを紹介します。皆さんの日頃の悩みにも答えちゃいますよ。

OpenCVで学ぶ画像認識

OpenCVという便利なツールを使いながら,プログラミング知識以外の専門知識を必要としない形で,画像認識技術について解説していきます。

連載一覧

最近のコメント