[ホーム]
二次元裏@ふたば
週末のアクアリスト スレ【おくやみ】グリーンスマトラさん・・・南無〜
何故親は俺の水槽にGHDやプラティを執拗にぶち込みたがる…実家でやれ実家で!
>何故親は俺の水槽にGHDやプラティを執拗にぶち込みたがる…>実家でやれ実家で!見てるだけならいいんだよとやたらグッピー入れたがるうちの親と似てるな絶対NOだが
仕事から帰って水槽みたら流木の穴にスマトラさんの腐乱死体・・・んで取り除く時のあまりの臭さに倒れそうになった。とりあえず水換しとく
今まで一番きつかったのはゴールデンアップルスネールヤツの死臭はハンパないタニシは抜け殻一杯転がってるけど、肉は見たことないなあ
石巻さんが転がってたので裏返したら中にミナミが沢山入ってやがった
3cmくらいの死骸なら、ミナミが食い尽くすから放っておく
2週前の水草見本市状態の水槽でラムズホーン発生、現在4匹除去1ヶ月の検疫はさすがに慎重すぎるかと思った矢先ラムズならまあいいかカワコザラガイやサカマキガイだとウンザリだけど
>石巻さんが転がってたので裏返したら中にミナミが>沢山入ってやがったイャ〜〜〜〜ッ
ボルケーノオトシンやバンパイアオトシンを飼ってみたいけどあの値段は無いな…餌付かずに死んだら嫌すぎる
バタフライプレコが2日前から見つからない餌付いてから結構経ってたのに・・・何故・・水替えした時誤って魚も流したのかなぁ
ラムズ飼ってるとカワコザラガイの繁殖も抑えられるラムズならある成長すれば程度大きくなるし目立つから撤去も楽
ホロホロシュリンプとダニオネラの極小水槽を考えたがスポンジフィルターか水作しか使えないらしいので素で断念あとダニオネラさん新種おめでとうございます
水中ヤドカリは強いな無加温でも余裕だ・・・ヒーター壊れたよ畜生・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
>No.3129357アベニーさんをいれないと・・・
やっと今週はじめにスネークヘッドさんが届いたんだやっとだったからパイロットだった赤ヒレさんはすっかり繁殖してもはや水槽は赤ヒレの楽園状態、家族は口々に「綺麗ね〜」そこへスネさんどぼん、一躍スネさんと私は家族の目の敵ですよ・・・レインボーだよ綺麗なのに 〔30代 営業〕
至急アカヒレを隔離するための水槽をもう一本用意するんだ
アカヒレってそんなに簡単に増やせたのか
>そこへスネさんどぼん、一躍スネさんと私は家族の目の敵ですよ・・・レインボーだよ綺麗なのに 〔30代 営業〕さぁ次はおやつ用コオロギだ・・・
>アカヒレってそんなに簡単に増やせたのか底物をいれないで水草それなりなら生存率高いよ
ダニオネラさんシラスに見える
>ホロホロシュリンプとダニオネラの極小水槽を考えたが>スポンジフィルターか水作しか使えないらしいので素で断念元が小さいからたぶん水作で水流対策すれば大丈夫
ボララスって自家繁殖できるの?
難しいけど可能
>そこへスネさんどぼん、一躍スネさんと私は家族の目の敵ですよ・・・レインボーだよ綺麗なのに 〔30代 営業〕めだかだと罪悪感を感じるが、アカヒレだと何も感じない
さんくす挑戦してみるわ
ほとんどの種類で生ませるまでがまずえらく大変生まれたら稚魚が小さいのでマイクロワームでも用意しないとまず育てられない大変だよ
レッドビーの30cm水槽にコケが目立ってきて(奴ら全然コケ除去しねえ)しょうがないんでオトシン×2、レッドラムズ×4投入、一晩でコケ駆逐(多分殆どオトヤンの仕事かと)あいつら最初の働きは凄いんだよねえ 他の餌の味知っちゃうと効率極端に悪くなるけど
気がついたらオトシンさんの片目が無くなってた・・・病気じゃないみたいだけど
>生まれたら稚魚が小さいのでマイクロワームでも用意しないとまず育てられない>大変だよハイランドカープまじオススメ産まれたばかりでもブラインどころか赤虫食べる兵だ問題は奇形の多さだがそれ以上に出産
マキュラータを40匹、いくつか老衰が出るまで飼っているが一度も抱卵なぞ見たことがない
ベタの稚魚は殻剥きブラインエッグをすりつぶしたやつで何とかなった
ミナミが抱卵の割に増えンと思っていたら、イトトンボのヤゴが水槽内にいた稚エビでも食っているのかねもしそうならディスカス水槽に島流し
ビー水槽にヤゴが混入してビー壊滅って話をどっかのブログで見たな
>ビー水槽にヤゴが混入してビー壊滅って話をどっかのブログで見たなdやっぱ虫好きには申し訳ないが円盤様の餌コースなんやな
ヤンマのヤゴなら大食漢だけどイトトンのヤゴなら全滅するほど食わないだろ
熱帯魚は大好きだけど諸事情で飼えない方へプラウザで熱帯魚が飼えますA-Lifehttp://a-lifeonline.net/結構癒されますよ
水槽内配置リセットしたからどうなる事やらしかしあまりに余ったマツモとミクロソリウムをどうしようか
>http://a-lifeonline.net/アイデアはいいだが魚の動きが無いわレベルなんで開発者は実際に魚を飼うべき
モサモサのモス流木を久しぶりにトリミングしたら根腐れしてて殆ど剥がれたし!定期的なトリミングマジ大事だね・・・
>しかしあまりに余ったマツモとミクロソリウムをどうしようかミクロソリウムはそこそこ値が張るから捨てるの勿体無いよね近所で貰ってくれる人でもいれば喜んであげるのに、と常々思う
ゆっくり進めばおkそうだね!ゆっゆっゆっくりね!
アヌビアスナナってどうやってトリミングするの?普通に切っちゃっていいのかな
汚くなった葉を根元からバッサリ巨大化して手がつけられなくなったら引っぺがして欲しいサイズだけ再活着させる、かな?
>汚くなった葉を根元からバッサリ葉だけ取った方がワサビの影響が少ないと聞いたが、どうなんだろう
アヌビアスナナ葉っぱ1枚から復活!葉っぱの根元で切って石にてぐすで巻きつけ半年で葉っぱ11枚になった。ワサビ部分も3p位になったお
トリミング終了、っと多すぎた流木も出してすっきり
あと先週アドバイス貰ったサブ水槽にはメインからミクロソリウムを移植しましたこれで殺風景じゃなくなったかな?
ヨサゲキスゴムとかチューブって水の中だとなんで白くなるんだろう目立っていかん
見えるところに配置するから駄目なのさ草もっさにしちまおうぜ
皆の水槽の写真を見て、自分のが何かおかしいと思ったら水温計一切使っていなかった
擬岩作ってみたいんだけどいかんせん解説サイトが少なすぎる水槽に入れるような小物頼める業者はないものか・・・
表面は塗装で?
>目立っていかんスッ
>表面は塗装で?うn耐水塗装までやってくれるような海外のメーカーの相場が二万前後だけど日本で果たしてやってくれるとこあるんかね
>多すぎた流木も出してすっきりビー水槽?
インペリアルゼブラは来年ぐらいには1万割るかな?
>ビー水槽?うn最近水換えの頻度上げたから透明度が上がってきた
家はどうしてもアマチが育たないな…他の水草は何とかやってるけどアマチだけは、入れる即溶ける残った奴弱るのコンボだわ
そーいえばニオイガメ水槽に使ってる足場用流木から赤黄色いキノコが
手っ取り早く底床を緑の絨毯にしたいんだがキューバパールグラスでいいのだろうか
>手っ取り早く底床を緑の絨毯にしたいんだがキューバパールグラスでいいのだろうかあれは超上級者向け
直射日光当たるところに置いてたら緑の絨毯になったよ
その絨毯はいらないな
『 ラブプラス 』コナミデジタルエンタテインメントプラットフォーム:Nintendo DS形式:Video Game参考価格:¥ 5,800価格:¥ 4,640商品の詳細を見る