参院予算委質疑 鳩山首相、偽装献金問題の道義的責任認めるも職責を全うする姿勢強調
国会では6日から参議院予算委員会での基本的質疑が始まった。この中で鳩山首相は、自身の偽装献金問題について、道義的責任は認めながらも、「政権交代の任を果たすことも責任の1つ」と述べ、職責を全うする姿勢を強調した。
質疑の冒頭では、自民党の論客、舛添前厚生労働相が質問に立ち、鳩山首相の偽装献金問題について、「道義的責任をどう考えるのか」と厳しく追及した。
鳩山首相は「道義的な責任、それは当然このようなことを事務所が起こしてしまった以上、私はあろうかと思っております。政権交代をそのような状況であったとしても果たさなきゃならんぞと、その思いを今果たしている以上、その任を果たすことも責任の1つだと、そのように考えております」などと述べた。
午後の質疑でも、自民党の西田昌司議員が、鳩山家の資産管理会社から元秘書が偽装献金の原資を引き出していた事実をただした。
西田昌司議員が「彼に対して非常に大きな怒りを持って接しなければなりませんし、自らの政治生命が、そのことによって脅かされるかもしれないじゃないか、どういうことなんだと言って、問いただすべきじゃないんですか」と述べたのに対し、鳩山首相は「大変悔しい思いをしたことは、事実です。怒りに触れた思いもございます。しかし、長年わたしのために働いてくれた男でもあります」などと答えた。
さらに、民主党の小沢幹事長の政治資金団体「陸山会」の会計処理にも、虚偽報告の疑いがあると追及したが、鳩山首相は「小沢氏の問題に関して承知していない」とかわした。
一方、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題では、自民党の川口元外相が「年内に移設先の結論を出すのか」と詰め寄ったのに対し、岡田外相は、現行の日米合意案に至った経緯の検証作業については、年内に終える意向を示した。
(11/06 20:17)