ITと経営の融合でビジネスの問題を解決する情報サイト

キーワードを検索≫   
ソフトバンク ビジネス+IT
ビジネスインパクト 情報化の処方箋 NETWORK Guide セミナー 動画 ドキュメント カタログ 市場調査 コラム SoftBank Creative
トップ マネジメント セキュリティ ITアーキテクト M&A/提携 業務改善 売上アップ 知識・知財 コスト削減 会計 内部統制

このサイトをブックマークする
メルマガ登録
ソフトバンク ビジネス+IT プレミアム
E−mail
パスワード
自動ログイン機能
ログイン
パスワード確認
サービスの概要
新規登録


最新記事・ニュース
一覧
2009年11月6日
モバイル文化研究会 西岡郁夫氏ら「モバイル広告は5,000億円の眠れる市場」--市場活性化へ課題を提言
倒産企業買収による競争力強化のすすめ、今こそが買い時--野村総合研究所 後藤知己氏
旭川医科大学、ソフトバンクBBとファルコンSCによる本人認証システムを採用
NECと日本オラクル、中小規模システム向けデータウェアハウスソリューション提供開始
NECが1,340億円の公募増資、クラウドに400億円、次世代ネットワークに200億円
SAPがApacheコミュニティに参画、オープンソースへの取り組みを強化
2009年11月5日
ネットイヤーグループ 石黒不二代氏「ホワイトカラーの生産性を向上せよ!今IT部門に求められる創造性」
【セミナーレポート】COBOL資産を活かしたシステム構築や、レガシーマイグレーションの多彩な処方箋を提示
楽天、電子マネー「Edy」を発行するビットワレットを子会社化
カスペルスキー、企業向けセキュリティソフト「Kaspersky Open Space Security Release 2」を発表
デルとジュニパーネットワークスが協業、ネットワーキングソリューション提供へ
日立とレッドハット、Linuxサポートサービス分野で提携強化し新サービス提供へ
アドビ システムズ、RIAでビジネスプロセスを自動化する「LiveCycle Enterprise Suite 2」を発表
NEC、コンタクトセンター向け音声認識ソフト「CSVIEW/VisualVoice」最新版発売
シマンテック、中堅中小企業向けバックアップ製品「Backup Exec System Recovery 2010」を発売
日本IBM、統合管理モジュールを新たに搭載したSMB向けサーバ「IBM System x3250 M3」
三井住友銀行、オラクルの製品で投資銀行部門のEUC基盤におけるセキュリティ対策を強化
IBM、エンタープライズ向け統合クラウドソリューションに電力使用量などを測定する機能を追加
2009年11月4日
3分セキュリティ講座(142):Linux向け製品強化は日本ユーザー向け--エフセキュア マリア・ノルドグレン氏 member only
ピコテクノロジーズ、中堅中小向けメールアーカイブアプライアンス製品「MAE for SMB 1TB」発売
自動車大手のボルボ、富士通からPC2万台とサーバ1,000台を調達
アイ・ティ・フロンティアと住商情報システム、中堅企業向けERP「ProActiveE2」でビジネスパートナー契約
NECとイーラボ社、農業ICTソリューション提供
ハウス食品のダイエットプログラムのeコマースサイト、理経が構築
米シスコ、米EMC、米VMwareの3社が提携、ジョイントベンチャーAcadia設立も

トップコラムIT戦略/ソリューション


[コラム]

【飯田和敏氏インタビュー】敵は巨大な無関心――『ディシプリン』に込められた、クリエイターの魂とは

(09/10/05)


ゲームが彼らの生きる力になってくれるなら

――今回、飯田さんみずから「ニコニコ動画」の人気実況プレイヤーたちと組んで、発売前に『ディシプリン』の実況プレイ動画を公開したことでも話題となっていましたが(ページ下部、※2参照)、「実況プレイ動画」という文化について、飯田さんはどのように見ていますか?

飯田氏■
実況にもいろいろあるので、すべてがそうだとは思わないんですが、たとえば提供されたゲームに対して、新しい遊び方、新しい解釈を見せてくれているようなものに対しては、素直に喜びを感じますよ。自分のプレイしている状況を含めて人に見せるという、ちょっとメタ的な遊び方ですけれど、ああ、こんな遊び方もあるんだと。

――そもそも「実況野郎B-TEAM」の4人に実況させよう、という話はどこから?

飯田氏■
Wiiウェアで発売されるということが決まって、じゃあネット上で売買されるものだから、とりあえずネット上でアピールしていこうということにはなった。でもそこから先はまったくのノープランでしたね。メーカー側にも、広告代理店にも、そのノウハウや方法論がない。

 で、僕が以前から見ていた「Webマガジン幻冬舎」というサイトで「実況野郎B-TEAM」の連載を見て、彼らに興味を持った。彼らはやっぱり、世代的にも若いし、僕らが作ってるゲームをちょうど届けたい相手でもあった。それで4人を会社に呼んで、どうしたらこのゲームにみんな興味を持ってくれるのか、2時間くらい話し合ったかな。そこでね、メイドの格好をして秋葉原でビラをばらまこうとか、アルタ前でいいともに映ろうとか、そんな雑談をずっとしていて、最後の最後に「あれ、おれら実況野郎じゃん」というのがやっと出てきた(笑)。

――最後に出てきたんですか(笑)。

飯田氏■
で、ルーツが「じゃあ来週僕んちで収録しましょう」って言って、その日は「じゃあねー」って。

――軽い。

飯田氏■
そう、かるーい感じで。でも思いついたら彼らは早いですよ。そういうわけのわかんない状態のまま、実況の収録をすることになった。

――実況についてはいろいろな見方がありますが、少なくとも飯田さんは実況をクリエイティブなものだと見ている?

飯田氏■
うーん、ちょっと話が脱線するんだけれど、『SCRATCH』という映画があるんです。どういう映画かというと、アメリカで活躍するDJたちの活動を追ったドキュメンタリー。

――ターンテーブルで演奏する方のDJ?

飯田氏■
そう、ディスクジョッキーではない方。で、彼らは安いレコードを買ってきて、それをターンテーブルに乗せて、時々こすったりするわけです。でもレコードって本来、そんなふうに聞かれることを前提としてないわけじゃないですか。そんなこすったりされたら困りますよと(笑)。

 でもやがて彼らの中でも、すごいスクラッチをする人とか、音源の選び方にすばらしくセンスがある人とか、いろんな評価の軸ができていく。いかに安く、古く、かっこいい音源を見つけてきて、それをいかに解体して、いかに新しいものへと再構築するかが問われるようになっていく。これって実況プレイそのものだと思いませんか。

――ターンテーブルをゲームに、DJを実況プレイヤーに置き換えると、まさにそのままですね。

飯田氏■
こうしたDJカルチャーの根底には、やはり黒人差別の問題が根深くあって、当時彼らが社会の中に居場所を作れる場は数少なかった。そんな中でレコードをこするということは、彼らが日の当たる場所に出ることができる、数少ない手段の一つだったんですよ。そういう不当な差別があったことと、今の日本の格差社会ってどこか似ている。今のゆとりたちが、そういう表現活動を、ターンテーブルではなくゲームでやってくれているのだとしたら、僕はすごく嬉しいですよ。ゲームが彼らの生きる力になってくれているんだとしたらね。

――開発者の側から、こういう声が聞けるのは貴重ですね。

飯田氏■
僕がB-TEAMの4人に関心を持ったのも、なんとかして自己確立をして、社会に居場所を作らなきゃいけない、そういう必然に迫られながらも、アパシーを持ちつつ頑張ってると思ったから。もちろん、彼らはそんな風に見られるのをうざいと思うかもしれないけど、惚れすぎ? オレ(笑)。


捨て身の人間に対して
人は残酷になれない

【コラム】
(c)2009 Marvelous Entertainment Inc.
――今回「ディシプリン」が発売されて、実際に好調なセールスを記録していますが、成功の要因はどのあたりにあったと思いますか?

飯田氏■
最初から策なんかなかったですよ。でも、それでもこうしていろいろなところで取り上げてもらえたのは、きっと僕が捨て身だったから。結局、本気で「助けてくれ!」って言ってる人間に対して、人はそんなに残酷になれないんですよね。

 僕はB-TEAMにすごく「助けてくれ!」って言ったし、だからB-TEAMもそれを本気で受け止めてくれた。B-TEAMだけじゃなく、とんでもない記事を何度も載せてくれたガジェット通信とか、動画を掲載してくれたニコニコ動画、zoomeもそう。ああいうのも全部、みんなが一緒になって悪ノリしてくれたからできたことなんです。ジャッジする人たちは、どうせ金で動いてるんだろうとか、全部戦略だろうとか宣伝乙とかで片付けようとするんだけど、現実はそんなことじゃ動かない。みんな何も、1円ももらってなんかいないですよ。そもそもコンテンツビジネスなんだから、まずみんなが面白がらないと始まらない。そのことがよくわかりましたね。

――最後に、今後のご予定などは?

飯田氏■
わざわざゲームを作るのって、ものすごくパワーがいるんですよ。でも今回がんばって作ってみたら、やっぱりがんばっただけのことはあった。昨日思いついたアイディアが今日になって実現している、そういう過程ってすごくエキサイティングだし、それが世の中に出て、反発されたり受け入れられたりしていくプロセスってものすごく楽しい。まだ具体的なオファーはないんですが、そうした楽しさの先に次回作というものもあったらいいなと思います。

 B-TEAMからは今、おごれおごれって言われてるんですよ。で、僕が「たぶんマーベラスはお金ないよ」って言うと、いや、「飯田さんが身銭を切っておごるから価値があるんです」って加藤が言うんですよね。結局、ゲリラ的なアピール活動には自腹が不可欠なんですよ。チェ・ジバラ(自腹)……ってそれが言いたかっただけなんですけど(笑)。

※2: 実況プレイ動画の公開
 飯田氏が今回行ったユニークな活動のひとつに、「ニコニコ動画」の人気実況プレイヤーと組んで、「ディシプリン」のプレイ動画を発売前に公開したことが挙げられる。実況を担当したのは、「Webマガジン幻冬舎」にて連載「実況野郎B-TEAM」を担当中の、Revin、ルーツ、たろちん、加藤の4人。開発者自らプレイ動画を公開し、しかもエンディングまで見せてしまうというかつてない試みに、ネット上では大きな注目が集まった。動画は現在「ニコニコ動画」「zoome」にて公開中。


(取材・構成:池谷勇人)


●飯田和敏(いいだ・かずとし)
ゲームクリエイター。
『アクアノートの休日』『巨人のドシン』など多くの作品を手がける。
最新作『ディシプリン*帝国の誕生』は話題沸騰中!
ブログ:飯田和敏BGK*BLG すばらだぬしい!



前のページ   1  2   |


関連記事・リンク
【都築響一氏インタビュー】本当におもしろい企画を生み出すために
【大山くまお氏インタビュー】名言の力を借りて、生きづらい人生をサヴァイヴする
【ドミニク・チェン氏インタビュー】「ヘコみ」と「なぐさめ」からはじまるWebコミュニティ「リグレト」
【矢林朗氏インタビュー】新しい働き方が模索される時代を生き抜くために
【林雄司氏・シンスケ横山氏インタビュー】ネットとリアルをつなげることで生まれた新しい空間
【仁科桜子氏インタビュー】問題山積みの医療現場で女医が目にしたものは?

このジャンルの新着記事
モバイル文化研究会 西岡郁夫氏ら「モバイル広告は5,000億円の眠れる市場」--市場活性化へ課題を提言
(09/11/06)
倒産企業買収による競争力強化のすすめ、今こそが買い時--野村総合研究所 後藤知己氏
(09/11/06)
原口一博総務大臣主催の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」が初会合
(09/11/02)
関西流ベタベタIT商法の挑戦55〜リストラを乗り越えて経営危機を脱出
(09/10/30)
グリーンピース・ジャパンが環境対応で任天堂を酷評、日本の電機メーカーの環境に対する主な取り組みを総括
(09/10/30)
≫このジャンルの記事一覧

ビジネスの問題を解決するITソリューション記事 ソフトバンク ビジネス+IT キーワード
IT戦略/ソリューション
ITコンプライアンス
SOA
CRM/RFID/SFA
基幹システム/ERP
情報漏えい/内部セキュリティ
外敵防止セキュリティ/災害対策
見える化ソリューション
運用管理システム・システム連携
情報共有ソリューション
アウトソーシング/データセンター/SaaS
Web2.0/エンタープライズ2.0
ドキュメント管理/プリンタ/帳票
サーバ/仮想化
データベース
ストレージ
通信/ネットワーク/NGN
オープンソース
Windows
パソコン/ビジネスソフト
モバイル
イベントセミナーカレンダーを見る

プレミアム会員登録はこちら(無料)
ソフトバンク ビジネス+ITプレミアム会員になると、
・雑誌が読める
・会員限定コンテンツが読める
・セミナーの簡易登録が可能
・メルマガが届く
など、多数の特典をご用意しています。
ソフトバンク ビジネス+IT プレミアム

注目の動画
movie 【動画】 効果的なアクセス管理/ログ管理の実践〜内部統制からの要請事項の整理〜 member only
09/10/07
動画を見る
movie 【オンラインセミナー】パンデミックや震災対策を考える!シンクライアントリモートアクセス実感セミナー
09/10/06
動画を見る
movie 【動画】ナレッジマネジメントの前工程をしっかり理解してポストノーツを考えることが重要
09/09/18
動画を見る
その他の動画を見る

注目のドキュメント
document 【ドキュメント】「(脅威の見える化)=(既存資産)+(InfoCage)」
08/07/08
ドキュメントを見る
document 【ドキュメント】電子・紙の情報を統合的に管理して強固なセキュリティを維持!
08/07/08
ドキュメントを見る
document 【ドキュメント】ビジネスエコシステムという考え方 −中小企業こそ情報システムで戦うべき! member only
08/03/24
ドキュメントを見る
その他のドキュメントを見る

雑誌最新号
ビジネスインパクト ビジネスインパクト
ビジネスインパクトvol.20 2009 SPRING【石井食品 石井会長 対談インタビュー】申込受付中
雑誌を申込む(無料)
中堅中小企業 情報化の処方箋 中堅中小企業 情報化の処方箋
中堅中小企業 情報化の処方箋 22巻 申込受付中 
雑誌を申込む(無料)
NETWORK Guide NETWORK Guide
NETWORK Guide Vol.13 2009 SPRING申込受付中     ■PDFダウンロード■
雑誌を申込む(無料)

アクセスTOP5
1 知財/知識活用
【鈴木光司氏連載】「知的思考力」とは何か:(1)世界の仕組みについて
1 マネジメント
今、中小企業に求められるIT活用の政策支援とは:中堅・中小企業市場の解体新書(6)
1 マネジメント
原口一博総務大臣主催の「グローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース」が初会合
1 ITアーキテクト
【インタビュー】 新技術の導入で運用コストのかからないシステムへの変革を
1 マネジメント
CIOが最重視する将来のテーマはBI、大企業より中堅企業の方がCIOの行動と業績が連動--IBM調査

このサイトについて | プライバシーポリシー | 広告掲載について | サイトマップ | お問い合わせ Copyright © 2007 SOFTBANK Creative Corp. All rights reserved