観音裏~吉原 買い歩き
昨日、今まで寒くてさぼっていたのだが、とうとう、竜泉3丁目まで仕入れに行かねばならなくなり、ついでに、買いたいものを買ってみた。

<徳太楼のお赤飯>
桜さんと、会員二人であるが、「お赤飯愛好会」メンバーなので、私も浅草で美味しいと言われる「徳太楼のお赤飯を買わねば」と思ったのだ。(桜さんも弁松を試されているので)

(そうだ、思い出した、徳太楼のお赤飯は誰かから「美味しい」と聞いたわけではない。
徳太楼のページに「お赤飯の評判が良い」と書いてあるのだ。)

でも、行ったら、売り切れ。
日によって午前中で売り切れる時もあるし、夕方まで残っている場合もあるので、今度から電話で予約してくれとのこと。

お赤飯は、一人前240gで、430円と言っていたかな?

取り置きのお赤飯を見せてくれたけれど、きれいな赤色のご飯に、胡麻塩の袋がついていた。(豆が見えなかったような気がするのだけれど、入っていると思うのだが)

次回の楽しみとなってしまった。

<粉花(このはな)のパン>
B食のRuuさん絶賛のパン屋さんが、グリルグランドの先、見番通りにあるので、一度行ってみたかった。(でもB食店情報は、ケイトさんです)
本当に小さな目立たないお店。
入ってみると、右側の細長い部分にテーブル4つくらいがあって、イートインできる小さな喫茶店風。
左側手前に、ガラスのショーケースがあり、奥は、パンを焼く作業場のようだ。
ショーケースのところに若い女性が1人、中の作業場にも若い女性が一人いて、二人とも、アノニマ・スタジオ風の装いで、手編みの毛糸の小さな帽子を被り、身体全体を隠すような木綿のエプロンドレス。
地味だけれど、現代的に牧歌的なおしゃれで可愛い。
お店内部も白い壁、テーブルは木で、何となく素敵。

パンは、高かった。
こんなに小さくて、200円?500円?とは心の中に浮かんだのだが、3種類程買ってみた。

お店の若い女性に、「オシャレなお店ですね」と話しかけると、「良く、浅草っぽくないねとは言われます。でも、私、ここから出たことないのです」とのこと。
浅草地元っ子なのかと思ったら、もうちょっと北の今戸生まれの育ちで、未だに今戸を離れたことがないそうだ。
(思わず、「浅草に染まらないで、育って良かったですね」と言ってしまった。浅草風に育つのも素敵だけれど、浅草に染まらないで育つのも幸せ)

お店のブログ

二葉家












これは、昨年暮れだったかに、安住紳一郎が出ていた番組で見たところ。
ここは場所はわかっていたのだが、テレビに押されて、入ってみた。

場所は、吉原神社のはす向かいで、周囲は、風俗のお店が多いが、日が明るいうちなら、別に普通の街と変わらない。(夜は行ったことがないので、何とも言えない)

この場所で和菓子屋さんを長年続けているのだろうが、昔は吉原に勤めるお女郎さん、ちょっと昔は、女給さんが主なお客さんだったのだろうか?
また、お客さんの手土産なのだろうか?などと興味は湧いたが、今回は聞かなかった。

本当に中は、昔風で良い感じ。
ガラスのショーケースの中に、結構な種類の和菓子が並んでおり、好感度があがる。

きっと機械なぞ殆ど入れないで、昔からの手作りで和菓子を作り続けているのではと感じさせる。

お目当ての最中は、1つ180円、二つ買う。

テレビで、ここのご主人が奥さんの家に結婚の申し込みに行ったとき、この最中を持って行った時のエピソードを放送していた。
家の人たちが、その最中の間に詰まっている餡の量を見て、「こんなに餡を入れてくるなんて、余程うちの娘が好きに違いない」と思ったと言っていた。
が、しかし、結婚して、お店で見たら、それは特別に大盛りにしたわけではないことがわかったそうだ。












左が二葉家さんの最中。
最中の直径は、5~6cmなのだが、この間の餡の入れ方が魅力的。
食べてみると、ちゃんとした和菓子屋さんの美味しい最中。
茂助とどちらが美味しいかと言うと、私の好みは茂助の方だが、こちらもほんのちょっとの差で美味しい。
最中の皮に特徴があって、余りパリっとしていなくて、深く焼いているタイプみたいだ。
でも、この最中、見た目が、本当に甘いもの好きな人の心を掴む。
美味しいので、すぐに二つとも食べてしまった。
(また、そのうち、買うと思う)

お薦めなのだが、ここは、本当に交通の便が悪く、どこからも行きにくい場所にあるのが惜しい。

右が、粉花のパン。
出して手に取ったら、すごくリッチな感じ。
重たいのだが、ふわっと焼けていて、ちょうど良い感じ。
お店で見た時は、小さく見えたが、袋から出して手に取ってみると、そのつやや重さから、「このパンは絶対美味しい」とわかる。
実際にかじってみたら、確かに美味しい。

<おまけ-ロッジ赤石
これも、先日のはなまるで、「この喫茶店のカツ丼が美味しい」と紹介されていたお店。
お店の前のサンプルを見ると、カツ丼だけでなく、色々な料理が並んでいた。
今度、入ってみたい。
by mw17mw | 2009-02-22 11:37 | 飲食店・菓子店 | Trackback | Comments(2)
トラックバックURL : http://mw17.exblog.jp/tb/9374077
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by ケイト at 2009-02-22 14:39 x
リンクありがとうございます♪
粉花さん、イートイン出来なかったのが心残りですが
またいつか行きたいと思ってます!

おいしいパンは高いものが多いのが難点。
絶対ご飯の方が経済的なんですが
やっぱりパンが好きなんですよねぇ。
Commented by mw17mw at 2009-02-22 22:31
>ケイトさん
こちらこそ、良いお店を教えていただき、有難うございます。
そう、美味しいパン=材料費が高いから、どうしても高くなりますよね。
でも、我が家からチャリンコ圏内に良いパン屋さんが見つかって、嬉しいです、たまのたまになりますが、美味しいパンが食べたくなったら、買いに行こうと思います。
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :
< 前のページ 次のページ >



天性の「美味しい!状態に執着心」がある東京台東区南部に棲息するおばさんのお料理・お菓子・道具・食材の日記です。ご自分のブログ宣伝のためのコメントは削除させていただきます。

by mw17mw
カテゴリ
以前の記事

私の本当のHPです。
合羽橋へ来てね

ブログ『「美味しい!」が好き』以前のエッセイ
1. 1998年8月~2002年12月
2. 2004年1月~2005年5月
最新のコメント
最新のトラックバック
入谷の竹三肉店と 手作り..
from ダ・ヴィンチのノート
藝大美術館陳列館と 合羽..
from ダ・ヴィンチのノート
企業のデザイン展
from 八丁堀女将日記
布文字看板 縮緬古布で ..
from ダ・ヴィンチのノート
チンできるわっぱのお弁当..
from ダ・ヴィンチのノート
【グルメ】太田ハム
from 子供と一緒にお仕事の日々
くちこみブログ集(ライフ..
from くちこみブログ集(ライフ)(..
焦がし葱ソース。
from 魚丸記
井上真央
from れいなの独り言
少しだけ
from 過ぎ行く日々の記録
ライフログ
うわさのキーワード
XML | ATOM

skin by excite