トレ日記 2004年7月分
2004/7/27
<握力の鍛え方>
クラッシュグリッパーを買うと簡単な説明書がついてきます。それによると握力を強化向上させる理想的なトレーニングは 中程度のレップスを週に2,3回するのがよいとのこと。(レップス=反復回数)
具体的には軽めのグリッパーでウォームアップ。(5〜10レップスx2セット)
その後,閉じたいグリッパーで5レップスx2,3セット。
これを週に2,3回とのこと。
ちなみに自分の場合,どうやっているかというと,すごく軽めの(25キロくらい?)グリッパーで10レップスx1セット。 本命ナンバー2で2レップスx1セット。(いやこれ,手の平が痛くなってしまうのでこれしかできないんです。。。) これを週に2回やってます。(所要時間合計5分未満)
あーこれじゃ,ナンバー2を閉じれないですね。。。 今度からはもうすこしちゃんとウォームアップをやって,ナンバー2も1レップス増やすことにします。(まだ甘い?)
2004/7/20
<掛け声で握力は変わるか実験>
ハンマー投げの選手とかってハンマーを投げる時に叫んでいますよね。それを見て思いました。 握力にも影響はあるのだろうかって。早速実験してみました。(インターバル10分)
回数 | 掛け声 | 右握力(Kg) | 左握力(Kg) | コメント |
---|---|---|---|---|
1回目 | なし | 66Kg | 62Kg | おーっ,新記録更新! |
2回目 | うりゃ〜 | 69Kg | 62Kg | なんと3Kgもあがったーっ!(右だけ) |
3回目 | なし | 64Kg | 60Kg | あれーっ,疲れてきたかな? |
4回目 | うりゃ〜 | 67Kg | 60Kg | またまた3Kgあがった。効果あるかも。 |
という結果より,微妙に効果があったようです。「うりゃ〜」とかじゃなくって,もっと普通に「あ〜」とかの方が良かったのかも。
2004/7/13
ついにナンバー2(88Kg程度)を購入。
ぜんぜんだめだ〜。とてつもなく硬い〜。平行くらいにするのがやっと。
どの程度開いているかを調べるために,1円玉をセロテープで束ねて握り部の一番下にはさんでみました。 15枚からスタート,14,13,12,11,10,9,あれ,9,あれあれ,うーっ 9枚がつきませんでした。 9枚がつかないということはあと10mm。
たかが10mm,されど10mm。果たしてこの10mmを克服できるのでしょうか。 戦いは始まった!(本当は3週間前から始まっているんだけど)
(後ほど訂正)1円玉の厚みは1mmではなく1.5mmなのであと15mmなのでした。
2004/7/6
なんだか本格的になってきたーっ!握力計を購入!
しかし,どうがんばっても40kg。なぜ?どうも握り部の調整をしていなかったからでした。 調整後エネルギー全開で再挑戦。右:65kg。左:60kg。 うーっ,目標までまだ25kg近くある。。。1年では厳しいかも。。。
<正しい握力の測定の仕方>
- 人差し指の第2関節がほぼ直角になるように握り部を調整してにぎる
- 軽く足を開いて,握力計が体に触れないようにしながらエネルギー全開でにぎる
- 左右交互に2回測定して良い方の値をとる