握力トレーニング、秘伝。
握力トレーニング。わたしの家に代々受け継がれる握力アップの方法を伝授していきたいと思います。ちなみに私の父親は10代からずっとトラックの運転手をしています。
スポンサードリンク
握力どころか腕から腹筋からすごい筋力です。今回の握力トレーニングの方法としては、非常に簡単です。まず背筋をしっかりと伸ばしてソファーなどの椅子に腰かけます。その体制のままで、両手を方の位置まで前に上げます。何も持っていない状態で腕だけ前にのばしている形になるかと思いますが、その手を、グーパーグーパーと繰り返して行うだけです。1セットを100回として、だいたい3セットを目安に行います。何言ってるんだと言われそうですが、これがまた効くんです。
スポンサードリンク
握力のトレーニングをしたいと思っている人は9割方男性だと思いますが、(女性の場合、握力ダイエットとか聞いたことない)むかしのアメコミの「ポパイ」あのほうれん草食べると強くなって、やたらと腕が太いヒーローですね。男ってなぜかこの部分の腕を太くしたいという願望がありますよね(笑)なぜかわかりませんが。
この方法で3ヶ月続ければ明らかに腕の部分が太くなったなと実感できると思います。もちろん人によって個人差がありますので必ずではありませんが。。。ちなみにこの握力トレーニングを行う場合は、ゆっくり息を吐きながら行うことをおすすめします。その方が効果が見えやすいですので。それでは素晴らしい握力を手に入れて、皆さんの分野でがんばってくださいね。
スポンサードリンク
サイト内関連記事
- 加圧式トレーニング、それでいいの?
- 加圧式トレーニングの値段としては、地域によりますが、体験で一回5000円くらい。......
- チューブトレーニング、それでいいの?
- リハビリや、シェイプアップに効果的なチューブトレーニングですが、何ぶんひとりでや......
- トレーニングパンツ、それでいいの?
- 小さいお子さんがいるお母さんなら、トレーニングパンツについてわからない点もあると......
- ラダートレーニング、それでいいの?
- お店で購入すると、ラダートレーニングに使うロープはだいたい8000円から1500......
- スロートレーニング、いい方法
- スロートレーニングは、ゆっくり体に負荷をかけるトレーニングなので、楽にできると思......
- マラソントレーニング、ここが知りたい
- マラソンのトレーニングで大事になってくることは、「目標を具体的に持つ」ということ......
- トレーニングジム。のはじめ方
- トレーニングジム、本当にそのコースでいいのか。しっかり熟考してから入会した方がい......
- イメージトレーニングならこれでしょ。
- 私が実践しているイメージトレーニング。私は学生時代にサッカーに夢中になり、市の代......
- 体幹トレーニングのススメ
- 体幹トレーニングとは、以前に有名女性お笑い芸能人が実践したコアリズムのコアの部分......
- ジャンプ力 トレーニング。これどう?
- ジャンプ力のトレーニングを高めたいと思う人というのは、おそらくバスケットボールか......
- 背筋トレーニングとサーフィン
- 背筋トレーニングをする上で、ひとつ参考にしてみたいスポーツがあります。それはサー......
- アサーショントレーニングとソーシャルスキルトレーニング
- アサーショントレーニング。体を鍛えた後は頭も鍛えていきましょう。アサーションとは......
- インナーマッスルトレーニングについて
- インナーマッスルとは何ぞや?と思われる方も多いと思います。まず、どこの筋肉かとい......
- トレーニング用ベンチの選び方
- トレーニング用ベンチはどう選べばよいか~近年、体を鍛える男性が増えて きています......
関連ニュース
- SASトレーニング | SAS Japan
- SASユーザーへのトレーニングについてご紹介しています。 ... 臨時トレーニングのご案内 ... 2010年1月〜3月までの最新トレーニングスケジュールを追加しました。 " 詳細. トレーニングカタログ(PDF) こちらのPDFを ...
- IMトレーニングのインプルーブ
- ADHDの症状を持つ方に有効なインタラクティブメトロノーム(IM)トレーニングをインプルーブが紹介します。 ... 大人のIMトレーニング. ADHDとIMトレーニング ... IMトレーニングの効果. スポーツ. 運動会ですばらしい変化を見せた ...
- 「奇跡」のトレーニング
- 初動負荷トレーニングにはその自然さがある。 だからパワーを生むんですね」 杉山愛(プロテニス) ... 1996年から続けているワールドウィングのトレーニングなしには語れません」 ... 同理論は、1995年、トレーニング科学研究会に承認される。 ...
- トレーニング方法
- 小学生高学年ですと筋トレよりランニングを重視してください。筋トレのしすぎは身体の成長の妨害になりますがランニングのしすぎは何の妨害にもなりませんから。コントロールはまず下半身で決まりますし。素晴らしいフォームで投げるためにはまず下半身のバランスが必要です。 ...
- トレーニング情報局 | トレーニングとスポーツルール
- 筋力トレーニングの基礎知識。車椅子バスケットボールのルール等も。 ... 「一般的なエクササイズ」はスポーツ選手にとって必須の位置付けにありますので、「一般的なエクササイズ(トレーニング)」の紹介させていただきます。 ...