話題

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

賃金:成果主義の見直しが進む 厚労省賃金調査

 厚生労働省は5日、09年の就労条件総合調査の結果を公表した。賃金調査では、基本給の決定要素に「業績・成果」を挙げる企業が大きく低下、成果主義の見直しが進んでいる実態が浮かんだ。

 調査は、従業員30人以上の企業6147社に実施し、4321社から回答を得た。

 賃金制度で基本給の決定要素の調査(複数回答)では、「職種、職務」がトップで77.1%(管理職)と71.8%(管理職以外)。次いで「職務遂行能力」、「学歴、年齢、勤続年数」、「業績・成果」の順だった。

 「業績・成果」は、管理職で前回調査(01年)の64.2%から17.3ポイント下がり46.9%となった。管理職以外でも15.7ポイント低下して46.6%となり、いずれも98年の調査結果も下回っており、成果主義の見直しが進んだと見られる。一方、ボーナスの決定要素は「業績・成果」が5割以上を占めた。

 厚労省賃金福祉統計課は「賃金決定では年功的要素も大きく下がっている。成果主義は基本給で見直され、ボーナス部分で根付いたのではないか」と分析している。【東海林智】

毎日新聞 2009年11月5日 19時05分(最終更新 11月5日 19時15分)

検索:

PR情報

関連記事

11月5日賃金:成果主義の見直しが進む 厚労省賃金調査

話題 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド