ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]話題のバーチャルトレードって?

欠陥をうやむやにしようとして米国で非難受けるトヨタ

2009年11月06日08時03分 / 提供:朝鮮日報

朝鮮日報
欠陥をうやむやにしようとして米国で非難受けるトヨタ
 米高速道路交通安全局(NHTSA)は現在、トヨタ車の欠陥に関連する可能性のある死亡事故について調査を行っています。これについてトヨタが、「わが社の車には欠陥がないとの結論をNHTSAが下した」とも解釈できる報道資料を配付したところ、米国のマスコミやNHTSAから激しい反発を受けています。

 トヨタは今年9月30日、自社の主力セダン「カムリ」と、高級ブランド「レクサス」のうち、2004年以降に米国で販売された380万台をリコールすることに決めました。その理由は、運転席の下に敷かれているマットが動くためで、これが原因でアクセルが踏み込まれ、事故が発生したからです。特にNHTSAは、今年8月にカリフォルニアでレクサスに乗っていた4人が死亡した事故など、今回のリコールに関連する欠陥の深刻さについて調査を行っています。

 トヨタによるこの性急な発表は、米国のABC放送がトヨタ車の欠陥に関連する番組を準備している最中に行われました。「問題となった事故は、マットの欠陥だけが原因ではない」というものです。トヨタはこの番組が放送されることを念頭に置き、これに関連する資料をあまりにも性急に発表したとみられています。

 このようなトヨタの動きについて、ニューヨーク・タイムズは3日、「欠陥がないという誤解を招きかねない資料を出したのは誤った行動だ」という内容の記事を掲載しました。NHTSAも、トヨタの発表はユーザーに不正確な情報を与えかねないとして、トヨタに対する異例の非難を行いました。さらにNHTSAは、「マットを交換するだけで問題は解決しない。この問題は、アクセルと車の床の形態とも関連がある」との見解も発表しています。これが事実と認定されれば、問題がさらに拡大するのは避けられません。トヨタはこれまで経験したことのないような最大規模のリコールに、適切に対処できていない、との指摘も相次いでいます。責任を回避して問題をうやむやにしようとしているということです。今回のリコール問題は今後どのように決着がつくのか、見守っていきたいものです。

崔元碩(チェ・ウォンソク)記者
関連ワード:
トヨタ自動車  リコール  レクサス  ウォン  カリフォルニア  
Ads by Google
  • ブログを書く
  • トラックバック
  • livedoor clip
  • はてな ブックマーク
  • Yahoo! ブックマーク
  • twitterに投稿する

関連ニュース:トヨタ自動車

経済アクセスランキング

注目の情報
アフラックの代理店制度のご案内
開業資金や経験はいりません!自宅を拠点に独立してみませんか。
開業前の研修充実。仕事はアフラックが全面的にバックアップします。
全国で1万8000人以上の方がイキイキと活躍しています。


代理店募集サイトが新オープン

ヘッドライン

GM、オペルの売却中止を正式発表---自主再建へ GM、オペルの売却中止を...
ゼネラルモーターズ(GM)は、カナダのマグナとロシアの銀行に売却を決定していたオペル/ヴォクスホールについて、引き続きGMが保有することを決定、欧州でのGM

写真ニュース

東証「アローヘッド」新システム始動で証券業界再編も 【日経新聞の読み方】第10回 マック、無料コーヒー大当たり 上場以来最高の営業利益叩き出す Tinker 10万パック限定、クレヨンのようなエネループ
“課長”の存在感をアピールするUSBメモリ ボジョレー・ヌーボーの時代はもう古い!? 解禁日はバーレーワインで決まり! キリンHD、森永乳業、味の素など約420社が決算発表=本日の主な予定 【iEXPO2009 Vol.5】モーターショーから電気自動車LEAFもやってきた
スクエニ、ミクシィ、日テレが好決算、アオキとトヨタが上方修正、フジメディアが減益、パイオニアが赤字=6日に注目の銘柄 欠陥をうやむやにしようとして米国で非難受けるトヨタ モスバーガーが人気メニューの復活投票企画、グランプリは来年2月販売。 なぜ資生堂は営業部員のノルマを廃止したのか

特集

ケータイでニュースを見る
QRコード 行きの電車、帰りの電車で
livedoorニュースを読もう!
ケータイにメールを送る
livedoor サービス: