作曲業務について


 作曲業務については、依頼をすべて引き受けることができるわけではないのでご了承ください。

 需要が多いものから具体例を挙げておきます。

多いものは以上ですが、「旋律はあるから伴奏だけほしい」とか「旋律がほしい」などにも適宜応じます。

どこまでをこちらで担当するか
 当方でうけもつのは、曲作りで譜面(PDF でお渡しします)作り、サンプル演奏の送付(演奏は私が行いますが、通常は個人的なスタジオでの録音であることをご了承ください。)です。
 CD 化についてはこちらでできなくはありませんが、高額(普通に個人で作る場合と同じ値段)になります。


依頼を受けてから出来上がるまでの流れ 

  1. まずは、相談メールをこちらから送ってください。その際、
    (a) 上の作曲 A 〜 D のいずれ(あるいはその他の場合)を依頼するのか
    (b) 個人用から商業用か
    を教えてください。その時点でのこちらの状況をお伝えし、どのくらい時間がかかりそうかをお伝えします。(依頼が多い場合は時間がかかることがあります。) 依頼期間は 毎年 2 月末までです。
  2. お受けするとの連絡が届いた場合、曲についての要望をお伝えください。また、歌詞があるならばこの時点で送ってください。
  3. 最初の数小節のサンプルを送ります。(場合によっては複数送り選んでもらう場合もあります)  これで納得ができればここで料金の10% を送っていただき作業にとりかかります。
  4. 完成すればこちらからメールでお知らせします。残りの料金を振り込んでもらってから、こちらから電子化したものを送るか、代金代引きで直接送ります。したがって、依頼者と私は最後まで直接会うことがないのが普通です。




時間と料金は?
 出来上がるまでの時間は、他から依頼が重なっていない場合として次のようになります。

出来上がるまでの時間  出来上がるまでにかかる料金(税込) 
作曲 A  2 週間程度    \21000
作曲 B  4 週間程度    \52500
作曲 C  4 週間程度    \84000
作曲 D  曲の大きさによる   3,4 分の曲 1 つにつき作曲 C と同じ