Shuichi Matsumura

「役に立たなくてもいいから感動的な研究」。ぼんやりとそんなことを目指しながら、直感だけを頼りに研究の手を広げてきました。その結果、これまでよすがにしてきた「建築」という思考の枠組も邪魔になってきたように感じ始めています。これは私個人の問題ですので、ここからは少々おせっかいな物言いになりますが、「建築」に代わる概念を考え出すべき時代になったと切に思う今日この頃です。

 

松村 秀一 (まつむら しゅういち)

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授
工学博士 1級建築士

学歴・職歴

・1957年 兵庫県生まれ
・1980年 東京大学工学部建築学科卒業
・1985年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了 工学博士 (学位論文:戸建住宅構法計画試論)
・1986年 東京大学工学部建築学科専任講師
・1990年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授
・1992年 ローマ大学客員教授(イタリア)
・1996年 トレント大学客員教授(イタリア)
・2004年 南京大学客員教授(中国)
・2005年 大連理工大学客員教授・建築産業化及び技術研究所所長(中国)
・2006年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻教授
・2007年 モントリオール大学客員教授(カナダ)

(その他役員等)
・特定非営利活動法人建築技術支援協会代表理事(1998年〜)
・日本建築学会理事(2005〜2007年)
・財団法人住宅都市工学研究所評議員(2003年〜)
・財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センター評議員(2005年〜)
・財団法人ベターリビング理事(2008年〜)
・日本学術会議連携会員(2008年10月〜)

専門分野

建築構法 建築生産

研究業績

【主な受賞歴】
・「住宅生産の工業化に関する研究」: 2005年日本建築学会賞
・「建築生産の進め方―ストック時代の建築学入門」(市ヶ谷出版): 2008年都市住宅学会賞(著作)

【主な著書】

【主な論文等】

【主な研究歴】
・工業化住宅研究(1981年〜)
・地域ビルダー及び木造軸組み工法の部品化に関する研究(1983年〜)
・設計−施工のインターフェイスに関する研究(1983年〜)
・都市型住宅生産システム研究(1985年〜)
・既存集合住宅の再生手法に関する研究(1994年〜)
・柔軟性をもった建築部品の生産手法に関する研究(1994年〜)
・工業化構法および在来構法に関する国際比較史研究(1995年〜)
・住環境運営における権利関係調整手法の研究(1998年〜)
・在宅介護等対応インフィルの開発研究(1999年〜)
・都市空間の有効活用のための建物のコンバージョンに関する研究(2001年〜)
・宇宙建築及びインフラフリー建築に関する研究(2002年〜)


 

  Copyright 2007-09 Matsumura & Fujita laboratory.
Plinter frendly-version
Color scheme
UP