2009年11月
« 前の月    |    次の月 »
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
最新記事
最新コメント
奈々氏
面白い予算委員会質疑 (2009年11月06日)
ゆみえ
面白い予算委員会質疑 (2009年11月05日)
ゆみえ
マニフェスト選挙は、もう終わりだ! (2009年10月18日)
市職員
逗子・選挙アラカルト (2009年10月16日)
逗子大好き市民
逗子・選挙アラカルト (2009年10月16日)
最新トラックバック
信じる (2009年06月25日)
今後の政治日程  (2008年10月14日)
ブログパーツ
壁紙 無料 Widget ブログパーツ フラッシュ 待受 画像 動画 グラビア ゲーム
 
プロフィール
名前:a_odani_001
Yapme!一覧

yapme!になる

« 「広報ずし2009年11月号」特集1(池子問題)に関する市政ウオッチャーの所見 A | Main | 「広報ずし2009年11月号」特集1(池子問題)に関する市政ウオッチャーの所見 @ »
面白い予算委員会質疑 / 2009年11月05日(木)


 2日目を迎えた予算委員会のでの自民党・石破茂政調会長の質疑が面白かった。初めて知ったのだが鳩山首相と石破氏とは1965年に自民党議員として初当選した同期だそうだ。鳩山首相は田中派に属し、石破氏は福田派に所属し互いに切磋琢磨した仲だという。

 当時自民党には45人の新人議員が誕生したが今残っているのは自民党が7人、民主党は鳩山総理ただ一人だそうだ。しかし石破氏はまだ若い。51歳である。慶応大学2年の時に、全日本法律討論会で一位となっているだけあり、かなりの論客である。そして理論的でありそのちっこさにおいて彼の右に出る者はいない。

 一度、総裁選に出たが最下位だった。でも昨日の論戦を見る限り、間違いなく自民党の総理・総裁候補である・・・と、見直した。

 私が関心を持って聞いたのは、みんなの党の渡辺嘉美・代表の質問だった。行政改革の考え方の違いから自民党を離党した人だからだ。いかに民主党の行政改革が本物ではないかを得々とアピールし存在感を示した。この人ぐらい真剣に行革に取り組んだ政治家はいないと思っている。

 みんなの党が先の選挙で300万票を集めたことに対し国民は期待しているのだ。少なくとも国民新党より信頼している。たった3人の国民新党の亀井静香氏が大臣席でふんぞり返り、傍若無人の振る舞いには民主党員の中でも顰蹙を買っていると思う。

 民主党のマニフェストについて質問している石破氏は鳩山総理に聞いているのに、亀井氏が挙手して答えるという場面があった。鹿野道彦・予算委員長の仕切りは拙い。






Posted at 00:00 / 老いるショックに陥らないために / この記事のURL
コメント(2)  / トラックバック(0)
この記事のURL
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/3422
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://yaplog.jp/a_odani_001/tb_ping/3422
コメントする
名前:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク 絵文字

画像認証
画像の文字:
  • ※画像に表示されている半角英数字5文字を入力してください。
  • ※管理者の設定により、スパムコメントを防ぐため、コメント投稿時に画像認証が必要です。
*本名・メールアドレス・住所・電話番号など、個人が特定できる情報の入力は行わないでください。
ヤプログ!利用規約 第9条 禁止事項に該当するコメントは禁止します。
*ヤプログ!利用規約に同意の上、コメントを送信してください。

利用規約に同意する

コメント

>鳩山首相と石破氏とは1965年に自民党議員として初当選した同期

石破さんは7歳か8歳、鳩山さんは18くらいで議員になったんだ?日本の被選挙権って25にならないと得られないんじゃなかったでしたっけ?

>石破氏は福田派に所属し

石破さんは清和会に所属したことは一度もないはずですが。中曽根派じゃありませんでしたか?(小谷さん、貴殿がその当時は自民党大臣の秘書官されていましたよね。一回生議員なんて歯牙にも止めていませんでしたか?)

何度も言うようですが、小谷さん、アンタ、校閲というものをしないの?
Posted by:奈々氏 at 2009年11月06日(金) 02:15

おだにさん、今晩は。ゆみえです。
国会論戦は小沢ガールズやボーイズの拍手やヤジで五月蠅かったですが、予算委員会の2日目ともなれば自民党から立っている人は委員会室から出るように言われ、遅れること8分を過ぎたあたりからやっと一番目の人から質問に入った。小谷さんの仰るように委員長の采配は拙いものでしたね。
さて今日(11月5日)も予算委員会があったのをご存じですか。きょうは稲田朋美議員の外国人地方参政権付与における鳩山首相の考えや拉致犯人シンガンスの釈放嘆願書に署名した千葉景子議員の真意、また夫婦別姓問題など今の法制度の根幹を揺るがすものなどを質問しました。私はこれらをインターネット録画であとから見たのですが、NHKは放送しませんでしたし、NHKBSでもラジオでも一切放送しませんでした。自民党から民主党へ政権交代したこの時期です。国民の関心は高いのにこの体たらくです。
永らく放送業界にいらしたおだにさん、この現状をどうお思いになりますか?
Posted by:ゆみえ at 2009年11月05日(木) 22:42

   
 Powered by yaplog!