リセットしろよシムシティ
公務員大崩落 (朝日新書) 価格:¥ 819(税込) 発売日:2009-10-13 |
出入り業者の取り分減らしても、自分の給料だけは最後まで下げませんね。それが役人というモノなんだが、いよいよ税収で公務員の給料を賄えなくなって、このままでは公共事業ゼロで、福祉もゼロで、役人の給料だけで財政はオシマイです。民間では出世しないヤツは一生、出世しないし、今では給料も頭打ちであがらなくなったんだが、地方公務員なんてぇのは痴呆でも何でも年功序列でどんどん地位もあがるし、給料もあがる。しかも年金もいっぱい貰える。このまでは日本は破綻してしまうので、公務員は50歳になったら全員、射殺する事にしましょう。そうすりゃ、財政が正常化しますw
【政治】 "破綻するかも!"の大阪市、ボーナス減額でも課長の平均年収1000万円、局長は1300万円
1 :☆ばぐた☆ :2009/11/05(木) 10:48:05 ID:???0
★大阪市 ボーナス減額でも課長年収1000万円
・大阪市は、市人事委員会の勧告通り12月支給のボーナス(期末・勤勉手当)を0.15カ月分(6.4%)引き下げ、2.2カ月分とし、今年度の給料月額を同月から0.29%引き下げることで、市労働組合連合会(市労連)と合意したと発表した。
ただ、市はすでに今年度から職員の給料月額を管理職が5%、係長以下は3.8%カット。
係長以下についてはカット率を12月から3.3%に引き下げるため、実質的な月給の変動はないという。
今回の改定により、全職員平均で13万6221円の年収減となり、62億5800万円の人件費が削減できる。改定後の平均年収は、局長1301万円▽部長1143万円▽課長1031万円 ▽係長754万円▽係員533万円。
2 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 10:48:44 ID:kK5xYwIM0
( ゚Д゚)
9 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:51:13 ID:T0YNN4SR0
▽係長754万円▽係員533万円
課長はともかく係長や係員(ヒラだろ?)は多すぎだろ。
13 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 10:51:51 ID:F+ooTbRD0
年間の国家公務員の給与で10兆円、地方公務員の給与で25兆円
年間の国家税収が30兆円、あと何年日本はもつの?
14 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:52:14 ID:YjHDos5hO
これで叩かれないと思ってるなら頭がおかしい
公務員はキチガイ
民間企業と違って、政府に倒産されたら困るんだよ
馬鹿だから分からないか
7 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:50:53 ID:JNyD6UBJO
橋元バカスW
16 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:53:08 ID:uDgpiYAi0
>>7
大阪市の話な
橋下は府だから
俺もバカだけど、ポマエもバカだな
23 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:53:48 ID:Ke3Exj2r0
破綻してるのにいい御身分だな
税金泥棒
24 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:54:00 ID:8xpx8x3B0
課長といえば担当の仕事は何でも処理できるわけだから、年収が高すぎることはない。
おそらく人数が多すぎるんだろう。
31 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 10:56:17 ID:MjcuY5IaO
一気に0にすると破産する奴が出るから難しいんだろうな。
民間なら社員が破産しようが知った事かと言われるだろうが、数年掛けて減らしていくしかないね。
来年は10%オフ目指せや。
37 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 10:58:06 ID:CV+tkrX50
〇設局のえらいさん方もみてるかな?
現場でトラブルあったら業者に任せて逃げる
やくざかチンピラが現場にきたら右みて左みたらいない
きにいらん業者にはねちっこいいじめとかやめろよ
あと、5時前に服着替えて帰る準備して職員同士談笑して5時なったらおつかれさまーと蜘蛛の子ちらすように帰るなよ
317 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:27:38 ID:Sf+v+KbY0
>>37
俺も公共工事を兵庫でやったときに全く同じ状況だった。
どこでも役人って同じでクズばっかりだね。缶コーヒーを打ち合わせの時に現場事務所で出したら、用もないのに缶コーヒー目当てに休憩しにくるけち臭いたかり根性も付け加えておこう。
俺らよりずっと高給取りのくせに、やることがホントに意地汚い連中。
41 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 10:59:23 ID:N00HzIhK0
こんな高給もらってデフレ謳歌できるんだから
公務員はほんと貴族だな。
もう日本滅びていいよ。敗因は公務員の手当てが多すぎってことでw
46 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:01:43 ID:JMgSQuZE0
札幌市は政令指定都市の中で一番給与水準が低いらしく、こないだ来た市報で思いきりそのことを自慢げに書いておりました。
ただ職員の質も一番低いかもしれない。
49 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:03:14 ID:/EWxWV13O
さっさと破綻しろや
破綻しないからボーナスがどうとか文句言われるんだよ、破綻しちまえば『どうぞ民間へ』で済んじまう
59 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:07:33 ID:kNEWSNyNO
俺なんか課長で250万…。
来年、娘が中学に入るのに…。
35をピークに毎年下がってるけど、部下なんかもっと苦しいんだよ。
ちなみに役員は社長と副社長だけなんだけど、給料の大半を会社に貸し付けしてるのをみんな知ってるから、安くても誰も文句言えない。
63 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:09:23 ID:rnw2vDELO
俺だったら1000万円あったら一生働かずに食べていけるのに!
65 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:09:40 ID:4lCsspI/O
年収を五割カットでもまだ俺より多い。大阪は腐りきってる
66 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:10:20 ID:k0LkGV7qP
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円 26万人
■ 警察官 840万円 23万人
農家 765万円 368万人
■ 地方公務員 728万円 314万人 ←
■ 国家公務員 628万円 110万人 ←
上場企業サラリーマン 576万円 426万人 ←
サラリーマン平均 439万円 4453万人 ←
プログラマー 412万円 13万人
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
78 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:15:08 ID:+oH3G4Zl0
ここのスレも4時まではほどほど公務員擁護のレスが
多くあり帰宅準備に忙しい4時以降からは反公務員の
レスになるんだろうなぁ。
90 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:18:35 ID:PF4t3MBGO
公務員試験は国Ⅰ以外は雑魚だろ。
そんなもんに優越感もつな、馬鹿公務員。
102 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:21:43 ID:BDfiL8rJO
公務員様は派遣の三倍貰って三倍働いてるらしいな
お疲れ様でございます
106 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:22:18 ID:8envzl62O
国家の上級ならまだしも痴呆公務員ふぜいが優秀とか言ったらあかんよ
街のぼんくらがコネでなるのが痴呆公務員なんだからね
113 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:24:52 ID:pGNcn8TR0
すごいな~。
院卒でパナ社員の夫でも今年は900万切りそうなのに・・・
話が逸れるが、
門真市は市民のなんと7割が国民健康保険不払いだそうだ。
門真市民恐るべし。
120 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:26:28 ID:fBD0b76ZO
同じ公務員でも、ハイパーレスキュー隊や特殊救難隊はコイツらの半分も給料もらってないんだよな・・・
尊い人命を救助するために普段から過酷な訓練をしてるというのに
(´・ω・)
123 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:27:55 ID:odgZUb3B0
年収自体は驚くほどでもないだろ
仕事の内容や課長がゴロゴロ居たりするなどで見方が変わるけど
138 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:32:27 ID:yU+f3hYu0
アホか!貰えるものは貰いますよ。
民間の景気?知ったこっちゃ無いんじゃw
139 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:32:33 ID:my833h520
税収40兆以下なのに公務員の人件費は40兆
天下りに12兆。
日本の総人口の30分の1である公務員に税収以上
給料を払う国、日本
従業員1000人の会社で例えると・・・・・役員30人の給料で売り上げ全部使うって事だね
あとの970人はどうすんよって状況がわが国、
日本
170 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:38:46 ID:aZtLt4lI0
>>139
残りの970人は自己責任です
147 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:33:39 ID:NxV60zSc0
大阪はじめ関西に近寄りたくないのは、こういう身内びいきが過ぎるから。
「人情」ってのも悪い方向に出れば、内輪さえよければいいってことだからね。
最後にいきつくところは破綻だよねぇw
味気なかろうが、旨味が少なかろうが、「社会の利益」を大切にする関東のほうがいいわ。
153 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:35:08 ID:xcghWxzw0
公務員脳、警察脳 一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い
・世論誘導にだまされるな
・外資がユダヤが在日が中韓が電通が
・文句あるなら公共サービスを利用するな
http://koumuinou.blog124.fc2.com/
174 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:39:40 ID:NYaXMZZFO
課長で1000万円貰える民間企業なんて無いだろ…
189 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:43:28 ID:MDy+V2om0
市会議員の身内が公務員になっているような地方では
給与の大幅なカットは無理。
196 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:45:20 ID:Ybspciq7P
貧乏人からの税金で自分達は貴族生活か
そういえば地方の住宅購入の説明会にきてた連中ってほとんどが公務員とかって聞いたぞw
200 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 11:45:53 ID:WsaMHvcAO
そして俺は月給24万円から昇格しない限り給料上がらず
結婚も出来ないと(する気もないが)
そんな交通局34歳現業職員であった
224 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:55:27 ID:kq+3a9E20
局長1301万円▽部長1143万円▽課長1031万円
▽係長754万円▽係員533万円。
ありえねえ・・・殆ど詐欺だな
229 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:56:42 ID:23tlOF9JO
一番いいのは破綻させることだな
橋下は良いが、ただ単に長引かせているだけだな
助けないでどんどん破綻させて、出直した方が早い
234 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 11:58:44 ID:GZqjyJQ90
1000万の課長とか1300万の局長より
ものすごく人数がたくさんいる、団塊やその下の係長~課長補佐が800~900万もらってるのが問題
金額に惑わされすぎ
264 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:09:42 ID:PXoCXzrO0
>>234
超同意。1000万超える額貰ってるような奴らは実際に優秀で激務なのに叩かれてる。
9時5時で大した仕事もしてないのに平均年収超えてるような奴らをどんどん切ってくれ。
246 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:01:55 ID:3pLw8H4E0
若い世代の公務員なんて負け組みだよ
今の50代は900万もらってるけど
今の40代は50代になっても700万行かないし
今の30代は50代になっても600万行かないって言われてる
255 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:07:29 ID:BJg4K/P+O
個々の金額は原状でいい。
公務員試験だってそれなりに努力して突破したんだろうしな。
問題は総量で、人員数が多すぎる。明らかに無能な職員を削れよ。義理ポストの連中からもポストを取り上げろ。
259 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:08:10 ID:Y7T7nlth0
破綻するなら大阪市より関西空港の泉佐野市の方が先に逝くがな
268 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:11:37 ID:imZObw+s0
財政が破綻しそうでも
自分だけは高給を得たい
それが公務員ですね。
271 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:12:45 ID:11qQOMCG0
>>264
無能で窓際に追い込まれた団塊のゴミなんて
毎日コーヒー飲んで新聞読んでるだけで年収800万なんだろ
そんな連中が公務員にはゴロゴロいる
解雇したくても解雇できないし、仕事を任せようにもバカだから仕事も任せられない
結局優秀な人間が仕事を押し付けられ損をするんだよな
バカほど楽が出来る公務員って一体何なんだろうな
281 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:15:24 ID:RU2tpBI80
仕事してるフリするのが辛くて秋田県庁辞めた知り合いがいるわ
仕事しないってのも一種の才能なんだなw
306 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:24:26 ID:RU2tpBI80
そういや俺のいとこも地方公務員辞めてたな~
自分で起業してジャンジャン稼いでるのはいいが、公務員時代に比べると絶望的に遊ぶ時間が無い
前はよく平日に釣りとか一緒に行ってたんだけどな
310 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:24:59 ID:PNK6ZuML0
公務員を減らせとは言わんから、
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
年収700万円になるまで下げろ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国庫が潤う。
324 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:29:17 ID:11qQOMCG0
>>310
民主党が必死こいて1ヶ月もかけて3兆円の無駄(笑)を洗い出したのに公務員の人件費で15兆円も削減できるのかよ
頭痛くなってくるな
700万あれば十分な生活が出来るだろう
335 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:31:10 ID:Ybspciq7P
川崎市市政だよりがポストに入ってたので見てみました
職員の平均退職手当額は2700万だそうです。
これ税金ですよねw
338 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:31:58 ID:ZCmX/Tf10
公務員の給与を下げる方法が実質無い。
一度破綻して給料半額に納得の人だけ再雇用したらいい。
退職金も半額で。
345 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:34:07 ID:4BrGTzgyO
今の50代が引退する10年後には公務員給与も激減してると思うけどな
とにかく世代間格差が激しい
350 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:35:04 ID:PTqukSpN0
欧州
最低賃金1200円~
公務員賃金300~400万
国会議員年収900万
出生率1.9~2.2
日本
最低賃金630円~
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金
出生率1.31
362 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:39:16 ID:Ybspciq7P
>>350
欧州、特に北欧は公務員や国会議員を信頼してるから高い税金でも納得してるしね。
この国の政治化や公務員を国民は信頼してないからなぁ。
まぁ、信頼を裏切ることばかりやってきたから信頼なんか出来ないんだろうけど。
政治家と役人の民度が低いんだろうな
375 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:43:59 ID:YjBd0CO9O
皆の嫌いな公務員だが、若者はコキ使われる癖にカス給料だよ。
問題なのは、使えない奴でも年取れば高給に自動的になっちまうこと。
使えないなら50代でも400万とかあればいいのだが…
なにしろ決裁権を持つ定年間近が自分の収入を減らすような法案に決裁するわけないからな…。結局若手含めて数パーセントカットに落ち着く。
若手は数パーセントでもきついんだよ!
50歳以上3割カット、夫婦で公務員なら5割カットでいいんだよ!
議員にしても、『公務員の給料下げろ!』ということはそれに準じてる自分たちの給料も下げざるを得ないので誰も声をあげない。
382 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:46:01 ID:AIQNoV+C0
財政難だと言いながら福祉を切り詰める反面
公務員の給与水準は異常な高さ。
民が疲弊して税収が落ち込んでいるのに公務員の人件費をこのまま放置すれば国も地方も破綻するだろな。
そのことに暢気な公務員は気が付かないんだろうね。
393 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:49:50 ID:Sf+v+KbY0
今まで所得税で、国は低所得者を年末調整で見逃してくれてた。
地方は国に集まった所得税を交付金の形で霞ヶ関に頭さえ下げれば貧乏なほどもらえた。
税源移譲後は国が所得税を集めて地方に交付金で配らなくなった。
地方が住民税と称して大部分の所得に税を掛けて取り立てることになった。
今後どういうことが起こるかというと・・・。
地方分権が加速すると、個人で起きた貧富差が今度は都道府県単位で起こる。
貧乏県は自治体を維持するためにべらぼうに住民税の税率が上がっていく。
破綻した夕張市を想起してもらえばわかりやすい。
もう貧乏だからと国は構ってくれないから、自治体が役人の給料維持のために滅茶苦茶やりだす。それで地方荒廃。
399 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:51:43 ID:lC2BbupGO
夫は市職員ですが、皆さんが思っているような高給取りではありません
子供の養育費は、塾に3箇所通わせて月に10万円はかかりますし家族で海外旅行をするのにも1度に30万円は最低でもかかります
今の収入と将来を考えると毎年4回の海外旅行も回数を減らしているくらいです
それに市内に家を建てるのにいくらかかるか知っていますか?
70坪の小さな家ですら5000万以上はします。
そんな家ですらやっと買えるか買えないかの状態です。
夫には今ではビールではなく発泡酒で我慢して貰っていますし、毎年の衣替えもバーゲンの時に買うようにしています
何か市職員をセレブと勘違いしている人が多すぎます
407 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:54:44 ID:6SRMwO8sP
>>399
釣針はもう少し小さい方がいい
401 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:52:04 ID:h3+QXWrc0
給料半額で全員首にしてもう一回募集かけてみろよ
凄い応募あると思うけど
412 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 12:56:23 ID:0YKuctfc0
全国の地方行政の見せしめで破綻させても良いんじゃない?
財政規律が取れないと大規模な自治台でも悲惨な状況になることを
実感させた方が良いと思うが
417 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 12:58:07 ID:e2Bl1Opu0
地方の役所なんて試験あっても採用はほとんど血縁者の縁故だしな
大学出て上場企業の営業やってるのと、地元の偏差値40のDQN高校出て地元の市役所にコネで入るのと年収はDQNのほうが上だもんな。
日本って、実は学歴社会じゃないんだよね。
423 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 13:02:38 ID:EnbFaL+J0
このままどんどん給料あげればいいよ
夕張みたいに財政再建になれば面白いしねw
426 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 13:03:24 ID:Z149/UiiO
日本の序列
公務員>>>>>ナマポ>>>>>>在日外国人>>>>ニート>>>>一般労働者
これが煽りでもなんでもないのが悲しい
431 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 13:04:27 ID:cvTa+Gp3P
バブル期の超売り手市場で公務員が民間のどこにも就職できない奴らの受け皿になっていた時代に入社した無能が課長・部長で年収1000万オーバーだからな
いくら時勢の変化だからと言って正直行き過ぎ
それに高い倍率で公務員になった優秀な若い奴等は薄給でやってられんだろ
435 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 13:08:12 ID:f6lcXdr6O
歳入40兆
人件費32兆
どうみても異常、マジで破綻寸前
地方公務員なんて大した仕事ないんだから減らせよ
441 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 13:10:27 ID:7FYlnb/r0
「京都市役所では長年、縁故、情実による無試験採用が続いていました。これは01年に廃止されましたが、1万9000人の職員のうち6500人がこの採用。逮捕された大半がこの枠で入ってきた人です。しかも逮捕者が出ても局長クラスの監督責任が問われたことは一度もないのです」(関係者)
実際のところ人数半分でも十分まわりそうな
445 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 13:12:14 ID:HUfhlkyS0
いい加減、目覚めなさい
日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
471 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 13:42:16 ID:dpTviN0mO
お前らみたいなカスは黙って税金払ってればいいんだよ。お国のために働いて税金納めろや、カスども。
473 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 13:53:29 ID:xrbN8JFn0
国Ⅱ、地方上級で平均勉強時間1500時間、平均年収は800万以上
一方司法書士、弁理士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士はどれも平均勉強時間6000~7000時間なのに平均年収は800万円前後
公務員は勉強という競争に勝ち残ったから高い給料は当然、って考え方はおかしい
勉強時間と年収がまったく当てはまらない
480 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:00:23 ID:qpnl4jIxO
平成19年度 実質公債費比率(収入に対する借金の割合)
政令指定都市 ワースト順
1位 横浜市 20.6%
2位 千葉市 19.6%
3位 福岡市 18.4%
4位 神戸市 17.1%
5位 広島市 16.1%
現実はこの五つが先に破綻しますw
490 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:16:54 ID:rgf24cSy0
国が破綻するまでこいつら吸い取るよ
破綻後は浮浪者だな
494 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:19:52 ID:cE6545eM0
大阪市民ですが、マジで破綻してほしいです。
でないと公務員の給料は永遠に下がりません。
やつら公務員にまともな何かを期待しても絶対無理です。
橋下が知事になって公務員の給与削減とか言い出した時も駅前でチラシくばってデモやってました。
うちの店に来る公務員はいつも橋下のことを、死ねばいいのにって言ってます。
おれはそれを見ておまえが死ねって心の中で言ってます。
マジで破綻してほしい。
大阪の公務員の給与を再設定するには夕張みたいにするしかないです。
どのみちこのままいっても、大阪の経済はお先真っ暗です。
それならいっそ、破綻したほうがいいと思います。
514 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:36:30 ID:cE6545eM0
だから破綻しかないですよ。
解決策は。
いくら橋下が頑張ってもだめです。
破綻しかないんです。
526 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:45:44 ID:rgf24cSy0
公務員は反日だな
527 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:47:12 ID:hxzdgbgP0
>>1
破綻寸前の自治体なのに削減額が甘すぎる
局長1301万円→715万円(45%カット)
部長1143万円→685万円(40%カット)
課長1031万円→649万円(37%カット)
係長754万円→565万円(35%カット)
係員533万円→399万円(25%カット)
に削減してもなり手はいくらでもいるぞ
529 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:49:33 ID:Lln+GeXI0
若い世代だけの平均年収見たらそりゃ酷いモンで。
100~200万に大量分布って感じだろう。
548 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:59:31 ID:TXfvUhSY0
いずれ破綻するなら早い方が良いんだよな、いろんな所からの支援を当てに出来るから。
全国的に破綻が連鎖してから破綻すると孤立無援になる。
536 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 14:53:42 ID:rYVTp9SJ0
大阪市地下のセンチュリー
物凄い税金の無駄遣い
全部市が買ったものです
http://iup.2ch-library.com/i/i0027419-1257400225.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0027420-1257400307.jpg
564 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:13:11 ID:h0R6fajW0
>>536
121台は売り払ったそうな
そして1車1で運転手を合計121名雇用していたというから恐れ入る
ttp://www.osaka-minkoku.info/minguk/2007/03/post-237.html
>1台一千万円、テレビ・DVD・マッサージチェアまで付いたトヨタ・センチュリー(笑)
>これは完全になめきってますね。
541 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:56:05 ID:eACbT2yR0
>>536
これはさすがの大阪市民でも怒るべきだろう・・・
554 :名無しさん@十周年 [sage] :2009/11/05(木) 15:02:44 ID:rYVTp9SJ0
>>541
市役所の玄関は大理石で作られています。
職員は3年に一度、スーツ代が3万円ちょっと配られます。
それから闇退職金が公費負担で304億円
それから職員全員を生命共済に加入させ、それも公費負担約100億
市職員互助組合からは、毎年2万円以上の映画とかスポーツ観戦券提供で公費で念43億
宴会、ボウリングの援助金が公費年10億
それから子供が小中高と進学すると、祝い金4万5千円支給玄関とか、職員専用巡回バス、あるいは仕事サボって昼寝している画像UPしましょうか?
566 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:17:43 ID:n8LhNWb0O
官僚に比べると地方公務員のミドルクラスが職務内容に比して貰いすぎなんだよな。
トップと下っ端はそんなに貰いすぎとは思わんが、
課長や係長クラスの中間管理職、連中は貰いすぎや。
521 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:39:14 ID:woWrfsVnO
赤字ならナス0だろ
民間なら当然
522 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:40:11 ID:QeBlRZUe0
>>521
赤字で即ボーナス0になるような糞会社でお勤めご苦労さんw
524 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:43:18 ID:Ybspciq7P
>>522
税金で飯食ってる屑がよくいうわ
530 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 14:50:31 ID:QeBlRZUe0
>>524
じゃあ公務員になればいいじゃない。別に何歳からでもなれるぞ。
ただ公務員は楽で高給なんて幻想もってたら幻滅すると思うがな
567 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:17:48 ID:Ed5RNWmiO
>>530
サナダムシが寄生先の人間様に
うらやましかったら「サナダムシになってみろ」
というのと同じ。
楽だからってサナダムシなんかになろうとは思わない。
それが人間の誇り。
573 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:22:20 ID:+gzycPLv0
公務員の給与は、長年を掛けて培われた法のバリアのお陰で、削減をすることは難しいだろうな。
財政破綻しろ。
577 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:24:46 ID:Lln+GeXI0
公務員の平均給与算出法をリアルタイムとは言わずとも前年比平均、世代平均。
サンプル対象を一部数十社じゃなくて、全体平均にすればいいだろうw
それこそが公務員たる立場には相応しい基準になる平均値であるし。
594 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:40:27 ID:uhqTk2YPO
公務員の中で国家公務員がいちばん給料安いからなあ。
地方はいいよ
595 :名無しさん@十周年:2009/11/05(木) 15:40:55 ID:BDfiL8rJO
おいおい、リセットしろよシムシティ
ペーパーテスト受かっただけねw
あ、そうかそうか!コネっちも多いか!
投稿 シムシティの失敗でつねw | 2009/11/05 17:23
おいら、税収の3割までを退職金も含めた人件費とする
という法律を作って実行すべきだと思うんです。
↑で言われているとおり、公務員給与だけはバブルの時代から1ミリ動いただけの我が世の春を続けている。
そして、税収の繰越を認めて、うまく経営している自治体の給与は
あがるやりくり上手なとこは給与が高いというカタチにすればいいんだよね。
公務員人件費で財政破綻とかおかしいよねw
投稿 啄木 | 2009/11/05 17:46
私の知り合いの大阪市職員は、自家用車を5台持ってますwww
投稿 ひろp | 2009/11/05 17:55
いずれは自治体の行政サービスは外部委託されます
投稿 巨乳小学生 | 2009/11/05 18:06
公務員にボーナスって、すでに変だろ
投稿 ぽぽぽ | 2009/11/05 18:08
公務員なんてどうせ大した仕事してないんだから、まして破綻団体だったら、
局長 800万
部長 700万
課長 600万
係長 500万
平 400万
くらいでもいいだろ。これでも武士の情けだ。
わしも景気の良かった数年前は年収ベースで4000万近かったが、
今年なんぞ、へたすりゃ大阪の係長を下回るペースだぞ。
問題なのは、大阪市の局長より生産性のある仕事をワシはしてるわ、多分・・・多分な。
50で公務員撃ち殺すのは賛成だな。
投稿 大山巌 | 2009/11/05 18:18
一つの部署に5~6人の総務課長がいるんだがこれは普通なのか?
ある都内の郵便局の話です
投稿 白鬼 | 2009/11/05 18:22
まあ、公務員なんてのはコクゾウムシみたいなもんだから、適当にエサやっておけばいいです。
とりあえず霞ヶ関の官僚の給料には赤字国債を、地方公務員には地方債だのなんだのを充てればいいです。
そもそも、競争原理がまったく働かない世界なので、自分の給料上げけりゃ、国の価値を上げ、自治体ならその県の魅力づくりに一生懸命になればいいです。
だめなら紙くず。無能なんだから仕方がない。
給料が紙切れになって、生活できなくなったら、勝手に公務員辞めて、民間の会社が頑張ればいいです。
誰も止めません。
これぞ、どこかの姑息な鼠が行っていた「自己責任」。
投稿 痴呆ゴイム員 | 2009/11/05 18:25
50で撃ち殺すなんてそんな物騒な、
ここは穏やかに50才前までに過労死してもらいましょう。
これなら穏健に収まります。
投稿 tatu99 | 2009/11/05 18:47
全ての政治家公僕は上杉鷹山公を知るべし
投稿 もう | 2009/11/05 18:56
>公務員は50歳になったら全員、射殺する事にしましょう。
それシムシティやない。GTAやw
投稿 deadman | 2009/11/05 19:21
そもそも、地方税収32兆円がそっくり地方公務員の給料になって、国家歳入40兆円弱の内、20兆円が借金返済の「国債償還費」、5兆円が国家公務員給与、で残りがそっくり天下り補助金、つまり「国に入る金は全額公務員給与!」という基地外みたいな財政運営を連綿としてるわけですね。
で、恐ろしいのは、これ以外に機構、連盟、公団、センターとか名のつく特殊・公益法人、独立行政法人とかの「みなし公務員」の給与はカウントされていなし、実際、これらの職員が何万人、何十万人いて給与総額がいくらか、ということが殆ど公表されてないことです。全国にこれらの法人が約2万5千社ある言われていますが、地方自治体も同じ構造で外郭団体を作ってますから実態は不明です。ちなみに、国土交通省管轄の地方整備局、農林水産省管轄の地方農政局、たったの二つだけで年間維持費12兆円喰ってますね....。
「役人の給料は税金を全額喰らってもまだ足りねーぞ(`Д´#)!」、ってことですよ。で、例によって年金、郵貯、簡保を取り崩し、国債乱発して編成する裏予算「特別会計」ですね。毎年200兆円規模と言われていますが、これの予算配分はもちろん収支報告すら国民に知らされてないという、旧ソビエトも真っ青の財政運営、つまりは日本は完全な官僚利権国家。ベンジャミン・フルフォードさんの言葉を借りるなら、クレプトクラシー=泥棒国家、でつねw
新政権には期待していましたが、国債増発する以前に、特別会計の見直し、財政一元化、特殊法人の解体、統廃合の議論が全く出てこないことには完全に失望です。IMFが先日、「GDP対比200%超の公債を抱えた状態では、日本の財政は破綻する」との見解を出しましたが、そこらの馬鹿が考えても税収の全額を役人の給料にして、それでも足りずに借金積み重ねているような池沼国家は普通に破綻します。ここまでくれば政策の問題ではなく、時系列的な問題ですね。「ドーマーの定理」で問題なしとかいう阿呆もいますが、シュリンク(経済縮小)の時代においては、んなもん机上の空論っす。
国家を蝕む官僚利権という癌の悪性腫瘍はもう四期くらいまできてますね。中国の歴代王朝しかり、ソ連しかり。歴史をちょっと鑑みても官僚腐敗で滅びた国はいくらでもあります。ええかげん、ここらで公務員の暴走をなんとかせな、日本民族の存亡さえ危ぶまれってもんですよ。
以上、毎度、毎度、毎度、重複しまくったネタばっかで恐縮っすw
投稿 Kyosuke | 2009/11/05 19:53
だから、私はもうだいぶ前から、
「公務員=合法的組織者犯罪集団」と呼ぶことにしている。
税収がそっくり公務員の給与に消える国なんて世界広しといえど、人類の歴史上でも日本だけしか存在しない。
もしそれで国家が破綻するようになったら、公務員の家っていうだけで、襲われたりするんだろうな?とかつい思ってしまう。
それほどに今の公務員制度ってのは犯罪的ってことだよね。
投稿 ジュピター | 2009/11/05 20:30
一昔前の話で今は知らんが、都道のマンホール開けるのに道路占有許可がいるんだがエリアが五建事務所の管轄で申請と一緒にビール券を忍ばせると早く許可が下りたw
今でもやっているんかな?w
あと交通違反、署轄ビール券を10枚ほど持っていくと点数免除、反則金のみでしたw昔の話だけど。
投稿 ルーツが大社町 | 2009/11/05 20:34
>490 :名無しさん@十周年 :2009/11/05(木) 14:16:54 ID:rgf24cSy0
> 国が破綻するまでこいつら吸い取るよ
> 破綻後は浮浪者だな
甘いな、破綻後は襲撃されて死ぬんだよw
投稿 奇兵隊 | 2009/11/05 20:37
皆さんの要望にお答えして、公務員の数を減らしましょう!
まず、日本人からクビにするニダ
投稿 次のパターンはこんな感じかな | 2009/11/05 21:17
大阪市の場合
給料を、現金で欲しいって奴が居て
その為に、700人余分に雇ってるらしぃ
金種勘定に、袋詰め、現金引き出しに護衛と
無駄な事してる
朝夕のバスレーンに、警備員配置して
バス停近くの車を排除する係りが、交通局OBで
年収700万とか、雨が降ったら休み教師に
生活指導と言ってパチンコしてる教師とか
不良公立教師が、700人は居るとか
万博跡地に、冠婚葬祭屋らしき建物
組合が運営してるらしぃ たぶん補助金出させて
運営してるだろう、情報開示させて、無駄の見極めからですね
悪い事しても誰も責任取らないし、天下るだけ
刑事罰で資産没収し刑務所入れられる法律が先だね
ホリエモンなんて1000億の資産有るなら勝ち組みだろう
没収する法律作るべき、詐欺行為は儲けた金没収+罰金100億
ぐらいしないと、ねずみ講も架空請求も無くならん
投稿 taotao | 2009/11/05 21:45
> 「役人の給料は税金を全額喰らってもまだ足りねーぞ(`Д´#)!」、ってことですよ。で、例によって年金、郵貯、簡保を取り崩し、国債乱発して編成する裏予算「特別会計」ですね。毎年200兆円規模と言われていますが、これの予算配分はもちろん収支報告すら国民に知らされてないという、旧ソビエトも真っ青の財政運営、つまりは日本は完全な官僚利権国家。ベンジャミン・フルフォードさんの言葉を借りるなら、クレプトクラシー=泥棒国家、でつねw
そんな事言うと、自民党の下僕のチョソが発狂するぞw
投稿 neuro | 2009/11/05 22:15
公務員をさらに上回って税金に寄生する地方議員。
議会質問作成を役所に丸投げ、年数回の議会以外も給料取得、使途不明の高額文書費。選挙の時だけ有権者に頭を下げる。言ってみれば森元首相のような働かない議員が半分以上。
地方公務員の仕事は、いってみれば総合商社で仕事は多岐にわたる。
きつい仕事・汚れ仕事もある。生活保護ワーカー・改良住宅・同和・国保・動物死体処理・用地買収は精神的にきつく、誰もなりたがらない。公安職・消防職のようにこの従事者に手当で報いるのは、問題ないと思うが。
不況になると公務員の人気が上がる。それでも20年前ぐらいまでは、そこまで人気職業ではなかった気がする。
公務員は60年代には財政難で給与遅配もあった。都道府県クラスでも財政再建団体に指定されていた。
職業人気がなくて「でもしか教師」という言葉があった。
石油ショック時は民間がインフレ分をすぐ給与に反映していたが、制度上公務員は給与上昇が低くて時間差があった。
バブル時は民間がはるかに勤務条件がよく、公務員は人気なくて追加募集をけっこうしていた。この層やその前の団塊世代が今の幹部クラスだから、規律や感覚が甘いのは当然ではないか。
今年は別としてここ2~3年間団塊世代の補充で大量採用していた所があったが、この層は中位層も多く入るので20年後から幹部クラスになった時に組織が緩んでしまうだろう。
投稿 レイル | 2009/11/05 22:22
>>それが役人というモノなんだ
この部分を読んだらオー!マイキーのパパを思い出した。パパのきめ台詞に、それが○○○という物なのだよマイキー、というのがあったので。
>>給料の大半を突っ込んでいる。
そうなんですよね、しかも田舎では近所とか友人化している仕事関係者との付き合いでわずかな実給も手裏剣のように飛んでゆく。
それだけのボリュームが支払われているのなら公務員の貯蓄は無金利の国債でして頂き、月18万円を超える給料は期限付きクーポンにして手裏剣の様に使ってもらうのはどうでしょう。ごめんなさい、冗談です。
投稿 numarine | 2009/11/05 22:26
>新政権には期待していましたが、国債増発する以前に、特別会計の見直し、財政一元化、特殊法人の解体、統廃合の議論が全く出てこないことには完全に失望です。
え~、期待してたんですか??
私は支持基盤の一つが自治労って時点で公務員改革は無理かなぁと思ったんすけど・・・
投稿 日本が大好きな日本人 | 2009/11/05 22:45
公務員を擁護するつもりは一切ないが、
本来的には、民間所得が公務員を超えてなければならなかった。
政治がそれを主導すべきであった、が、現実は・・・。
そうならなかったのは、100%角栄以降の自民の失政 明確。
特に橋本、小泉。他多々の財界、官僚寄り政治のオンパレード。
先進国OECD国の個人所得が大幅に、アップしていたこの20年に、
日本は、一億層中流を壊して、下層階級を大量に作っちまった。
これでは、内需はドツボだ。
比較で高くなりすぎた公務員給与の引き下げは、必要だろう。
こうなっていしまった以上は。
で、その分を低所得者層にまわすしか、仕方ないだろうな。
しかしてダントツ一番の悪は財界利権自民だ。
これは忘れてはならぬ。
投稿 おーい おちゃけ! | 2009/11/05 23:02
宗主國の自滅策に依る多極化への對應。今囘の政權交代は、この文脈でしか理解してをりません。
役人と其のお友達の以外は”圓”の廻らぬ經濟を改める必要性は認めつゝも、撒餌に瞞されるのみならず、「瞞したのならば選擧で報復を」と考へたりする御仁は經濟的には兔も角、知的にもアレかと。
投稿 積雲 | 2009/11/05 23:04
【楽して】 【がっぽり】 /\
\ |
∩∩ 現 業 の 春 は こ れ か ら だ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ (´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒ ⌒ /
|清掃工場 |ー、学 校 / | 運転士 //`i 給食の /
|浄 水 場| |用務員 / (ミ ミ | お ば |
| | | | / \ |ちゃん |
| | ) / /\ \ | ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
・年収1200万
・年収1100万 ・年収900万
・年収850万
・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
超高度専門技術職ですが、何か?
・庁舎や便所のそうじは当然民間委託。俺たちトップエリートは
庁舎や便所のそうじなんかしませんが、何か?
現業は影の最強勝ち組ですが何か?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
投稿 nanas | 2009/11/05 23:13
経済も、バルチック海運指数も低迷してる昨今・・・・・・・
企業は潰れ・・・・・食料が入ってこなくなり・・・・・・・
ホントに食えなくなって、コンビニやスーパーが狙われる時、
ちょっとしたきっかけで・・・・・・・・車5台も持ってるような公務員が打ちこわしの対象になりうるのは歴史の教えるところ。会社にいたころ、華僑資本の会社に外注をお願いしていたが、本国(台湾)のオーナーは誘拐防止のため作業服を着て、カローラに乗ってるっていってたなぁ。人間の欲求で一番強いのは・・・・嫉妬で、妬みの気持ちは暴走するからねぇ。
投稿 maC | 2009/11/05 23:24