[ホーム]
二次元裏@ふたば
JINの放送が待ち遠しくて辛い
漫画喫茶で原作読んだら
きっと最終回のラストで「来夏全国完結編ロードショー!」とかなるで
漫画原作にしては面白い
彼女追加は改変にしては良い効果だな中谷美紀全然エロくないけど
母ちゃん死んだガキが近所で奉公で残ったり後でいろいろ面倒になる小偏向をしすぎるきらいがある変えることで収まりよくする工夫も重要だが変えずに済ます努力というのも重要なんだなと思ったあのガキは残したことでまた使うシーンもあるかもしれない原作が長編である以上は余計なシーンは大河ドラマみたいな1年計画じゃなければ後で邪魔になる
なんか原作知ってると辛そうだな・・・ドラマ終わったら漫画読もう
オチを確定しないままスタートする連載は、いつ打ち切られてもいいように伏線になりそうな話をなるべく多く配置するといいってどこかの漫画家が言ってた
>母ちゃん死んだガキが近所で奉公で残ったり原作でも後で出てくるだろ、黒米稲荷を売ってる娘さんは美人で評判。無論、「いなりずしでは『もちろんアンコもたっぷり』入れられない」ことが心配だというなら話はわかるが
原作も面白いけど、ドラマも面白い
>彼女追加は改変にしては良い効果だな・「現代への未練」の象徴になる・野風の噛ませ臭を軽減できる・タイムパラドックスとかバタフライ効果の説明ができる・原作ファンにすら予想不能にさせられるこれだけの効果が!原作は面白いが、連載当初はシリーズ連載だったために章ごとにこじんまりまとまった作りになっている連続ドラマにするときに(龍馬を1話から出すような)再構成を行うのは妥当だろう
しかしどんどん医療技術進んじゃうと戦争時とか悪用されそうだなぁ
おくれナンシー
>しかしどんどん医療技術進んじゃうと戦争時とか悪用されそうだなぁむしろアウシュビッツや731が無くなるから逆に平和貢献するんじゃ?ちなみに時代劇監督やスタッフをそのまま使いまわせる実にTV向きな題材だったなコレ。原作の漫画は結構トンデモだけど
龍も実写でやればいいのにね。大陸編の強引さが最高
ペニシリン本当は誰が発明したんだというパラドックスが
>むしろアウシュビッツや731が無くなるから逆に平和貢献するんじゃ?なんで無くなるということになるの?
佐分麗とか富琳みたいにペニシリンも漢字にしないのはおかしい
>佐分麗とか富琳みたいにペニシリンも漢字にしないのはおかしい平似識隣?
“あんどーなつ”ってもう出て来た?あれ絶対山崎パンが商品化すると思う『華麗なる一族』で“華麗なるカレーパン”作ってバカ売れして以来、TBSのドラマタイアップの商品作り続けてきたからただし、こないだの『こち亀』タイアップのコッペパンは大失敗したようだが・・・
ドラマは仁も龍馬ももっと青臭い感じになってて、二人とも暗闇を手探りで進むような人生の中で強く感化し合って、互いの運命を決めていくみたいなニュアンスが強調されてて、なんかグッとくるもんがある
TBSの編制は続行させようと苦労しているだろうな。現代においてきた怪我人?しらんがな。
三越か伊勢丹の創業者にLED渡すくだり好きだけどやるのかね
>佐分麗とか富琳みたいにペニシリンも漢字にしないのはおかしい>平似識隣?意味有り気に「秘日輪」とか
このドラマはTBSの最後の良心
>ペニシリン本当は誰が発明したんだという>パラドックスが僕が持ってる知識でこのペニシリンが広まったとすると・・・・このペニシリンの本当の発見者は誰だろう?
未来先取りネタか
内野龍馬の「せんせぇ!」がなんか癖になる
しぇんしぇー!
せんせぇは変わったものに乗っちょるのぉ
>せんせぇは変わったものに乗っちょるのぉそして日露戦争時
せんせぇ!この間話した核兵器についてもっと教えて欲しいぜよ
『 S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーBLACK RX 』バンダイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 2,625価格:¥ 2,177商品の詳細を見る